C-1. 電磁界理論 3月19日  9:30〜11:40  C棟C307教室  座長 藤崎 清孝(九大) C-1-1  加速系内での光速  ○太田尭久(所属なし) C-1-2  電子とニュートリノのエネルギー    ○内田公三(内田国際特許事務所) C-1-3  平面波入射による開口球殻内部の電磁界  ○伊藤 彰(東京高専)・日向 隆・細野敏夫(日大) C-1-4  曲辺混合補間型三角柱要素を用いた共振器構造の有限要素法解析       ○平山浩一・林 義男(北見工大)・小柴正則(北大)   休 憩(10:40 再開)   座長 白井 宏(中大) C-1-5  時間領域ゲーティング処理法に基づくクラックの深さ推定誤差  ◎関口秀紀・白井 宏(中大) C-1-6  回折トモグラフィの再構成法問題に対する新しい試み(2)  ○石田健一(九州産業大)・立居場光生(九大) C-1-7  ダイポールを用いた時間領域三次元逆散乱問題  ○周 輝・竹中 隆・田中俊幸(長崎大) C-1-8  レーダ高度計による海洋波探査法の研究(9)  梅田大將・○藤崎清孝・立居場光生(九大) 3月19日  13:00〜15:10  C棟C307教室  座長 佐藤 亨(京大) C-1-9  四次精度FDTD法用三次精度有効誘電率(二次元TE偏波)  ○廣野卓夫・吉國裕三(NTT) C-1-10  (取下げ) C-1-11  キラル基板で構成したエアホール型フォトニック結晶光導波路の特性解析―凝縮節点空間回路網におけるキラル媒質の取扱い―    ◎佐藤弘明・吉田則信・宮永喜一(北大) C-1-12  不規則断面毛細血管モデルによる光散乱の数値解析  ◎浅居彰夫・小嶋敏孝(関西大)   休 憩(14:10 再開)   座長 吉田 則信(北大) C-1-13  2.4GHz帯の室内電磁波伝搬モデリングに関する一考察  ○佐藤亮一・林 圭(新潟大)・白井 宏(中大) C-1-14  複素誘電率を持つ損失性被膜導体楕円柱による電磁波シールド特性       ○増田忠弘・青山繁行(シンクレイヤ)・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-15  衛星通信システムにおけるマイクロ波降雨減衰特性のFDTD解析  ◎高橋港一・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-16  Parallelization of FDTD Algorithm with Green Function for Large 2-D Urban Model Simulations       ◎Glen Rodriguez・Yasumitsu Miyazaki(Toyohashi Univ. of Technology) 3月20日  13:00〜14:55  C棟C307教室  座長 安藤 眞(東工大) C-1-17  物理光学近似における擬似透過波の抽出  ◎司城 徹・安藤 真・広川二郎(東工大) C-1-18  円筒導体曲面のエッジによる散乱界の遷移領域における近似解析       ◎コドゥルツ イリミア・後藤啓次・石原豊彦(防衛大) C-1-19  誘電体円柱による散乱電磁界の火線近傍における近似解析  ◎井田輝彦・石原豊彦(防衛大) C-1-20  開口面による散乱界解析におけるGTD適用範囲  ◎河野 徹・石原豊彦(防衛大)   休 憩(14:10 再開)   座長 石原豊彦(防衛大) C-1-21  ウェーブレット解析を用いた電磁波散乱応答の処理  ◎森 智和・白井 宏(中大) C-1-22  多層1軸キラルフィルタの最適設計  ○楠 敦志・田中 充(大分大) C-1-23  2本のキラル円柱近傍におけるガウスビーム波の散乱界  ○横田光広・木下政美(宮崎大) (15:10分よりC棟C200教室にてエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが行われます) 3月21日  9:00〜11:25  C棟C307教室  座長 下代雅啓(阪府大) C-1-24  Analysis of Eigenmode Fields in Two-Dimensionally Periodic Arrays of Circular Cylinders       ○Kiyotoshi Yasumoto・Hongting Jia(Kyushu Univ.) C-1-25  任意の断面を持った金属ロッドからなる2次元フォトニック結晶の厳密な解析  ○賈 洪廷・安元清俊(九大) C-1-26  ストリップ導体を持つ不均質誘電体グレーティングによる電磁波の散乱  ◎山崎恒樹・日向 隆・細野敏夫(日大) C-1-27  溝の深い回折格子における回折問題の数値解析       ○周 大慶・奥野洋一・松島 章(熊本大)・松田豊稔(熊本電波高専) C-1-28  屈折率周期構造の固有周波数解析における変分表現の利用       ○大寺康夫・佐々木良裕・川嶋貴之・川上彰二郎(東北大)   休 憩(10:25 再開)   座長 山崎恒樹(日大) C-1-29  Yee格子に基づく虚軸伝搬法による多層薄膜導波路の固有モード解析       安藤拓司・◎亀井裕二・山内潤治・中野久松(法政大) C-1-30  Yee格子に基づくビーム伝搬法による固有モード解析-陰解法と陽解法の比較-       山内潤治・◎麥田隆紀・中野久松(法政大) C-1-31  弱いランダム性を持つ導波路系における光の伝搬  ○小見山 彰(阪電通大) C-1-32  テーパ誘電体導波路からなる微小ファブリー・ペロー共振器の電磁界特性  ○宮崎保光(豊橋技科大) C-2. マイクロ波A(能動デバイス) 3月20日  9:00〜12:00  C棟C306教室  座長 伊藤康之(三菱電機) C-2-1  ミリ波無線モジュール(9)-低コスト・低位相ノイズ送受信機の開発-       ○中野 洋・平地康剛(富士通カンタムデバイス) C-2-2  テフロン基板へフリップチップ実装した樹脂封止型76.5GHzスイッチMMIC       ○片山哲也・孝谷卓哉(デンソー)・宇田尚典(豊田中研)・星野浩一(デンソー) C-2-3  低コストミリ波ワンチップセンサ  ◎永作俊幸・篠田博史・近藤博司(日立) C-2-4  ミリ波反射係数評価による血糖値計測に関する研究       ○二川佳央・関 勇(国士舘大)・田辺英二(エー・イー・ティ・ジャパン) C-2-5  FM反射法による距離センサのデータ解析へのWigner分布の適用       ◎増田征司・阿部好弘・萩村将幸・水野保則・犬塚 博(静岡大) C-2-6  逓倍動作のガンダイオードを用いたミリ波帯オーバーモード導波管型電力合成器       ◎菅野英之・ペイ ジョンソク・水野皓司(東北大)   (10:30 開始)   座長 礒田陽次(東北大) C-2-7  低損失SPDTスイッチ用SOI RFパワーMOSFET  ○松本 聡・平岡靖史・三野正人(NTT環境エネルギー研) C-2-8  反射性移相回路MMIC実装型マルチチップ移相器  ◎宮口賢一・檜枝護重・大橋英征・新居眞敏・石崎光範・       金谷 康・飯田明夫・石田修己(三菱電機) C-2-9  Ku帯衛星通信用5bitMMIC移相器       ○檜枝護重・宮口賢一・久留須 整・佐々木善伸・池松 寛・石田修己(三菱電機) C-2-10  正電源形レジスティブリングミクサ  ◎関根友嗣・川上憲司(三菱電機)・齋藤利巳(三菱電機特機システム)・       坪田吉弘(三菱電機)・湯本浩之(KDL)・高木 直(三菱電機) C-2-11  HEMTを用いた4倍波ハーモニックミキサ  ◎吉岡正紘・秋山正博(京都工繊大) C-2-12  2LOキャンセラー付き2GHz帯偶高調波形ダイレクトコンバージョンCECCTPミクサ       ◎谷口英司・蔭山千恵美・前田憲一・高橋貴紀・生島貴之・末松憲治(三菱電機) 3月20日  13:00〜15:25  C棟C306教室  座長 水野皓司(東北大) C-2-13  13.9GHz帯誘電体共振器型発振器(DRO)モジュール       ◎中村滋宏・小野田克明・今岡俊一・澤井徹郎・深瀬健二(三洋電機) C-2-14  注入同期発振器を用いたクロック再生  ◎石倉将史・小泉貴博・秋山正博(京都工繊大) C-2-15  Ka帯4相Push-Push発振器  ○肖 海・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-16  第2高調波出力発振器のサブハーモニック注入同期特性  矢野健治・○佐薙 稔・野木茂次(岡山大) C-2-17  半波倍電圧非平滑駆動によるマグネトロンの周波数スペクトルの時間解析       ◎三谷友彦・篠原真毅・松本 紘・橋本弘藏(京大)・相賀正幸・半田貴典(松下電子応用機器)   休 憩(14:25 再開)   座長 相川正義(佐賀大) C-2-18  異周波共振器合成型同調回路を用いたK帯低位相雑音VCO  ◎濱野 聡・川上憲司・高木 直(三菱電機) C-2-19  2.9GHz帯 SiGe-MMIC オンチップVCO  ◎鍋野恭宏・小野政好・菅野孝之・中西雅彦(三菱電機)・       井上雅博(三菱電機エンジニアリング)・末松憲治(三菱電機) C-2-20  アナログPDを用いたL帯低位相雑音フラクショナルPLLシンセサイザ       ○田島賢一・中根正文・高木 直(三菱電機) C-2-21  リングオシレータを用いた1/2周波数分周器  ◎山本 憲・藤島 実・鳳 紘一郎(東大) 3月21日  9:30〜11:55  C棟C306教室  座長 高須英樹(東芝) C-2-22  FETの動作点制御によるマルチバンド増幅器  ○西川健二郎・中川匡夫・川島宗也(NTT) C-2-23  位相補償形MOSFET可変減衰器を用いた広ダイナミックレンジ低雑音増幅器       ◎蔭山千恵美・谷口英司・前田憲一・生島貴之・末松憲治(三菱電機) C-2-24  5.8GHz帯整合回路一体形SiGe-MMIC低雑音増幅器  ◎中島健介・菅野孝之(三菱電機)・       井上雅博(三菱電機エンジニアリング)・中西雅彦・末松憲治(三菱電機) C-2-25  5.2GHz帯整合回路一体形CMOS低雑音増幅器  ○小野政好・鍋野恭宏・上田博民・古川彰彦・橋詰靖之・       西川和康・大中道崇浩・山川 聡・大森達夫・末松憲治(三菱電機) C-2-26  分布増幅器の高利得化法  ◎佐藤 優・重松寿生・井上雄介・廣瀬達哉(富士通研)   休 憩(10:55 再開)   座長 末松憲治(三菱電機) C-2-27  5GHz帯整合回路一体形カスコードCMOS高出力増幅器  ○上田博民・新庄真太郎・小野政好・村上隆昭・       古川彰彦・橋詰靖之・大中道崇浩・山川 聡・大森達夫・末松憲治(三菱電機) C-2-28  ベース電圧自己補償形定電圧バイアス回路内蔵5.8GHz帯SiGeHBT送信増幅器MMIC       ◎新庄真太郎・上田博民・菅野孝之・中西雅彦(三菱電機)・       井上雅博(三菱電機エンジニアリング)・末松憲治(三菱電機) C-2-29  出力負荷インピーダンス切替回路による移動体通信端末用HPAのデュアル出力電力化の検討       ○森 一富・服部公春・新庄真太郎・末松憲治・池田幸夫・高木 直・石田修巳(三菱電機) C-2-30  ドレーンドライブ型送受切り替え方式の受信時損失低減の検討       ◎小倉健太郎・湯川秀憲・新居眞敏・塚原良洋・山中宏治・中山正敏(三菱電機) 3月21日  16:30〜17:45  C棟C306教室  座長 馬庭 透(富士通研) C-2-31  バランス型増幅器のピーク電力注入による高効率化の検討  ◎弥政和宏・中山正敏・堀口健一・池田幸夫(三菱電機) C-2-32  ドハティ増幅器を用いたフィードフォワード増幅器  ○鈴木恭宜・広田哲夫(NTTドコモ)・野島俊雄(北大) C-2-33  出力直接結合によるマイクロ波電力合成増幅およびドハティ増幅器の設計法       ○高山洋一郎・藤田孝之・前中一介(姫路工大) C-2-34  SiMOSFETによるマイクロ波高出力ドハティ増幅器の設計及び特性の検討       ◎原田哲治・綾井隆文・高山洋一郎・藤田孝之・前中一介(姫路工大) C-2-35  2.1GHz帯 高効率電力増幅器  ○溝口順一(日電エンジニアリング)・椎熊一実・上野智弘・山崎豊栄(NEC) C-2. マイクロ波B(受動デバイス) 3月19日  9:30〜11:55  C棟C305教室  座長 亀井利久(防衛大) C-2-36  高Δnネマチック液晶を用いた可変周波数アンテナ  北谷和弘・◎辻 智仁・山本錠彦(阪大) C-2-37  パッチ型共振器を用いたマイクロストリップパッチアンテナの高次共振モードの抑圧       森本 宙・◎森田規彦・堀井康史(関西大) C-2-38  ステップドインピーダンススタブを有する広帯域同軸マーチャンドバラン       ○大野新樹・宮崎守泰・植松弘行(三菱電機) C-2-39  極低温受信フロントエンドのフェイルセーフ化回路       ◎河合邦浩・小泉大輔・佐藤 圭・楢橋祥一・広田哲夫(NTTドコモ)   休 憩(10:40 再開)   座長 松島 章(熊本大) C-2-40  回路合成理論に基づくアンテナ向け2周波整合回路  ◎大島 毅・深沢 徹・大塚昌孝・牧野 滋(三菱電機) C-2-41  三周波数アンテナ用共用器の検討  ○田中信吾・木村恒人(オプトウェーブ研) C-2-42  合成導波管技術を利用した新しいデュプレクサ  ○飯尾憲一(東光)・米山 務(東北工大) C-2-43  20/30GHz帯共用金属メッキ樹脂コルゲート導波管円偏波発生器       ○浅尾英喜・蒲原理水・米田尚史・山崎浩二・逸見和久・椋田宗明(三菱電機) C-2-44  TURNSTILE形分岐回路を用いた薄形偏分波器の広帯域設計       ◎荒巻洋二・米田尚史・堀江聡介・宮崎守泰(三菱電機) 3月19日  13:00〜15:10  C棟C305教室  座長 平山浩一(北見工大) C-2-45  くさび形切り込みを持った平面回路接合部の固有モード計算-ストリップ線T分岐フォスタ型等価回路の導出-       ◎竹中哲也・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-46  ストリップ線45°曲がり2段構成直角曲がりの計算-フォスタ型等価回路・3段構成回路の固有モード計算による-       ◎平岡隆晴・伊賀泰一郎・浜谷一弘・許 瑞邦(神奈川大) C-2-47  非正規形状平面回路の一解析法と45°マイターベンドへの応用       岸原充佳(岡山県立大)・○太田 勲(姫路工大)・山根國義(岡山県立大)・河合 正(姫路工大) C-2-48  粗い金属表面における電力損失の等価波源法による計算  ○松島 章・東 剛史(熊本大)   休 憩(14:10 再開)   座長 野本俊裕(NHK) C-2-49  両端開放型マイクロストリップ結合線路BPFの帯域外特性改善に関する実験的検討       中川浩一・◎和田光司・橋本 修(青学大) C-2-50  両端接地型λ/2共振器の基本性能を用いた3段BPFの設計  相原良行・和田光司・◎神山智英・橋本 修(青学大) C-2-51  FDTD法における導体境界処理法の改良  高田政明・佐々本博和・○飯田幸雄(関西大) C-2-52  FDTD法における集中定数回路を用いた広帯域導体境界処理法  ◎高田政明・飯田幸雄(関西大) 3月20日  9:00〜11:55  C棟C305教室  座長 古神義則(宇都宮大) C-2-53  円筒同軸導体に挟まれた円筒形多層絶縁体、及び矩形紐巻き絶縁体のTEMモードに対する等価複素誘電率の近似計算式         ○高橋誠一郎(古河電工) C-2-54  X帯における高Δnネマチック液晶の誘電特性       ○北谷和弘・山本錠彦(阪大)・小谷邦彦・竹内清文(大日本インキ化学) C-2-55  ポリマー分散液晶の応答時間特性  ◎内藤 亮・亀井利久・内海要三(防衛大) C-2-56  K帯集中定数型ハイブリッド回路  ○西野 有・吉田幸久・大橋英征・石田修己(三菱電機) C-2-57  注入同期系を含む電力合成発振器システム  ◎室屋大地・正岡由香・河合 正・小久保吉裕・太田 勲(姫路工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 佐薙 稔(岡山大) C-2-58  複数のストリップ状抵抗を用いた広帯域テーパ形不等電力分配器       ◎田原志浩・大野新樹・飯田知之・宇田川重雄・大橋英征・宮崎守泰(三菱電機) C-2-59  Gysel電力分配器の三角スタブによる小型化と広帯域化       ○武田文雄・チンエン タン・飯田浩二(岡山理科大)・池田幸夫(三菱電機) C-2-60  平面回路型多電力分配器の一体化設計  ◎岸原充佳・山根國義(岡山県立大)・太田 勲・河合 正(姫路工大) C-2-61  H面ショートスロット4電力分配器の設計  ◎是安美佐・河合 正・小久保吉裕・太田 勲(姫路工大) C-2-62  NRDガイド-垂直ストリップ線路変換器を用いた60GHz帯分岐回路       黒木太司・◎木村実人・山岡幸一(呉高専)・米山 務(東北工大) C-2-63  広帯域短絡3dB NRDガイド結合器  ◎沢田浩和・米山 務(東北工大)・黒木太司(呉高専) 3月20日  13:00〜14:30  C棟C305教室  座長 辻 幹男(同志社大) C-2-64  3次元電磁界シミュレータを用いたオンチップインダクタの設計       ◎東海林貴司・下山和也・亀田 卓・中瀬博之・礒田陽次・坪内和夫(東北大) C-2-65  斜め入射を考慮したVIAホール列による平行平板モード抑圧量解析  ◎湯浅 健・西野 有・大橋英征(三菱電機) C-2-66  伝送路の接続構造における周波数特性改善の検討  ◎中瀬康一郎・堺 淳・古谷 充・井上博文(NEC) C-2-67  マイクロ波帯受動素子内蔵樹脂プリント基板       ○斉藤 昭・佐藤謙一・小山とよこ・渡部貢市(ワイケーシー)・本城和彦(電通大) C-2-68  PBGフェライトマイクロストリップ線路について  ○堤 誠(福井工大) C-2-69  反並行に磁化されたフェライト基板を用いたマイクロストリップ線路型サーキュレータ       ◎光井 慶・大久保賢祐・山根國義(岡山県立大)・堤 誠(福井工大) (15:10分よりC棟C200教室にてエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが行われます) 3月22日  9:00〜11:55  C棟C305教室  座長 和田光司(青学大) C-2-70  マイクロストリップ半波長共振器の特性の比較研究  ◎河口民雄・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-71  マイクロストリップS字形スパイラル共振器の結合特性  ○馬 哲旺・河口民雄・小林禧夫(埼玉大) C-2-72  微小プローブアンテナによるマイクロストリップ共振器の高周波電界分布       石川琢也(神奈川大)・江里口冬樹・本上 満・平岡隆晴・○穴田哲夫(日東電工) C-2-73  プレーナ形Dual-Mode共振器の基本特性       ◎田丸 繁(近畿大)・北沢祥一(松下日東電器)・佐藤伸明・野口泰正(近畿大) C-2-74  300GHz帯ガス吸収計測用Fabry-Perot共振器の設計・製作       ◎逸見真朗・鈴木俊達・手島裕司・村上貴治・渡辺康夫(日本工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 堀井康史(関西大) C-2-75  新形式のデュアルモード方形ループ共振器の基本特性       ◎元山洋人・石川朋彦(近畿大)・北沢祥一(松下日東電器)・野口泰正(近畿大) C-2-76  2種類の誘電体によるフォトニック結晶共振器の数値解析  ◎渡辺貴之・佐藤弘康・澤谷邦男・川上彰二郎(東北大) C-2-77  平面回路共振器の放射Q  ◎石橋 諭・粟井郁雄(山口大) C-2-78  遮断円筒導波管法による複素誘電率測定のラウンドロビンテスト  ◎西野智弘・清水隆志・小林禧夫(埼玉大) C-2-79  4モードを用いたサファイア円柱の比誘電率および寸法の測定  ◎橋本 経・竹内 誠・小林禧夫(埼玉大) C-2-80  液体の複素誘電率測定における摂動法の改善  丹保 博・○川端広一・小林禧夫(埼玉大) 3月22日  13:00〜17:20  C棟C305教室  座長 馬 哲旺(埼玉大) C-2-81  E面Rを有する誘導性アイリス結合形導波管フィルタのモード整合法による解析       ○米田尚史・重永晃一・荒巻洋二・宮崎守泰(三菱電機) C-2-82  有極形帯域阻止フィルタに関する基礎検討  ○内田浩光(三菱電機)・中山純子・神農広孝(三菱電機特機システム)・       今井芳彦・米田尚史・宮崎守泰(三菱電機)・須藤 薫・広川二郎・安藤 真(東工大) C-2-83  ポストを装荷したアイリス型TE101モード帯域通過フィルタ       ○宮本貴裕・吉田 学・佐々木清丈・上田澄生(日電エンジニアリング) C-2-84  TE101モード中央アイリス型帯域通過フィルタ       宮本貴裕・吉田 学・○佐々木清丈・上田澄生(日電エンジニアリング) C-2-85  60GHz帯TM11dモード誘電体共振器フィルタ  ◎古屋博之・伊藤彰宏・榎原 晃(松下電器)・       難波英樹・中村俊昭(松下日東電器)・石崎俊雄(松下電器) C-2-86  方形セラミック共振器装荷60GHz帯NRDガイド帯域フィルタの広帯域化       黒木太司・◎下井 浩・山口倫史(呉高専)・米山 務(東北工大)   休 憩(14:40 再開)   座長 宮崎守泰(三菱電機) C-2-87  樹脂プリント基板を用いた可変帯域フィルタの基本検討       ◎今井規夫・本城和彦(電通大)・斉藤 昭(ワイケーシー) C-2-88  鉄膜を使ったマイクロストリップ線路の帯域阻止特性の解析  ○島崎仁司(京都工繊大)・       ジェイ ユ・ション ツォン・チェン ツァイ(カリフォルニア大アーバイン校) C-2-89  コムライン型マイクロストリップ結合線路BPFのスプリアス応答改善に関する実験的検討       和田光司・◎立見 誠・神山智英・橋本 修(青学大) C-2-90  異終端結合線路BPFの有極特性に関する基礎的検討  和田光司・青木善浩・◎大野貴信・橋本 修(青学大) C-2-91  マイクロストリップ線路型異終端結合線路BPFに関する実験的検討       和田光司・◎青木善浩・大野貴信・橋本 修(青学大)   休 憩(16:05 再開)   座長 岡崎三也(アルプス電気) C-2-92  4分の1波長共振器を用いた小型コプレーナフィルタの設計  ◎大庭亮介(九大) C-2-93  5GHz帯10段コプレーナ型高温超伝導フィルタ       ◎小泉大輔・河合邦浩・佐藤 圭(NTTドコモ)・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-94  5GHz帯コプレーナ型高温超伝導フィルタの非線形特性  ○佐藤 圭・河合邦浩・楢橋祥一・広田哲夫(NTTドコモ) C-2-95  高温超電導マイクロストリップ集中定数帯域通過フィルタの設計       ◎東出祐樹・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大)・鈴木克已・榎本陽一・田辺圭一(超電導工学研) C-2-96  30GHz高温超電導CPW形λ/4共振器帯域通過フィルタの設計  ◎清水隆志・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2. マイクロ波C(応用装置) 3月19日  10:25〜11:55  C棟C306教室  座長 川崎繁男(東海大) C-2-97  反射波を用いたレクテナの高効率化手法に関する研究  ◎金 山・篠原真毅・松本 紘(京大) C-2-98  宇宙太陽発電衛星システムの検討  ◎岡田 寛・篠原真毅・松本 紘(京大) C-2-99  マグネトロン計算機実験における数値モデリングに関する研究       ◎日比野 勉・大橋聡史・臼井英之・篠原直毅・松本 紘(京大) C-2-100  農業用電気駆動車両への自動追尾式マイクロ波送電に関する研究       ◎古澤賢治・篠原真毅・松本 紘・笈田 昭(京大) C-2-101  6ポートリフレクトメータの校正係数の精度向上法  ○橋本智明(山形県工業技術センター)・廣瀬雅信(産総研) C-2-102  ミリ波帯近接場顕微鏡による物体異方性の画像化       ○飯渕良平・莅戸立夫(東北大)・工藤博幸(筑波大)・水野皓司(東北大) 3月19日  13:00〜14:30  C棟C306教室  座長 ペイ鐘石(東北大) C-2-103  ミリ波帯パッシブ・イメージング・アレイの開発 (1)       ○金成健太郎・我妻壽彦・鄭 ミン奎・鈴木陽一・水野皓司(東北大) C-2-104  ミリ波帯パッシブ・イメージング・アレイの開発 (2)       ◎鈴木陽一・我妻壽彦・鄭 ミン奎・金成健太郎・水野皓司(東北大) C-2-105  位相制御マグネトロンを用いたフェイズドアレイに関する研究  ○山本修作・篠原真毅・松本 紘(京大) C-2-106  扇形パッチアクティブアンテナの特性に関する検討  ◎川野雄一朗・島崎仁司・秋山正博(京都工繊大) C-2-107  PBG構造を用いた積層アクティブ集積アンテナアレイの試作  ◎石田英之・川崎繁男(東海大) C-2-108  電力衛星構造を考慮したマイクロ波送電ビームの最適化  ◎七日市一嘉・篠原真毅・松本 紘(京大) C-3. 光エレクトロニクス [光モジュール(1)] 3月20日  13:00〜16:35  C棟C206教室  座長 佐川みすず(日立) C-3-1  (招待講演)40Gbit/sドライバIC内蔵EA変調器モジュールの開発       ◎宮原利治・岡田規男・菅井貴義・宮崎泰典・八田竜夫(三菱電機) C-3-2  モノリシックPD-EAM光ゲート素子による320Gbit/s DEMUXエラーフリー動作       ○児玉 聡・吉松俊英・伊藤 弘(NTT) C-3-3  モノリシック集積型多チャンネル光変調素子の2.5Gbps動作  ○馬渡宏泰・須崎泰正・八坂 洋・吉野 薫・       川口悦弘・奥 哲・伊賀龍三・岡本 浩・近藤康洋・浅香航太(NTT) C-3-4  波長モニタ/ドライバIC内蔵10Gb/s変調器集積DFB-LDモジュール       ◎岩藤尊己・波若雅彦・田中博仁・田辺 尚(NEC) C-3-5  25GHz間隔波長モニタ内蔵LDモジュール       ○今城正雄・見上洋平・佐藤 睦・西村靖典・高木晋一・足立明宏・平野嘉仁(三菱電機) C-3-6  超高ΔPLCプラットフォームを用いたハイブリッド集積SOAモジュールの検討       ○小川育生・笠原亮一・橋本俊和・北川 毅・東盛裕一(NTT)   休 憩(14:50 再開) [光モジュール(2)]     座長 田中一弘(富士通研) C-3-7  3次元回路構造を用いた小型・低コストMUレセプタクル型10Gbit/sプラスチック光受信モジュール       ○黒崎武志・首藤義人・田村保暁・大木 明・木村俊二・鈴木安弘(NTT) C-3-8  超高ΔPLCを用いた一芯Gb-Ether用光モジュール  ○橋本俊和・神田 淳・笠原亮一・小川育生・首藤義人・       柳澤雅弘・大木 明・美野真司・石井元速・北川 毅(NTT) C-3-9  光電気混載プラットフォームを用いた低コスト/小型10ギガビットEthernet光送受信モジュール用OSA       ○三好一徳・加美伸治・杉本 宝・田中 敬・山本圭介・渡辺崇則・蔵田和彦(NEC) C-3-10  LDドライバIC内蔵MUレセ型一芯双方向Gb/s光トランシーバ  ○神田 淳・橋本俊和・大木 明・       小川育生・美野真司・石井元速・首藤義人・笠原亮一・柳澤雅弘・鈴木安弘(NTT) C-3-11  1.25Gbit/sバーストプリアンプICの開発  ◎野田雅樹・加藤祐司・野上正道・田上仁之(三菱電機) C-3-12  広帯域インコヒーレント光源モジュール       ○大森正樹・鮫島隆博・金谷康宏・三瀬一明・小野 純・中野好典(アンリツ) C-3-13  高熱伝導性単結晶SiCヒートシンクにおける絶縁膜コートによる熱伝特性への影響の検討       松本好博・柴田英二・◎武田 昇(TECNISCO) [光コネクタ] 3月21日  9:15〜11:55  C棟C206教室  座長 長瀬 亮(NTT) C-3-14  セラミックスマイクロホールアレイを用いた16心FPCコネクタ       ◎阿部宜輝・小林 勝・浅川修一郎・長瀬 亮(NTT) C-3-15  斜め接続を用いた64心形PLCコネクタの試作  ○浅川修一郎・小林 勝・阿部宜輝・長瀬 亮(NTT) C-3-16  二次元配列型MM-24MPOコネクタ付きコード製品の開発       ○西岡大造・桜井 渉・上田知彦・上田孝太郎・浜田和明・石川弘樹(住友電工) C-3-17  超低損失PPS-12MPOコネクタの開発  ○柿井俊昭・増永祐子・大塚健一郎・上田知彦・細谷俊史(住友電工)   休 憩(10:25 再開) C-3-18  高密度配線用多心光コネクタの開発  ○大塚健一郎・増永祐子・田中浩介・上田知彦・細谷俊史(住友電工) C-3-19  高密度60心MT形コネクタの検討  ○柴田幸司・保苅和男・三川 泉(NTT) C-3-20  結晶化ガラスフェルールを用いた端面パラメータ許容量限界を有するPC光コネクタの信頼性       三田地成幸・◎米川伸行(東京工科大)・中島外博・竹内宏和(日本電気硝子) C-3-21  融着法による結晶化ガラス製超耐熱ファイバスタブの開発(II)- ファイバスタブの信頼性評価       和田正紀・竹内宏和・浅野秀樹・坂本明彦・○俣野高宏(日本電気硝子) C-3-22  現場組立用MUコネクタ研磨機の検討  ◎松井伸介・高原秀行・柳 秀一・長瀬 亮(NTT) C-3-23  MUコネクタ用瞬間接着剤の開発  ○柳 秀一・長瀬 亮・松井伸介・高原秀行(NTT) [AWG, ポリマ] 3月21日  13:00〜17:10  C棟C206教室  座長 浜本 貴一(NEC) C-3-24  超高Δ石英系PLCによる小型アサーマルAWG       ◎亀井 新・石井元速・井上靖之・柴田知尋・井藤幹隆・日比野善典(NTT) C-3-25  凹加工型プロセスによる低損失石英系アレイ導波路格子波長合分波器       ○阿部 淳・柳澤雅弘・服部邦典・松井伸介・大森保治・岡本勝就・日比野善典(NTT) C-3-26  CWDM用ポリマAWG  ○阿部富也・平野光樹・安田裕紀・牛渡剛真・伊藤雄三(日立電線) C-3-27  温度無依存AWGモジュール  ◎長谷川淳一・斎藤恒聡・奈良一孝・根角昌伸・田中完二・柏原一久(古河電工) C-3-28  フッ素化アクリル系ポリマ光導波路  ◎安田裕紀・平野光樹・阿部富也・伊藤雄三(日立電線) C-3-29  複製ポリマー光導波路を用いたWDMカプラ       寺川裕佳里・小池隆善・鈴木桂次郎・中山裕勝・高橋敏幸・戸谷浩巳・細川速美(オムロン) C-3-30  新規感光性ゾルゲル材料を用いた低損失光導波路       高瀬英明・玉木研太郎・宇高友広・皇 甫俊・久保幹太・○江利山祐一(JSR) C-3-31  V溝一体型複製光導波路の作製       ◎野澤洋人・高橋敏幸・樋口誠良・多田羅佳孝・安田成留・速水一行・細川速美(オムロン) C-3-32  ポリシランを用いた光導波路の作製と評価  小林壮一・◎山内雄一郎(千歳科技大)   休 憩(15:25 再開) [光記録・計測]     座長 中村健太郎(東工大) C-3-33  FBGを用いた低コヒーレンス光源による空間位置分解粒子速度測定  ◎松村俊之・中村健太郎・上羽貞行(東工大) C-3-34  携帯型近赤外分光装置による黒色プラスチックの顔料濃度の予測  ◎前田徳子・松本充司・若原俊彦(早大) C-3-35  ループ形干渉計を用いる光強度依存屈折率変化測定法の検討       徐 在國・○水本哲弥(東工大)・竹中 充・中野義昭(東大) C-3-36  光波コヒーレンス関数の合成法による光加入者系用遠方監視リフレクトメトリの測定範囲の拡大       ◎柏木正浩・保立和夫(東大) C-3-37  光波コヒーレンス関数の合成法によるFBGセンシングシステムでの動的歪測定  ◎圓山百代・保立和夫(東大) C-3-38  Crack detection in concrete using a BOCDA based fiber optic distributed strain sensor       ◎Soonleng Sean Ong(The Univ. of Tokyo)・Hitoshi Kumagai・       Hideaki Iwaki(Shimizu Corporation)・Kazuo Hotate(The Univ. of Tokyo) C-3-39  Dynamic strain measurement of a building model using a BOCDA based fiber optic distributed sensor       Soonleng Sean Ong(The Univ. of Tokyo)・Michio Imai・Yuji Sako・Yuji Miyamoto・       Satoru Miura(Kajima Corporation)・○Kazuo Hotate(The Univ. of Tokyo) [光ファイバ] 3月22日  9:15〜11:40  C棟C206教室  座長 佐藤功紀(古河電工) C-3-40  新Aeff拡大型P-MDFの開発  ◎今村勝徳・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-41  超広帯域伝送可能な分散スロープゼロのNZ-DSFの開発  ◎熊野尚美・武笠和則・松下俊一・八木 健(古河電工) C-3-42  高γと低分散スロープを有するHNL-DSF       ◎宮部 亮・廣石治郎・杉崎隆一・飛岡秀明・五十嵐浩司・並木 周・八木 健(古河電工) C-3-43  通信部品用細径PANDA型偏波保持ファイバ  ◎井添克昭・姫野邦治・原田光一(フジクラ)   休 憩(10:25 再開) C-3-44  ファイバフューズ発生機構の検討  ○首藤義人・柳 秀一・浅川修一郎・小林 勝・長瀬 亮(NTT) C-3-45  低損失感光性ファイバ  ○竹田 亨・村山 学・小柳繁樹・山本哲也・吉田 実・藤田盛行(三菱電線) C-3-46  超短光パルスで励振した多モード光ファイバのモード結合特性と多モード光ファイデバイスへの応用       梶本孝夫・佐藤信也・○今井正明(室蘭工大) C-3-47  難燃テープ心線の開発  ◎田中浩介・井加田剛志・杉山博康・上田知彦・細谷俊史(住友電工) C-3-48  超低非線形純石英コアファイバの開発  ◎畑山 均・築谷正夫・松井雅彦・笹岡英資(住友電工) [WDMフィルタ] 3月22日  13:00〜17:05  C棟C206教室  座長 井上靖之(NTT) C-3-49  水素化アモルファスシリコン酸化膜を用いたRugateフィルタの作製       ◎和氣正知・依田秀彦・関根有吉是・白石和男(宇都宮大) C-3-50  波長フィルタのクロストークフロアによる極限符号効率への影響  ◎鈴木修一・國分泰雄(横浜国大) C-3-51  SiNリングコアをもつ積層マイクロリング共振器フィルタの紫外線トリミングの長期安定性       ○國分泰雄・生岩寛史・長縄俊樹(横浜国大) C-3-52  回折格子型CWDM分波器       ○平野光樹・安田裕紀・熊谷幸治(日立電線)・杉田辰哉(日立)・阿部富也・伊藤雄三(日立電線) C-3-53  温度依存性吸収型200GHz周波数間隔8chMZI波長合波器  ◎占部晴樹・根角昌伸・川島洋志・柏原一久(古河電工) C-3-54  PLC型マルチチャンネルインターリーブフィルタ  ○奈良一孝・小松拓也・柏原一久(古河電工) C-3-55  偏波維持光ファイバを用いた可変光波機能回路によるインターリーブフィルタの実現  山下真司・◎西島 潤(東大) C-3-56  多モード導波路中のモード変換を用いた波長弁別素子  岡山秀彰・○田口 徹・中島啓幾(早大)   休 憩(15:10 再開) [光インターコネクション]     座長 國分泰雄(横浜国大) C-3-57  ディスク型波長可変光フィルタの高速化に関する検討  ○水上雅人・片桐祥雅(NTT) C-3-58  反射の群遅延を抑えた光学薄膜ベッセルフィルタ  ○武田重喜・菅 哲也・伊藤宏樹・重岡義之・甲元伸雄(京セラ) C-3-59  (招待講演)小型石英ロッドレンズコリメータの開発       ◎小田研二・横山磨紀子・久留宮洋一・百津仁博・浅野健一郎・細谷英行(フジクラ) C-3-60  光ピンによる並列光インタコネクションの提案       ◎尾山雄介・宮里健太郎・村田佳一・渡邉則利・三上 修・内田禎二(東海大) C-3-61  PML(平板マイクロレンズ)コリメータアレイの開発  ◎武藤康史・佐藤芳郎・安田良英(日本板硝子) C-3-62  自己形成光導波路による光素子と光線路の接続技術       ○渡邉則利・宮里健太郎・村田佳一・尾山雄介・三上 修(東海大)・塩田剛史(三井化学) C-3-63  MUコネクタ内蔵用モードフィールド変換部の開発       ◎中村菜穂子・白石恵子・村瀬知丘・大根田 進(昭和電線電纜) [EDFA] 3月19日  9:30〜11:25  C棟C301教室  座長 清水 誠(NTT) C-3-64  高性能細径エルビウム添加ファイバ  ◎賀 嘉磊・寺田佳弘・愛川和彦・姫野邦治(フジクラ) C-3-65  1550nm帯後方励起広帯域L-band EDFAの消費電力による評価  ◎山下高雅・吉田 実・藤田盛行(三菱電線) C-3-66  高速利得一定制御EDFAの多段接続系における動特性  ◎中路晴雄・田中正人・奥野俊明・重松昌行(住友電工)   休 憩(10:25 再開) C-3-67  980nm励起によるEr-Ce共添加フッ化物ファイバーの増幅特性       ◎岡本英之・久保田能徳・手島卓也・関東貞雄・西村夏哉・春日 健・坂口茂樹(セントラル硝子) C-3-68  高濃度Tm添加TDFAにおける温度変動時の利得制御  ◎青笹真一・清水 誠(NTT) C-3-69  TDF-EDF直列接続型広帯域ハイブリッドファイバアンプ  ○阪本 匡・青笹真一・山田 誠・清水 誠(NTT) C-3-70  1μm帯波長可変Ybドープファイバレーザー  ◎金屋大祐・二口和督・前田純也・山本哲也・吉田 実(三菱電線) [光導波路デバイス] 3月20日  9:00〜11:50  C棟C301教室  座長 大柴小枝子(沖電気) C-3-71  分割導波路型スポットサイズ変換器の高性能化  ◎千葉貴史・丸 浩一・田中康太郎・北野延明・       駒野晴保・樫村誠一・岡野広明・上塚尚登(日立電線) C-3-72  (招待講演)1.5%-Δ導波路用T字型スポットサイズ変換器       ○井藤幹隆・才田隆志・肥田安弘・井上靖之・山田 貴・日比野善典(NTT) C-3-73  狭テーパ構造を用いたスポットサイズ変換器の導波路Δ依存性  ◎水野隆之・鬼頭 勤・才田隆志・井藤幹隆(NTT) C-3-74  超高Δ導波路用スポットサイズ変換器  ◎田中康太郎・北野延明・駒野晴保・石川 弘(日立電線)・       千葉貴史・丸 浩一・樫村誠一(光産業技術振興協会)・岡野広明(日立電線)   休 憩(10:20 再開) C-3-75  低消費電力・低PDL PLC型可変光減衰器  ◎松原礼高・川島洋志・根角昌伸・奈良一孝・柏原一久(古河電工) C-3-76  UV光照射による光導波路の作製  山下真司・◎柏木 謙(東大) C-3-77  フェムト秒レーザによる純粋シリカガラス内部への三次元光導波路の作製       ◎石川紫文・福田武司・四方朋子・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) C-3-78  液晶クラッド層を有するチャネル導波路の導波特性  ◎後藤尊巨・中津原克己・中神隆清(神奈川工科大) C-3-79  高速WDM信号用集積型タイミング調整デバイス  ○瀧口浩一・井藤幹隆・柴田知尋(NTT) C-3-80  ステージ移動を用いた電子ビームリソグラフィによる光導波路描画システム       ◎阪口 亮・堤 喜代司(京都工繊大) [ホーリーファイバ(1)] 3月20日  13:00〜17:05  C棟C301教室  座長 菅沼 寛(住友電工) C-3-81  (招待講演)正方格子型フォトニック結晶における弾性波局在モード  ◎松井 隆・齊藤晋聖・小柴正則(北大) C-3-82  コア拡大マルチモードフォトニック結晶ファイバ  ○山本哲也・小柳繁樹・竹田 亨・藤田盛行(三菱電線) C-3-83  フォトニック結晶ファイバの機械強度特性       ○木下貴陽・田中正俊・山口俊一郎(三菱電線)・久保田寛和・川西悟基(NTT) C-3-84  偏波保持型Erドープフォトニック結晶ファイバ  ◎小柳繁樹・鈴木聡人・二口和督・藤田盛行(三菱電線) C-3-85  偏波保持フォトニック結晶ファイバの温度・機械特性       ○田中正俊・遠山 修・山口俊一郎(三菱電線)・久保田寛和・川西悟基(NTT) C-3-86  単一偏波単一モードフォトニック結晶ファイバ  ◎齊藤晋聖・小柴正則(北大) C-3-87  低損失サイドトンネル型偏波保存光ファイバ  ◎深井洋一・鈴木聡人・小柳繁樹・山本哲也・藤田盛行(三菱電線)   休 憩(15:05 再開) [ホーリーファイバ(2)]     座長 藤田盛行(三菱電線) C-3-88  エアホール型Yb添加ダブルクラッドファイバ  ◎二口和督・小柳繁樹・山田智雄・山本哲也・藤田盛行(三菱電線) C-3-89  フォトニック結晶ファイバと従来ファイバの接続における巨大フレネル反射の観測とその低減方法       ◎吉田真人・亀卦川 学・中沢正隆(東北大) C-3-90  ホーリーファイバの実用化に関するー検討  ○姚 兵・大薗和正・黒沢芳宣・立蔵正男(日立電線) C-3-91  中心空孔付加型分散フラットフォトニック結晶ファイバ  ◎土田剛広・斎藤晋聖・小柴正則(北大) C-3-92  1次元フォトニック構造を持つ中空ファイバの製作  ◎片桐崇史・笠原亮介・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-93  中空ファイバによる波長172 nmエキシマランプ伝送  ◎湯澤雅樹・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-94  Al2O3層の厚膜化によるアルミニウム中空ファイバの低損失化  ◎向山勝正・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-95  多成分ガラスを用いた二次元フォトニッククリスタルロッドの試作       ◎佐藤史雄・坂本明彦・竹内宏和・和田正紀・常岡貴士(日本電気硝子)・西井準治(産総研) [光受動部品] 3月21日  9:00〜11:55  C棟C301教室  座長 奥出 聡 (フジクラ) C-3-96  波長400nm用フォトニック結晶偏光子の設計と作製  ○佐藤 尚・阿久津直人・三浦健太・川上彰二郎(東北大) C-3-97  SiO2基板上に形成されたCe:YIG薄膜の非相反移相特性  ◎大田 修・野毛 悟・宇野武彦(神奈川工科大) C-3-98  質量付加型Zカット水晶エタロンの解析  ○大島 茂・宮地正英(東芝) C-3-99  融着法による結晶化ガラス製超耐熱ファイバスタブの開発(I)-製法および基本特性-       ◎浅野秀樹・坂本明彦・和田正紀・竹内宏和・吉原 聡(日本電気硝子) C-3-100  超短パルスによる光ファイバカプラの非線形結合特性  ◎西川恭平・佐藤信也・今井正明(室蘭工大)   休 憩(10:25 再開) C-3-101  集光型マイクロミラーの開発  ◎小田三紀雄・高橋久弥・古宇田 光(NEC) C-3-102  線引き成形による精密プリズムの作製  齋藤和也・中嶋長晴・瀬戸 直・○竹内宏和(日本電気硝子) C-3-103  長距離ファイバーコリメータ用屈折率分布型レンズの開発       ◎大川和哉・橋本崇宏・安田良英・越 浩志(日本板硝子) C-3-104  球面収差をもつレンズで集光されたガウス型シェルモデルビームのスペクトル偏移       ○山口義昭・阿部幸治・春日良夫(日本工大)・吉野隆幸(東京電機大) C-3-105  シリコンマイクロマシニングによる5V駆動光可変減衰器       ○諫本圭史・両澤 淳・鄭 昌鎬(サンテック)・藤田博之・年吉 洋(東大) C-3-106  低消費電力VOAアレイ  ○高橋森生(NEC)・畑中孝明(NECネットワークス)・       鈴木耕一・下田 毅・高江洲積全・潮田 淳(NEC)・       中松郁雄・山崎裕幸・賣野 豊(NECネットワークス) [分散補償] 3月21日  13:00〜16:55  C棟C301教室  座長 和田 朗(フジクラ) C-3-107  NZ-DSF用分散補償ファイバにおけるラマンゲイン特性の検討       ◎武笠和則・杉崎隆一・打越昭成・梅田 淳・八木 健(古河電工) C-3-108  高非線形性ファイバを用いた分散補償ラマン増幅モジュール       ◎津崎哲文・宮本敏行・角井素貴・平野正晃・天野亜夫・重松昌行(住友電工) C-3-109  マイクロリング共振器型零分散フィルタの提案  ◎伊藤利展・國分泰雄(横浜国大) C-3-110  小型分散調整器用分散補償ファイバの開発  ◎山本義典・加藤考利・横川知行・藤井隆志(住友電工) C-3-111  スーパーモード分散補償ファイバ  ◎鈴木聡人・仁科倫太郎・竹田 亨・山本哲也・藤田盛行(三菱電線) C-3-112  リング共振器型可変分散補償器  ◎鈴木耕一(NEC)・中松郁雄(NECネットワークス)・       下田 毅・高江洲積全(NEC)・加藤弘之・山崎裕幸(NECネットワークス)・古川昭雄(NEC) C-3-113  リング共振器型可変分散補償器の伝送特性  中松郁雄(NECネットワークス)・鈴木耕一・       ○下田 毅(NECコーポレート)・加藤弘之(NEC山梨)・稲田喜久・       田中聡寛(NECネットワークス)・古川昭雄(NECコーポレート)・山崎裕幸(NECネットワークス) C-3-114  対称MZIオールパスリング共振器型可変分散補償デバイス       ◎高橋英憲・西村公佐・久光隆文・宇佐見正士(KDDI研)   休 憩(15:10 再開)   [利得等化器]     座長 西村公佐(KDDI研) C-3-115  二重リング構造による二次分散可変FBG  坂元 明・◎木村直樹・奥出 聡・田中大一郎・和田 朗(フジクラ) C-3-116  超短パルス伝送用FBG型可変分散補償デバイス  ○若林信一・伊藤彰宏・守屋仁美・馬場彩子(松下電器)・       王 暁民・長谷川達志・鈴木 明(フェムト秒テクノロジー研究機構) C-3-117  可変分散補償器の高速応答の検討       ○大平卓也・松本貞行・高林正和・吉新喜市・杉原隆嗣・橋本孝志・松岡 憲(三菱電機) C-3-118  マイクロレンズアレイを有する光回路実装       ○村田佳一・尾山雄介・宮里健太郎・渡邉則利・三上 修・内田禎二(東海大) C-3-119  小型利得等化器の開発  ◎西脇賢治・野口善清・百津仁博・浅野健一郎・細谷英行(フジクラ) C-3-120  2次PMD抑圧機能を備えたPMD補償器の検討  ○池田和浩・味村 裕・高木武史・畑野達也・松浦 寛(古河電工) C-3-121  PMDC用LiNbO3導波路型可変DGD装置  ○土居正治・イエンス ラスムッセン・中沢忠雄・尾中 寛(富士通研) [光スイッチ・FBG] 3月22日  9:00〜11:55  C棟C301教室  座長 下村和彦(上智大) C-3-122  コヒーレントな光パルス列の生成・分離によるスイッチング光回路の数値解析       ◎五月女武史・日野聡介・吉村徹三・浅間邦彦(東京工科大) C-3-123  擬似位相整合ニオブ酸リチウム光導波路の縦続二次非線形光学効果を用いた超高速光時分割多重分離器       ◎福地 裕・坂本高秀・小関泰之・平 健二・菊池和朗(東大) C-3-124  跳ね橋型光スイッチにおける損失低減に関する検討       ◎斎藤 健・田端誠一郎・八田竜夫・川村浩司・伊藤恭彦(三菱電機) C-3-125  1x4chトランスバーサル構成PLCスイッチ  ◎鈴木賢哉・小熊 学・高橋 浩・柴田知尋・日比野善典(NTT)・       姫野 明(NTTエレクトロニクス) C-3-126  IC-on-PLC技術を用いた1x128光スイッチの小型化       ◎相馬俊一・美野真司・郷 隆司・柴田知尋・北川 毅・奥野将之・姫野 明(NTT) C-3-127  100入力100出力,3-D MEMS光スイッチモジュール       ○山本 剛・山口城治・竹内伸行・清水 彰・日暮栄治・澤田廉士・上西祐司(NTT)   休 憩(10:40 再開) C-3-128  FBGマイクロホンアレイにおけるWDM信号の分離  ◎飯田達哉・中村健太郎・上羽貞行(東工大) C-3-129  レーザビーム描画マスクを用いたチャープファイバグレーティングの群遅延リップルの低減化       ○小向哲郎・乾 哲郎(NTT)・栗原正彰(大日本印刷) C-3-130  可変多点位相シフトスーパーストラクチャFBGの実現  山下真司・◎横大路宗生(東大) C-3-131  25GHz狭帯域FBGの開発  ○柴田俊和・橋本 健・塩崎 学・井上 享(住友電工) C-3-132  1.25Gbps, 80km伝送可能な同軸型FGLモジュール  中西裕美・川端吉純・伊藤雅史・高橋成治・       柴田俊和・橋本順一・井上 亨・山口 章・勝山 造・佐々木吾郎(住友電工) [光伝搬解析(1)] 3月22日  13:00〜16:40  C棟C301教室  座長 上林 利生(長岡科技大) C-3-133  3次元フォトニック結晶導波路の基準解析解について  ○川上彰二郎(東北大)・       Steven Johnson(マサチューセッツ工科大)・大寺康夫・佐々木良裕(東北大) C-3-134  Lamellar grating型3次元周期構造光導波路の数値解析  ○百田美智子・宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) C-3-135  結合モード展開と微小区間伝搬を用いた光導波路の伝搬数値解析  ◎加藤智行・國分泰雄(横浜国大) C-3-136  3次元導波路解析のためのセミベクトル形重み屈折率ビーム伝搬法  山内潤治・◎山田秀文・中野久松(法政大) C-3-137  傾斜した側壁をもつ偏波変換導波路の解析  山内潤治・◎大場 功・安藤拓司・中野久松(法政大) C-3-138  導波路集積型光検出器の3次元BPM解析  山内潤治・◎山崎智英・中野久松(法政大) C-3-139  平行リブ型導波路を用いた偏波スプリッタのフルベクトルBPM解析  山内潤治・◎小堀真吾・中野久松(法政大) C-3-140  多層膜フィルタ付き光導波路のFD-BPM解析  山内潤治・◎腰原 勝・中野久松(法政大)   休 憩(15:10 再開) [光伝搬解析(2)]     座長 小柴正則(北大) C-3-141  虚軸ビーム伝搬法による金属光導波線路の固有モード解析  ○柴山 純・山崎智英・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-142  Si基板上に形成された光導波路の伝搬損失  山内潤治・◎藤田裕次・柴山 純・中野久松(法政大) C-3-143  波動制約法による曲がり多モード光導波路の解析  信吉輝己・◎池田総一郎(岡山理科大) C-3-144  ラマン光増幅素子における電気光学効果位相制御に関するハイブリッドモード解析       ◎金 龍傑・宮崎保光・後藤信夫(豊橋技科大) C-3-145  光量子コンピュータにおける集積型光導波路量子演算回路構成  ◎白石 学・宮崎保光・後藤信夫(豊橋技科大) C-3-146  静磁波による光TE-TMモード変換に関する一考察       ◎村山佳樹・上田哲也・秋山正博(京都工繊大)・堤 誠(福井工大) C-4. レーザ・量子エレクトロニクス [波長変換] 3月19日  9:35〜12:00  C棟C205教室  座長 中野義昭(東大) C-4-1  広入力ダイナミックレンジXPM型波長変換器の低パワーペナルティー動作       ○遠藤 潤・大木 明・佐藤里江子・伊藤敏夫・東盛裕一・鈴木安弘(NTT) C-4-2  半導体光増幅器内における相互利得変調と利得回復時間のデバイス長依存性       ◎矢崎智基・猪原 涼・西村公佐・鶴沢宗文・宇佐見正士(KDDI研) C-4-3  高速波長可変レーザと半導体光増幅器の波長変換機能を用いた波長ルーティングのパケット転送とBER特性の検討         ○植之原裕行・関 剛志(東工大) C-4-4  アシスト光を用いたXGM波長変換法の応答特性の解析       ◎辻 健一郎・松下尚之・ドゥイ・チャヒョ・クンチョロ・小野寺紀明・猿渡正俊(防衛大) C-4-5  リッジ型QPM-SHG素子の波長変換特性評価  ◎宮崎典行・小柴正則(北大)   休 憩(11:00 再開) [光信号処理技術]     座長 鈴木安弘(NTT) C-4-6  半導体光増幅器を用いた差分位相変調型全光スイッチの超高速特性に対する非線形利得の影響       ◎道家知優・菊池和朗(東大) C-4-7  2段カスケードSMZ光スイッチによる40Gbps光3Rの動作実証       ○栗林亮介・中村 滋・橋本陽一・玉貫岳正・小倉一郎・田島一人(NEC) C-4-8  フォトリフラクティブ交差偏光4波混合と制御光を用いた全光インタコネクション       ◎谷貝武明・岡本 淳(北大)・佐藤邦宏(北海学園大)・文仙正俊(北大) C-4-9  光ファイバの変調不安定現象を利用した全光学的波形再生器  ◎坂本高秀・福地 裕・種村拓夫・菊池和朗(東大) [半導体レーザ,光変調器] 3月19日  13:00〜15:40  C棟C205教室  座長 粕川秋彦(古河電工) C-4-10  10Gb/s直接変調用1.3μm帯AlGaInAs BH DFB-LD       ○室谷義治・奥田哲朗・小林隆二・鶴岡清貴・厚井大明・大澤洋一・次田拓実・中村隆宏(NEC) C-4-11  10Gb/s用LDD内蔵表面実装型直接変調DFBレーザモジュール  ○向原一誠・加藤秀典・       伊藤彰浩(NEC化合物デバイス)・杉本 宝(NEC)・栗原佑介・御田村和宏・荒山達朗・       石川 信(NEC化合物デバイス)・奥田哲朗・室谷義治(NEC) C-4-12  光アイソレータ集積化のための半導体レーザ製作       ◎櫻井一正・横井秀樹・水本哲弥(東工大)・宮下大輔・中野義昭(東大) C-4-13  ファイバ出力1Wの高効率14xx-nm帯励起用LD  ○山田敦史・長島靖明・大貫紳一・下瀬佳治・菊川知之(アンリツ) C-4-14  マイクロストリップ平行結合線路を用いた共振器型電極電気光学変調器       ○榎原 晃・矢島浩義・小崎正浩(松下電器)・村田博司・山本錠彦(阪大)   休 憩(14:25 再開) [レーザ解析,応用]     座長 吉国裕三(NTT) C-4-15  量子的電磁気学の視点:電磁フォトンと量子的電荷との分離理解  ○大沼俊朗(東北大) C-4-16  体積ホログラムにおける2光波暗号方式を用いたフォトリフラクティブ認証メモリの動作解析       ◎三田晃史・岡本 淳・舟越久敏(北大) C-4-17  振り子の変位定常観測による一般相対性理論の検証-半導体レーザを用いた干渉計の構築に向けて-       ◎前原進也・大澤康暁・末永友和・佐藤 孝・丸山武男・大河正志(新潟大)・       坪川恒也(国立天文台) C-4-18  磁界印加時における半導体レーザの諸特性変化〜端子間電圧シフトとの相関についての検討〜       ◎近藤光正・大澤康暁・瀬戸祥夫・佐藤 孝・丸山武男・大河正志(新潟大) C-4-19  シングルモードファイバ出力1.55μm帯50kWパルス光源  ◎兵頭隆史・橋本 守・二口和督・吉田 実(三菱電線) [波長可変・多波長光源技術1] 3月20日  13:00〜15:25  C棟C205教室  座長 浜本貴一(NEC) C-4-20  モードホップフリー分布反射型(DBR)レーザの波長可変特性       ◎藤原直樹・硴塚孝明・岡本 浩・川口悦弘・近藤康洋・吉國裕三・東盛裕一(NTT) C-4-21  高速波長可変レーザの波長切り替え動作特性の検討  ◎関 剛志・植之原裕行(東工大) C-4-22  光フィードバックを用いた半導体レーザの波長安定化への検討  ○芳賀佑介・関 健雄・       ハード ハフィザ ビンティ・大澤康暁・佐藤 孝・丸山武男・大河正志(新潟大) C-4-23  波長変動を抑制したSSG-DBRレーザのモード安定化法  ◎石川光映・狩野文良・吉國裕三(NTT) C-4-24  Rb吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの周波数安定化〜PEAK方式を用いた長期安定化の検討〜       ◎澤村明彦・二文字俊哉・伊藤伸一・小林寛道・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)   休 憩(14:25 再開) [波長可変・多波長光源技術2]     座長 植之原裕之(東工大) C-4-25  波長可変ファイバーレーザーの開発       ◎水津光司(理研)・Yasin Moh.・藤本美代子・Ndiaye Cheikh(東北大)・伊藤弘昌(理研) C-4-26  セロダイン変調光リング回路を用いたパルス型多波長光源のスペクトル拡大の解析       ◎富田 勲・三条広明・山田英一・吉國裕三(NTT) C-4-27  ラマンソリトン効果を用いたプログラマブル多波長光源  ○加藤正夫・藤浦和夫・栗原 隆(NTT) C-4-28  分散平坦化ファイバを用いる同期励起パラメトリック発振器  ○齊藤 聡・岸 眞人・土屋昌弘(東大) [フォトニック結晶] 3月22日  10:15〜12:00  C棟C205教室  座長 杉本喜正 (FESTA) C-4-29  フォトニック結晶光導波路における欠陥誘起パスバンドの光チューニング       ◎辻 正敬・小林秀樹・飯田幸雄・大村泰久(関西大) C-4-30  シリコン光スイッチにおける光ゲート構造の検討  ◎小林秀樹・辻 正敬・飯田幸雄・大村泰久(関西大) C-4-31  3次元FEMと散乱行列に基づく3次元フォトニック結晶光波回路解析  ○辻 寧英・河野直哉・小柴正則(北大) C-4-32  非線形光波伝搬解析のための時間領域ビーム伝搬法とフォトニック結晶光波回路への応用       ◎藤澤 剛・小柴正則(北大) C-4-33  フォトニック結晶導波路曲がりの低損失化の一方法  ◎安田拓郎・辻 寧英・小柴正則(北大) C-4-34  低損失フォトニック結晶光波回路の一構成法  ◎永井拓史・小柴正則(北大) C-4-35  フォトニック結晶導波路逆方向結合器による光ADM素子  ◎河野直哉・辻 寧英・小柴正則(北大) [短パルス・モード同期レーザ1] 3月22日  13:00〜15:40  C棟C205教室  座長 河口仁司(山形大) C-4-36  電界吸収型光変調器とスーパーコンティニューム光のスペクトルスライスによる波形整形器を用いた波長可変ピコ秒パルス発生    ◎平 健二・菊池和朗(東大) C-4-37  スペクトル位相直接検出法によるピコ秒パルス振幅・位相測定  ◎小関泰之・多久島裕一・菊池和朗(東大) C-4-38  10 GHz-ピコ秒高調波再生モード同期エルビウムファイバレーザの縦モード線幅の測定       ◎崔 森悦・吉田真人・中沢正隆(東北大) C-4-39  160GHzアクティブモード同期半導体レーザ       ○大野哲一郎・佐藤憲史・伊賀龍三・近藤康洋・古田知史・吉野 薫・伊藤 弘(NTT) C-4-40  cw光注入によるFabry-Perot LD内の四光波混合光の偏波特性  ○森 正和・今西新平・吉田 斉(愛知工大)・       西澤典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通)   休 憩(14:25 再開) [短パルス・モード同期レーザ2]     座長 中沢正隆(東北大) C-4-41  サイドモード注入同期における注入光パワーの理論検討  ◎加島宜雄(芝浦工大) C-4-42  注入同期における線幅の実験的検討(2)  ◎山口 悟・加島宣雄(芝浦工大) C-4-43  FP-LDの間歇注入同期の検討(II)  加島宜雄・◎永滝俊一郎・金子和孝(芝浦工大) C-4-44  高調波モード同期ファイバリングレーザの同期特性に対する強度変調器の影響  ◎家城一郎・前田譲治(東京理科大) C-4-45  10GHz多波長能動モード同期偏波保持光ファイバレーザ  山下真司・◎林 理恵(東大)・才田隆史(NTT) C-5. 機構デバイス 3月20日  9:00〜10:15  B棟B101教室  座長 曽根秀昭(東北大) C-5-1  DC42V-6A抵抗性回路内の継電器搭載Pd電気接点での転移方向       ○窪野隆能・関川純哉・齋藤愿治・中山崇嗣・河村隆行・佐野 純・山崎 亮(静岡大) C-5-2  銀電極固定短間隙における電流減少アークの消滅  ○須原啓一(東京工業高専) C-5-3  デジタル画像計測システムによる摺動コンタクト表面の損傷解析       荻野隆行・○谷口正成・石田広幸・高木 相(東北文化学園大) C-5-4  レーザ顕微鏡によるはんだ材料比較に関する一実験  ○長谷川 誠(千歳科技大) C-5-5  Corrosion rate of steel bars in concrete in the indoor and outdoor conditions       ○Hiroyuki Saito(Nippon Telegraph and Telephone East Corporation) C-6. 電子部品・材料 3月21日  13:30〜16:10  C棟C307教室  座長 藤浦和夫(NTT) C-6-1  タングステンメッシュを用いたHot-wire CVD法による立方晶GaN膜の成長       石橋充好・◎當摩義明・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-2  有機ケイ素化合物を用いたSi(001)上における3C-SiCの二段階成長       ◎森本貫太郎・成田 克・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-3  MMSiによるSi(001)上への3C-SiC成長初期段階のSTM観察       ○原島正幸・成田 克・森山 学・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-4  ZnS:Mn/p-Si接合におけるZnO挿入の効果  ○佐々木紳也・佐藤知正・平手孝士(神奈川大) C-6-5  ZnOウイスカー層の直流電界発光素子への導入  ○佐藤知正・田中博規・平手孝士(神奈川大)   休 憩(14:55 再開)   座長 安井寛治(長岡技科大) C-6-6  弾性波励振用フォトダイオードの検討  ◎城石 誠・大田 修・野毛 悟・宇野武彦(神奈川工科大) C-6-7  高周波用途回路基板におけるビアの信号通過特性  ○山口正憲(日立化成) C-6-8  VIAホール特性の定量化の調査  ○田島竜彦・佐藤俊輔(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・       松永 博・鍔本大太・除村 均(富士通) C-6-9  超高密度3次元LSI積層技術における微細ピッチプロービング技術       ○谷岡道修・白井優之・小嶋一三・高橋健司(超先端電子技術開発機構) C-6-10  モジュール型概略熱レイアウト設計支援手法の構築       ○岩田剛治・山本修平・林 真太郎・佐藤了平・藤本公三(阪大) C-7. 磁気記録 3月20日  9:00〜11:55  A棟A203教室  座長 中川 茂樹(東工大) C-7-1  CoB/Pd多層膜の磁気特性に及ぼすスパッタリング条件の影響       ◎田中睦美・佐山淳一・川治 純・朝日 透(早大)・松沼 悟(日立マクセル)・逢坂哲彌(早大) C-7-2  Pd/Siシード層による[Co/Pd]n-CoZrNb垂直二層膜媒体の微細構造制御とノイズ低減  ◎川治 純・朝日 透・       橋本英樹・法橋滋郎(早大)・松沼 悟(日立マクセル)・       Gyorgy Safran(ハンガリー科学アカデミー)・有明 順・大内一弘(秋田県高度技研)・逢坂哲彌(早大) C-7-3  無電解めっき法による軟磁性裏打ち層を用いた垂直二層膜媒体の開発       ◎横島時彦・朝日 透(早大)・太田浩史・大森将弘・酒井浩志(昭和電工)・逢坂哲彌(早大) C-7-4  垂直磁気記録媒体の磁気的クラスタサイズと磁化曲線  ◎稲葉祐樹・島津武仁(東北大)・       上住洋之・及川忠昭(富士電機)・村岡裕明・青井 基・中村慶久(東北大) C-7-5  垂直二層膜媒体におけるメディアノイズとビットパーコレーション       ◎橋本光弘・三浦健司・村岡裕明・青井 基・中村慶久(東北大)   休 憩(10:25 再開)   座長 高岸雅幸     (東芝デジタルメディアネットワーク社) C-7-6  単磁極ヘッド磁界分布及び磁界勾配の三次元解析  ○夏 衛星・村岡裕明・青井 基・中村慶久(東北大) C-7-7  ヘッドアーム上における伝送線路の高周波特性評価       ○山口正洋(東北大)・手代木千嘉夫・菊地新喜(東北学院大)・荒井賢一(東北大) C-7-8  垂直磁気記録におけるエラーレート制限要因の検討  ◎阿部剛志・村岡裕明・青井 基・中村慶久(東北大) C-7-9  放送局に向けた自律ストレージシステムの基本機能検討  ○田口 亮・林 直人・上原年博・藤田欣裕(NHK)・       花井知広・渡邊明嗣・山口宗慶・横田治夫(東工大) C-7-10  ニューラルネット認識演算ビット幅と波形弁別の線密度限界  ◎海作信之・吉澤 滋・桑原敬祐(拓殖大) C-7-11  PRML検出系におけるDC補正方式の提案  ○藤原恒夫(シャープ) C-8. 超伝導エレクトロニクス 3月19日  9:30〜11:55  A棟A105教室  座長 宮原一紀(超電導工学研) C-8-1  高周波磁界駆動型DC-SQUIDの動作モード解析  ○水柿義直(電通大)・杉 啓司(東北大) C-8-2  Bi-2212微小固有ジョセフソン接合における帯電効果の観測       ◎川江 健(東北大)・安田 敬(九工大)・中島健介・山下 努・淡路 智(東北大) C-8-3  固有ジョセフソン接合の高周波応答  ◎前田功治・王 華兵・中島健介・山下 努(東北大) C-8-4  ミリ波帯における高温超伝導ジョセフソン接合を用いた高周波検出システムの評価       ◎栗形悠平・王 華兵・陳 健・中島健介・山下 努(東北大)   休 憩(10:40 再開)   座長 吉川信行(横浜国大) C-8-5  単一磁束量子2×2Cross/Barスイッチの57GHz動作  ◎花井 喬・松本智宏・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・       萬 伸一・亀田義男(NEC基礎研)・寺井弘高(通信総研) C-8-6  SFQクロスバースイッチの静的タイミング解析と50GHz動作実証       ○亀田義男・萬 伸一・橋本義仁(超電導工学研)・寺井弘高(通信総研) C-8-7  3入力XOR回路を用いた超電導全加算器の高速動作  ◎高橋和宏・長谷川晴弘・平野 悟・       宮原一紀(超電導工学研)・高井裕司(東京電機大)・田辺圭一(超電導工学研) C-8-8  4:1デシメーションフィルタの動作実証  ◎関谷彰人・小野木 雅・田中雅光・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-9  4 x 8-bit SFQレジスタファイルの高速動作実証  ◎藤原 完・山城 洋・吉川信行(横浜国大) 3月19日  13:00〜15:25  A棟A105教室  座長 中島康治(東北大) C-8-10  単一磁束量子プロセッサ用ALUの高速化       ◎近藤敏明・田中雅光・関谷彰人・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・松崎二葉子・吉川信行(横浜国大) C-8-11  単一磁束量子プロセッサのレジスタ・ALUの高速動作実証       ◎田中雅光・近藤敏明・関谷彰人・藤巻 朗・早川尚夫(名大)・松崎二葉子・吉川信行(横浜国大) C-8-12  SFQマイクロプロセッサCORE1の要素回路(IR, PC)の設計と試作       ◎中島直希・松崎二葉子・山梨裕希・吉川信行(横浜国大)・田中雅光・近藤敏明・藤巻 朗(名大) C-8-13  SFQビットシリアルハンドシェイキングシステムの試作  依田健一・川崎賢二・井上尚子・○吉川信行(横浜国大) C-8-14  SFQシステム用ラッチ型Josephsonドライバの高速性とBERの評価  ◎山城 洋(横浜国大)・       原田直樹(富士通)・萬 伸一(超電導工学研)・藤原 完・吉川信行(横浜国大)   休 憩(14:25 再開)   座長 山下努(東北大) C-8-15  SFQ回路ブロック間のバリスティックな信号伝送実験  ○橋本義仁・萬 伸一・亀田義男(超電導工学研) C-8-16  SFQを用いたストカスティックニューロシステムの設計       ◎近藤泰三・小堀雅之・清水逸平・小野美 武・中島康治(東北大) C-8-17  CMOS LNAを用いた超伝導受信機の開発  ◎浦川 剛・古閑洋子・金谷晴一・吉田啓二(九大) C-8-18  LiNbO3光変調器のための分岐型超伝導電極の設計       ◎新海宗太郎・吉原 弘・金谷晴一・吉田啓二(九大)・神田 豊(福岡工大) C-9. 電子ディスプレイ 3月22日  11:40〜12:55  C棟C307教室  座長 飯村靖文(東京農工大) C-9-1  PDLCの電気光学特性  ○曽田庄一(津山高専) C-9-2  イオン衝撃による絶縁体からの二次電子放出特性の経時変化  後藤貞浩・◎篠田大樹・平川貴義・内池平樹(佐賀大) C-9-3  ac形PDP保護層作成条件に関する研究  平川貴義・◎葛 飛・後藤貞浩・内池平樹(佐賀大) C-9-4  LCTVバックライト用Xe蛍光ランプにおける輝度オーバーシュート現象の解析       ○井塚正博・志賀智一・御子柴茂生(電通大) C-9-5  光ファイバを用いた直視型大画面ディスプレイに関する研究  ○菅谷 諭・野村龍男(静岡理工科大) C-10. 電子デバイス 3月21日  9:00〜11:55  C棟C401教室  座長 筒井一生(東工大) C-10-1  1.8V動作1.2/2.4GHzCMOS周波数逓倍器に関する検討       ○山本和也・平間哲也・古川彰彦・若田秀幸・佐野智弘・小紫浩史・佐藤久恭(三菱電機) C-10-2  RF負荷線測定によるSiGeHBTの最大動作領域解析       ○井上 晃(三菱電機)・中塚茂典(ミヨシ電子)・石川高英・松田吉雄(三菱電機) C-10-3  InGaP/GaAs HBTの直流温度特性  ◎宮城和彦・古寺 博(千葉工大) C-10-4  HBTを用いた携帯電話用高効率増幅器における入力高調波整合の効果  ○太田 彰・松田慎吾・       後藤清毅・井上 晃・鈴木 敏・長明健一郎・石川高英・松田吉雄(三菱電機) C-10-5  棒状電極型デジタイザにおける電極の抵抗と大きさの影響  ○金川 誠(三洋電機)   休 憩(10:25 再開)   座長 中島 成(住友電工) C-10-6  ベースバンド並列帰還アンプの低電源電圧化法  ○福山裕之・菅原裕彦(NTT) C-10-7  50 Gbit/s InP HEMT 差動出力リミッティングアンプIC       ◎佐野公一・村田浩一・北林博人・杉谷末広・菅原裕彦・榎木孝知(NTT) C-10-8  InP HBTによる43Gbit/s CDR IC       ◎野坂秀之(NTT)・佐野栄一(北大)・石井 清・井田 実・栗島賢二・山幡章司・柴田随道(NTT) C-10-9  モンテカルロ法を用いた物理ベース回路シミュレータによるGaAs-MESFETの雑音解析       ◎中山正博・石井隆雄・藤代博記(東京理科大) C-10-10  GaAsMESFETゲートラグの動作条件依存性  ◎山本久人・蓮見由美子・古寺 博(千葉工大) C-10-11  容量結合型共鳴トンネル論理ゲートC2MOBILEの実験的検証       田中哲郎・大野雄高・岸本 茂・○前澤宏一・水谷 孝(名大) C-11. シリコン材料・デバイス 3月22日  9:30〜11:55  C棟C306教室  座長 徳光永輔(東北大) C-11-1  超高速SiGe HBTにおけるエミッタ・アスペクト比の最適化検討  ◎児玉彰弘(日立デバイスエンジニアリング)・       三浦 真・大植栄司(日立)・島本裕巳(日立デバイスエンジニアリング)・鷲尾勝由(日立) C-11-2  TISを用いたバッファ回路の設計法とそのDRAMへの適用検討  ○渡辺重佳(東芝) C-11-3  Surrounding Gate Transistor (SGT) DRAMセルのソフトエラー現象の解析       ◎松岡史宜・日置雅和・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-4  Buried Gate型SGTフラッシュメモリセル  ◎岩井 信・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-5  Development of Reticle Free Exposure System  ◎森本達郎(くまもとテクノ産業財団)・赤道孝之・松岡真二・       中田明良・久保田 弘(熊本大)・中村一光(くまもとテクノ産業財団)・小坂光二(熊本テクノロジー)・       井口恒夫(ソニーセミコンダクタ九州)・内野博介(プレシード)・藤井敏夫(テクノス)   休 憩(10:55 再開)   座長 渡辺重佳(東芝) C-11-6  交互供給MOCVD法によるゲート絶縁膜用HfO2薄膜の作製と評価       ◎中山 誠・高橋健治・日野史郎・舟窪 浩(東工大)・徳光永輔(東工大/東北大) C-11-7  完全空乏型MOSFETにおけるSOI基板表面ラフネス効果のTCAD解析  ○中尾 基・飯川裕文・泉 勝俊(阪府大) C-11-8  3次元構造Surrounding Gate Transistor(SGT)の下部拡散層形状解析方法の提案       ◎山本安衛・日置雅和・遠藤哲郎・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-9  基地局用LDMOSFETの効率改善  ○藤田光一(三菱電機)・穐山英輔・森 和人(ミヨシ電子)・       小室勝哉・須賀原和之・河野博明・林 一夫(三菱電機) C-12. 集積回路A(設計・テスト・実装技術) 3月21日  11:20〜12:05  C棟C402教室  座長 中前幸治(阪大) C-12-1  回路シミュレーションによるICの劣化と故障検出の試み  ○西野 聰・北条義勝(小山高専) C-12-2  Assignment Decision Diagramを用いたRTL回路の故障診断  ◎二階堂正人・船津幸永(NECエレクトロニクス) C-12-3  1の補数表現を用いたブースエンコードによるパラレル乗算器の設計に関する考察       ◎青山達也・範 公可(電通大) C-12. 集積回路B(ディジタル) 3月20日  11:05〜12:20  C棟C402教室  座長 小林和淑(東大) C-12-4  動的部分リコンフィギュレーションによるメモリ制御方式  ○西山博仁・志賀 稔・岩崎保男(三菱電機) C-12-5  メモリベーストセルを用いたフィールドプログラマブルVLSIプロセッサの設計と評価       ◎大澤尚学・張山昌論・亀山充隆(東北大) C-12-6  全加算機能を有する可変論理回路の構成  ◎福原雅朗・鈴木八十二・吉田正廣(東海大) C-12-7  FPGAを用いたPDP11互換プロセッサの開発  ◎飯田佳洋・清水尚彦(東海大) C-12-8  電磁界シミュレータを使った伝送路損失の解析  ○高田芳文・荻原政男・松本 隆(日立)・田中 仁(メイテック) 3月20日  13:20〜14:50  C棟C402教室  座長 山内英樹(三洋電機) C-12-9  蟻の行動様式をモデル化した情報処理用LSIの設計       稲垣亜奈(阪府大)・○田中智之(ホシデン)・中尾 基・泉 勝俊(阪府大) C-12-10  制御遅延を解消する並列構造VLSIプロセッサアーキテクチャ  ○周 隆之・亀山充隆(東北大) C-12-11  指紋画像のオンチップ認証処理に適したセルラーロジックプロセッシング回路  ○藤井孝治・中西 衛・       重松智志・森村浩季・羽田野孝裕・池田奈美子・島村俊重・岡崎幸夫・久良木 億(NTT) C-12-12  プロトコル処理の多くをハードウェア化したUSBインターフェースの設計       ○名野 響・神山智章・近 千秋・清水尚彦(東海大) C-12-13  携帯動画像端末応用サブmW・動き検出プロセッサコアIP(1)-アルゴリズム-       ◎宮越純一・黒田雄樹・深山正幸・今村幸祐・橋本秀雄・吉本雅彦(金沢大) C-12-14  携帯動画像端末応用サブmW・MPEG4動き検出プロセッサコアIP(2)-アーキテクチャ-       ◎黒田雄樹・宮越純一・深山正幸・今村幸祐・橋本秀雄・吉本雅彦(金沢大) (15:10分よりC棟C200教室にてエレクトロニクスソサイエティのプレナリーセッションが行われます) 3月21日  9:00〜11:10  C棟C402教室  座長 原田正親(日本テキサスインスツルメンツ) C-12-15  動的電圧制御VLSI内蔵型SRAMマクロの電源電圧動作マージン拡大の検討       ◎井上淳平・深山正幸・吉本雅彦(金沢大) C-12-16  センサーネットワークノードの低消費電力化方式  ○佐藤雅人・徳永雄一・明星慶洋・志賀 稔(三菱電機) C-12-17  稼働率削減による低電力CMOS差分絶対値和回路の設計  ◎渡邊友樹・江井友美・榎本忠儀(中大) C-12-18  弱反転層動作を用いた極低電力CMOS論理回路術  ○岡 佳憲・榎本忠儀(中大)   休 憩(10:10 再開)   座長 住永保夫(シャープ) C-12-19  貫通電流削減による低電力CMOS差分絶対値回路の設計  ○天川慶太郎・榎本忠儀(中大) C-12-20  貫通電流削減による低電力CMOSデコーダの設計  ◎樋口雄貴・天川慶太郎・榎本忠儀(中大) C-12-21  SVLを適用したCMOS乗算回路の設計・試作・評価  ○浅野幸宏・岡 佳憲・原田知親・榎本忠儀(中大) C-12-22  SVLを適用したCMOS加算回路の設計・試作・評価  ◎伏島敦史・岡 佳憲・原田知親・榎本忠儀(中大) C-12. 集積回路C(アナログ) 3月19日  10:00〜11:55  C棟C402教室  座長 栗田公三郎(日立) C-12-23  高温環境用SOI-CMOS Autozero増幅器における温度ドリフトの改善       堂坂利彰・○高尾英邦・澤田和明・石田 誠(豊橋技科大) C-12-24  JFET混載CMOS技術を用いたセンサ用低雑音増幅回路  伊藤芳晃・高尾英邦・澤田和明・○石田 誠(豊橋技科大) C-12-25  完全ディジタル方式マイクロチップディスプレイ  ◎為頭美斗子・柿本芳雄・北川章夫(金沢大)   休 憩(10:55 再開) C-12-26  神経信号センシングLSIのための低雑音CMOS増幅回路の設計       ○眞下隆行・吉田 毅・赤木美穂・岩田 穆・吉田将之・植松一眞(広島大) C-12-27  神経信号センシングLSIのための低電力AD変換器       ◎赤木美穂・吉田 毅・眞下隆行・岩田 穆・吉田将之・植松一眞(広島大) C-12-28  光通信用1チップ受信回路における光検出部の開発  ◎山田裕志・柿本芳雄・北川章夫(金沢大) C-12-29  可変蓄積時間イメージセンサのための線形再構成処理  ◎尾木貴裕・安田隆哉・浜本隆之(東京理科大) 3月19日  13:00〜15:25  C棟C402教室  座長 浅井哲也(北大) C-12-30  ΔΣ変調を用いたパルスニューロンモデルに基づく音源定位用LSIの設計       ◎吉野孝博・赤羽雄一・市村正也・荒井英輔(名工大) C-12-31  単電子ニューラルネットワークの構成について  ◎秋間学尚・山田宰睦・佐藤茂雄・中島康治(東北大) C-12-32  ワイヤレストイチップの開発  ◎尾形秀範・有賀健太・柿本芳雄・北川章夫(金沢大) C-12-33  CMOSスイッチトキャパシタDC-DCコンバータ       Khayrollah Hadidi(Ulmia Univ.)・◎釣井雄介・佐々木昌浩・松本 隆(早大) C-12-34  オンチップオシロ用サンプルホールド回路の広周波数帯域化  ◎宮崎崇仁・新名亮規・橋本昌宜・小野寺秀俊(京大)   休 憩(14:25 再開)   座長 宇賀神守(NTT) C-12-35  LNAの自動ゲインキャリブレーションの一方式  麻殖生健二・○荒屋敷 聡・大島 俊・丘 維礼(日立) C-12-36  CMOS技術を用いた可変利得機能付直交変調器  ◎三ツ屋明香・大高章二(東芝) C-12-37  厚膜酸化層を用いたシリコン高周波IC-Siオンチップインダクタの検討-  ○柴田貴行・鶴田和弘(デンソー) C-12-38  厚膜酸化層を用いたシリコン高周波IC― 電圧制御発振回路の低消費電力化 ―       ○藤島 実・山本 憲・乗松崇泰(東大)・鶴田和弘(デンソー) 3月20日  9:00〜10:55  C棟C402教室  座長 平野哲夫(デンソー) C-12-39  アナログPLL LSIに用いるCMOSプッシュプル回路の最適化       川元雅紀(秋田大)・伊藤文人(アキタ電子システムズ)・○井上 浩(秋田大) C-12-40  周波数可変範囲の大きい900MHz CMOS PLL回路の検討  ◎遠藤義之・寺村 怜・杉本泰博(中大) C-12-41  容量値のバイアス依存がないゲート容量素子(BIGCAP)の提案と差動構成PLLのループフィルタへの応用       ◎高宮 真・水野正之(NEC)   休 憩(9:55 再開)   座長 藤島 実(東大) C-12-42  2.5V CMOS Fully Differential Low Power High Linearity Analog Line-Driver        Khayrollah Hadidi(Urmia Univ., Iran)・◎大島宗之・佐々木昌浩・松本 隆(早大) C-12-43  有線CDMAインターフェースシステムの検討  ◎小野 祐・佐々木昌浩・松本 隆(早大) C-12-44  有線CDMAバス用ゲイン可変アンプ  ◎井田 司・清水新策・嶋村延幸・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-45  スペクトル拡散通信用CCD相関器の試作  ◎小野 悟・西守英二・川口 清・杉山隆啓・中川 敦(新日本無線) C-13. 有機エレクトロニクス 3月19日  10:00〜11:45  C棟C201教室  座長 小野田光宣(姫路工大) C-13-1  ローダミンB色素LB膜の表面プラズモン励起による光放射特性       畠山弘次・和久井克明・○新保一成・加藤景三・金子双男(新潟大) C-13-2  ポリ(3-アルキルチオフェン)の溶融に伴う光キャリアの符号反転  ◎多田和也・宮部浩一・小野田光宣(姫路工大) C-13-3  異方性ポリピロールアクチュエータの作製と動作特性  ◎加藤善幸・正中宏和・多田和也・小野田光宣(姫路工大)   休 憩(11:00 再開) C-13-4  ポリマー光集積回路の検討VI -有機EL素子による光デジタル音声端子の光源への適用-       ◎梶井博武・種田貴之(阪大)・疋田 真・竹中久貴(NTT-AT)・大森 裕(阪大) C-13-5  液晶欠陥層を導入した1次元周期構造中の局在準位制御に基づく波長可変レーザー       尾崎良太郎・松井龍之介・尾崎雅則・○吉野勝美(阪大) C-13-6  100mAh級有機ラジカル二次電池  ◎中原謙太郎・入山次郎・岩佐繁之・森岡由紀子・須黒雅博・佐藤正春(NEC) C-14. マイクロ波フォトニクス 3月19日  13:00〜15:30  C棟C401教室  座長 塚本勝俊(阪大) C-14-1  光注入同期2モードFPLDミリ波光源における同期帯域特性  ○田中智子・稲垣惠三・大平 孝(ATR) C-14-2  2モード光ミリ波BPSK信号受光時におけるスペクトル拡大抑圧法  ◎中台慎二・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-14-3  Radio On FiberにおけるEA変調器を用いたRFミキシング  ◎植松将司・秋山正博(京都工繊大) C-14-4  光/電気2段ヘテロダインROFシステムにおけるSBS抑制効果のある光PSK変調方式の検討       ◎谷口友宏・桜井尚也(NTT) C-14-5  直接光スイッチングCDM RoFシステムのCIR改善手法  ◎中西 隆・東野武史・塚本勝俊・小牧省三(阪大) C-14-6  A Consideration on Nonlinear Effect of Frequency Shifter in Photonic Downconversion for DWDM ROF Systems       ○Toshiaki Kuri(Communications Research Lab.)・       Hiroyuki Toda・Ken-ichi Kitayama(Osaka Univ.) C-14-7  光周波数重畳配置DWDMミリ波帯光ファイバ無線におけるAWGを用いた多重法       ◎山下 司・戸田裕之・河崎善一郎(阪大)・久利敏明(通信総研)・北山研一(阪大) C-14-8  共振器型光変調器による5.8GHz帯信号のリモート光変調実験  ◎渡辺 龍・堀内幸夫・田中英明(KDDI研) C-14-9  広帯域ミリ波無線アクセスシステムにおける622Mbps/128QAMファイバ無線技術に関する検討       ◎橋本義浩(住友大阪セメント)・荘司洋三・小川博世(通信総研) C-14-10  フィードフォワード歪補償を用いたIMT-2000用RF光伝送装置の検討  ◎田口範高・田中信吾(オプトウェーブ研) 3月20日  9:30〜11:30  C棟C401教室  座長 島崎仁司(京都工繊大) C-14-11  往復逓倍変調器を用いたミリ波の生成       ○川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研) C-14-12  連続波長可変光注入型テラヘルツ波パラメトリック発生器       ◎今井一宏(理研フォトダイナミクス研究センター)・川瀬晃道(理研)・       南出泰亜・伊藤弘昌(理研フォトダイナミクス研究センター) C-14-13  光励起半導体プラズマを用いた周波数アップコンバータ  ○ジョンソク ペイ・水野皓司(東北大) C-14-14  光SSB変調器を利用した高精度光スペクトル測定       ○日隈 薫・橋本義浩・森 慎吾・及川 哲・市川潤一郎(住友大阪セメント)・       川西哲也・井筒雅之(通信総研) C-14-15  BSL逆解析法による近傍磁界分布からの微細回路電流分布推定  ◎佐藤孝洋・山崎悦史・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-14-16  近傍磁界プロービングにおける電流分布推定の空間分解能に関する一提案       佐藤孝洋・山崎悦史・岸 眞人・○土屋昌弘(東大) C-14-17  前置光増幅器による光プローブシステムの感度改善  ◎三谷俊輔・山崎悦史・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-14-18  不型共振電極構造に対する給電点付近の電界分布マップ       ○松尾善郎・川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研) シンポジウム講演 SC-1. 電磁波数値シミュレーション:三次元問題への挑戦 3月20日  9:00〜12:30  C棟C307教室  座長 西本昌彦(熊本大) SC-1-1  3次元誘電体による散乱波の偏波成分の解析  ◎木場幸一・生野浩正(熊本大) SC-1-2  1個の導体球による電磁波散乱の境界要素解析における高速多重極アルゴリズムの適用       ◎中嶋徳正・立居場光生(九大) SC-1-3  斜め入射電磁波による金属格子の抵抗皮膜近似に関する検討       ○若林秀昭・山北次郎(岡山県立大)・浅居正充(近畿大)・稲井 寛(岡山県立大) SC-1-4  Three dimensional simulation of nanometric optical circuit using surface plasmon gap waveguides by volume integral equation         ○Kazuo Tanaka・Masahiro Tanaka(Gifu Univ.)   休 憩(10:50 再開)   座長 田中嘉津夫(岐阜大) SC-1-5  ベクトルおよびスカラ場の3次元空間回路網による結合解析  ○吉田則信・佐藤弘明・宮永喜一(北大) SC-1-6  FDTD大規模並列計算とその携帯端末放射特性解析への適用  ◎田口健治・打矢 匡・柏 達也(北見工大) SC-1-7  3次元FDTD法による電磁波と人体の相互作用解析  ◎平田晃正・塩澤俊之(阪大) SC-1-8  光ディスク構造による光散乱の3次元シミュレーション  ○小嶋敏孝(関西大) SC-2. マイクロ波回路の非線形性と歪処理技術 3月21日  13:00〜16:20  C棟C306教室  座長 大平 孝(ATR) SC-2-1  (招待講演)OFDM方式における変調精度の劣化要因  ○阪田 徹・堀 哲(NTT) SC-2-2  逆直列バラクタ対のRF非線形歪  ○韓 青・稲垣惠三・大平 孝(ATR) SC-2-3  マイクロ波F級増幅器の3次相互変調歪み発生メカニズムの検討  ◎河合秋絵(日立)・関 正人・本城和彦(電通大) SC-2-4  Look-Up-Table方式デジタルプリディストーションリニアライザの実装       ◎小坂和裕・ティエン ズーン ドアン・阪口 啓・高田潤一・荒木純道(東工大) SC-2-5  複素べき級数展開に基づくアダプティブプリディストーションリニアライザ       ◎阪口 啓・荒木純道(東工大)・小林時雄(ギガテック) SC-2-6  べき級数型ディジタルプリディストータの提案  ◎水田信治・鈴木恭宜・広田哲夫(NTTドコモ)   休 憩(15:20 再開)   座長 高山洋一郎(姫路工大) SC-2-7  5GHz帯無線LAN用高効率InGaP/GaAs HBTパワーアンプMMIC  ◎高 秀樹(シャープ) SC-2-8  5GHz帯OFDM変調におけるフィードフォワードアンプの検討       ○内山和弘・永田秀夫(パナソニックモバイル静岡研) SC-2-9  パワーアンプのアンバランスIM解析  ○永田秀夫(パナソニックモバイル静岡研) SC-2-10  マルチビームAPAAによる非線形歪改善  ○山内和久・森 一富・池田幸夫・高木 直(三菱電機) SC-3. 誘電体を用いたマイクロ波・ミリ波回路技術 3月21日  9:00〜12:05  C棟C305教室  座長 九鬼孝夫(NHK) SC-3-1  (招待講演)高εr誘電体基板の特長を生かしたミリ波RFモジュ-ルの提案       坂本孝一・◎三上重幸・石川容平(村田製作所) SC-3-2  (招待講演)誘電体セラミックスを用いた小形低損失マイクロ波フィルタ       ○宮崎守泰・内田浩光・大和田 哲・米田尚史(三菱電機) SC-3-3  NRDガイド送受信機を用いた60GHz帯ギガビット級超高速無線データ伝送       黒木太司・◎山口倫史(呉高専)・米山 務(東北工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 服部 準(村田製作所) SC-3-4  コプレーナ型BPFの有極特性に関する実験的検討  ◎相原良行・和田光司・神山智英・立見 誠・橋本 修(青学大) SC-3-5  低損失誘電体材料を用いたWGモードミリ波フィルタ       ◎佐藤洋介・古神義則・白石和男・苫米地義郎・松村和仁(宇都宮大) SC-3-6  周期構造を有する伝送線路に関する検討  ◎沖本浩二・鈴木進介・和田光司・橋本 修(青学大) SC-3-7  表面波を用いたマイクロ波・ミリ波回路とその応用       ○江里口冬樹・本上 満・平岡隆晴・穴田哲夫・許 瑞邦(日東電工) 3月21日  13:00〜15:30  C棟C305教室  座長 黒木太司(呉高専) SC-3-8  共振器混在型BPFを用いたプレーナ型アンテナ共用器に関する一検討  ○和田光司・大野貴信・橋本 修(青学大) SC-3-9  多段パッチ型共振器の遅波特性とアンテナの小型化への応用  ○堀井康史(関西大) SC-3-10  液晶ミリ波ビームフォーマ  ◎鴨田浩和・九鬼孝夫・藤掛英夫・野本俊裕(NHK) SC-3-11  巨大な誘電率と特異な異方性を持った人工誘電体のマイクロ波応用       ○粟井郁雄・久保 洋・入部恒徳・若宮大輔・真田篤志(山口大) SC-3-12  ミリ波帯における低損失誘電体材料の評価  ◎清水隆志・小林禧夫(埼玉大) SC-3-13  WGモード誘電体共振器を用いたミリ波複素誘電率測定  ◎田村 先・古神義則・松村和仁(宇都宮大) SC-4. 新しい光ファイバ技術 3月21日  9:30〜12:00  C棟C205教室  座長 日比野善典(NTT) SC-4-1  (招待講演)高性能分散補償ファイバモジュール  ○愛川和彦・鈴木龍次・姫野邦治(フジクラ) SC-4-2  (招待講演)ファイバラマンアンプの現状と展望  ○式井 滋・熊野尚美・瀬尾浩司・並木 周(古河電工) SC-4-3  (招待講演)広帯域光ファイバアンプ  ○阪本 匡・青笹真一・清水 誠(NTT) SC-4-4  (招待講演)フォトニック結晶ファイバの開発  ○三宅和幸・遠山 修・山口俊一郎(三菱電線) SC-4-5  (招待講演)単一モードファイバ中のsupercontinuum光発生とその応用  ○森 邦彦(NTT) SC-5. フォトニックネットワークを拓く全光信号処理デバイス技術 (光エレクトロニクス研専,レーザ・量子エレクトロニクス研専共催) 3月19日  13:00〜15:40  C棟C301教室  座長 宇佐見正士(KDDI研) SC-5-1  (招待講演)All-optical signal processing for all-photonic packet and burst networks  ○Daniel J. Blumenthal(UCSB) SC-5-2  (招待講演)対称マッハツェンダー全光スイッチと全光信号処理  ○田島一人・中村 滋・高橋森生・       玉貫岳正(NEC)・上野芳康(電通大)・古川昭夫・佐々木達也(NEC) SC-5-3  (招待講演)光ファイバを用いた全光信号処理  ○菊池和朗(東大) SC-5-4  (招待講演)電気吸収型変調器を用いた 80 Gbit/s 全光波長変換       ○西村公佐・猪原 涼・鶴沢宗文・宇佐見正士(KDDI研) SC-5-5  (招待講演)ハイブリッド集積XOR回路を用いた偏波モード分散補償  ○伊藤敏夫・佐藤里江子・笠原亮一・       小川育生・川口悦弘・柴田泰夫・大木 明・井上靖之・近藤康洋・東盛裕一(NTT) SC-6. WDMアクセスを拓く光デバイス技術 3月20日  9:20〜12:00  C棟C205教室  座長 東盛裕一(NTT) SC-6-1  (招待講演)WDMを活用したアクセスネットワークの展望  ○杉江利彦・小川 徹・吉本直人(NTT) SC-6-2  (招待講演)CWDM用λ/4位相シフトDFBレーザ  ◎青柳利隆・白井 聡・大村悦司・三井康郎(三菱電機) SC-6-3  (招待講演)C-WDM用低コストPLC型フィルタ  ○日比野善典・鈴木扇太(NTT)   (10:45 開始)   座長 天野主税(NTT) SC-6-4  (招待講演)面発光レーザの多波長集積化技術  ○小山二三夫・荒井昌和・天野 建(東工大) SC-6-5  (招待講演)波長ロッカー内蔵, 高出力DFBレーザモジュール―固定波長,波長可変―       ◎木本竜也・向原智一・田村修一・那須秀行・品川達志・野村剛彦・粕川秋彦(古河電工) SC-6-6  音響光学効果を用いたWDMルーティング用波長選択光スイッチの動特性解析  ○後藤信夫・宮崎保光(豊橋技科大) SC-7. 機構デバイスとその実装技術に関する計測技術と信頼性評価 3月20日  10:25〜12:05  B棟B101教室  座長 窪野隆能(静岡大) SC-7-1  電気接点現象に及ぼす熱効果の計測  ○石田広幸・渡辺義智・谷口正成・高木 相(東北文化学園大) SC-7-2  ホログラフィクパターン計測システム(HPMS)とその機構デバイスの熱変形計測への応用       ○谷口正成・高木 相(東北文化学園大) SC-7-3  コネクタの挿抜耐久試験装置  ○山本靖則・川崎健史(島津製作所) SC-7-4  産業用X線CT技術の進展と高密度実装半導体への応用  ○開本 亮(島津製作所) SC-8. 電子ディスプレイ2003 3月22日  9:00〜11:30  C棟C307教室  座長 金子節夫(NEC) SC-8-1  (フェロー受賞記念講演)高分子安定FLCD:色順次フルカラーLCDへの応用  ○小林駿介(山口東京理科大) SC-8-2  高性能MVA-LCDのためのパネル構造  ○飯村靖文・岩本宜久(東京農工大) SC-8-3  OCBセルにおけるスプレイ-ベンド転移の解析  ◎久保木 剣・宮下哲哉・石鍋隆宏・内田龍男(東北大) SC-8-4  単安定特性を有するフレキシブル強誘電性液晶素子  ◎佐藤弘人・藤掛英夫・菊池 宏・栗田泰市郎(NHK) SC-8-5  大型TV用液晶ディスプレイ  ◎山田祐一郎・水嶋繁光・石井 裕・枅川正也(シャープ) SC-9. 化合物半導体デバイスを活かす配線・実装技術 3月21日  13:25〜17:05  C棟C401教室  座長 田中 毅(松下電器) SC-9-1  高出力GaAsデバイス用低熱抵抗埋め込みPHS構造  ○石田多華生・西沢弘一郎(三菱電機)・       中本武夫(エルテック)・塚原良洋・細木健治・林 一夫(三菱電機) SC-9-2  素子間微細viaホールを用いた高利得InGaP/GaAsHBT  ◎藤田耕一郎・白川一彦・高橋 直・       劉 翊・岡 徹・山下雅治・松本信之・作野圭一・高 秀樹・佐藤浩哉(シャープ) SC-9-3  裏面エミッタ電極を有するInGaP/GaAs小型コレクタアップ・トンネリングコレクタHBT       ○田中健一・望月和浩・田窪千咲紀・山田宏治・松本秀俊・田上知紀・大部 功(日立)   休 憩(14:50 再開)   座長 榎木孝知(NTT) SC-9-4  Fluidic Assembly法を用いた微小デバイスブロックの配置技術       ○前澤宏一・曽我育生・大野雄高・岸本 茂・水谷 孝(名大) SC-9-5  超高速OEICパッケージ用チップ上光インタコネクション  ○荒武 淳・明吉智幸・徳光雅美(NTT)   休 憩(15:50 再開) SC-9-6  BCB液体ソースを用いたプラズマCVD法で堆積した低誘電率有機膜の膜質特性       ○杉谷末広・松崎秀昭・榎木孝知(NTT) SC-9-7  フリップチップ接続タイプGaAs HEMTの高周波特性  ○小野直子・佐々木文雄・新井一弘・井関裕二(東芝) SC-9-8  多層配線を用いた110-GHz超広帯域フリップチップ分布型増幅器  ◎増田 哲・高橋 剛・常信和清(富士通研) SC-10. 有機エレクトロニクスと光学素子 3月19日  9:10〜11:40  C棟C206教室  座長 森田慎三(名大) SC-10-1  (招待講演)C-S-Au膜2Dフォトニック結晶  ◎平野幸典・Kashem Md. Abul・松下雅樹・山崎周郎・森田慎三(名大) SC-10-2  (招待講演)マイクロプリズムフイルムの光学特性  ○中村賢市郎(東海大) SC-10-3  (招待講演)マイクロマシニングによる集積型光学システムの製作  ○羽根一博(東北大) SC-10-4  (招待講演)ポリマ光導波路デバイスの特性  ○丸野 透(NTT) SC-10-5  (招待講演)Plasma Processing of Thin Films for Optics and Photonics  Ludvik Martinu(Ecole Polytechnique) 3月19日  13:00〜15:45  C棟C206教室  座長 西田 真(秋田大) SC-10-6  (招待講演)イオン性π共役二次非線形光学材料  ○岡田修司(東北大) SC-10-7  (招待講演)各種基板上に作成されたVOPc薄膜の形態と非線形光学特性       ◎落合鎮康・内田悦行・澤 五郎・小嶋憲三・大橋朝夫(愛知工大) SC-10-8  (招待講演)環状オリゴ糖による環境ホルモンセンサーの構築  ○濱田文男(秋田大) SC-10-9  (招待講演)Mechanisms of Gene Expression by Molecular Chaperone - Principle and Application -  ○伊藤英晃(秋田大) SC-10-10  ポリマー光集積回路の作製と素子特性       ○大森 裕・梶井博武・種田貴之・金子昌充(阪大)・疋田 真・竹中久貴(NTT-AT) SC-10-11  ナノ周期構造液晶の光学素子応用  ○尾崎雅則・笠野真弘・松井龍之介・尾崎良太郎・吉野勝美(阪大) SC-11. フォトニクスが創りだす未来の電波とその応用 3月20日  13:10〜17:50  C棟C401教室  座長 水本哲弥(東工大) SC-11-1  (招待講演)Terahertz Imaging  ○阪井清美・ミハエル ヘルマン(通信総研)・谷 正彦(阪大)・       宇佐見 護・深澤亮一(栃木ニコン) SC-11-2  テラヘルツ電磁波の分光及びイメージ計測応用       ○谷 正彦・山口真理子・宮丸文章(阪大)・ミハエル ヘルマン(通信総研)・萩行正憲(阪大) SC-11-3  テラヘルツ分光を用いた半導体中のキャリアダイナミクスと超高周波伝導率の計測  ○平川一彦・島田洋蔵・       阿部真理・シータムラジュ マダビ(東大)・クンアン チャオ(ルント大)・冨澤一隆(明大) SC-11-4  (招待講演)波長可変小型室温動作テラヘルツ波発生とその応用  ○伊藤弘昌(東北大)   休 憩(15:30 再開)   座長 川瀬晃道(理研) SC-11-5  超広帯域電磁波発生に向けた新型光源技術  土屋昌弘・五十嵐浩司・○齊藤 聡・岸 眞人(東大) SC-11-6  Fabry-Perot レーザによる 120 GHz 光ミリ波信号の発生  ○枚田明彦・佐藤憲史・永妻忠夫(NTT) SC-11-7  単一走行キャリア・フォトダイオードを用いたミリ波・サブミリ波の発生  ○伊藤 弘・永妻忠夫(NTT) SC-11-8  金属-半導体-金属構造による高速光検出器の検討  ○飯山宏一・芦田順也・手塚大介・高宮三郎(金沢大) SC-11-9  (招待講演)電波天文学:巨大ミリ波・サブミリ波望遠鏡「アルマ」とフォトニック技術  ◎長谷川哲夫(国立天文台) SC-12. 新世代VLSIの極限動作・極限構造の物理解析と総合システム診断技術 3月19日  9:30〜11:45  C棟C401教室  座長 中島 蕃(NTTエレクトロニクス) SC-12-1  アナデジ混載LSIの基板雑音の測定とシミュレーション  ○岩田 穆(広島大)・永田 真(神戸大)・       村坂佳隆(エイアールテック)・大本貴史(広島大) SC-12-2  バイポーラアナログICの低周波バーストノイズ温度依存性  ○井原俊之・山崎 眞(アドバンテスト) SC-12-3  EBSPによる先端金属配線の結晶性評価技術  ○廣瀬幸範・藤澤雅彦・福本晃二・益子洋治(三菱電機)   休 憩(10:55 再開)  座長 山崎 眞(アドバンテスト) SC-12-4  メタライゼーションフリー計測用ナノプローバの開発  ◎中田明良・居村史人・板倉敬二郎・久保田 弘(熊本大)・       小坂光二(熊本テクノロジー)・荒尾 淳(アラオ) SC-12-5  EO-Samplingによる高速・低電圧信号測定  ○中島 蕃(NTTエレクトロニクス) エレクトロニクスソサイエティ ソサイエティ特別企画 プレナリーセッション(予稿なし) 3月 20日   15:00〜17:10 C200教室   1. ソサイエティ会長ご挨拶  小林功郎(東工大)   2. プレナリーセッション特別講演     (1) 「高度情報社会を拓くスピニック・ストレージへの挑戦」  中村慶久(東北大)     (2) 「IT革命とその後に来るもの ―日本のベンチャー企業に期待する―」  松本哲郎(ソニー)   3. エレクトロニクスソサイエティのPRタイム     (1) ソサイエティ事業のご報告     (2) 和文論文誌C「レター論文」制度のご紹介     (3) 各研究会・国際会議の有志によるPR      ※リラックスしたショート・プレゼンテーション形式です。 パネル討論 PC-1. ロボット用半導体の技術動向 3月21日  13:00〜16:00  C205教室  座長 内山 隆(富士通研)   講演時間:各20分(3分程度の質疑応答含む) PC-1.  ロボット用半導体の技術動向(予稿のみ)    張山昌論(東北大)・内山 隆(富士通研) PC-1-1  知能ロボット応用を指向したシステムLSI技術(予稿なし)  亀山充隆(東北大) PC-1-2  ヒューマノイドロボットとその行動実現(予稿なし)  稲葉雅幸(東大) PC-1-3  ロボット用半導体開発とオープンソース(予稿なし)  戸田賢二(産総研) PC-1-4  オープン化ロボットコントローラアーキテクチャとそのチップ化構想(予稿なし)  橋本英昭(東芝) パネル討論(60分)