D-1. コンピュテーション 3月19日  9:30〜11:00  C棟C303教室  座長 周 暁(東北大) D-1-1  浮動アドレス型光ディスクライブラリ装置のアクセス性能について       黒岩 孝・◎永井祐介・山崎恒樹・松原三人(日大)・水上 誠(NTTアイティ) D-1-2  GRID環境に適した効率の良い完全交換アルゴリズム  ◎伊藤将司・藤原暁宏(九工大) D-1-3  アレンジメントグラフのスターグラフへの埋め込み  東大野雅之・○西谷泰昭(岩手大) D-1-4  DNA計算における最大値計算および辞書演算  ◎竹原昭子・藤原暁宏(九工大) D-1-5  家系図を利用した遺伝子型の計算方法  ◎宇野高観・戸田郁郎・鈴木 晋(愛知工大) D-1-6  家系図に基づいた統計情報の効率的な計算方法  ◎塚本昭久・稲田 亮・鈴木 晋(愛知工大) D-2. ニューロコンピューティング 3月20日  9:15〜11:55  C棟C302教室  座長 田中 衛(上智大) D-2-1  Kernel-based Topographic Map を用いた q-Gabor Wavelet Filter 群による画像のコード化       ◎高橋康治・田中 勝(埼玉大) D-2-2  カーネル法における入力空間と特徴空間  ○池田和司(京大) D-2-3  クラスター変分法と線形応答理論を用いたベイジアンネットワークの確率伝搬アルゴリズム  ○田中和之(東北大) D-2-4  Bayes的Sequential Monte Carlo 学習におけるRao-Blackwellisation の効果  ◎相馬貴也・用水邦明・松本 隆(早大) D-2-5  low-discrepancy列を用いたMarkov Chain Monte Carlo  ◎和田健作・松本 隆(早大)   休 憩(10:40 再開)   座長 池田和司(京大) D-2-6  訓練入力に雑音が含まれている場合の汎化誤差の推定  ◎岡部雄太・杉山 将・小川英光(東工大) D-2-7  q-正規分布を用いたニューラルネットワークに関する考察  ◎井上昌明・田中 勝(埼玉大) D-2-8  最尤推定法を用いた共分散構造分析  ◎舟橋孝憲(上智大) D-2-9  ニューラルネットワークの複合ダイバシティ並列階層化について  ◎八塚陽太郎(KDDI研)・彭 楊(シーエーエム) D-2-10  ストカスティックロジックを用いたニューラルネットワークによる連続時間ダイナミクスの実現       ◎桃井昭好・秋元俊祐・佐藤茂雄・中島康治(東北大) 3月20日  13:00〜16:50  C棟C302教室  座長 早川吉弘(東北大) D-2-11  Inverse Delayedモデルを用いた学習に関する研究  ◎福原 淳・早川吉弘・中島康治(東北大) D-2-12  マルコフ過程を学習する自己組織化ネットワーク  ◎福井正明・三宅章吾・佐藤俊治(東北大) D-2-13  不応期をもつニューロンによる相関パターンの連想記憶  ○小田幹雄(久留米高専)・宮島廣美(鹿児島大) D-2-14  形態学的連想記憶の耐雑音性の改善  ◎橋口博司・服部元信(山梨大) D-2-15  パルス結合型ニューラルネットワークによる図形検出モデル  ◎佐藤昌宏・佐藤俊治・三宅章吾・阿曽弘具(東北大) D-2-16  PCNNを用いた顔検出モデル  ◎西 直也・田中 勝(埼玉大)・栗田多喜夫(産総研)   休 憩(14:40 再開)   座長 佐藤茂雄(東北大) D-2-17  セルラーニューラルネットによる時系列データの予測  ◎島田達郎(上智大) D-2-18  遺伝的アルゴリズムを用いた強化学習メタパラメータの学習  窪 優司・◎渡辺亮平・松本 隆(早大) D-2-19  階層型強化学習を用いた系列運動学習課題の学習モデル  ◎佐々木義典・佐藤俊治・三宅章吾(東北大) D-2-20  運動指令説に基づくジェスチャー知覚・生成モデル  ◎今澤義郎・佐藤俊治・三宅章吾(東北大)   休 憩(15:50 再開)   座長 加納慎一郎(東北大) D-2-21  Answer-in-weightsネットワークによる複合材料衝撃振動の減衰比の推定       ○高橋良和・リザル ワゼル モハマド・小川毅彦・金田 一(拓殖大) D-2-22  複合材料の振動解析を行うニューラルネットワーク  ◎細谷謙次・小川毅彦・金田 一(拓殖大) D-2-23  画像修復のための自己組織化アルゴリズム  ○前田道治(久留米高専) D-2-24  画像の符号/復号化における離散時間型CNNのテンプレート最適化       ◎高木陽介(上智大)・高橋伸彰(日本IBM)・大竹 敢・田中 衛(上智大) D-3. ソフトウェアサイエンス 3月20日  13:00〜15:55  A棟A204教室  座長 松下 誠(阪大) D-3-1  コード生成法によるループフリーコードの計算手法  ◎矢島孝行・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) D-3-2  分散コンピューティングによるパラメータスタディ支援システムの構築       ○寺元貴幸・土居正行・川部 建(津山工業高専) D-3-3  Coinsを用いた粗粒度並列化コンパイラの実装  ◎TAU VAN NGO(電通大) D-3-4  ソフトウェア仕様書のXMLによるデータベース化       ◎坂井美紀・山口智也(東洋大)・杉田公生(東海大)・夜久竹夫(日大)・土田賢省(東洋大) D-3-5  XHTML構文検証手法におけるスクリプト要素の静的解析アルゴリズム       ◎早瀬康裕・鷲尾和則・松下 誠・井上克郎(阪大)   休 憩(14:25 再開) D-3-6  携帯電話におけるアプリケーション連携フレームワーク       ◎菊地 悠・津田雅之・富岡淳樹・小俣裕一・長沼武史・倉掛正治(NTTドコモ) D-3-7  Javaにおけるスレッドグループヒープ  ◎田中慎司・山田哲靖(NTT) D-3-8  JAVA VMのリアルタイム性評価に対する一提案  ○川上 武・山根丈知(三菱電機) D-3-9  Hichartエディタにおける属性評価による開発支援機能       ◎後藤隆彰・本臼則人・切島忠昭(東洋大)・夜久竹夫(日大)・土田賢省(東洋大) D-3-10  オブジェクト指向ソフトウェア開発環境に関する研究  長田一興・◎池本耕介(近畿大) D-3-11  オブジェクト指向プログラムのためのデバック/テスト支援システム  ◎小倉 崇・小野寺直樹(芝浦工大) D-4. データ工学 3月21日  13:00〜15:25  C棟C404教室  座長 原田リリアン(富士通研) D-4-1  キーワードによる効果音データベース検索システムの開発       ◎青木直史(北大)・伊藤博之・佐藤隆文(クリプトン・フューチャー・メディア)・       アレキサンダー ブルガー(ソフトウェア・ラボ) D-4-2  例による楽曲の検索  ○牧口智弥・三浦孝夫(法政大)・塩谷 勇(産能大) D-4-3  工芸品データベースの感性的な類似検索  ◎劉 琢・和田成夫(東京電機大) D-4-4  コンテンツ選択支援のためのユーザプリファレンスメタデータの自動生成と評価  ◎喜田洋二・亀山 渉(早大) D-4-5  クラスタリング型Web検索エンジンの評価に関する一考察  ◎水沢直人・太田 学・片山 薫・石川 博(都立大)   休 憩(14:25 再開)   座長 中野美由紀(東大) D-4-6  P2Pにおける高速インデックス検索技術       ◎田中卓弥・井ノ上直己(KDDI研)・浪岡智朗(通信・放送機構)・三田村好矩(北大) D-4-7  P2P技術を応用した情報流通ネットワークに於ける医療情報流通制御手法に関する検討       ○乗越雅光・浪岡智朗・林 弘樹・坂井 豪(通信・放送機構)・三田村好矩(北大)・       下野哲雄(北海道東海大)・吉田晃敏(旭川医大)・廣川博之・山上浩志(旭川医科大付属病院) D-4-8  並列分散データベース管理システム PDMS の構成とデータ分割法       ○宇山公隆・谷越桂太・近藤公久(NTTデータ)・鈴木幸市(NTTデータ先端技術) D-4-9  PDMSにおける分散質問方式  ◎谷越桂太・宇山公孝・近藤公久(NTTデータ)・鈴木幸市(NTTデータ先端技術) D-5. 言語理解とコミュニケーション 3月22日  9:00〜11:40  C棟C402教室  座長 出羽達也(東芝) D-5-1  対話型アニメーションメールシステムの開発       ○安藤ハル(日立)・堀 佐知子(日立超LSIシステムズ)・松田純一(日立) D-5-2  CRM向けテキストマイニング方式の提案  ○高山泰博・相川勇之・伊藤山彦・鈴木克志(三菱電機) D-5-3  教育コンテンツの構造に着目した分類手法  ◎北内 啓・高木 徹(NTTデータ)・山本健一郎(通信・放送機構) D-5-4  表層パターンに基づく法律文の構文解析  ◎大原 誠・松原茂樹・稲垣康善(名大) D-5-5  対訳コーパス自動対応づけ手法の定量的評価法  ◎高木 亮・松原茂樹・稲垣康善(名大)   休 憩(10:25 再開) D-5-6  意味解析規則の教師なし学習における深層範疇の基礎的検討       ◎渋木英潔(北海学園大)・荒木健治(北大)・桃内佳雄・栃内香次(北海学園大) D-5-7  情報量に基づく帰納的学習を用いた音声翻訳規則獲得手法  ◎木村泰知・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大) D-5-8  Preemptive Abstraction: Combining top-down methods for aiding natural language acquisition       ◎Robert Martin(Nagoya Univ.)・Tsuyoshi Yamamura(Aichi Prefectual Univ.)・       Noboru Ohnishi(Nagoya Univ.) D-5-9  言語研究のためのコーパス検索プログラムの研究 -多言語対応コーパス検索プログラムの試作-       ◎石井康毅・須藤武文・成定久美子・佐野 洋(東京外語大) D-5-10  コーパスを利用したインドネシア語接辞の語構成規則の調査  ◎高橋正幸・佐野 洋(東京外語大) D-6. コンピュータシステム 3月22日  9:00〜11:55  C棟C404教室  座長 小林広明(東北大) D-6-1  ターゲットの変更が可能な命令スケジューラに関する研究  ◎長谷川 光・宮内 新・荒井秀一(武蔵工大) D-6-2  低電力マイクロプロセッサの命令セット  ○明星慶洋・志賀 稔(三菱電機) D-6-3  同時マルチスレッディング対応レジスタファイルキャッシュアーキテクチャ       ○藤井善也・加納正晃・山田 節・松下欣史(三洋電機) D-6-4  データ依存回路による隣接判定方式の評価  ○山本浩司・市川周一(豊橋技科大) D-6-5  電源制御を伴うサスペンド・レジューム制御方式  ◎丸山清泰・鶴本伸一・吉本恭輔(三菱電機)   休 憩(10:25 再開)   座長 加藤聰彦(電通大) D-6-6  データフロー型並列計算機LSCへのベクトル演算実装のシミュレーション  ◎一條健司・吉岡良雄(弘前大) D-6-7  PCクラスタによる高速・高可用メッセージ交換システムの開発  ○近藤公久・保理江高志・田中一男(NTTデータ) D-6-8  PVFS性能のネットワーク依存性  ○保理江高志・近藤公久・田中一男(NTTデータ) D-6-9  大規模システムにおけるサービス発見のための自律通信技術  ◎堀越悠久史・森 欣司(東工大) D-6-10  バイオインフォマティクスにおける相同性検索専用計算機の研究       ◎杉江崇繁・堀田恵司・細野 悟・伊藤智義(千葉大)・戎崎俊一(理研) D-6-11  Real Time Virtual Interface For Walking on CAVE       ◎Salvador Barrera・Hiroki Takahashi・Masayuki Nakajima(Tokyo Institute of Technology) D-7. MEとバイオサイバネティックスA 3月22日  13:00〜16:10  C棟C401教室  座長 中村康雄(新潟大) D-7-1  前頸部圧迫前後における喉頭運動の変化を利用した喉頭挙上力の評価       ◎石田智子・林 豊彦・中村康雄(新潟大)・道見 登(新潟こばり病院) D-7-2  動的な運動評価を目的とした肩甲骨の6自由度運動推定  ◎大坪奈美子・中村康雄(新潟大)・       中村真里(信原病院)・林 豊彦(新潟大)・森山宏則・西川仁史・立花 孝・信原克哉(信原病院) D-7-3  ボール・リリース時の投球姿勢を用いた投球フォーム分類       ◎加藤 直・中村康雄(新潟大)・中村真里(信原病院)・林 豊彦(新潟大)・信原克哉(信原病院) D-7-4  Open MRIを用いた肩甲上腕関節の接触域推定  ◎桐生慎哉・中村康雄(新潟大)・       中村真里・建道寿教(信原病院)・林 豊彦(新潟大)・信原克哉(信原病院) D-7-5  数値解析によるチャープパルスマイクロ波CTの人体頭部画像  ◎大内淳也・菅原邦義・宮川道夫(新潟大) D-7-6  GPを用いた神経系モデルに基づく2足歩行運動制御  ◎玉 秀列(通信総研)   休 憩(14:40 再開)   座長 新貝鉚蔵(岩手大) D-7-7  転写制御領域の解析と破壊株データからの遺伝子の依存関係推定  ◎小倉 亨・平石邦彦(北陸先端大) D-7-8  線虫C.elegansの移動運動状態自動計測に関する検討  星 勝徳・若林篤光・○新貝鉚蔵(岩手大) D-7-9  線虫C.エレガンスの移動運動の特徴―GABA変異種の発達による変化       ○林 琳・新谷生馬・小栗栖太郎・新貝鉚蔵(岩手大) D-7-10  線虫Caenorhabditis elegansの神経環のコンピュータ・シミュレーション       ○坂田和実・新貝鉚蔵・若林篤光・小栗栖太郎(岩手大) D-7-11  培養神経回路の発達に伴う電気活動パターンの変化  ◎丹 義博・川名明夫・袴田和也(拓殖大) D-7-12  免疫型システムによる医用画像認識の提案  ◎金子直也・氏田浩一・原川哲美(前橋工科大) D-7. MEとバイオサイバネティックスB 3月22日  9:00〜11:55  C棟C401教室  座長 福岡 豊(東京医科歯科大) D-7-13  血管造影検査における信号雑音比の改善       ◎長島宏幸・五十嵐 均・星野修平(群馬県立医療短大)・金子直也・原川哲美(前橋工科大) D-7-14  加害葉からのバイオフォトン応答-光学的手法による害虫被害の検出-       ◎川畑龍三・三池 徹・岡部弘高・甲斐昌一(九大) D-7-15  ハイブリッドFDTD法による人頭部3次元光パルス伝搬解析       ○谷藤忠敏・大友 隆・大森大介・石川拓臣(北見工大) D-7-16  低磁場NMR装置による化学シフトスペクトルの観測可能性の検討  ○山田芳文・坂本晋也・伊藤聡志(宇都宮大) D-7-17  ファンビーム型チャープパルス波CTの開発  ◎手塚智章・宮川道夫・原田枝実子・呉 晶(新潟大)   休 憩(10:25 再開)   座長 宮崎保光(豊橋技科大) D-7-18  超音波情報伝送システムにおける受信機への帯域通過フィルタの導入       ◎遊佐典明・五十嵐伸明・鈴木真ノ介・片根 保・斎藤制海(千葉大)・小林和人(本多電子) D-7-19  合成開口処理とトモグラフィ法を併用した二次元乳ガン検診法  ◎岩本和美・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) D-7-20  パルス周波数変調方式CMOSイメージセンサに基づく網膜下埋込型人工視覚デバイスの開発       ○香川景一郎・古宮哲夫・飯盛慶一・上原昭宏・太田 淳・布下正宏(奈良先端大) D-7-21  テレビ画像上のバーストノイズの発生間隔が事象関連電位P300に及ぼす影響に関する一検討       ○田中元志・宮下貴行・井上 浩・新山嘉嗣(秋田大) D-7-22  有限要素法-カルマンフィルタを用いた脳磁図の電流源推定逆問題解析       ◎井上 藍・宮崎保光・後藤信夫(豊橋技科大) D-7-23  足へのマッサージ刺激が覚醒レベルに及ぼす影響       ○阪井英隆・藤原義久・南浦武史・岡田志麻・安田昌司(三洋電機) D-8. 人工知能と知識処理 3月19日  9:30〜11:40  C棟C407教室  座長 阿部 亨(東北大) D-8-1  自律移動ロボットの環境地図獲得と動作計画  ◎深沢輝敬・岡谷郁子・前川 仁(埼玉大) D-8-2  コンピュータ囲碁における眼型計算法       ◎福井真人・竹内義則・松本哲也・工藤博章(名大)・山村 毅(愛知県立大)・大西 昇(名大) D-8-3  オブジェクトフロー型処理順序発見方法への一提案       ◎山口大輔・池本 悟・小林俊裕(帝京大)・平嶋史武・島田 馨(ソフテック)・永井正武(帝京大) D-8-4  多層神経回路を用いた電力負荷予測の研究  ○盧 雲・青木由直(北大)   休 憩(10:40 再開)   座長 岩谷幸雄(東北大) D-8-5  雷雲間の距離を考慮した発雷事例検索法  ○木瀬若桜・三石彰純(三菱電機) D-8-6  直交計画法を用いた最適解探索法  ○田中秀俊(三菱電機) D-8-7  直交計画を用いた最適化法のタンパク質立体構造予測への適用  ○白石 将・田中秀俊(三菱電機) D-8-8  ISAR画像における三次元形状類別  ○川上かおり・田中秀俊・山本和彦・三石彰純(三菱電機) 3月19日  13:00〜15:25  C棟C407教室  座長 菅沼拓夫(東北大) D-8-9  マルチエージェントによるWinner-Take-All市場の脆弱性に関する一検討  ○菊地登志子(東北学院大) D-8-10  エージェント間相互作用にから生ずる協調社会の形成  ◎藤野智大・高橋貞夫(芝浦工大) D-8-11  2-opt局所探索法の改良  ○又吉光邦(沖縄国際大)・名嘉村盛和(琉球大) D-8-12  Migrational GA with Sub-Population as Memory  ○Pitoyo Hartono・Shuji Hashimoto(Waseda Univ.) D-8-13  ADG-GPによる複数のクラスが混在したデータからのルール抽出       ◎原 章・市村 匠・高濱徹行・磯道義典(広島市立大)   休 憩(14:25 再開)   座長 加藤貴司(東北大) D-8-14  GAによるフーリエ級数を用いた時系列関数近似  ○南 裕亮・長尾智晴(横浜国大) D-8-15  人工蟻の餌集め行動における中立遺伝子の影響  ◎篠原清顕・高橋貞夫(芝浦工大) D-8-16  多峰性問題での最適解探索のためのニッチング法の改良  ○姫野雅子(桐朋学園大)・姫野龍太郎(理研) D-8-17  アイテム数に着目した選好行動フィルタリングの検討  ◎高田伸二・押川祐一郎・佐藤 基(NTT) 3月20日  13:00〜16:35  C棟C407教室  座長 原 英樹(千葉工大) D-8-18  重み付き論理式で表現された知識の比較統合  ◎奥山 謙・延澤志保・太原育夫(東京理科大) D-8-19  選好付き知識に対する統合操作の形式化  ◎村上雅哉・外山勝彦・稲垣康善(名大) D-8-20  分散最大制約充足解法に関する実験と評価  ◎安藤雅彦・能登正人・豊嶋久道(神奈川大) D-8-21  Future View: ブラウジングパターンの学習に基づくWebナビゲーション       ◎梛野憲克(東工大)・山田誠二(国立情報学研) D-8-22  サイバーオフィスにおける協調作業支援  ◎鈴木達也・今野 将・阿部 亨・木下哲男(東北大)   休 憩(14:25 再開)   座長 北形 元(東北大) D-8-23  生体情報を用いた擬人化エージェントの有効性評価  ◎森 純一郎・Helmut Prendinger・土肥 浩・石塚 満(東大) D-8-24  ユビキタス環境におけるサービス継続のための移転先決定法について  ◎原 正幸・加藤貴司・白鳥則郎(東北大) D-8-25  口コミエージェントによるコミュニケーションツールの開発  ◎遠藤博人・能登正人(神奈川大) D-8-26  コミュニティのおける情報・知識の共有支援  ◎鈴木佑典・阿部 亨・木下哲男(東北大)   休 憩(15:35 再開)   座長 藤田 茂(千葉工大) D-8-27  能動的情報資源を用いた知識ベースの構築  ◎小池寛之・阿部 亨・木下哲男(東北大) D-8-28  強化学習における状態空間の自律分割アルゴリズムの検討  ◎小澤 哲・梶川嘉延・野村康雄(関西大) D-8-29  強化学習における価値関数の分散最小化によるメタ学習  ◎阿知波 健・松本 隆(早大) D-8-30  Profit Sharingに代わるより効率的な強化学習手法  ◎長谷川雄吾・高田沙都子・宮内 新(武蔵工大) D-9. オフィスインフォメーションシステム 3月21日  9:00〜12:10  C棟C302教室  座長 上杉志朗(松山大) D-9-1  ユーザのキーストローク解析によるなりすまし検出  ◎新久保 圭・大家隆弘・入谷忠光(徳島大) D-9-2  データ保護機能を有する保存装置を用いたWeb Contentsの保護       ◎本橋賢二・鈴木裕之・山谷泰賀・小尾高史・谷内田益義・山口雅浩・大山永昭(東工大) D-9-3  全文検索可能な暗号化DB構築手法の検討       ◎清本晋作・三宅 優・田中俊昭(KDDI研)・三田村好矩(北大)・乗越雅光(通信・放送機構) D-9-4  フリーソフトウェアによるSOHO環境の構成例  ○檜垣泰彦(千葉大) D-9-5  電子時刻認証システムへの日本標準時供給と評価基礎実験       ○今村國康・後藤忠広・栗原則幸・今江理人・岩間 司(通信総研) D-9-6  人物追跡システムにおける特徴パラメータの重み付け手法に関する検討  江島公志・◎岩本輝揮・小松尚久(早大)   休 憩(10:40 再開)   座長 杉田恵三(NTT) D-9-7  色分布に基づく地図の自動更新手法に関する一検討  ○大塚 謙・小玉洋一・小松尚久(早大) D-9-8  遠隔映像視聴のための直感的操作インタフェースの提案       ◎竹原伸彦・渡部智樹・安西浩樹・岸田克己・中嶌信弥(NTT) D-9-9  ユーザ環境に適応する映像配信システムの検討  ○佐藤友宏・押木政幸・関根和寿・米山幸男(NTT東日本) D-9-10  バーコードを使った博物館来館者コミュニケーション       ◎久保田慶一(玉川大)・高原章仁(日本科学技術振興財団)・椎尾一郎(玉川大) D-9-11  メッセージ受信メディアの自動選択システム  ◎川西智也・中村素典・美濃導彦(京大) D-9-12  SIPを用いた通信手段選択に関する一検討  ◎森西優次・松川尚司・堀越 崇・渡辺正晴・北村和夫(NTT) 3月21日  13:00〜18:05  C棟C302教室  座長 瀬川典久(岩手県立大) D-9-13  モデルベースユビキタスサービスアーキテクチャにおける資源利用権管理方式の提案       ◎伊藤誠悟・神戸雅一・直井邦彰(NTT) D-9-14  モデルベースユビキタスサービスアーキテクチャにおける資源利用権管理の実現       ○直井邦彰・神戸雅一・伊藤誠悟(NTT) D-9-15  ユビキタス環境における機器接続制御手法の検討(1) モデルとビデオアプリケーションへの適用       ○中尾敏康・三津橋晃丈・早川敬介・柏谷 篤(NEC) D-9-16  ユビキタス環境における機器接続制御手法の検討(2)音声信号を用いた接続情報の送受信       ◎三津橋晃丈・中尾敏康・早川敬介・柏谷 篤(NEC) D-9-17  コミュニケーションを支援するエージェントシステム       荒川正輝・◎上田崇義・川口 剛・羽尻公一郎・西村俊和・小川 均(立命館大) D-9-18  満足度を用いたグループ意思決定  ○亀谷長之・宮城隼夫(琉球大)・平良直之(沖縄国際大)   休 憩(14:40 再開)   座長 若原俊彦(早大) D-9-19  Webサービスを用いたオープンソース利用者支援環境の提案  ○張 珍良・亀山 渉(早大) D-9-20  「文字に動画を接近!」マウスだけの超簡単動画検索システム       ○友野裕二・竹友智香子・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア) D-9-21  マウスだけの超簡単動画検索システムにおける索引付け操作方法       ○竹友智香子・友野裕二・石川雅之(NTTコムウェア西日本)・湊 賢治(NTTコムウェア) D-9-22  動画像メタデータによるユーザビリティに優れた視聴者間インタラクション機構の実装       ◎中筋 文・大堀順也・伊藤智子・牛木一成・湊 賢治(NTTコムウェア) D-9-23  動画像メタデータを用いたインタラクション機構によるダイナミックなコミュニティ形成と動画編集コラボレーション         ○牛木一成・西田真啓・中筋 文・湊 賢治(NTTコムウェア) D-9-24  ポータビリティに優れた動画像メタデータコンテンツ作成機構の実装       ◎西田真啓・牛木一成・中村 誠・湊 賢治(NTTコムウェア)   休 憩(16:20 再開)   座長 関 良明(NTT東日本) D-9-25  RFID無線タグを利用した遠隔建築支援システムの一提案  ◎長尾嘉満・松本充司・若原俊彦(早大) D-9-26  マルチ画面におけるWeb-ScriptとMSLの一検討  ◎余 崢毅・松本充司・若原俊彦(早大) D-9-27  WEB上におけるPDF生成システムの提案  ◎張 震(早大) D-9-28  口コミマイニングにおける口コミ情報の収集手法に関する一考察  ◎菅野元之・斉藤典明(NTT) D-9-29  新規DWH/データマート構築時におけるデータ加工テンプレートの再利用性の検討       ◎堀田健太郎・柴田朋子・国分利直(NTT) D-9-30  相関ルール分析結果に対する複合スコアリング手法の検討  ○柴田朋子・堀田健太郎・曲沢弘行・国分利直(NTT) D-9-31  データマイニング分析プロセスのシステム化の検討  ○国分利直・柴田朋子・堀田健太郎・曲沢弘行(NTT) D-10. ディペンダブルコンピューティング 3月19日  14:00〜15:30  C棟C201教室  座長 金子敬一(東京農工大) D-10-1  FTクラスタPREGMAにおける冗長化パケットによる障害隠蔽方式の提案  ◎三島 健・赤池武志(NTT) D-10-2  中継装置を用いた災害対策方式の提案  ◎大和純一・金子裕治・菊地芳秀(NEC) D-10-3  リアルタイム性を考慮した動的負荷分散方式の検討  ◎花田真樹・中里秀則(早大) D-10-4  MPLSネットワークにおける障害復旧方式についての考察  ○庄司 治・出崎善久(茨城大) D-10-5  アドホックネットワークにおける自己安定グループコミュニケーションアルゴリズムに関する一考察       ◎山本健司・辰巳昭治・北村泰彦(阪市大) D-10-6  貢献度を考慮した情報減衰配布技術  ◎山内伸隆(東工大) 3月20日  10:15〜11:45  C棟C201教室  座長 金川信康(日立) D-10-7  SRAMを用いた可変論理セルで構成したメモリテスタの実装  ◎山形優輝・市野憲一・新井雅之・       福本 聡・岩崎一彦(都立大)・佐藤正幸・板橋浩行・村井 崇・大塚信行(イノテック) D-10-8  バースト誤り訂正能力を有する多元不均一誤り制御符号  ◎石川俊明・金子晴彦・藤原英二(東工大) D-10-9  データ入力機器のための多元非対称誤り訂正非組織符号  金子晴彦・◎沼上真理子・藤原英二(東工大) D-10-10  RS符号の交錯による2次元不均一バースト誤り制御法  ◎樫山俊彦・藤原英二(東工大) D-10-11  畳込み符号を応用したリライアブルマルチキャストのバーストパケット損に対する評価       ◎新井雅之・黒須一司・アンナ ヤマグチ・福本 聡・岩崎一彦(都立大) D-10-12  ゲート内容量を考慮した遅延故障テスト  ◎高橋孝太・難波一輝・伊藤秀男(千葉大) D-11. 画像工学A 3月19日  9:30〜12:10  C棟C403教室  座長 川田亮一(KDDI研) D-11-1  携帯機器を想定したMPEG-4における解像度縮小による画質の検討  ◎押切 亮・杉浦彰彦(豊橋技科大) D-11-2  主観評価を用いた重み付きMPEG-4伝送方式の検討  ◎浦岡大朗・杉浦彰彦(豊橋技科大) D-11-3  H.264|MPEG-4 AVCにおけるRD特性の検証  ◎高木幸一・滝嶋康弘・中島康之(KDDI研) D-11-4  JVTとMPEG-4 ASPの動き補償の特性比較  ◎清水智行・高木幸一・柳原広昌・中島康之(KDDI研) D-11-5  DV-MPEG変換に伴うDCT領域上でのリサイズについての検討       ◎佐野 卓(東京理科大)・加藤晴久・中島康之(KDDI研)   休 憩(10:55 再開) D-11-6  MPEG-4ビデオの複数同時符号化方式に関する一検討(I)〜マルチビットレート出力に関する検討〜       信太健司(東京理科大)・○柳原広昌・米山暁夫・中島康之(KDDI研) D-11-7  MPEG-4ビデオの複数同時符号化方式に関する一検討(II):〜 マルチ解像度出力に関する検討 〜       ◎宮地悟史・滝嶋康弘・中島康之・和田正裕(KDDI研) D-11-8  可変ブロックサイズ動き補償を用いた任意形状ビデオ・オブジェクトの効率的符号化       ◎大慈弥英里紗・福田光一・川中 彰(上智大) D-11-9  MPEG-4マクロブロックレートコントロールにおける量子化値強制操作       ○岡田重樹・小野尚紀・上倉一人・八島由幸(NTT) D-11-10  H.264/MPEG-4 AVCにおけるフィールド符号化モード時の色差ベクトル補正方式       ○中川 章・三好秀誠・酒井 潔・松田喜一(富士通研) 3月19日  13:00〜15:30  C棟C403教室  座長 伊東 晋(東京理科大) D-11-11  5/3ロスレスウェーブレット変換に対する最適なロッシー再生方式  ○小松邦紀・瀬崎 薫(東大) D-11-12  WT符号化のリフティング係数最適化に関する一検討  ◎鈴木貴昭・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-13  整数型WTを用いたJPEG2000の再生誤差低減法  ◎鎮目弘毅・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-14  ブロック歪を考慮したJPEG画像のためのJPEG2000符号化方法に関する検討       ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDDI研) D-11-15  Wavelet符号化を動画像に適用した際の視覚的歪みに関する検討       ◎加藤徹洋・田邉 集・渡辺 裕・富永英義(早大) D-11-16  医療用ボリュームデータの画素間相関および3次元ウェーブレット変換の情報量低減効果に関する検討       ◎橋本真幸・松尾賢治・小池 淳(KDDI研)・林 弘樹(通信・放送機構)・       下野哲雄(北海道東海大) D-11-17  スイッチングウェーブレット変換を用いたROI符号化における一考察       ◎福間慎治・生田真也・伊藤雅史・西村正太郎・縄手雅彦(島根大) D-11-18  ウェーブレット領域での多重解像度動き推定を用いた動画像可逆符号化の検討       ○仲地孝之・澤邊知子・藤井哲郎(NTT) D-11-19  前処理解析に基づくHDTV用JPEG2000符号化方式の高効率化       ◎内藤 整・小池 淳・和田正裕・松本修一(KDDI研) D-11-20  JPEG2000における離散ウェーブレット変換係数のタイルサイズ変換のための高速歪補正方式の検討       ◎廣政貴一(東京理科大)・橋本真幸・中島康之(KDDI研) 3月20日  9:00〜12:10  C棟C403教室  座長 阿部正英(東北大) D-11-21  動画像からのロバストな静止画像合成方法  ○亀山祐和・伊藤 渡(富士写真フィルム) D-11-22  固定型等価近似法の窓のサイズに関する検討       ◎川崎順治(金沢高専)・北村直人・加藤恭子(金沢工大)・飯島泰蔵(創研) D-11-23  表情や特徴を表現する顔の線画化手法に関する検討  ◎山田啓之・吉田 裕(法政大) D-11-24  ディジタルフィルタによる注目領域優先符号化方式  ◎田中将之・森本雅和・藤井健作(姫路工大) D-11-25  局所適応型反応拡散モデルを用いたエッジ検出  ◎佐々木 誠・本田郁二(慶大) D-11-26  画素の種まきによる濃淡画像のカラリゼーション  ◎平野紗矢香・堀内隆彦(岩手県立大)   休 憩(10:40 再開) D-11-27  カラリゼーションにおける隣接画素間の色差に関する統計的解析  ◎芳賀扶美恵・堀内隆彦(岩手県立大) D-11-28  カラリゼーションのための候補色クラスタリングの検討  ◎澤田博史・堀内隆彦(岩手県立大) D-11-29  濃淡画像からの色相領域分割  ○小泉真也・堀内隆彦(岩手県立大) D-11-30  複数静止画像における共通領域の検出と共有化蓄積手法に関する検討       ◎石川孝明・高木真一・小舘亮之・富永英義(早大) D-11-31  画像の認識的距離に基づく適切な解像度の提案  ○宋 光顯・荒川 豊・青木輝勝・安田 浩(東大) D-11-32  オブジェクトを考慮した動画像の保存法  ◎石川智也・東 恒人(岡山理科大) 3月20日  13:00〜17:25  C棟C403教室  座長 今泉浩幸(NHK-ES) D-11-33  JPEG画像の真正性を証明する電子透かしの方法  ○伊藤 浩・馬養浩一・鈴木光義(三菱電機) D-11-34  MPEGへのロスレス型電子透かしを用いたユーザー認証の検討  ○松本康佑・青木直史・青木由直(北大) D-11-35  MPEGストリームへの電子透かし埋め込みに関する一検討  ○酒澤茂之・滝嶋康弘・中島康之・和田正裕(KDDI研) D-11-36  フィルム素材に対するVBR制御HDTV映像符号化の検討  ○山田悦久・加藤嘉明・浅井光太郎(三菱電機) D-11-37  ビットストリーム変換処理による多階層映像符号化方式に関する検討       ◎角田福美・永吉 功(早大)・花村 剛(メディアグルー)・富永英義(早大) D-11-38  複数ビットレート対応型高能率トランスコーダシステムの開発       ○永吉 功・涌井道子・中平航太(早大)・花村 剛(メディアグルー)・富永英義(早大) D-11-39  TCPの輻輳制御によるトランスコーダへの影響を利用した動的ビットレートスケーリング手法       中平航太・永吉 功(早大)・花村 剛(メディアグルー)・富永英義(早大) D-11-40  再送要求の選択的制御を可能とする新しい画像伝送プロトコル  ◎佐々木孝子・西川清史(都立大)   休 憩(15:10 再開)   座長 鹿喰善明(NHK-ES) D-11-41  TV会議用マルチ画面変換におけるDCT領域でのサイズ変更の検討       ◎瀧口昌彦(東京理科大)・加藤晴久・中島康之(KDDI研) D-11-42  事前解析符号量制御を利用したソフトウェアビデオエンコーダの開発  ◎田治米純二・横山 裕・宮本義弘(NEC) D-11-43  MPEG2符号化上でのノンリニア編集  ◎中島道紀・大関和夫(芝浦工大) D-11-44  時空間動き補償ε-フィルタによる双方向フレーム間予測符号化動画像の画質改善       荒川 薫・◎相原進吾・久光秀明(明大) D-11-45  画像特徴量抽出に基づく映像障害検出方式における特徴量伝送量-検出精度特性       ◎杉本 修・川田亮一・小池 淳・和田正裕(KDDI研) D-11-46  Reduced Referenceモデルによる動画像品質の評価  ◎宮田高道・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) D-11-47  原画像を用いない画質評価モデルの精度改善  ◎荒田真司・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) D-11-48  SSCQE法を用いた動画像品質と画像情報との対応関係の解析  ◎中井祐輔・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) D-11-49  画質劣化期間がSSCQE法の主観評価値に与える影響  ◎宮原典史・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) 3月21日  9:30〜12:00  C棟C403教室  座長 井田 孝(東芝) D-11-50  輝度・色差成分間の相関を利用したカラー画像のサブバンド・フラクタル符号化       ◎中根勇樹・石川敬介・太田知明・中村栄治・沢田克敏(愛知工大) D-11-51  A Simple Performance Measurefor Interframe Predictors for Video Coding       ○Hideo Kitajima・Miki Haseyama(Hokkaido Univ.) D-11-52  サブバンドVQと組み合わせたフラクタル画像符号化       ◎石川敬介・太田知明・中根勇樹・中村栄治・沢田克敏(愛知工大) D-11-53  動画像のMC予測サブバンド・フラクタル符号化       ◎太田知明・中根勇樹・石川敬介・中村栄治・沢田克敏(愛知工大) D-11-54  3次元形状モデルと適応的ブロック動き推定を用いた任意視点画像の効率的表現       ◎白銀 傑・松下貴博・上田 徹・福田光一・川中 彰(上智大) D-11-55  画素領域イントラ予測の符号化効率改善に関する一検討  ◎木全英明・北原正樹・八島由幸(NTT) D-11-56  動画像のMP符号化における基底関数の更新  ◎相原達也・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-57  一般化調和解析を用いたベクトル量子化による画像圧縮の改善  ◎佐田宏史・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) D-11-58  分離近似とベクトル量子化を用いたSurface Light Fieldの圧縮に関する一検討       ◎北原正樹・木全英明・八島由幸(NTT) D-11-59  輝度による色差の変調を用いたカラー画像圧縮法  ◎藤澤聡昭・小寺宏曄(千葉大) 3月21日  13:00〜14:45  C棟C403教室  座長 如澤裕尚(NTT) D-11-60  動き適応画素補間フィルタに基づいた動き補償  ○蝶野慶一・宮本義弘(NEC) D-11-61  探索領域サイズを適応的に可変する動きベクトル検出  ◎木谷光博・榎本忠儀(中大) D-11-62  ステレオ動画像のマルチフレームMC/DC選択型Warping予測       ◎都築 毅・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)・今泉浩幸(NHK) D-11-63  対象毎に予測器と算術符号を反復最適化する可逆符号化〜コンテクストモデリングに用いる画素配置の検討〜       ◎塩寺太一郎・白井規之・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-64  DCT係数の動き補償適応予測に関する一検討  ◎深作正樹・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-65  参照画像の領域分割に基づいた反復型オーバーラップ動き補償―動ベクトルの精度に関する一検討―       ◎村上真一・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-66  前後フレームを用いた反復型動き補償  ◎山岸利光・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11. 画像工学B 3月21日  14:55〜16:25  C棟C403教室  座長 遠藤 誠(NTT) D-11-67  実時間三次元画像取得システム実現のための高速なセンサ制御・データ転送FPGAの設計と評価       ◎新宅宏彰・大池祐輔・高山伸一・池田 誠・浅田邦博(東大) D-11-68  容量制御型可変感度イメージセンサの設計と試作  ◎大井隆太朗・相澤清晴(東大) D-11-69  閾値時間処理を用いたダイナミックレンジ拡大イメージセンサの試作  ◎高橋直樹・相澤清晴(東大) D-11-70  イメージセンサにおける画素混合パターンと復元法の検討  ◎大田郁子・相澤清晴(東大) D-11-71  光学的三次元形状計測における光軸とCCDカメラのズーム特性       ○辻岡勝美(藤田保健衛生大)・和田雄生・古橋秀夫・秦野和郎・比嘉俊太郎・内田悦行(愛知工大) D-11-72  RWBカラー撮像方式の性能評価に関する一検討  ○小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) D-11. 画像工学C 3月21日  16:25〜17:25  C棟C403教室  座長 遠藤 誠(NTT) D-11-73  MPEG-2 TS記録によるトリックプレイの一手法  ○白須賀恵一・渡辺由則・奥村友秀・篠原 隆(三菱電機) D-11-74  HDTV高圧縮符号化前処理検証装置によるモード選択制御の検討       ○日和佐憲道・嶋田敏明・坂手寛治・山田悦久・丹野興一・浅野研一(三菱電機) D-11-75  オブジェクト連動データ放送システムのTS伝送実験       ○金次保明(NHKエンジニアリングサービス)・苗村昌秀・三須俊彦(NHK) D-11-76  オブジェクト連動データ放送システムにおけるMIDIデータの伝送実験       ○長島聖子・金次保明(NHKエンジニアリングサービス) 3月22日  9:00〜11:55  C棟C403教室  座長 村上伸一(東京電機大) D-11-77  人物検出機能を備えた自然風景の高精細画像分割配信システムの検討       ◎寺田圭助・矢後栄郎・戸倉信之(オプトウェーブ研) D-11-78  長距離・高速ネットワークに対応した800万画素ディジタルシネマシステム       ○山口高弘・白井大介・藤井竜也・野村 充・藤井哲郎・小野定康(NTT) D-11-79  MPEG-21メタデータアダプテーションヒントの提案(1)       ◎井須芳美・乙井研二・関口俊一・西川博文・加藤嘉明・浅井光太郎(三菱電機) D-11-80  MPEG-21メタデータアダプテーションヒントの提案〜ホームAVアプライアンスへの応用〜       ◎乙井研二・井須芳美・関口俊一・西川博文・加藤嘉明・浅井光太郎(三菱電機) D-11-81  MPEG-7動画記述によるアーカイブ映像の検索・編集       ○比企春夫(通信・放送機構)・佐藤京平(東北芸工大)・伊藤 学・長谷川文雄(通信・放送機構)   休 憩(10:25 再開) D-11-82  大容量映像アーカイブの多画面動画分割表示の評価       ◎寒河江典史(東北芸工大)・丹野義和(通信・放送機構)・長谷川文雄(東北芸工大) D-11-83  大容量アーカイブの“MPEG-7 over cID”実証実験       ○石橋洋一・小暮拓世・丹野義和・伊藤 学(通信・放送機構)・長谷川文雄(東北芸工大) D-11-84  コンテンツ配信を考慮した大規模アーカイブの構築シミュレーション       ○関谷里美・石橋洋一(通信・放送機構)・露峰 浩(松下電器)・長谷川文雄(東北芸工大) D-11-85  濃淡画像の自動データ圧縮アーカイビングに関する考察  ○長谷川 誠(新潟大) D-11-86  Shot Genre Classification using Audio-Visual Features on MPEG Coded Data       Roger Isaksson(Lulea Univ. of Technology)・◎Masaru Sugano・Yasuyuki Nakajima・       Hiromasa Yanagihara(KDDI R&D Labs. Inc.) D-11-87  ウェーブレット変換領域におけるビデオのショット境界の検出       ◎南雲 真・長谷部 聡・村松正吾・周 杰・佐々木重信・菊池久和(新潟大) 3月22日  13:00〜14:00  C棟C403教室  座長 瀬政孝義(三菱電機) D-11-88  An approach to Scripting Animation for Avatar Chatting System  ○Huilian Zhang・Yoshinao Aoki(Hokkaido Univ.) D-11-89  放送動画コンテンツのスケーラブル変換制御に関する検討  ○花村 剛・大和久裕代・市川正浩(メディアグルー) D-11-90  ハイパーツマミによるユーザカスタマイズ可能なテレビ  ◎河村高登(東工大)・林 正樹(NHK) D-11-91  ユーザと番組キャスターが直接対話可能なテレビ  ◎岡本和憲(東工大)・林 正樹(NHK) D-11. 画像工学D 3月22日  14:10〜17:10  C棟C403教室  座長 酒井 潔(富士通研) D-11-92  背景の濃淡分布に着目した簡易高速2値化法  ○松島寛尚・山川 毅・山城 毅・渡久地 實(琉球大) D-11-93  文書画像に対する適応型2値化の一手法  ○嶋 好博・古賀昌史・影広達彦(日立) D-11-94  劣化モデルに基づく2値画像劣化パラメタ推定  ◎荒井利光・佐伯夏樹・青木恭太(宇都宮大) D-11-95  Hough変換によるFAX送信された帳票の傾き量の検出  ◎大寺 亮・堀内隆彦(岩手県立大) D-11-96  位相反転加算法による印刷モアレの抑制  ○森 徹(和歌山工業高等専門学校)・中内茂樹・臼井支朗(豊橋技科大) D-11-97  劣化した印刷画像の画質改善  ◎神戸喬輔・杉山 将・小川英光(東工大) D-11-98  エッジ勾配に適応した画像の自動鮮鋭化  ○三崎直昭・小寺宏曄(千葉大) D-11-99  CIEL*a*b*色空間におけるカラー画像の選択的鮮鋭化  ◎薩摩林 純・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) D-11-100  撮像素子の数学的モデルに基づく画像高解像度化手法       ◎小嶋直樹・平林 晃・浜本義彦(山口大)・内藤丈嗣(オムロン) D-11-101  位相限定相関による古いフィルム映像の位置ずれ検出法に関する性能評価       ◎萩原瑞木・阿部正英・川又政征(東北大) D-11-102  高速なフィルムブロッチ検出についての実験的検討  ◎飯高一郎・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) D-11-103  レンジデータの欠損修復法についての実験的検討  ◎須長信一・渡邊 孝・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) 3月19日  9:30〜11:30  C棟C404教室  座長 小池 淳(KDDI研) D-11-104  計算機支援による実版木からの版画の再現 第一報       ◎山口晃弘・羽倉弘之・齋藤 豪・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-11-105  稀覯書の印刷文字のデータベース化  ◎岸田智宏・小沢慎治(慶大) D-11-106  映像生成のための演出技法知識ベースの構築       ◎宮崎誠也・申 金紅(東大)・結城崇史・金子 満(東京工科大)・青木輝勝・安田 浩(東大) D-11-107  協調フィルタリングを用いたネット空間クルージング技術の提案       ◎大井恵太・中野 篤(NTT)・小島 將(東大)・川村 亨・木原洋一(NTT) D-11-108  セル型ニューラルネットワークを用いた画像変換自動生成  ◎小平俊輔・長尾智晴(横浜国大) D-11-109  パラメータ最適化を伴う画像処理自動生成PT-ACTIT  ○藤嶋 航・長尾智晴(横浜国大) D-11-110  木構造状画像変換自動生成の高速化  ◎牛山敏博・長尾智晴(横浜国大) D-11-111  3D-ACTITの提案  ◎中野雄太・長尾智晴(横浜国大) 3月19日  13:00〜15:30  C棟C404教室  座長 八木伸行(NHK) D-11-112  形状と色を考慮した少デ-タポリゴンモデルの形状誤差の保証に関する検討       ○北口勝久・斎藤 守(大阪市立工業研) D-11-113  3DP形フーリエ記述法を用いた三次元メッシュの生成法  東 恒人・◎長谷川栄人(岡山理科大) D-11-114  時系列画像を用いた画像状況に適した統合によるオプティカルフロー抽出精度向上       ◎宇野 央・宮内 新・荒井秀一(武蔵工大) D-11-115  ベクトルレンダリングのための自由曲面の輪郭線解析  ◎原 武徳・山本 強(北大) D-11-116  光線ボリュームバッファを用いたボリュームとポリゴンの混在シーンの生成方法:第3報---透視投影への拡張---       ○梶原景範・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-11-117  仮想的再現のためのShape from Shadingを利用した水面形状の推定法の基礎的検討  寺島哲平・大谷 淳(早大) D-11-118  クラスタシステムにおけるラジオシティ法の並列化  ◎森 勇介・黒住祥祐(京産大) D-11-119  ディジタルアーカイブのためのモデル化手法  ○関根詮明・佐々木一知・安居院 猛(桐蔭横浜大) D-11-120  座標基準器を用いた静止画像による3次元測定とそれを用いた仮想モデルの合成システム       ◎小林大輔・片山将洋・幡生安紀・浅田勝彦(福井大) D-11-121  グラフィックスプロセッサを用いた実時間ステレオマッチング  ◎杉田 馨・苗村 健・原島 博(東大) 3月20日  9:00〜11:55  C棟C404教室  座長 滝嶋康弘(KDDI研) D-11-122  携帯用3D-LSIコアZ3D(1)-ハードウェアアーキテクチャ-       ○亀山正俊・大西 宏・加藤義幸・河合浩行・児玉幸夫(三菱電機) D-11-123  携帯用3D-LSIコア Z3D(2) - ジオメトリエンジン -       河合浩行・○小原淳子・井上善嗣・根岸博康・亀山正俊(三菱電機) D-11-124  携帯用3D-LSIコアZ3D(3) -レンダリングエンジン-  ○加藤義幸・鳥居 晃・井上喜嗣・亀山正俊(三菱電機) D-11-125  携帯3D-LSIコア Z3D(4)-性能評価-  ◎鳥居 晃・加藤義幸・井上喜嗣・亀山正俊(三菱電機) D-11-126  携帯用3D-LSIコアZ3D(5)-ソフトウェアインタフェースの設計-       ○藤本仁志・兼子貴弘・櫻井満將・亀山正俊・山田佳邦(三菱電機) D-11-127  携帯用3D-LSIコアZ3D(6) -Z3Dライブラリソフトウェアの概要-  ◎櫻井満將・兼子貴弘・有馬亮司・       亀山正俊(三菱電機)・中野 剛(三菱電機マイコン機器ソフトウエア)   休 憩(10:40 再開) D-11-128  小型印刷カラー画像に対応した電子透かし  ◎大橋俊夫・小沢慎治(慶大) D-11-129  Examination of Copyright Protection for Extensible 3D Contents  ◎An Li・Yoshinao Aoki(Hokkaido Univ.) D-11-130  電子透かし技法の認証システムへの応用の検討  ○姜 錫・宋 在周(忠北大)・青木由直(北大) D-11-131  画像への音データ埋め込みアルゴリズムの改善について  ◎永田 剛・黒川不二雄・松尾博文(長崎大) D-11-132  ウェーブレット変換を用いた相関型電子透かし法  ◎関根寛之・近藤正三・熱田清明・田中朋彰(東海大) 3月20日  13:00〜17:30  C棟C404教室  座長 藤井俊彰(名大) D-11-133  視差光線再生法を用いた広視域3次元ディスプレイ       ◎郷間達司・須山敦史・古田正和・高橋秀也・志水英二(阪市大) D-11-134  高精細LCDパネルを組込んだ簡易型ホログラフィ再生装置の開発       菱沼信介・合渡大和・○伊藤智義(千葉大)・下馬場朋禄(理研) D-11-135  反射型液晶パネルを用いたホログラフィック・実時間カラーディスプレイ       ◎仲西政法・佐藤邦弘・森本雅和・藤井健作(姫路工大) D-11-136  食塩粉末を用いた消失模型に関する基礎検討  ◎河田 淳・徳永宙士・紙谷卓之・丸谷洋二(阪産大) D-11-137  鋼構造物変位の3D画像表示システムの開発  ○三橋龍一・五十嵐和博・扇 彰宏・吉野 巧(北海道工大)・       米田 俊(ハイデックス・和島)・青木由直(北大) D-11-138  3DCGを用いた下顎骨切断シミュレーションの一検討  ○酒井悦子・村上伸一(東京電機大) D-11-139  3次元仮想空間における移動物体認識シミュレーション  ◎東 治臣・村上伸一(東京電機大) D-11-140  磁気式三次元位置センサの誤差補正に関する研究  ◎曽我部 聡・橋本直己・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-11-141  Concentric Mosaicを用いた全周囲仮想空間の構築  ◎畠 一晴・山本 強(北大)   (15:15 開始)   座長 田中賢一(明大) D-11-142  フォトポリマーを用いた位相変調型計算機合成ホログラムの作成       ◎川淵綱貴・松尾大樹(関西大)・横山和典(ダイソー)・松島恭治(関西大) D-11-143  点光源/断層ハイブリッドモデルによる計算機合成ホログラムの合成  ◎近藤暁靖・植野 剛・松島恭治(関西大) D-11-144  ホログラムの情報量低減と奥行き表示  ◎中崎智史・佐藤邦弘・森本雅和・藤井健作(姫路工大) D-11-145  フーリエ変換ホログラムを用いた3次元画像の拡大縮小  ○佐藤邦弘・中崎智史・森本雅和・藤井健作(姫路工大) D-11-146  計算機合成ホログラムを用いたCD-Rによる立体像表示  ○坂本雄児(北大)・森島守人・臼井 章(ヤマハ) D-11-147  光沢や透明感を再現する3次元キャプチャシステム  ○松岡裕人・小野澤 晃(NTT) D-11-148  古典バレエのモーションキャプチャリング  ◎小島 潔・四倉達夫・杉崎英嗣・森島繁生(成蹊大) D-11-149  3次元画像入力システムの一方式  ◎須山敦史・木邑光夫・高橋秀也・志水英二(阪市大) D-11-150  奥行き推定を用いたインテグラルフォトグラフィからの自由視点画像合成       ◎光田智史・山本智幸・高橋桂太・苗村 健・原島 博(東大) 3月21日  9:00〜11:55  C棟C404教室  座長 内海 章(ATR) D-11-151  色順応モデルを利用したプロジェクタ色再現の開発  ○塚田正人・舟山知里・田島譲二(NEC) D-11-152  実写ベースバーチャルスタジオのための照明効果部品の高精細化       ○三ッ峰秀樹・山内結子・深谷崇史・林 正樹(NHK) D-11-153  ストロボレンジファインダのパターン投光器改善  ◎磯部 聡・長谷川一英・佐藤幸男(名工大) D-11-154  多視点システムのための分散型カメラ位置・姿勢推定手法の検討       ◎山添大丈・内海 章・鉄谷信二(ATRメディア情報科学研)・谷内田正彦(阪大) D-11-155  アマチュア野球映像におけるランナーの追跡  ◎岡本 学・斎藤英雄(慶大) D-11-156  ネットワークカメラシステムを用いた動物体位置推定  ◎清水 徹(東京理科大)   休 憩(10:40 再開) D-11-157  画像認識技術を用いた視覚補助機能に関する一検討  ◎辰巳淳朗・村上伸一(東京電機大) D-11-158  Improved 3D Human Head Reconstruction Aided by a Fully Automatic Facial Hair Extraction Algorithm       Eric Yim・Yasuhiro Oue・Tomoya Terauchi・○Kouta Fujimura(SANYO) D-11-159  O-ringバリ検出のための実用的アルゴリズムの開発       ◎宇崎周作・吉川 昭・吉田 久(近畿大)・藤井照也・杉本 清(ホロン精工) D-11-160  高速魚種認識システムにおける魚の認識アルゴリズムについての一考察       ◎豊田浩史(長崎大)・永田良人(長崎県工業技術センター)・黒川不二雄・松尾博文(長崎大) D-11-161  モリス水迷路学習試験を解析するための動画像処理システム       ○横田 豊(阪府大)・松岡信男(大日本製薬)・汐崎 陽(阪府大) D-12. パターン認識・メディア理解A 3月19日  9:30〜11:55  C棟C405教室  座長 岡谷貴之(東北大) D-12-1  1チップ指紋認証LSIに適した指紋画像回転手法  ○重松智志・藤井孝治・森村浩季・羽田野孝裕・       中西 衛・池田奈美子・島村俊重・町田克之・岡崎幸夫・久良木 億(NTT) D-12-2  画素並列処理を用いた指紋隆線強調アルゴリズム       ◎池田奈美子・中西 衛・藤井孝治・重松智志・羽田野孝裕・久良木 億・岡崎幸夫(NTT) D-12-3  新しい相関値による指紋認証アルゴリズム       ○羽田野孝裕・足立卓也・重松智志・森村浩季・大西茂彦・岡崎幸夫・久良木 億(NTT) D-12-4  ウェーブレット変換を用いた指紋の谷線抽出  ○鳥居恵多・岡本教佳(関東学院大)   休 憩(10:40 再開)   座長 山本和彦(岐阜大) D-12-5  結合度によるRLGS画像のスポット検出       ◎大浦拓海・中村栄治(愛知工大)・奥泉久人(農業生物資源研)・沢田克敏(愛知工大) D-12-6  情景画像からの道路標識領域の検出  ○横地裕次・松尾賢一・上田勝彦(奈良高専) D-12-7  情景画像からの自然領域除去  ◎山崎隆一・松尾賢一・上田勝彦(奈良高専) D-12-8  パーコレーションモデルによるフルカラー画像における領域検出  ◎木内靖彦・田中 勝・三島健稔(埼玉大) D-12-9  領域統合機能付きWatershedアルゴリズムによる領域分割       ○指方 顕(長崎県工業技術センター)・藤村 誠・黒田英夫(長崎大) 3月19日  13:00〜15:25  C棟C405教室  座長 長谷川 修(東工大) D-12-10  StepEdgeに影響されないUnsharp Masking       ◎山崎健史・山崎正英・高木裕子(アンリツ)・関 隆行・八木将博(アンリツ産機システム) D-12-11  Primitive and Point Configuration Texture Model       ○浅野 晃・大久保 武・小林泰士(広島大)・棟安実治(関西大)・雛元孝夫(広島大) D-12-12  Contents Classification in a Mobile Environment: Image Categorization using Color Blobs  ◎David Gavilan Ruiz・       Hiroki Takahashi・Masayuki Nakajima(Tokyo Institute of Technology) D-12-13  Content-based Image Retrieval in Wavelet Compression Domain  ○Yongqing Sun・Shinji Ozawa(Keio Univ.) D-12-14  Hough変換による高次関数で表された形状検出に関する基礎的研究  橋本 岳・◎山口勝広(静岡大)   休 憩(14:25 再開)   座長 浅野 晃(広島大) D-12-15  対話による動きパターンからの概念獲得  ◎松本耕一朗・諸岡健一・長谷川 修・長橋 宏(東工大) D-12-16  赤外光照度差画像を用いた写真判別手法の提案  ◎津田剛宏・山本和彦・加藤邦人(岐阜大) D-12-17  立体曲率対数分布図を用いた意匠曲面の感性的評価  ◎中野雄矢・金谷一朗・佐藤宏介・井口征士(阪大) D-12-18  高次局所自己相関の自己回帰係数特徴を用いたジェスチャー認識  ◎石原辰也・大津展之(東大) 3月20日  9:00〜11:55  C棟C405教室  座長 大町 真一郎(東北大) D-12-19  文字認識を用いた情景画像中に存在する文字情報の切り出し  ◎不殿健治・松尾賢一・上田勝彦(奈良高専) D-12-20  重ね書きされた文字情報の分離手法  ○松尾賢一・堀 元・上田勝彦(奈良高専)・梅田三千雄(阪電通大) D-12-21  形状特徴照合と形態素解析による文書情報抽出方式の検討  ○亀代泰三・平野 敬・岡田康裕(三菱電機) D-12-22  Characters Recognition in Scene Images Based on Shape Feature Vectors       ○Yi Hu・Tomoharu Nagao(Yokohama National Univ.) D-12-23  OCRによる文字情報抽出を意識した画像ファイル処理について  ◎加藤誉啓・春山裕一郎・半谷精一郎(東京理科大)   休 憩(10:25 再開)   座長 仙田修司(NEC) D-12-24  ペン位置軌跡情報を用いたHMM On-line署名照合  ◎村松大吾・松本 隆(早大) D-12-25  Bayesian MCMC オンライン署名照合  ◎近藤 充・村松大吾・佐々木昌浩・松本 隆(早大) D-12-26  オンライン手書き行列の構造認識  ◎日下部 淳・大町真一郎・阿曽弘具・加藤 毅(東北大) D-12-27  省メモリオンライン中国語文字認識  ○川又武典・岡田康裕(三菱電機) D-12-28  中途失明者用オンライン日本語入力システムにおける重ね書き文字自動切出し       ◎大井宏一郎(豊橋技科大)・江崎修央(鳥羽商船高専)・清田公保(熊本電波高専)・       滝沢穂高・山本眞司(豊橋技科大) D-12-29  中途失明者用オンライン日本語入力システムにおける文字認識精度の改善  ○亀井 祐(豊橋技科大)・       江崎修央(鳥羽商船高専)・清田公保(熊本電波高専)・滝沢穂高・山本眞司(豊橋技科大) 3月20日  13:00〜17:35  C棟C405教室  座長 直井 聡(富士通研) D-12-30  固有変形を組み込んだ弾性マッチングによる手書き文字認識  ○内田誠一・迫江博昭(九大) D-12-31  教師なしSVMによる手書き類似文字認識の学習データ選択と認識精度に関する一考察       ◎篠原早苗・和泉勇治・加藤 寧・根元義章(東北大) D-12-32  携帯端末向け文字認識方式の基礎検討  ○岡野祐一・平野 敬・川村秀男・岡田康裕(三菱電機) D-12-33  カラー文書からの文字列検出方式  ○川村秀男・岡田康裕(三菱電機) D-12-34  GAを用いたフォント照合による新聞種の判別       ◎山下勝也(阪産大)・上田道夫・田中昭二(京都府警)・丸谷洋二・紙谷卓之(阪産大)   休 憩(14:25 再開)   座長 萩田紀博(ATR) D-12-35  劣化モデルと特徴選択を用いた低品質文字認識  ○青木泰浩・入江文平(東芝) D-12-36  印刷活字帳票における低品質文字列読取手法       ○永崎 健・丸川勝美(日立)・来田茂信(日立公共システムエンジニアリング) D-12-37  単語画像生成モデルによる印刷単語認識の一検討       ○石寺永記(NEC)・Simon Lucas・Andrew Downton(Univ. of Essex) D-12-38  事前印刷文字上に記入された記号の認識に関する検討  ○有馬俊道・加藤 真(日本IBM) D-12-39  非文字学習したクラスモジュラGLVQによる手書数字認識  ○高橋勝彦・西脇大輔(NEC)   休 憩(15:50 再開)   座長 熊澤逸夫(東工大) D-12-40  集積化時系列情報連想システムに関する研究  ◎元田大祐・佐藤茂雄・中島康治(東北大) D-12-41  ブロック分割を用いた多遺伝子座のハプロタイプ推定に関する一提案  ◎下里二郎・甲藤二郎(早大) D-12-42  サポートベクターマシンの埋め込み関数の学習について  ◎斉藤弘紀・趙 晋輝・星野美保(中大) D-12-43  パターン認識のための適応的非線形次元圧縮法  ◎佐々木裕児・加藤 毅・佐藤俊治・三宅章吾・阿曽弘具(東北大) D-12-44  区分線型構造に着目した識別ルール抽出法  ◎蔀 亜紀子・佐藤 新・坂野 鋭・松永 務(NTTデータ) D-12-45  非線形構造に着目した識別ルール抽出法  ◎佐藤 新・蔀 亜紀子・坂野 鋭・松永 務(NTTデータ) D-12-46  チャンネル間の相関に着目した衛星画像データの自動領域分類       ◎岡田行正・和泉勇治・加藤 寧・根元義章(東北大) 3月21日  9:00〜11:55  C棟C405教室  座長 坂野 鋭(NTTデータ) D-12-47  特徴選択とパターン分類のための遺伝的ブースティング  ○松井和宏・佐藤晴夫(日大) D-12-48  類似度データに基づくロバストファジークラスタリング  ◎井上光平・浦浜喜一(九州芸工大) D-12-49  カーネル関数を用いた階層的クラスタリング  ◎春山秀幸・遠藤靖典(筑波大) D-12-50  q-ガウス型核を用いたKernel-Based Topographic Map  ◎有賀允英・田中 勝(埼玉大) D-12-51  ゲノム機能画像解析のための蛋白質局在領域検出アルゴリズム       ◎今泉 聡・蕪山典子・後藤敏行・影井清一郎(横浜国大)・宇佐見仁英(富士通)   休 憩(10:25 再開)   座長 栗田多喜夫(産総研) D-12-52  リングフィルタを用いた高速顔検出処理の開発  ◎鈴木哲明・細井利憲・櫻井和之・佐藤 敦(NEC) D-12-53  楕円体モデルを用いた顔向き補正による照合性能改善  ◎高橋祐介・亀井俊男・平田恭二(NEC) D-12-54  Wavelet特徴を利用した顔検出システムの高度化  ◎徳永浩成・黄 琳琳・清水昭伸・小畑秀文(東京農工大) D-12-55  顔画像検出におけるデータ採取地の影響について  ◎末永高志・坂野 鋭・松永 務(NTTデータ) D-12-56  KL展開とニューラルネットを用いた顔印象の解析と評価  ◎養老龍雄・亀山 渉(早大) D-12-57  部分領域マッチングを用いた顔照合  ○井上 晃・佐藤 敦(NEC) 3月21日  13:00〜17:35  C棟C405教室  座長 角 保志(産総研) D-12-58  自動抽出された顔領域における顔方向の判別  ◎近藤 幹・岡本教佳(関東学院大) D-12-59  3次元顔特徴を用いた人物顔方向推定に関する一検討  ◎高橋大介・南雲聖一・岡本教佳(関東学院大) D-12-60  顔の向き推定に基づく顔特徴点検出法  ◎佐藤豊治・大町真一郎・阿曽弘具(東北大) D-12-61  顔画像認識のためのハイブリッド型EmbeddedHMMの検討  ◎菊池洋光・香川宏紀・甲藤二郎(早大) D-12-62  携帯電話を用いた顔認証システムの検討  ◎稲葉利江子・加藤 絢・小舘香椎子(日本女子大)   休 憩(14:25 再開)   座長 相澤清晴(東大) D-12-63  セルアニメーション制作補助のためのビデオセグメンテーション  ○べ ユンジョン・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-12-64  MPEG-7を用いた映像制作支援素材アーカイブシステム       ◎粕谷英司・大網亮磨・佐藤貴美・山田昭雄・平田恭二(NEC) D-12-65  動き方向ヒストグラム特徴を用いた瞬時カット点検出法-映像処理評価用映像データベースによる評価-       ◎鈴木賢一郎・中嶋正臣・坂野 鋭(NTTデータ) D-12-66  時空間画像中の平面パターンの抽出によるシーンチェンジ検出手法       ◎于 川(東大)・佐藤真一(国立情報学研)・浜田 喬・浅野正一郎(東大) D-12-67  類似ショット検出を用いた野球映像からのハイライト抽出に関する検討       ◎植村幸市(東京理科大)・菅野 勝・中島康之(KDDI研) D-12-68  正規化輝度ヒストグラムによる映像断片照合の効率化       ◎山岸史典(東大)・佐藤真一・浜田 喬・坂内正夫(国立情報学研)   休 憩(16:05 再開)   座長 佐藤真一(国立情報学研) D-12-69  講義動画中のスライド同定を利用したレーザーポインタの同期表示       ○勝山 裕・小澤憲秋・武部浩明・小原敦子・直井 聡(富士通研)・横田治夫(東工大) D-12-70  音情報を用いたイベント検出に基づくホームビデオのための層状インデクシング  ○小河誠巳・相澤清晴(東大) D-12-71  Shot importance based for home video summarization  ◎Nagul Cooharojananone・Kiyoharu Aizawa(The Univ. of Tokyo) D-12-72  同一MPEG動画像探索における頑健な特徴抽出方法の検討  ◎荒川 豊・青木輝勝・安田 浩(東大) D-12-73  波形特徴に基づく動画像分類手法の検討  ○近藤雅恵・高木真一・小舘亮之・富永英義(早大) D-12-74  動きベクトル特徴を利用したオブジェクト追跡映像の分離手法  ◎奥村真澄・高木真一・小舘亮之・富永英義(早大) 3月22日  9:00〜10:30  C棟C405教室  座長 蔵田武志(産総研) D-12-75  牛肉における異常肉(筋炎)の判別方法の検討       ○中谷幸太郎(大阪府立産総研)・石塚 譲・入江正和(大阪府立食とみどりの総合技術センター) D-12-76  文字認識を用いた盲導犬ロボットシステムの提案  ◎岩塚謙太郎・山本和彦・加藤邦人(岐阜大) D-12-77  安心お出かけシステムによる危険物発見の考察  ◎佐久間寛子・山本和彦・加藤邦人・島田大輔(岐阜大) D-12-78  高精度衛星画像からの道路候補領域抽出  ◎松村智之・内村圭一(熊本大)・脇阪信治(ゼンリン) D-12-79  番組台本からのバーチャルセット自動生成の試み  ◎金丸 隆(東工大)・林 正樹(NHK) D-12-80  デジタルカメラと電子ペンを用いた紙情報入力についての一検討       ◎黒川浩司・堀田悦伸・諏訪美佐子・藤本克仁・直井 聡(富士通研) D-12. パターン認識・メディア理解B 3月22日  10:55〜11:55  C棟C405教室  座長 北村 喜文(阪大) D-12-81  トマト収穫ロボットにおける視覚システムの開発  ◎及川大輔・萩原義裕・島地重幸・坂口正道・橋元 晧(岩手大) D-12-82  仮想環境における演奏制御システムの構築  ◎坂口崇裕・橋本直己・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-12-83  画像処理を用いた駐車支援システム  ◎川原考平・小澤慎治(慶大)・柳川博彦(Denso) D-12-84  視覚障害者のための歩行補助  ◎和田全弘・小沢慎治(慶大) 3月22日  13:00〜17:20  C棟C405教室  座長 長橋 宏(東工大) D-12-85  A Computation for Occlusion Using Information Circle and Hough Transformation       ◎加藤 学・坂本一寛・矢野雅文(東北大) D-12-86  Quaintification of Common Motion Orbit in Rolling Wheel Motion  ◎小野雅紀・坂本一寛・矢野雅文(東北大) D-12-87  A new approach for visualization of texture appearance using Gabor Wavelet       ◎Azam Bastganfard・Hiroki Takahashi・Masayuki Nakajima(Tokyo Institute of Technology) D-12-88  A Polygon-free based Approach for 3D Shape Transformation       ◎Hamid Laga・Hiroki Takahashi・Masayuki Nakajima(Tokyo Institute of Technology) D-12-89  リアルタイムモーションキャプチャシステムを応用した遠隔制御旋回カメラによる仮想空間合成システムの実現       川辺貴裕・◎篠原章人・山寄紀康・前田政樹・幡生安紀・浅田勝彦(福井大)   休 憩(14:25 再開)   座長 大谷 淳(早大) D-12-90  樹木モデル生成の高速化に関する一検討  ◎大西克彦・林 靖武・蓮池祥一・北村喜文・岸野文郎(阪大) D-12-91  実写映像に基づくアニメーションの生成  ◎青木工太・諸岡健一・長谷川 修・長橋 宏(東工大) D-12-92  BRDFに基づいた大域照明モデルの最適化  ◎瀧内元気・橋本直己・中嶋正之(東工大) D-12-93  フレーム遅延が立体視に与える影響 第1報-フレーム遅延とオブジェクトの運動との関係-       ○油井慶康・神谷祐樹・橋本直己・中嶋正之(東工大) D-12-94  フレーム遅延が立体視に与える影響 第2報  ◎神谷祐樹・油井慶康・橋本直己・中嶋正之(東工大)   休 憩(15:50 再開)   座長 高橋裕樹(東工大) D-12-95  三次元形状圧縮アルゴリズムの定量的評価尺度に関する検討  ◎中村真也・甲藤二郎(早大) D-12-96  複数のカメラを用いたCG画像の生成と比較に基づく動物体の運動計測  ○森谷貴行・日浦慎作・井口征士(阪大) D-12-97  境界要素法による3次元ゼリー状物体の挙動の実時間再現  ◎渡辺隆史・大谷 淳(早大) D-12-98  物体の幾何学的構造抽出に基づく3次元ポリゴンモデル生成       ◎高木宏之・諸岡健一・長谷川 修・長橋 宏(東工大) D-12-99  3次元樹木モデルにおける効率的かつリアルな葉のアニメーション法の検討  ◎神田 仁・大谷 淳(早大) D-12-100  化粧シミュレータによる化粧学習支援手法の提案  ◎井口 淳・天野敏之・佐藤幸男(名工大) 3月19日  9:30〜12:10  C棟C406教室  座長 角所 考(京大) D-12-101  隣接部分領域の局所的特徴を用いた文字画像2値化方式の一検討       ○片渕典史(NTT)・大原秀一(NTT-AT)・田中弘一(NTT) D-12-102  2台のカメラを用いたペンによる手書き動作の入力  ◎伴 仁志(慶大)・斎藤英雄(科学技術振興事業団) D-12-103  没入型分散講義における自然な振る舞いをする講師アバタの実現  ◎羽山大介(九大) D-12-104  没入型分散講義における講師についての非言語情報のシンボル化  ◎吉松寿人(九大)   休 憩(10:40 再開)   座長 斎藤英雄(慶大) D-12-105  フラクタル次元を用いたディジタル画像からのオブジェクト検出の検討       ◎山下鉄司・高木幸一・小池 淳・松本修一(KDDI研) D-12-106  背景自動更新による差分システムに関する研究  ◎辻村幸司・曽我部智行・小川 均(立命館大) D-12-107  混合Gauss分布の近似計算による移動物体の抽出  ○竹村 淳・中崎維人・北澤仁志(東京農工大) D-12-108  シーン内に置かれた物体の室内時系列画像からの検出  ◎藤井朝子・目黒光彦・金子正秀(電通大) D-12-109  移動物体の軌跡に基づく最少数のキーフレーム選択手法  ○北澤仁志(東京農工大)・小野澤 晃(NTT) D-12-110  Cinematic Visual Knowledge Modeling in Digital Movie Making       Jinhong Shen・Seiya Miyazaki・Terumasa Aoki・Hiroshi Yasuda(The Univ. of Tokyo) 3月19日  13:00〜15:25  C棟C406教室  座長 馬場口登(阪大) D-12-111  サッカーにおける選手のプレー判定  ◎長瀬琢也・小澤慎治(慶大) D-12-112  サッカーの中継映像における複数選手の追跡  ◎上垣直人・中辻賢治郎・泉 正夫・福永邦雄(阪府大) D-12-113  テニス動作自動注釈付けにおける音響情報利用に関する一考察  ○宮森 恒(通信総研) D-12-114  テニスにおける複数のカメラを用いたボールの追跡  ◎渡部周平・斎藤英雄(慶大) D-12-115  顔方向追跡に基づいた球技放映カメラのパン角制御 〜バスケットボールを例として〜  ◎醍醐真治・小沢慎治(慶大)   休 憩(14:25 再開)   座長 椋木雅之(広島市立大) D-12-116  カメラワーク情報を用いたスポーツ映像の特徴解析       ◎高木真一・服部しのぶ・横山和正・小舘亮之・富永英義(早大) D-12-117  時間変化パターンの同一性に基づく映像照合       ○瀧本政雄(東大)・佐藤真一(国立情報学研)・浜田 喬・坂内正夫(東大) D-12-118  テレビ視聴行動からの個人的選好獲得システムの提案  ◎八尾智幸・柴田史久・馬場口 登(阪大) D-12-119  映像検索のための映像の簡易表現の一手法  ◎望月貴裕・藤井真人(NHK) 3月20日  9:15〜11:55  C棟C406教室  座長 佐藤宏介(阪大) D-12-120  拡張現実感のためのロバストなマーカー姿勢検出手法の提案  ◎村田拓郎・加藤邦人・山本和彦(岐阜大) D-12-121  任意テクスチャの現実物体への重畳表示による拡張現実感システムの構築       ◎江森基倫(慶大)・斎藤英雄(科学技術振興事業団) D-12-122  航空測量データにより構築した広域モデルと高精細建物モデルの統合       ◎清水浩行・大野哲之・小島 將・相澤清晴(東大) D-12-123  単眼の奥行き推定における回転の組合せによる推定精度の向上  ◎井口 晃・工藤博章・大西 昇(名大) D-12-124  多面体認識における最適視方向の推測  ○石川尋代・佐藤幸男(名工大)   休 憩(10:40 再開)   座長 竹内義則(名大) D-12-125  多視点画像を利用した三次元形状の類似性判定  ○後藤田洋伸(国立情報学研) D-12-126  全方位カメラ画像からの光線空間構築による任意視点画像生成  ◎等々力 寛・斎藤英雄(慶大) D-12-127  焦点ぼけ情報を利用した新たなIBR法の一検討  ◎久保田 彰・相澤清晴(東大) D-12-128  未校正多視点画像からの多面体表面モデルの直接復元法  ◎山口義隆(慶大)・斎藤英雄(科学技術振興事業団) D-12-129  首振りカメラを用いた変化シーンの効率的な3次元形状計測  稗田洋也・日浦慎作・井口征士(阪大) 3月20日  13:00〜17:20  C棟C406教室  座長 村瀬 洋(NTT) D-12-130  視体積情報と色彩情報による3次元形状復元  ◎脇坂隆史・久保智裕・岩成英一・岡田至弘(龍谷大) D-12-131  街のモデル化のためのレンジデータの欠損修復  ◎小島 將・大野哲之・清水浩行・相澤清晴(東大) D-12-132  MMSEカメラモデルによる3次元形状復元法  ○坂本博康・桑原 梓(九州芸工大) D-12-133  Study of 3D reconstruction by use of dynamic stereo cameras       ◎Li Jen Chen・Jun Ohya(Waseda Univ.)・Jun Hashimoto(Graduate of Waseda Univ.) D-12-134  コーンビーム断層撮影法を用いた3D形状再構成       ◎早川晋介・近藤正三・熱田清明・草壁悠希・八木優一(東海大)・Pintavirooj Chuchart・       Sangworasil Manas(King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang)   休 憩(14:25 再開)   座長 横矢直和(奈良先端大) D-12-135  超高速ビジョンシステムと高速リニアスライダを用いた物体追跡       ◎服部雄介・藤川典久(名大)・中坊嘉宏・向井利春(理研BMC)・竹内義則・大西 昇(名大) D-12-136  ビジョンベース実時間モーションキャプチャシステムの精度評価       ◎伊達直人・吉本廣雅・有田大作(九大)・米本 聡(九産大)・谷口倫一郎(九大) D-12-137  全方位視覚センサによる接近物体検出について2  ◎小峰直樹・大井尚一(東京電機大) D-12-138  空撮映像からの空間情報獲得における移動点群除去  ○宮川 勲・石川裕治・若林佳織・有川知彦(NTT) D-12-139  Backward Region Classificationによる複数非剛体オブジェクトの追跡       ◎池谷彰彦・中島 昇・平池龍一・山田敬嗣(NEC) D-12-140  昆虫の視覚処理モデルを利用した移動物体の追跡  ◎中村健人・中村栄治・沢田克敏(愛知工大)   休 憩(16:05 再開)   座長 谷口倫一郎(九大) D-12-141  ボクセルデータからの簡易なポリゴン変換の一手法  ◎山本国士・町田貴史・清川 清・竹村治雄(阪大) D-12-142  形状取得方式の違いによる形状データの差異の検討  ◎丸谷宜史・飯山将晃・美濃導彦(京大) D-12-143  開かれた本の表面に対する自己補正投影システム  ◎広岡慎一郎(慶大)・斎藤英雄(科学技術振興事業団) D-12-144  道路画像を対象とした weak Manhattan world における消失点検出の外れ点処理  ◎谷内出悠介(都立大) D-12-145  超高速ステレオヘッドの冗長自由度の制御       ◎藤川典久・服部雄介(名大)・中坊嘉宏・向井利春(理研BMC)・竹内義則・大西 昇(名大) 3月21日  9:00〜11:55  C棟C406教室  座長 出口光一郎(東北大) D-12-146  シングルカメラによる人物の状態検出とその再現  ◎光上英明・加藤邦人・山本和彦・大田紘高(岐阜大) D-12-147  多視点カメラシステムによる移動物体の追跡及びその表示手法の検討       ◎齊藤光洋・清水 徹・浜本隆之(東京理科大) D-12-148  弓道のフォーム評価のための仮想動作映像生成  ◎山野裕司・斎藤英雄(慶大) D-12-149  動作プリミティブ抽出と舞踊符作成支援システム  ○湯川 崇(秋田経法大短大)・小原直子・玉本英夫(秋田大) D-12-150  男女識別のための全身像の領域分割の検討  ○村松冬樹・中村 納(工学院大)   休 憩(10:25 再開)   座長 佐藤幸男(名工大) D-12-151  HMMを用いた歩行特性による人物識別手法  岩元浩太・◎園部一幸・小松尚久(早大) D-12-152  隠れマルコフモデルを用いた人物動画像認識実験  ○猿渡大輔・伊藤秀隆・隈元 昭(関西大) D-12-153  HMMに基づく連続手話認識のための特徴量の検討  ◎柳生雄午・宮島千代美・徳田恵一・北村 正(名工大) D-12-154  画素数変化による人物の行動認識の試み  西野 聰・○大嶋建次(小山高専) D-12-155  人物行動の解析に基づくシーン認識  ◎樋口未来・小島篤博・福永邦雄(阪府大) D-12-156  歩行動作の時空間画像からの人物識別  ○泉 正夫・宮本貴朗・福永邦雄(阪府大) 3月21日  13:00〜17:35  C棟C406教室  座長 山澤一誠(奈良先端大) D-12-157  物を介して人の遊び相手ができるロボットのための対象人物及び物体双方の視覚追跡       ○山口直哉・溝口 博(東京理科大) D-12-158  ペットロボットにおける人間の表情学習方法の提案       ◎小林友樹・王 剛(岐阜大)・小川行宏(岐阜県生産情報技術研)・加藤邦人・山本和彦(岐阜大) D-12-159  対人追従ロボットのための背中・肩の視覚追跡  平井伸幸・溝口 博(東京理科大) D-12-160  ウェアラブルカメラによる人物行動の認識  ◎高橋昌史・青木茂樹・小島篤博・福永邦雄(阪府大) D-12-161  ウェアラブルカメラを用いた行動パターンの学習と認識  ◎加藤亮一・青木茂樹・福永邦雄(阪府大) D-12-162  ウェアラブルイメージングシステムのためのイベント検出手法  ◎澤畠康仁・堀 鉄郎・相澤清晴(東大)   休 憩(14:40 再開)   座長 坂本静生(NEC) D-12-163  コミュニケーション解析における三次元注視点計測システム  ◎小杉高志・宮川道夫(新潟大) D-12-164  実写動画像と顔面筋モデルによる3次元人物顔画像の構築  ◎佐藤 一・大谷 純・寺島信義(早大) D-12-165  眼鏡の着脱にロバストな等濃線分布に基づく高速顔同定方式  ◎平野晃昭・村口孝明・中村 納(工学院大) D-12-166  透かしの埋め込まれたテンプレートを用いた顔認証  ◎秋山大士・平野晃昭・中村 納(工学院大) D-12-167  2眼式顔計測システムを用いた3次元頭部モデルの生成  ◎子安健彦・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-168  差分ベクトルを用いた口形状再現手法の提案および検討  ◎渡辺 匠・岩田智裕・天野敏之・佐藤幸男(名工大)   休 憩(16:20 再開)   座長 小島篤博(阪府大) D-12-169  測地照明基底を用いた照明変動に頑強な顔姿勢推定  ◎石山 塁・坂本静生(NEC) D-12-170  表情認識のための顔部品からの特徴量の抽出  ◎羽田健一・村口孝明・中村 納(工学院大) D-12-171  耳介の3次元形状による個人認識  ◎石橋昌幸・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-172  3次元顔モデル生成のための顔特徴点自動抽出  ◎中村公謙・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-173  顔ニューロンとオプティカルフローによる「笑い」の特徴抽出  ◎吉川奈穂美・宮川道夫(新潟大) D-13. 知能ソフトウェア工学 3月20日  16:05〜17:20  A棟A204教室  座長 海谷治彦(信州大) D-13-1  分散重み付き制約充足を用いた受講登録コンサルタント  ◎粉川貴至・羽尻公一郎・小川 均(立命館大) D-13-2  システム間の連携I/Fを変更することなく機能拡張する手法  ○堀川桂太郎・西村 徹(NTT) D-13-3  知的な一元的情報システムにおける解析統合の試行       ○長谷川浩志(CRCソリューションズ)・大庭英雄・小笠原 隆(NASDA) D-13-4  創発工学技法とこれを支える知的な一元的情報システムESEの基本概念       ○大庭英雄・小笠原隆(NASDA)・鶴田節夫(明大)・       岩佐啓正(日本システム開発研)・井原廣一(東京電機大) D-13-5  知的な一元的情報システムにおける共通プロトコルの検討       ○成子由則・市川達之(トヨタケーラム)・大庭英雄・小笠原 隆(NASDA) D-14. 音声・聴覚 3月22日  9:00〜11:55  C棟C406教室  座長 蓑輪利光(松下電器) D-14-1  声道特性(声道長)が個人性知覚に及ぼす影響  ◎土門夕子・伊藤憲三(岩手県立大)・力丸 裕(同志社大) D-14-2  MRI解析を利用した顔画像からの声道長推定  ◎加藤千恵・伊藤憲三・堀内隆彦(岩手県立大)・力丸 裕(同志社大) D-14-3  ミッシングファンダメンタルの聴覚実験  ◎伊藤健一・松岡孝栄(宇都宮大) D-14-4  聴知覚特性に基づく自動音量制御法  ◎諏訪岳史・伊藤憲三(岩手県立大) D-14-5  コンパクトな音声合成用テキスト解析エンジンの開発  ○若尾 淳・稲垣敬子・仁志彰宏・服部浩明(NEC)   休 憩(10:25 再開)   座長 小林隆夫(東工大) D-14-6  等間隔パルス列による雑音励振源符号帳       ○池戸丈太朗・日和崎祐介・徳元大輔・森 岳至・森永 徹・片岡章俊(NTT) D-14-7  サブバンドHMMを用いた音声の広帯域化  ◎細木光宏・長井隆行・榑松 明(電通大) D-14-8  MPEG-4オーディオ標準化向け低演算量帯域拡張方式  ○野村俊之・嶋田 修・高見沢雄一郎・       芹沢昌宏(NEC)・田中直也・津島峰生・則松武志(松下電器) D-14-9  MPEG-4 オーディオ 低演算量帯域拡張方式におけるエイリアシング削減技術  ◎嶋田 修・野村俊之・       高見沢雄一郎・芹沢昌宏(NEC)・田中直也・津島峰生・則松武志(松下電器) D-14-10  MPEG-4オーディオ帯域拡張デコーダソフトウェアの開発  ◎高見沢雄一郎・嶋田 修・野村俊之(NEC) D-14-11  パケット通信向け低遅延広帯域音声符号化法の検討  ◎森 岳至・日和崎祐介・池戸丈太朗・片岡章俊(NTT) 3月22日  13:00〜15:55  C棟C406教室  座長 伊藤彰則(東北大) D-14-12  車室内で発生する規則性非定常騒音下での音声認識  ◎成田知宏・花沢利行・岩崎知弘・中島邦男(三菱電機) D-14-13  学習データに依存した最適な音声単位の自動獲得  ◎菅原浩介・知久慎太郎・荒井秀一(武蔵工大) D-14-14  複数の音響モデルに対するビームサーチ法の検討  ○山崎道弘・岩崎知弘(三菱電機) D-14-15  日本人英語音声認識における話者適応の検討  ○松永昭一・小川厚徳・山口義和・今村明弘(NTT) D-14-16  音素脱落を許す単語モデルを用いた日本人英語の認識  ○花沢利行・鈴木 忠・中島邦男(三菱電機) D-14-17  気息音による話者識別  ◎石澤 崇・柏木浩光(青学大)   休 憩(14:40 再開)   座長 松本 弘(信州大) D-14-18  スペクトル包絡の回帰直線近似と回帰係数による雑音区間推定への一考察       ◎金久保 豊・林 誠治・杉本公弘(拓殖大) D-14-19  ニュースコンテンツにおける音響信号自動判別の検討  ○水野 理・大附克年・松永昭一・林 良彦(NTT) D-14-20  日本人学生による中国語の有気音の発音評価と日本語帯気音の関係       ○星野朱美(富山商船高専)・安田明生(東京商船大) D-14-21  Bayesian Network による楽器音特徴量の統合と楽器同定への応用  ◎谷 真宏・甲藤二郎(早大) D-14-22  Hopfield 型ニューラルネットワークを用いた音源同定  ◎久保田 優・甲藤二郎(早大) D-15. 教育工学 3月21日  9:00〜11:40  C棟C407教室  座長 古性淑子(東和大) D-15-1  Web講義の受講意欲に関わる要因の分析  ◎桑田 悟・辰巳元規・赤倉貴子(東京理科大) D-15-2  画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果  ◎安川直樹(京大)・小泉智史(科学技術振興事業団)・       大崎智弘・長谷川直人・阿部光敏・木庭啓介・吉村哲彦・守屋和幸・酒井徹朗(京大) D-15-3  課題が瞳孔面積の周波数成分変化に与える影響に関する一検討  ○中山 実(東工大)・清水康敬(国立教育政策研) D-15-4  情報処理機器を活用した人間の理解度計測に関する研究  ○橋本 岳・小林久里子(静岡大)・安陪 稔(福山大) D-15-5  音環境が学習者の心電図周期に与える影響  ○中山光幸・後藤 桂(小山高専)   休 憩(10:25 再開)   座長 桑田正行(電通大) D-15-6  三次元映像提示における適切な回転提示速度に関する検討  ○重田和弘・松原正陽(高松高専) D-15-7  スクリーンを用いた講義形式の遠隔講義支援システムの開発  ◎島田敬士・菅沼 明・谷口倫一郎(九大) D-15-8  モバイル端末に対する3DCG コンテンツ配信システムの一検討  ○横里純一(三菱電機)・三木哲也(電通大) D-15-9  高速光無線LANのe-leraningへの適用に関する検討  ○藤川知栄美・加藤 絢・稲葉利江子(日本女子大)・       花島正昭(浜松ホトニクス)・小舘香椎子(日本女子大) D-15-10  リング型音声混合システムにおけるミキシングユニットの処理負荷の評価  ◎谷井一人・清水敬司・高原 厚(NTT) 3月21日  13:00〜17:10  C棟C407教室  座長 中山 実(東工大) D-15-11  国際衛星網/インターネットと光通信網による国際公開遠隔講義-アフガニスタン・大阪大学間双方向衛星遠隔講義のNIMEワールドによる国際配信-  ○前迫孝憲・内海成治・中村安秀・下條真司(阪大)・       井上聡一郎(アクティビジョン)・武智佑治(国際教育情報交流協会)・       中村一彦(通信・放送機構)・下山富男(NHK情報ネットワーク)・佐野好幸(KDDI)・       吉田雅巳(メディア教育開発センター) D-15-12  ソフトウェア再利用による日本語研究のための分析ツールの開発  ○佐野 洋(東京外語大) D-15-13  マルチメディア教材を目指した英語リスニング学習システムの開発       ○山内 豊(東京国際大)・緒方 淳・有木康雄(龍谷大) D-15-14  コラボレーションシステムを用いたコンピュータプログラミング教育 その1       ◎冬爪成人・久保田吉彦・笠原 宏・紫合 治(東京電機大)・角 正広(NECソフト) D-15-15  コラボレーションシステムを用いたコンピュータプログラミング教育 その2       ◎久保田吉彦・冬爪成人・紫合 治・笠原 宏(東京電機大)・角 正広(NECソフト) D-15-16  失敗学と協調学習に基づくプログラミング学習環境の提案  ○櫨山淳雄(東京学芸大) D-15-17  プランニング能力獲得のための協調学習環境       ◎長谷川啓行・金子浩史・松田久之・高野展洋・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大)   休 憩(15:10 再開)   座長 櫨山淳雄(東京学芸大) D-15-18  教育支援のための電子ファイリングシステムとパーソナライズドウェブページの開発       ○小濱隆司・斎藤博人・中村尚五(東京電機大)・中村克之(グランドソフト) D-15-19  出力カスタマイズ機構を備えた文献リスト作成のためのWebデータベースシステムの実現       ◎佐伯 豊・岩屋幸雄・今野 将・木下哲男(東北大) D-15-20  教育情報自動検索通知システムにおけるWebページの更新自動検出機能の開発  ◎加藤俊幸・室田真男(東工大) D-15-21  不適切情報へのアクセスを未然に防ぐフィルタリングシステムの開発  ◎沼田晋作・室田真男(東工大) D-15-22  教材閲覧システムに付随する自主学習システムの試作  ◎福田智章・古性淑子(東和大) D-15-23  組み合わせ表を用いた時間割自動作成システムの試作  ◎古性淑子・縄田篤史(東和大) D-15-24  B/S型ウェブアプリケーションに於けるXML技術の応用  ◎李 女閑女亭・浦野義頼(早大) D-15-25  XML手法を用いたE-learning語学会話教材の開発手法  林 俊成・◎阿部一哉・結城健太郎(東京外語大) 3月22日  9:00〜11:55  C棟C407教室  座長 榎本 聡(国立教育政策研) D-15-26  Javaを用いた教育用電磁界数値シミュレーションシステムの開発  ◎田中慎一郎・相知政司・古川達也(佐賀大) D-15-27  複数の制御方式を用いた計算機実験装置の開発-マイクロプログラム制御部-  ○土山牧夫(玉川大) D-15-28  教材の充実度と学習者の理解度の一関係例  ○山本 登・佐々木大輔(日大) D-15-29  工学基礎教育におけるWBTサ-バの構築  ○本間宏俊・青木由直(北大) D-15-30  演奏記録機能を有する打楽器フォーム測定システムの開発  ◎辻 靖彦・西方敦博(東工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 本間宏俊(北大) D-15-31  中小製造業におけるWebを利用した教育システム導入効果の検討(1)  ○白沢 勉(東京理科大) D-15-32  故障対策をシミュレーション方法で学ぶためのホームページ開発       長瀬克江・宮澤 功・斎藤博之・○東 裕司(NTT東日本) D-15-33  携帯電話を利用した野外観察学習用検索システムの開発       ◎榎本 聡(国立教育政策研)・山本朋弘(人吉市立東間小学校)・森田裕介・藤木 卓(長崎大) D-15-34  携帯電話を用いた野外観察実習の実践と評価       ○森田裕介・藤木 卓(長崎大)・榎本 聡(国立教育政策研)・山本朋弘(人吉市立東間小学校) D-15-35  ネットワーク協調型教材の開発とその評価  ◎横井大千・阪田 泉(中部大) D-15-36  Webベースサッカー基本戦術学習教材の開発  ◎鈴木尚志・室田真男(東工大) D-16. 医用画像 3月21日  13:00〜16:20  C棟C203教室  座長 滝沢 穂高(豊橋技科大) D-16-1  バーチャル散歩システムの体感性向上に関する試み  ◎浜野祐史・古川達也・相知政司(佐賀大) D-16-2  FREBAS変換を用いた低SNR映像の反復的雑音除去法の検討  ○伊藤聡志・鈴木藤孝・山田芳文(宇都宮大) D-16-3  超高速MRIを目的とした不完全データからの画像再構成法の検討       ◎竹中健志(日大)・本間一弘(産総研)・廣瀬武志(日大) D-16-4  MR タギング画像からのモアレ解析を用いた変位の直接算出  ◎高橋 聡・皆川明洋・田川憲男(都立大)   休 憩(14:10 再開)   座長 清水昭伸(東京農工大) D-16-5  3次元ドローネ三角形図を用いた肺血管平均配置モデルの構築  ○滝沢穂高・深野元太朗・山本眞司(豊橋技科大) D-16-6  部分空間法を用いたX線CT画像からの肺がん陰影認識  ◎中村嘉彦(豊橋技科大)・深野元太朗(横河電機)・       滝沢穂高・山本眞司(豊橋技科大)・松本 徹・舘野之男・飯沼 武(放射線医学総研) D-16-7  多施設画像データベース適用のためのモデルベース肺結節認識手法の改良  ◎重本加奈恵・滝沢穂高・       山本眞司(豊橋技科大)・松本 徹・舘野之男・飯沼 武(放射線医学総研)・       中川 徹(日立健康管理センタ)・有澤 淳(大阪成人病センタ)・       土井邦雄(シカゴ大)・曽根脩輔(安曇総合病院) D-16-8  オブジェクト空間に基づくHough変換を用いたX線像脊柱領域検出  ◎城戸祐二・福島重廣・吉永幸靖(九州芸工大) D-16-9  濃淡包絡面推定法を用いたX線画像補正  ◎本田武史・福島重廣・吉永幸靖(九州芸工大)   休 憩(15:35 再開)   座長 福島重廣(九州芸工大) D-16-10  An Improved Small Region Growing Method for Segmenting 3-D Liver region from Multidetector CT Images       ◎Guanjiu Ren・Syoji Kobashi・Katsuya Kondo・Yutaka Hata(Himeji Institute of Technology) D-16-11  Eigen-organ Method for Detection of Organ's Position in 3D Medical Images       ◎Cong Yao・Akinobu Shimizu・Hidefumi Kobatake(Tokyo Univ. of Agriculture and Technology) D-16-12  二枚の胸部X線像間の経時変化検出のための新しい位置合わせ法  ◎松尾良恵・清水昭伸・小畑秀文(東京農工大) D-17. ソフトウェアインタプライズモデリング 3月19日  9:30〜12:10  C棟C302教室  座長 岩田祐一(情報通信研) D-17-1  JavaとPostgreSQLを用いたネットワーク指向成績管理支援システムの開発       ◎外尾幸子・田中寛崇・古川達也・相知政司(佐賀大) D-17-2  インターネットによる原稿受付・出版支援システムの構築  ◎赤木圭太・古川達也・相知政司(佐賀大) D-17-3  名刺情報を利用したグループマッチングシステム  ◎石若俊二・浦野義頼(早大) D-17-4  モンテカルロ法を用いたデリバティブ・プライジングの並列処理手法       ◎椎名佑介・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大)   休 憩(10:40 再開)   座長 片岡信弘(東海大) D-17-5  Webサービスにおけるビジネス的課題の検討  ○唐沢裕明・由良俊介・簗 栄司・村山隆彦・加藤 順(NTT) D-17-6  Webサービスの技術的課題とサービス連携技術による解決       ◎畑島 隆・由良俊介・簗 栄司・唐沢裕明・村山隆彦・宮田俊介・加藤 順(NTT) D-17-7  Webサービス技術によるファンクラブサービス構築の試み       ○村山隆彦・藤崎恵美子・由良俊介・畑島 隆・簗 栄司・唐沢裕明・加藤 順(NTT) D-17-8  ファンクラブサービス構築によるWebサービスの課題の検証       ◎由良俊介・藤崎恵美子・唐沢裕明・村山隆彦・加藤 順(NTT) D-17-9  Webサービスにおける境界条件の検査  ◎西村 徹・堀川桂太郎(NTT) D-17-10  フレームワーク変更に伴う移植工数に関する考察  ◎日野隆一・堀川桂太郎・小村誠一(NTT) 3月19日  13:00〜15:40  C棟C302教室  座長 松田 順(綜研化学) D-17-11  ワンストップ申請におけるワークフロー処理方式  ◎福田希子・黒沢主税・森村一雄・大田幸由・黒木宏明(NTT) D-17-12  ワンストップ申請における複数申請書管理方式の検討       ◎黒沢主税・福田希子・森村一雄・大田幸由・黒木宏明(NTT) D-17-13  フレキシブルレビュー管理モデルの適用と一考察       ○越後康宏・岩渕安孝・林 欣範(NTTドコモ)・近藤裕司(NTTコムウエア) D-17-14  行動履歴情報活用方式の提案  ○後藤真一郎・池田紀務・鈴木英明(NTT) D-17-15  店頭メディアでのオンライン・コミュニティ活用モデルの提案  ◎佐藤浩史・中村亮一・吉開範章(NTT)   休 憩(14:25 再開)   座長 藤田浩司(NEC通信システム) D-17-16  沖縄マルチメディア・モデルスタジオシステムの構築       ○白石和久・藤井康昌・山中寛幸(松下電器)・宮城隼夫(琉球大) D-17-17  沖縄マルチメディア・モデルスタジオシステムによる遠隔地間コラボレーション編集       ○長井真太郎・白石和久・山中寛幸(松下電器)・宮城隼夫(琉球大) D-17-18  超高速インターネット通信サービスの普及に関する地域特性の分析       ◎川名昭博・柴田朋子・堀田健太郎・国分利直(NTT) D-17-19  非クラスタリングデータベースシステムにおける負荷分散に関する一考察  ◎梅崎利矢・堀川桂太郎(NTT) D-17-20  インタラクティブコンテンツ操作情報のリアルタイム収集方式  ◎土井俊介・吉田由紀・東野 豪(NTT) シンポジウム講演 SD-1. 知的分散処理とその応用−やわらかいシステムを目指して− 3月20日  9:00〜12:20  C棟C407教室  座長 菅原研次(千葉工大) SD-1-1  遠隔インターラクティブモデルとその応用  ○劉 学軍・青木由直(北大)・劉 暁龍(中国・東北師範大) SD-1-2  やわらかいネットワークの概念に基く利用者指向コネクション制御方式       ◎今野 将・岩谷幸雄・阿部 亨(東北大)・菅原研次(千葉工大)・木下哲男(東北大) SD-1-3  マルチエージェントに基づく3次元共有空間のQoS制御  ◎大前良介・菅沼拓夫・白鳥則郎(東北大) SD-1-4  リポジトリ型エージェントフレームワークを用いたマルチエージェントの永続性の実現手法       ◎打矢隆弘・菅沼拓夫(東北大)・木下哲男(東北大学情報シナジーセンター)・白鳥則郎(東北大) SD-1-5  リポジトリ型エージェントフレームワークにおける開発支援環境       ◎高垣 暁・打矢隆弘・阿部 亨・木下哲男(東北大) SD-1-6  能動的情報資源による知識共有手法  ◎伊藤 厚・阿部 亨・木下哲男(東北大) SD-1-7  能動的情報資源によるネットワーク管理支援機構  ◎加藤真也・今野 将・岩谷幸雄・阿部 亨・木下哲男(東北大) SD-1-8  能動的情報資源の登録・管理機構  ◎谷口智哉・李 保寧・阿部 亨・木下哲男(東北大) 情報・システムソサイエティ パネル討論 PD-1. ユビキタス通信/計算環境におけるマルチモーダルインタラクション 3月21日  13:00〜15:00  C201教室  座長 竹林洋一(静岡大)   講演時間:各15分 PD-1-1  ユビキタスMMインタラクション  竹林洋一(静岡大) PD-1-2  日用品コンピューティング  椎尾一郎(玉川大) PD-1-3  画像処理を用いた実世界指向インタフェース  中西泰人(電通大) PD-1-4  ユビキタス環境による実世界インタラクションの記録  角 康之(ATR) PD-1-4  ユビキタスネットワーク技術(予稿なし)  徳田英幸(慶大)   パネル討論(45分) PD-2. e-Learningにおける協調学習場の支援技術(予稿なし) 3月19日  9:30〜11:50  B101教室  座長 福原美三(NTT-X)   講演時間:各25分 座長挨拶  5分 PD-2-1  協調学習のための国際標準基盤構築  香山瑞枝(専修大) PD-2-2  ジネスプランニング教育における協調学習  戒野敏浩(青学大)   休憩(10分) PD-2-3  エージェント技術を利用した協調学習システム  石川 孝(日本工大) PD-2-4  技術系訓練と協調学習システムの実践  永當伸治(日立造船情報システム)   パネル討論(100分) PD-3. 社会システムの障害とディペンダブルコンピューティングへの期待 3月20日  13:00〜16:25  A203教室  座長 中村英夫(日大)   講演時間:各25分 座長挨拶  5分 PD-3-1  社会システムサーバのモバイル化によるディペンダブル・コンピューティングの実現について       小川 聰(倉敷芸科大) PD-3-2  制御と情報の統合した社会インフラに対するアシュアランス技術の動向  森 欣司(東工大)   休憩(10分) PD-3-3  鉄道システムのディペンダビリティの現状と課題  秋田雄志(鉄道総研) PD-3-4  ディペンダブルコンピューティングと安全学  向殿政男(明大)   休憩(10分)   パネル討論(30分) 特別講演1 PD-3-5  組合せテスト生成複雑度と非スキャンテスト容易化設計法  藤原秀雄(奈良先端大) 特別講演2 PD-3-6  ディペンダブルコンピューティングの課題  南谷 崇(東大) チュートリアル講演 TD-1. わが国における理論計算機科学の黎明期を振り返って 3月19日  12:30〜15:45  B204教室  座長 岩間一雄(京大)   講演時間:各35分 開会の挨拶 10分 TD-1-1  オートマトン研究事始め  稲垣康善(名大) TD-1-2  CFG構文解析アルゴリズムとRNA系列解析への応用  嵩 忠雄(広島市立大)   休憩(10分) TD-1-3  インフォーメーションセオリー研究委員会発足の頃を思い出して  本多波雄(名古屋商科大) TD-1-4  この世はコンピュテーションであるか−50年前と今  矢島脩三(関西大) TD-1-5  オートマトン理論、言語理論から計算理論まで  野崎昭弘(大妻女子大) TD-2. 先端がん検診−PETイメージング− (予稿なし) 3月20日  13:00〜16:00  C201教室  座長 仁木 登(徳島大)   講演時間:各60分 座長挨拶 10分 TD-2-1  機能画像診断装置PETの高感度化:3次元PET  石井慶造(東北大)   休憩(10分) TD-2-2  PETによるがん診断と情報工学への期待  遠藤啓吾(群馬大)   休憩(10分)   総合討論  30分