エレクトロニクス  一般講演 C-1. 電磁界理論 3月27日 9:30〜11:55 54号館204教室 座長 佐藤亨(京大) C-1-1 電子とレプトンの質量 ○内田公三(内田国際特許事務所) C-1-2 高速変換アルゴリズムFILTによる解析例とその考察 ○平尾友一(東京高専) C-1-3 Fast evaluation of Sommerfeld integrals for modeling dipole antenna array in a borehole    ○海老原 聡(東北大)・Weng Cho Chew(University of Illinois at Urbana-Champaign) C-1-4 エッジ条件を考慮した同軸給電パッチアンテナのFDTD解析 ◎八重柏陽介・柏 達也(北見工大) C-1-5 FDTD導波管解析におけるカットオフ周波数近傍での吸収境界条件構造 ◎白沢秀明・柏 達也(北見工大)  休 憩(10:55 再開)  座長 李 可人(通信総研) C-1-6 2次差分FDTD法による導波路の伝送特性の解析 ◎小材謙太朗・厚木和彦(電通大) C-1-7 2次元PIC-FDTDシミュレーションによるマグネトロン内の電子電磁界間共鳴現象の解析    ◎沖田英樹・臼井英之・篠原真毅・松本 紘(京大) C-1-8 人体電磁曝露のFDTD並列計算 ◎田口健治・打矢 匡・柏 達也(北見工大) C-1-9 各種高精度FDTD法の数値分散特性及び安定条件の比較検討    ◎片山浩己・千藤雄樹・柏 達也(北見工大)・大谷忠生(三菱重工) 3月28日 9:00〜11:55 54号館204教室 座長 山崎恒樹(日大) C-1-10 コニカルマウントされた金属格子における表面プラズモンの励振    ○周 大慶・奥野洋一・古瀬智明(熊本大)・松田豊稔(熊本電波高専) C-1-11 3次元光導波路不連続部の等価回路による解析−PMMA/MgF2/SiO2系の回路定数計算−    ◎堤 博久・辻 健一・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-1-12 正方形断面光導波路平行結合線路固有伝送モードの解析−2種類の横方向等価回路に基づく−    ◎藤原雄也・辻 健一・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-1-13 周期構造3次元光導波路の数値解析 ○百田美智子・宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) C-1-14 局所的1次元法に基づくフルベクトル有限要素ビーム伝搬法 山内潤治・◎布川健一・中野久松(法政大) C-1-15 PML吸収境界条件の交互方向陰解法に基づくビーム伝搬法への適用    柴山 純・◎山平敦史・村田敏行・山内潤治・中野久松(法政大)  休 憩(10:40 再開)  座長 小林一哉(中大) C-1-16 FDTD法における傾斜一方向励振手法 安藤拓司・◎伊藤秀雅・山内潤治・中野久松(法政大) C-1-17 多モード干渉光導波路を用いた導波路型マジックT    ◎濱野寛貴・廣田克巳・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) C-1-18 2次元エアホール型フォトニック結晶光導波路の導波モード特性 ◎中 良弘・生野浩正(熊本大) C-1-19 非線形媒質特性によるフォトニック結晶構造の高調波を含んだ導波特性について    ◎佐藤弘明・吉田則信・宮永喜一(北大) C-1-20 An Electromagnetic Analysis in 2D Photonic Crystal ◎Susumu Nishihara・Hideaki Kimura(NTT corporation) 3月28日 13:00〜17:25 54号館204教室 座長 安藤真(東工大) C-1-21 ビル屋上に設けられたアンテナからの放射電磁界の可視化 ◎中西泰介・渡邉 智・大久保洋伸・白井 宏(中大) C-1-22 窪みを持つ物体からの電磁波散乱 ◎相澤朋之・白井 宏(中大) C-1-23 円筒誘電体による散乱界の高周波近似解析    ◎井田輝彦・今瀬厚司(防衛大)・大島孝二(海上自衛隊)・石原豊彦(防衛大) C-1-24 円筒導体曲面による散乱電磁界の時間領域における近似解析    ◎今瀬厚司(防衛大)・大島孝二(海上自衛隊)・石原豊彦(防衛大) C-1-25 有限幅導体平板による散乱電磁界の物理光学法による近似解析    ◎河野 徹(防衛大)・室原英次(陸上自衛隊)・石原豊彦(防衛大) C-1-26 安浦の方法による地下に埋設された3次元物体の散乱解析 ◎木場幸一・生野浩正(熊本大) C-1-27 連続スペクトル展開法によるレーダパルス反射・散乱波の解析 ○宮崎保光(豊橋技科大) C-1-28 地表面近傍における導体楕円柱による電磁波散乱および透過特性 ◎増田忠弘・宮崎保光(豊橋技科大)  休 憩(15:10 再開)  座長 石原豊彦(防衛大) C-1-29 2つの不規則面を有する誘電体層による電磁波散乱のFDTD法解析 ◎冨田佳憲・小嶋敏孝(関西大) C-1-30 ウェイブ・デジタルフィルタを用いたプラズマ円柱からの電磁波の散乱パターンの解析 ○宇都宮俊男(防衛大) C-1-31 ランダム媒質に囲まれた任意形状の導体柱の側方レーダ断面積の数値解析    ◎中島正雄・立居場光生(九大)・孟 志奇(福岡大) C-1-32 拡散光子密度波によるランダム媒質中物体の2次元画像再構成    ◎上田祐司・金端祥寛・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) C-1-33 2層のランダム媒質による散乱電力の数値解析 ◎松岡剛志・立居場光生(九大) C-1-34 フィルタ付FBTS法の高速化 ◎廣末 崇・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) C-1-35 遺伝的アルゴリズムによる多層キラルフィルタの最適設計 ○楠 敦志・田中 充(大分大) C-1-36 キラル円柱近傍における散乱電力流について ○横田光広・甲斐真由美(宮崎大) C-1-37 溝の深い回折格子における回折問題の数値解析    周 大慶・奥野洋一・○松島 章(熊本大)・松田豊稔(熊本電波高専) C-2. マイクロ波A(能動デバイス) 3月27日 9:30〜12:00 52号館304教室 座長 末松憲治(三菱電機)・大橋洋二(富士通研) C-2-1 6-18GHz帯GaAs-MMIC広帯域低雑音増幅器 ○湯川秀憲・垂井幸宣・金谷 康・中山正敏(三菱電機) C-2-2 温特・ばらつき補償ゲートバイアス回路付きKu帯低雑音MMIC増幅器 ◎山中宏治・山内和久・森 一富・    池田幸夫・池松 寛・棚橋直樹・高木 直(三菱電機) C-2-3 ダイレクトコンバージョン用広帯域フロントエンドMMIC    ◎川島宗也・林 等・中川匡夫・西川健二郎・荒木克彦(NTT) C-2-4 マイクロ波SiMOSFET小信号等価回路パラメータの簡易直接抽出法    ◎青田一仁・高山洋一郎・藤田孝之・前中一介(姫路工大) C-2-5 60GHz帯 MMIC HBT 増幅器    ○田中啓貴・末松英治・吐田真一・元内義記・高橋 直・    山田敦史・松本信之・佐藤浩哉(シャープ) C-2-6 自己バイアス形アンチパラレルダイオードペアを用いた偶高調波ミクサ    ○下沢充弘・桂 隆俊・前田憲一・谷口英司・生島貴之・    末松憲治・伊東健治・磯田陽次・高木 直(三菱電機) C-2-7 900MHz帯ダウンコンバータの評価 ◎石井雅人・大高章二(東芝) C-2-8 5.8GHz帯SiGe-MMICリミッタ増幅器付き逓倍器 ○菅野孝之・新庄真太郎・末松憲治(三菱電機) C-2-9 HEMT4逓倍器の解析 ◎田島英幸・赤池正巳(東京理科大) C-2-10 ポリフェーズフィルタを用いたL帯SiGe-MMICベクトル合成型アナログ移相器    ○中島健介(三菱電機)・辻 秀人(三菱電機エンジニアリング)・船越 晶・    伊東大輔・加賀野未来・中根正文・寺田孝守・末松憲治(三菱電機) 3月27日 13:00〜17:40 52号館304教室 座長 後藤典夫(NEC化合物デバイス)・八重樫誠(住友電工) C-2-11 ファンドリGaAspHEMTプロセスを用いたV帯3次元MMIC ○西川健二郎(NTT)・    ベリンダ ピエルナス(Fujitsu Compound Semiconductor Inc.)・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-12 樹脂封止フリップチップW帯多層MMIC    ◎増田 哲・廣瀬達哉(富士通研)・横川 茂・西 眞弘(富士通カンタムデバイス)・    飯島真也・渡邊 祐(富士通研) C-2-13 航空機搭載 衛星移動電話用 S帯LNA/移相器モジュール    ◎清家弘光・檜枝護重(三菱電機)・西山晋輔(KDL)・池松 寛・梶川 博・    尾崎 裕・飯田明夫(三菱電機)・辻 剛史・安藤智浩(NTTドコモ) C-2-14 航空機搭載衛星移動電話用 S帯60W SSPA    ◎藤原啓輔・今井芳彦・尾崎 裕・池田幸夫・飯田明夫(三菱電機)・    新田和正・安藤智浩(NTTドコモ) C-2-15 オーバーモード導波管共振器を用いたミリ波帯電力合成器の設計    ○ジョンソク ペイ・山下隆征・菅野英之・水野皓司(東北大) C-2-16 広帯域ノイズを用いた増幅器のNPR特性に関する検討    ◎山内和久(三菱電機)・中山純子(三菱電機特機システム)・    高津寿三鈴・池田幸夫・高木 直(三菱電機) C-2-17 ウエイト除算適応アルゴリズムを用いたフィードフォワード増幅器制御方式    ◎堀口健一・岡村 敦・中山正敏・池田幸夫・高木 直・石田修己(三菱電機) C-2-18 ソフトウェア無線に供するディジタル信号処理RFシステム   ― 電力増幅器のディジタルプリディストーションリニアライザ    ◎小坂和裕・ティエン・ズーン ドアン・阪口 啓・高田潤一・荒木純道(東工大) C-2-19 基本波リアクタンス補償型F級負荷回路の回路素子数削減 ◎小林由紀子・本城和彦(電通大) C-2-20 逆F級増幅器における動作点と高調波位相の関係に関する考察    ○後藤清毅・國井徹郎・太田 彰・細川義弘・井上 晃・服部 亮・松田吉雄(三菱電機)  休 憩(15:40 再開)  座長 黒木太司(呉高専)・高谷信一郎(日立) C-2-21 DDSによる位相補償方式に関する検討 ◎田島賢一・津留正臣・池松 寛・礒田陽次(三菱電機) C-2-22 5GHz帯無線LAN用CMOS電圧制御発振器 ◎立花良一・藤本竜一・小島健嗣・大高章二(東芝) C-2-23 38GHz MMIC電圧制御発振器 ○栗田直幸・近藤博司(日立) C-2-24 周波数自己補償型VCO共振器の開発 ○吉川嘉茂・堀池良雄(松下電器) C-2-25 マイクロストリップ共振器によるPush-Push発振器の新たな構成法 ○肖 海・田中高行・相川正義(佐賀大) C-2-26 高調波VCO用アクティブ共振回路の反射利得の解析 ◎川上憲司・下沢充弘・礒田陽次(三菱電機) C-2-27 60GHz帯GaAsフリップチップガン発振器の信頼性評価 ○川口 清・渡辺健一・中川 敦(新日本無線) C-2-28 ゲート電圧制御によるDROの発振周波数の温度補償    ◎津留正臣(三菱電機)・児玉 誠(菱栄テクニカ)・宮武 督・田島賢一・礒田陽次(三菱電機) 3月28日 9:00〜10:15 52号館304教室 座長 川崎繁男(東海大) C-2-29 6素子リニアアレーアンテナを用いた歪空間分散技術の実証実験 ◎加保貴奈・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-30 自励発振高調波ミキサ機能を持つ能動フェーズドアレーアンテナ 藤原城二・○佐薙 稔・野木茂次(岡山大) C-2-31 二重強結合アクティブ集積アンテナアレイによるビームステアリング    ◎菊池謙司・大石太洋・丹羽康裕・川崎繁男(東海大) C-2-32 積層アクティブ集積スパイラルアンテナのシミュレーション検討    ◎森本卓男・寺田則幸・宮本雅人・川崎繁男(東海大) C-2-33 ミリ波無線モジュール (8) − 低コスト・低位相ノイズ送受信装置の開発 −    ○中野 洋・山脇汪元・平地康剛(富士通カンタムデバイス) C-2. マイクロ波B(受動デバイス) 3月28日 13:00〜17:25 52号館304教室 座長 北澤敏秀(立命館大)・坂上岩太(富山大) C-2-34 平面回路の不完全性 ◎福永幸範・厳 忠友・石橋 諭・粟井郁雄(山口大) C-2-35 信号線下を掘込んだグランドコプレーナ線路 小野寺清光・明吉智幸・○徳光雅美(NTT) C-2-36 コサイン状をした不均一ストリップラインの伝送特性 ◎小川健一郎・岡 栄一・川口順也(明大) C-2-37 KlopfensteinおよびHeckenテーパ形マイクロストリップ線路のモード整合法とFDTD法による最適設計    ○白崎博公(玉川大) C-2-38 FDTD法におけるストリップ導体板コーナ部処理法の検討    ◎池内 哲・飯田幸雄(関西大)・中村俊昭(松下日東電器) C-2-39 高周波受動集積回路用インダクタの検討 ○渡辺一宏・越地耕二(東京理科大) C-2-40 インピーダンス変成機能を有した層間接続構造 ◎田原志浩・大橋英征・宮崎守泰(三菱電機) C-2-41 77kにおけるエッジガイドモードアイソレータの特性 ◎小寺敏郎・里村 裕(阪工大)・堤 誠(福井工大) C-2-42 Optical Interaction with Microwaves in YIG Oscillator    ヴィシュヌ プリエ・上田哲也・島崎仁司(京都工繊大)・○堤 誠(福井工大)  休 憩(15:25 再開)  座長 松島章(熊本大)・古神義則(宇都宮大) C-2-43 Xスリットをもつ小形平面回路形90度ハイブリッド ○武田文雄・神薗宏樹(岡山理科大)・池田幸夫(三菱電機) C-2-44 インダクタロスによる集中定数180度ハイブリッドの特性劣化    ◎森田健太・河合 正・小久保吉裕・太田 勲(姫路工大) C-2-45 分布結合マイクロストリップ方向性結合器の整合法 ◎前川賢一・河合 正・小久保吉裕・太田 勲(姫路工大) C-2-46 CPW給電形スロット線路ブランチライン方向性結合器 ◎濱邊太一・野口泰正・藤本英昭(近畿大) C-2-47 厚膜印刷による表面実装用2周波対応方向性結合器 ○新井幸和・安藤幸浩・桜澤登茂吉・沖野勝基(タイセー) C-2-48 マイクロ波・ミリ波帯における液晶の誘電特性 ○亀井利久・内海要三(防衛大) C-2-49 同軸線路による液晶誘電特性の測定 ◎鴨田浩和・九鬼孝夫・藤掛英夫・野本俊裕(NHK) C-2-50 液晶含浸樹脂を用いたマイクロ波可変遅延線(その2) ○九鬼孝夫・藤掛英夫・鴨田浩和・野本俊裕(NHK) 3月29日 9:00〜11:55 52号館304教室 座長 馬哲旺(埼玉大) C-2-51 帯域外特性改善形λ/4共振器BPFの一設計法 和田光司・◎神山智英・橋本 修(青学大) C-2-52 結合線路区間を用いたλ/2共振器BPFによる帯域外特性改善    ◎和田光司・中川浩一・大野貴信・橋本 修(青学大) C-2-53 両端接地形λ/2共振器BPFの高調波共振応答改善に関する一検討 和田光司・◎相原良行・橋本 修(青学大) C-2-54 タップ結合共振器の適用によるλ/2結合線路形BPFの特性改善 和田光司・◎中川浩一・橋本 修(青学大) C-2-55 結合線路区間を用いた共振器混在形BPFによる特性改善の一検討 和田光司・◎大野貴信・橋本 修(青学大)  休 憩(10:25 再開)  座長 矢吹博幸(松下電器) C-2-56 飛び越し結合を有するフィルタの最適化設計と調整 ○野見山兼男・馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-57 インピーダンス変成器を原型回路とするSIR帯域通過フィルタの新設計法    ◎内田浩光・大和田 哲・古川幸伸・宮崎守泰(三菱電機) C-2-58 インダクタンス素子として低インピーダンス線路を用いた低損失薄型Ku帯LTCC低域通過フィルタ    ○大和田 哲・池松 寛・大橋英征(三菱電機) C-2-59 非対称構造を有する先端開放インタディジタル結合器の周波数帯域の表現式    ◎大島 毅・大橋英征・米田尚史・宮崎守泰(三菱電機) C-2-60 非対称回路を用いたイミッタンスインバータの計算公式 ○馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-61 両端接地形λ/2共振器とλ/4共振器を混在させた複合構造2段CPW共振器の基本特性    ◎佐藤伸明・野口泰正(近畿大) 3月29日 13:00〜17:25 52号館304教室 座長 榎本陽一(超電導工学研)・服部準(村田製作所) C-2-62 フィルタ一体型超伝導小型アレイアンテナの開発 ◎古閑洋子・毛利篤史・吉田啓二・金谷晴一(九大) C-2-63 IMT-2000用小型超伝導フィルタの開発 ◎甲斐 学・中西 輝・赤瀬川章彦・山中一典(富士通研) C-2-64 飛び越し結合を用いた小型超伝導コプレーナフィルタの設計 ◎藤山 淳・大庭亮介・金谷晴一・吉田啓二(九大) C-2-65 MOD 法YBCO高温超伝導薄膜のマイクロ波表面抵抗測定 ◎木村政夫・浜村尚広・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-66 高温超伝導 λ/4 CPW SIR BPF の作製 竹原寛之・◎山本卓史・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-67 誘電体共振器の分割 ◎古賀 亘・久保 洋・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-68 人工誘電体共振器とそれを用いたBPF    河野裕樹・入部恒徳・ムニル アハマド・久保 洋・真田篤志・○粟井郁雄(山口大) C-2-69 TE01δモード誘電体共振器を用いたバンドパスフィルタの設計 ◎林 潤・二川佳央(国士舘大)  休 憩(15:10 再開)  座長 吉田則信(北大)・厚木和彦(電通大) C-2-70 誘電体装荷Groove導波路の固有モード計算―誘電体装荷平面回路・横方向等価回路に基づいて―    ◎福薗雄二・若松大介・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-71 円形−ラジアル導波管分岐回路のモード整合法による解析    ◎荒巻洋二・大島 毅・米田尚史・宮崎守泰・浅野啓行(三菱電機) C-2-72 E面導波管8ポートハイブリッドの構成法 ◎長谷堅信・河合 正・太田 勲・小久保吉裕(姫路工大) C-2-73 方形導波管誘導性窓付空洞共振器の固有モードの計算−モード対応等価回路に基づいて−    ◎山形 聡・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-74 方形導波管共振器の電磁界分布時間特性の計算 ◎平岡隆晴・中谷守秀・許 瑞邦(神奈川大) C-2-75 2重セプタムを用いた広帯域導波管偏分波器の解析設計 ○米田尚史・宮崎守泰・茶谷嘉之・牧野 滋(三菱電機) C-2-76 方形導波管無厚誘導性金属窓のリアクタンスの計算−モード対応等価多線条伝送線路・点整合法に基づいて−    ◎中谷守秀・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-77 鉛フリーはんだを用いたフリップチップ実装の高周波特性2−バンプ電極径依存性−    ○小野寺清光・石井隆生・青山真二・徳光雅美(NTT) C-2-78 RFモジュール用樹脂基板における熱抵抗の放熱構造依存性    ◎栗山 哲・田上知紀・加賀谷 修(日立)・大塚和久・島田 靖・山本和徳(日立化成) 3月30日 9:00〜11:55 52号館304教室 座長 安岡義純(防衛大) C-2-79 光制御半導体Hガイドにおける漏洩ミリ波の指向特性 ◎西村貴弘・里村 裕・小寺敏郎(阪工大) C-2-80 ミリ波・サブミリ波用ファイバ型導波路の特性 小久保吉裕・◎伊藤祥幸・河合 正・太田 勲(姫路工大) C-2-81 MoLによるNRD導波系の解析 ◎湯山 誉・河合 正・小久保吉裕・太田 勲(姫路工大) C-2-82 非対称空隙を有する高誘電率NRDガイドの伝送特性 黒木太司・山口倫史(呉高専)・○米山 務(東北工業大) C-2-83 60GHz帯小型NRDガイドリング共振器の設計 黒木太司・◎和田賢悟(呉高専)・米山 務(東北工業大) C-2-84 高誘電率LSE-NRDガイドにおける60GHz帯可撓性ベンドの実験    黒木太司・宮前 旭・◎坂本 渉(呉高専)・米山 務(東北工業大) C-2-85 60GHz帯方形セラミック共振器の結合特性 ○黒木太司・山口倫史(呉高専)・園尾 聡(東北工業大)・    南谷康次郎(新日本無線)・米山 務(東北工業大)  休 憩(10:55 再開)  座長 九鬼孝夫(NHK) C-2-86 高温超電導薄膜の表面抵抗測定用サファイア円柱共振器の設計 ◎橋本 経・小林禧夫(埼玉大) C-2-87 ミリ波帯における3種類の有機材料の複素誘電率測定 ◎清水隆志・針谷 智・小林禧夫(埼玉大) C-2-88 TM010モード円筒空洞共振器を用いた摂動法における誘電率の誤差検討    ◎丹保 博・川端広一・小林禧夫(埼玉大) C-2-89 挿入損失法と反射損失法による透過形共振器の無負荷Qの測定誤差に関する検討    馬 哲旺・○小林禧夫(埼玉大) C-2. マイクロ波C(応用装置) 3月28日 10:25〜11:55 52号館304教室 座長 吉永浩之(東芝) C-2-90 GaAsフリップチップダイオードを用いた76GHz帯レーダモジュール    ○渡邉健一・吉田 孝・中川 敦(新日本無線) C-2-91 ミリ波モジュールの静電気放電対策 ○永石英幸・篠田博史・関根健治・近藤博司(日立) C-2-92 60GHz帯NRDガイド送受信機を用いた高速信号伝送実験    黒木太司・◎山口倫史(呉高専)・米山 務(東北工業大) C-2-93 誘電体装荷導波管アンテナによるミリ波反射率測定に関する研究    ○二川佳央(国士舘大)・岩方裕一・松下大雅・諸谷徹郎(リンテック) C-2-94 ミリ波帯イメージング用フェルミアンテナの特性    ◎新井直人・佐藤弘康・我妻壽彦・澤谷邦男・水野皓司(東北大) C-2-95 ミリ波パッシブ・イメージング装置の開発 ○我妻壽彦・鄭 ミン奎・新井直人・鈴木陽一・金成健太郎(東北大)・    藁科秀男(仙台電波高専)・水野皓司(東北大) C-3. 光エレクトロニクス [光スイッチT] 3月27日 13:00〜17:25 54号館104教室 座長 田中一弘(富士通研) C-3-1 (招待講演)対称マッハ・ツェンダ全光スイッチによる超高速光信号処理    ○中村 滋・上野芳康・田島一人(NEC) C-3-2 位相制御機能つきSMZ光スイッチの開発 ○鈴木耕一・清水隆徳・高橋森生・上野芳康・    中村 滋・玉貫岳正・古川昭雄・田島一人(NEC) C-3-3 非線形ファイバループミラーのオフセット制御による全光符号反転スイッチング    ◎坂本高秀・種村拓夫・菊池和朗(東大) C-3-4 疑似位相整合縦続二次非線形デバイスを用いた全光超高速ゲートスイッチの速度限界    ◎福地 裕・坂本高秀・平 健二(東大)・    国松大介・鈴木 明(フェムト秒テクノロジー研究機構)・菊池和朗(東大) C-3-5 ハイブリッド集積SOAG小型モジュールの光スイッチング特性 ○清水隆徳・加藤友章・佐々木純一・杉本 宝・    玉貫岳正・阿江 敬・畠山 大・田辺 昭・佐々木達也・古川昭雄(NEC) C-3-6 モノリシック集積型64ch-WDM用チャネルセレクタによるチャネル切換特性 ◎菊池順裕・柴田泰夫・岡本 浩・    川口悦弘・奥 哲・石井啓之・吉國裕三・東盛裕一(NTT) C-3-7 液晶偏光制御素子を用いた、1.3μ帯4×4チャンネル平面型光スイッチ    ◎岡田雄介・後藤尊巨・中津原克己・中神隆清(神奈川工科大)  休 憩(15:10 再開) [光スイッチU]  座長 奥野将之(NTT) C-3-8 PLC実装型2×2光スイッチアレイ ○蟹江智彦・片山 誠・小宮健雄・塩崎 学・    斎藤和人・西村正幸(住友電工) C-3-9 石英系導波路型1×128熱光学スイッチ ○郷 隆司・渡辺俊夫・奥野将之・相馬俊一・柴田智尋・    井藤幹隆・杉田彰夫・日比野善典(NTT) C-3-10 ポリマー充填溝を用いた石英系熱光学スイッチ ◎橋詰泰彰・井上靖之・大庭直樹・柴田知尋・奥野将之(NTT) C-3-11 低クロストーク・低駆動電力X型2×2光導波路スイッチの提案 ○奥村 淳・山下正孝・浜島 章・    一木武典・大島正嗣・三富 修(日本ガイシ) C-3-12 Risley光偏向器を用いた大規模光スイッチの検討 ◎山田 貴・山本 剛・北川 毅(NTT) C-3-13 3次元積層型オールオプティカルマイクロスイッチングシステム    ◎阿部久仁雄・新井亨彦・吉村徹三・黒川弘章・浅間邦彦(東京工科大) C-3-14 三次元マイクロ光スイッチングシステムのアーキテクチャー    ◎塚田学史・二宮 稔・新井亨彦・吉村徹三・黒川弘章・浅間邦彦(東京工科大) C-3-15 3D Micro Optoelectoronic System −BPM/FDTDM統合シミュレータによるOptical Z-connectionの評価−    ◎川上晋司・新井亨彦・吉村徹三・黒川弘章・浅間邦彦(東京工科大) C-3-16 マイクロピラミッドミラー(MPM)を用いたアレイ光導波路モニタチップ    ◎小田三紀雄・古宇田 光・北城 栄・金子太郎・花田忠彦・賣野 豊(NEC) [利得等化器] 3月27日 9:30〜12:10 54号館201教室 座長 清水誠(NTT) C-3-17 励起光透過GFFの開発 ◎伊藤貴広・水野一庸・味村 裕・増田幸治(古河電工) C-3-18 多層膜型GFF(利得等化フィルタ)の開発    伊藤貴広・水野一庸・◎味村 裕・阿部拓行・飯田義隆・皆川和弘(古河電工) C-3-19 スラント型ファイバグレーティングを用いた利得等化器の信頼性    ◎二本柳明展・小島玲子・奥出 聡・西出研二・和田 朗(フジクラ) C-3-20 短周期ファイバグレーティング型光利得等化器    津田寿昭・◎塚田浩之・西山和彦・植村康生・太田寿彦(古河電工) C-3-21 アレイ導波路型光合分波器とLiNbO3位相シフタを利用したダイナミック利得等化器    ○丸 浩一・千葉貴史・大平健太郎・田中康太郎・南畝秀樹・上塚尚登(日立電線)  休 憩(10:55 再開) [ラマンアンプ]  座長 大柴小枝子(沖電気) C-3-22 各種NZ-DSFの高精度ラマン利得形状測定 ◎矢崎智基・宮川哲之(KDDI研) C-3-23 ラマン増幅における多重光路干渉測定の検討 ◎室 真一郎・菅谷 靖(富士通研)・    佐藤幸泰(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・石川悦子(富士通研) C-3-24 Raman増幅時のSBS閾値低下に関する検討 ○奥野俊明・塩崎 学・西村正幸(住友電工) C-3-25 テルライトラマンアンプの超広帯域増幅特性 ○森 淳・増田浩次・鹿野弘二・及川喜良・清水 誠(NTT) C-3-26 テルライトファイバとシリカファイバを用いた超広帯域ハイブリッドラマンアンプ    ○増田浩次・森 淳・鹿野弘二・及川喜良・清水 誠(NTT) [光ファイバアンプ(1)] 3月27日 13:00〜16:25 54号館201教室 座長 中村史朗(古河電工) C-3-27 低雑音・高出力 C+L帯一括増幅型 EDFA  ◎小野浩孝・森 淳・鹿野弘二・清水 誠(NTT) C-3-28 石英系P/Al共添加EDFによる拡張Lバンド光増幅    ○角井素貴・高城正浩・遠藤信次・大西正志・重松昌行(住友電工) C-3-29 P共ドープEDFを用いた超広帯域L-band EDFA    ○田中信介・今井 薫・矢崎智基・田中英明(KDDI研)・山下高雅・吉田 実(三菱電線) C-3-30 石英系ファイバを用いたWDM用L-band EDFA広帯域化検討    ◎山下高雅・吉田 実・田中紘幸(三菱電線)・田中信介・矢崎智基・田中英明(KDDI研) C-3-31 石英系EDFの利得平坦度と変換効率の改善    ◎岸原亮一・寺田佳弘・相沢卓也・中山真一・酒井哲弥・和田 朗(フジクラ) C-3-32 メトロWDM用小型EDFAの開発 ○西村文比古・北林和大・酒井哲弥・和田 朗(フジクラ) C-3-33 高性能・小型偏波保持型ゲインブロック ○瀬木 武・酒井哲弥・和田 朗(フジクラ)  休 憩(14:55 再開) [光ファイバアンプ(2)] 座長 和田 朗(フジクラ) C-3-34 フォトニックネットワークにおけるハイブリッド型AGC光増幅器のWDM信号増幅特性    ○橋本 守・吉田 実・田中紘幸(三菱電線) C-3-35 ツリウム添加光ファイバを用いたL-band EDFAの利得傾斜補償 ○北林和大・酒井哲弥・和田 朗(フジクラ) C-3-36 高濃度Tm添加TDFAの高入力時WDM増幅特性 ◎青笹真一・増田浩次・阪本 匡・鹿野弘二・清水 誠(NTT) C-3-37 酸化ビスマス系ガラスエルビウム添加光ファイバ増幅器の分散特性    ◎平 健二・菊池和朗(東大)・杉本直樹(旭硝子) C-3-38 EDFAを用いたSバンド光増幅器の増幅特性    ◎西原真人(富士通研)・佐藤幸泰(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・    大嶋千裕・菅谷 靖・熊迫淳一・石川悦子(富士通研) C-3-39 1μm帯Yb添加ファイバ増幅器の諸特性 ◎金屋大祐・吉田 実・田中紘幸(三菱電線) [光源・変調器・受光器・モジュール] 3月28日 10:00〜12:00 54号館201教室 座長 荒井滋久(東工大) C-3-40 平面実装型 2.5Gbps DFB-LDモジュール ◎原野 康・堀田 一・中村 努・宗像 務・    野沢智樹・武政敬三(沖電気) C-3-41 ドライバ内蔵小型EADFBモジュールの開発 ◎大木 明・神田 淳・木村俊二・鈴木安弘(NTT) C-3-42 10Gb/s小型光電気集積実装プラットフォーム ○加美ノブハル・杉本 宝・蔵田和彦・奥田哲郎・    三好一徳・田中 敬(NEC)・堂前 巧(日電エンジニアリング)・小田三紀雄(NEC) C-3-43 PLCハイブリッド集積技術を用いた8ch×2.5Gbit/s多波長送信・受信ボード ◎大山貴晴・山田 貴・    赤堀裕二・笠原亮一・亀井 新・石井元速・中村 誠・大橋弘美・山越公洋(NTT) C-3-44 100 GHz間隔8波長PLC型ハイブリッド集積レーザ ○田中拓也・日比野善典・橋本俊和・阿部 淳・    笠原亮一・石井元速・井上靖之・東盛裕一(NTT) C-3-45 EA/LDモジュールの光出力変化時における伝送特性に関する検討 ◎野田雅樹・楠見暢宏・本島邦明(三菱電機) C-3-46 非対称量子井戸吸収層を用いた低チャープEA変調器 ○宮崎泰典・多田仁史・鴇崎晋也・高木和久・    青柳利隆・西村隆司・三井康郎(三菱電機) C-3-47 10Gb/s光受信器用表面実装対応導波路型PIN-PD ◎松岡康信・宍倉正人・田中滋久(日立) [光モジュール/光インターコネクション] 3月28日 13:00〜17:10 54号館201教室 座長 鈴木安弘(NTT) C-3-48 16ch半導体AWG-PDを用いたギガビットWDM信号同時受信特性 ○吉村了行・界 義久・三条広明・    神徳正樹・田野辺博正・吉國裕三(NTT) C-3-49 ハイブリッド集積型8chタップ付き光パワーモニタ ◎笠原亮一(NTT)・柳澤雅弘(NTTエレクトロニクス)・    美野真司(NTT) C-3-50 8連光分岐機能付きPDモジュール ◎山田佳寿・川杉昌弘・横山 純(サンテック・フォトニクス研究所) C-3-51 Some function integrated photo detector module with optical tap ◎川杉昌弘・山田佳寿・    横山 純(サンテック・フォトニクス研究所) C-3-52 10Gb/s用プリアンプ内蔵小型APD光受信モジュール ○細田哲也(NEC化合物デバイス)・佐藤健二(NEC)・    渡邊泰弘(NEC化合物デバイス)・和田茂己・牧田紀久夫(NEC)・    渡邊 功・清水淳一・御田村和宏・山口昌幸(NEC化合物デバイス) C-3-53 40Gb/s 用X−cut LiNbO3光変調器モジュール ○近藤順悟・近藤厚男・青木謙治・森 務・水野幸夫・    高辻沙織・三冨 修・今枝美能留・小塚義成(日本ガイシ)・皆方 誠(静岡大) C-3-54 PLCプラットフォーム上のUV誘起グレーティングを用いたハイブリッド集積ゲインクランプSOAモジュール    ○小川育生・田中拓也・橋本俊和・笠原亮一・北川 毅・東盛裕一(NTT) C-3-55 光モジュールの光軸ずれ解析 ○福田和之(日立製作所機械研究所)・桑野英之・丹羽善昭(日本オプネクスト)  休 憩(15:10 再開)  座長 中島啓幾(早大) C-3-56 フィードバック型球面収差制御方式の開発 ◎久世雄一・藤畝健司・山田真一(松下電器) C-3-57 低価格レーザモジュール用マイクロレンズ ◎志村大輔・上川真弘・小谷恭子・前野仁典・    佐々木浩紀・高森 毅(沖電気) C-3-58 プレーナ電極による液晶回折格子を利用した可変光学減衰器 ○小澤厚志・常尾季央・柿沼智志・    三上 修(東海大)・藤枝一郎(NEC機能デバイス研究所) C-3-59 VCSELと45°マイクロミラー付き光ファイバーとの光結合 ○村田佳一・宮里健太郎・鈴木堅史・栗原史典・    水谷 勇(東海大)・平松星紀・市村 顕(ASET)・三上 修(東海大) C-3-60 高密度光ファイバボードの検討 ◎市村 顕・小西敏文・茨木 修(技術研究組合 超先端電子技術開発機構) C-3-61 フォトリフラクティブ相互励起型位相共役現象と結晶端面を利用したセミリニア共振器を用いた  全光インターコネクション ○河田洋平・岡本 淳・本間 聡(北大) C-3-62 WDM信号の全光インタコネクションにおける消去光を用いた出力強度の均一化    ○長谷川 徹・岡本 淳・中戸川貴彦(北大)・佐藤邦宏(北海学園大) C-3-63 屈折率分布型光導波路を用いた並列伝送および空間フィルタ特性の比較 ○井上 優・宮崎保光(豊橋技科大) [A W G] 3月30日 9:45〜12:00 54号館201教室 座長 鈴木扇太(NTT) C-3-64 スラブ導波路にアイランドを設けたAWG (I)    山内潤治・◎山本裕一・中野久松(法政大)・増田享哉・田澤亮一・川口 茂(日本発条) C-3-65 スラブ導波路にアイランドを設けたAWG(U) ○増田享哉・田澤亮一・夏目 豊・川口 茂(日本発条)・    山内潤治・山本裕一・中野久松(法政大) C-3-66 高次モードを利用したAWGの透過特性の平坦化法 ○神徳正樹・高橋 浩・鬼頭 勤・井上靖之・    井藤幹隆・日比野善典(NTT) C-3-67 1.5%-Δ導波路とスポットサイズ変換器を用いた超低損失小型AWG ○井藤幹隆・才田隆志・肥田安弘・    石井元速・井上靖之・日比野善典・杉田彰夫(NTT) C-3-68 SiON高Δ導波路を用いたスポットサイズ変換器付小型AWGの開発    ◎下田 毅・鈴木耕一・高江洲績全・古川昭雄(NEC) C-3-69 低散乱型アレイ導波路を有する低損失温度無依存AWGの作製    ◎松井研輔・石川 弘・大川正浩・上塚尚登(日立電線) C-3-70 偏波保持AWG Moduleの試作 ○澤村壮嗣・渡辺智浩・吉田浩二・太田寿彦(古河電工) C-3-71 カスケード接続による64ch極低クロストークAWG    ◎亀井 新・石井元速・北川 毅・井藤幹隆・日比野善典(NTT) C-3-72 偏波波長合分波アレイ導波路格子 ◎小川弘晋・藤田大吾・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) [WDMフィルタT] 3月30日 13:00〜16:55 54号館201教室 座長 國分泰雄(横浜国大) C-3-73 Mux/Demux 100GHzフィルタモジュ-ルの開発 ◎香川昌義・風味 創・佐藤和明・松浦 寛(古河電工) C-3-74 Mux/Demux 50GHzフィルタモジュ-ルの開発 香川昌義・風味 創・◎佐藤和明・松浦 寛(古河電工) C-3-75 誘電体多層膜フィルタによる4ポート-マルチチャネル チューナブルアッドドロップ    ○鄭 昌鎬・岡田正治・Khan Saad・菅沼正之・横山 純・女鹿田直之(santec) C-3-76 WWDM用合分波器SMOPの開発 ○岡部 豊・佐々木浩紀(技術研究組合超先端電子技術開発機構〈ASET〉) C-3-77 水素化アモルファスシリコン酸化膜から成る波長フィルタの作製    ◎安田 孝・和氣正知・依田秀彦・白石和男(宇都宮大) C-3-78 ディスク形可変フィルタの高精度周波数追従制御 ○橋本 悦・片桐祥雅・阿部鐡夫・鈴木與志雄(NTT) C-3-79 ディスク型波長可変光フィルタを用いた絶対波長制御法の提案と検証    ○鈴木与志雄・阿部鐡夫・橋本 悦・片桐祥雅(NTT)  休 憩(14:55 再開) [WDMフィルタU] 座長 宇佐見正士(KDDI研) C-3-80 オプトメカトロニクス技術による波長選択フィルタの高速駆動機構    ○片桐祥雅・水上雅人・吉田英二・森 邦彦(NTT) C-3-81 低分散バンドパスフィルタチップの開発    阿部拓行・飯田義隆・西 泰宏・◎皆川和弘・伊藤貴広・南里伸弘・水野一庸(古河電工) C-3-82 50GHzバンドパスフィルタチップの開発    ◎阿部拓行・飯田義隆・西 泰宏・皆川和弘・伊藤貴広・南里伸弘・水野一庸(古河電工) C-3-83 偏波維持光ファイバのモード結合を用いた可変光フィルタ 山下真司・◎西島 潤(東大) C-3-84 光ファイバ中の誘導ブリルアン散乱を用いた透過特性可変の狭帯域光フィルタ    ◎種村拓夫・多久島裕一・菊池和朗(東大) C-3-85 大規模集積化マイクロリングフィルタ回路用のクロスグリッド光配線交差部の低損失化    ◎加藤智行・國分泰雄(横浜国大) C-3-86 偏波無依存型AOTFにおけるクロストーク低減 ◎中沢忠雄(富士通研) C-3-87 DWDMシステムにおけるクロストークと極限符号効率の関係 ◎鈴木修一・國分泰雄(横浜国大) [ホーリーファイバ] 3月27日 10:00〜11:30 54号館202教室 座長 上林利生(長岡技科大) C-3-88 (招待講演)低損失・高分散を有する空孔付加型ファイバ ◎長谷川健美・笹岡英資・大西正志・西村正幸(住友電工)・    辻 寧英・小柴正則(北大) C-3-89 Low-loss photonic crystal fibers ◎田嶋克介・中島和秀・黒河賢二・吉澤信行・大橋正治(NTT) C-3-90 短波長零分散シフトフォトニック結晶ファイバの長波長分散特性    ◎鈴木聡人・田中正俊・藤田盛行(三菱電線)・久保田寛和・鈴木和宣・川西悟基(NTT) C-3-91 偏波保持フォトニック結晶ファイバの光学特性    ◎鈴木和宣・久保田寛和・川西悟基(NTT)・田中正俊・藤田盛行(三菱電線) C-3-92 フォトニックバンドギャップ閉込め型光ファイバのモード複屈折率の増大化 ◎齊藤晋聖・小柴正則(北大) [光ファイバ] 3月27日 13:00〜17:25 54号館202教室 座長 式井 滋(古河電工) C-3-93 分散抑制型MDF(MDFSD)を用いた40Gb/s伝送用分散マネージメント線路    ◎武笠和則・八木 健・小倉邦男(古河電工) C-3-94 分散スロープ低減型Aeff拡大中分散ファイバ ○松尾昌一郎・谷川庄二・姫野邦治・原田光一(フジクラ) C-3-95 RDSを最適化した低分散スロープNZ-DSF ◎竹島由将・松尾昌一郎・姫野邦治(フジクラ) C-3-96 分散スロープ0.020ps/nm2/km以下のNZ-DSFの開発 ◎熊野尚美・武笠和則・森平英也・八木 健(古河電工) C-3-97 低分散スロープを有する高非線形DSF ○廣石治郎・熊野尚美・杉崎隆一・麻生 修・忠隅昌輝・    渋田妙子・小山直人(古河電工) C-3-98 樹脂保持型分散補償ファイバモジュールの開発 ◎藤井隆志・本間法敬(住友電工) C-3-99 ノン零分散シフト光ファイバ用分散補償光ファイバモジュール    清水正砂・鈴木龍次・○愛川和彦・中山真一・姫野邦治(フジクラ) C-3-100 細径クラッドファイバの開発 ○村瀬知丘・白石恵子・中村菜穂子・大根田 進(昭和電線電纜)  休 憩(15:10 再開) [光ファイバ・光コネクタ]  座長 安東泰博(フジクラ) C-3-101 高強度ポリマー内装中空ファイバの製作 ◎岩井克全・阿部由起雄・石 芸尉・松浦祐司・    宮城光信(東北大)・大石純子・岡上吉秀(モリタ製作所) C-3-102 矩形ガラスチューブを用いた中空ファイバ用ビーム整形素子 ◎秋山大輔・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-103 中空ファイバ用テーパ型スポットサイズ変換素子 ◎齋藤広福・岩井克全・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-104 医療中空ファイバ用NaClシーリングキャップ ◎小林奈緒子・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-105 モードフィールド径変換ファイバアレイ ◎山田英一郎・斎藤和人・田村充章(住友電工) C-3-106 斜め接続を用いた超多心形PLCコネクタの検討 ○浅川修一郎・阿部宜輝・長瀬 亮(NTT) C-3-107 SC形プラスチックフェルールの研磨条件の検討 ○首藤義人・大野正善・柳 秀一・松井伸介・長瀬 亮(NTT)    ・東野俊一(NTTエレクトロニクス) C-3-108 MU形光固定減衰器のハイパワー特性 ○柳 秀一・長瀬 亮(NTT) C-3-109 MU形光コネクタのハイパワー特性 ○長瀬 亮・柳 秀一・浅川修一郎(NTT) [光導波路デバイス] 3月28日 9:00〜11:55 54号館202教室 座長 上塚尚登(日立電線) C-3-110 導波路ミラーを利用した1:N光結合器の設計 ◎柴田 泰・鈴木崇功・津田裕之(慶大) C-3-111 光路変換用導波路ミラーの設計 ◎鈴木崇功・柴田 泰・津田裕之(慶大) C-3-112 Total Reflection Waveguide Mirror for Compact Photonic Lightwave Circuit ミSimulation and Fabrication    ○宋 学良・宮下大輔・中野義昭(東大) C-3-113 PLC型PMD補償器 ○高林正和・星崎潤一郎・松本貞行・吉新喜市(三菱電機) C-3-114 石英系PLCによる偏波モード分散補償器 ◎才田隆志・瀧口浩一・桑原昭一郎・木坂由明・宮本 裕・    橋詰泰彰・柴田知尋(NTT)・岡本勝就(NTTエレクトロニクス研究所)  休 憩(10:25 再開) C-3-115 (招待講演)半漏形光アイソレータ ○水本哲弥・横井秀樹・成川 聖(東工大) C-3-116 選択酸化による磁気光学導波路の非相反移相効果の増大 ○横井秀樹・水本哲弥・黒田晋平・酒井隆史(東工大)・    大塚節文・中野義昭(東大) C-3-117 イオン交換法によるHigh剴ア波路の作製 ○藤澤友弘・袴田和喜・林 智幸(FDK) C-3-118 MMIカプラを利用したモード多重・分離素子 ◎川口義之・堤 喜代司(京都工繊大) C-3-119 OTDRによる金属光導波路の伝搬特性評価 ◎フーチョン イット・梶原優介(東大)・福田 浩・    片桐祥雅(NTT)・光岡靖之(SII)・小林郁太郎・中野義昭(東大) [インターリーブフィルタ] 3月28日 13:00〜17:25 54号館202教室 座長 井上靖之(NTT) C-3-120 (招待講演)PLC型小型インタリーブ・フィルタ    ○小熊 学・鬼頭 勤・井上靖之・水野隆之・柴田智尋・神徳正樹・日比野善典(NTT) C-3-121 高次直列接続リング共振器型インターリーバの特性解析    ○豊田啓孝・大西 学・Iip Syarif Hidayat・和田修己・古賀隆治(岡山大) C-3-122 石英系導波路アサーマル波長スプリッタ    ◎千葉貴史・荒井英明・大平健太郎・南畝秀樹・岡野広明・上塚尚登(日立電線) C-3-123 DWDM用導波路型1x4波長スプリッタ    ○荒井英明・千葉貴史・南畝秀樹・大平健太郎・日景正広・上塚尚登(日立電線) C-3-124 マイクロリング共振器型インターリーバの製作許容誤差 ◎伊藤利展・國分康雄(横浜国大) C-3-125 石英系PLCを用いた低クロストーク4波CWDMフィルタ    ○鬼頭 勤・小熊 学・井上靖之・柴田知尋・石井元速・日比野善典(NTT)  休 憩(14:55 再開) [受動光部品]  座長 浜本貴一(NEC) C-3-126 樹脂2芯フェルールを用いたラマン用コンバイナー    風味 創・佐藤宣明・米田正史・○井田一美・末松克輝・松浦 寛(古河電工) C-3-127 樹脂2芯フェルールを用いた光モジュールのハイパワー特性 風味 創・佐藤宣明・米田正史・井田一美・    ◎吉野 潤・末松克輝・松浦 寛(古河電工) C-3-128 樹脂2芯フェルールを用いた偏波保持型光モジュール ◎風味 創・末松克輝・松浦 寛(古河電工) C-3-129 樹脂フェルールを使用した光サーキュレータ    ◎山垣美恵子・阿部 啓・井手一充・新田玄樹・末松克輝・松浦 寛(古河電工) C-3-130 VIPA型可変分散補償器シミュレータの設計    ◎泉 裕友(富士通東日本ディジタル・テクノロジ)・山内康寛・川幡雄一(富士通) C-3-131 誘電体交互多層膜を装荷した非対称Y分岐導波路型偏光ビームスプリッタの提案    ◎曽根由明(東北大)・馬場一隆(仙台電波高専)・宮城光信(東北大) C-3-132 磁気光学型VOAの減衰量温度変動低減化 ○長枝 浩(富士通東日本ディジタルテクノロジ)・川幡雄一(富士通) C-3-133 高い比屈折率差を有する厚膜型マイクロスラブレンズの提案 ◎中野準也・小倉 明・白石和男(宇都宮大) C-3-134 アニールなしで白色発光するSi:SiO2スパッタ膜の光学特性の評価    ◎小野和孝・小川祐一・古賀丈浩・長谷川祐造・荻原 淳・斉藤 豪・花泉 修(群馬大) C-3-135 YIG単結晶におけるスピン波による光ビーム走査    ◎村山佳樹・上田哲也・秋山正博(京都工繊大)・堤 誠(福井工大) [ファイバグレーティング] 3月30日 9:00〜12:10 54号館202教室 座長 菅沼 寛(住友電工) C-3-136 Design of Tunable Dispersion Slope Compensators Based on Nonlinearly Strain-chirped Fiber Bragg Gratings    ○呉 志松(東大)・薛 世栄(Micron Optics,Inc.)・菊池和朗(東大) C-3-137 An Adjustable Dispersion Compensation with Wavelength Tunability Base on A Thermally Chirped Fiber Bragg Grating    ○Budiman Dabarsyah(東大)・Sze Yun Set(Micron Optics,Inc.)・    Chee Seong Goh・Sunil S.K. Khijwania・Kazuro Kikuchi(東大) C-3-138 A Nonlinearly Temperature Chirped Fiber Bragg Grating for Dispersion Slope Compensation    ○Sunil Khijwania(東大)・薛 世栄(Micron Optics,Inc.)・呉 志松・菊池和朗(東大) C-3-139 43Gb/s伝送用チャープファイバグレーティング型可変分散補償器    ○松本貞行・大平卓也・高林正和・杉原隆嗣・橋本 実・松岡 憲・吉新喜市(三菱電機) C-3-140 C-FBGを用いたひずみ制御型可変分散補償器    高橋健一郎・橋本 健・柴田俊和・井上 享・○斎藤和人(住友電工) C-3-141 C-FBGを用いた温度制御型可変分散補償器    ◎毛利慎太郎・橋本 健・柴田俊和・遊佐英明・蔀 龍彦・井上 享・牧 久雄(住友電工)  休 憩(10:40 再開)  座長 奥出聡(フジクラ) C-3-142 低分散型FBGを用いた10Gb/s多段ADMペナルティフリー伝送実験 ○柴田俊和・塩崎 学・村嶋清孝・    橋本 健・奥野俊明・岩島 徹・井上 享・菅沼 寛(住友電工) C-3-143 ファイバーブラッググレーティングの短パルス応答におけるアポダイズの効果    ◎岩村英志・小椋茂樹・沓澤聡子・西木玲彦(沖電気) C-3-144 ファイバグレーティング型広帯域遮断フィルタ    ◎大村真樹・茂原政一・樽 稔樹・石川真二・重松昌行(住友電工) C-3-145 スラント型ファイバグレーティングのPDL低減の検討    ◎大村真樹・茂原政一・樽 稔樹・石川真二・重松昌行(住友電工) C-3-146 種々のスーパーストラクチャ・ファイバ・グレーティングへの多点位相シフト法の応用    ◎那須悠介・山下真司(東大) C-3-147 フェムト秒パルスレーザーを用いた長周期ファイバグレーティングの作製    ◎四方朋子・石井 裕・佐久間 健・細谷英行(フジクラ) [ポリマ導波路] 3月30日 13:00〜16:10 54号館202教室 座長 佐川みすず(日立) C-3-148 ポリイミド基板を用いた方向性結合器の光学特性 ◎速水 崇(セントラル硝子)・古館直樹・高橋寛史・    丹内孝充・松井良憲・小林壮一(千歳科技大) C-3-149 ポリイミド広帯域WDMモジュール ◎川上直美・小林潤也・工藤あや子・景井絵美子・疋田 真・    今村三郎・山本二三男(NTT-AT) C-3-150 WWDMシステム用ポリマー製階段格子形合分波器モジュール    ○立川吉明(NTT)・鍔本美恵子(NTT-AT)・大木茂久・河尻祐子・高原秀行(NTT) C-3-151 ポリマPLCを用いた10GbE WWDM用4×1合波器    ○高橋 誠・井戸立身(日立)・長良高光(日立超LSIシステムズ) C-3-152 1.55μm用ポリイミド光学材料を用いた光導波路 ◎景井絵美子・山田典義・川上直美・小林潤也(NTT-AT)・    増田 豪・田尻浩三・桑原正芳・奥村康則・浅子佳延・八谷秀孝(日本触媒) C-3-153 ポリイミド4ch-CWDMモジュールの信頼性 ○芳賀由昌・山内 篤・疋田 真・都丸 暁・今村三郎・    川上直美・小林潤也・山本二三男(NTT-AT)  休 憩(14:40 再開) [光計測・光記録]  座長 高田和正(NTT) C-3-154 光波コヒーレンス関数合成法における精緻化の検討 -シミュレーション- ◎牧野弘治・保立和夫(東大) C-3-155 光波コヒーレンス関数の合成法による光ファイバグレーティングセンサの高密度多重化技術    -提案及びシミュレーション- 保立和夫・◎圓山百代(東大) C-3-156 光波コヒーレンス関数の合成による光加入者系用遠方監視高空間分解能リフレクトメトリ    ◎柏木正浩・保立和夫(東大) C-3-157 光ファイバによる積雪内の応力測定 高田英治・貴堂靖昭・◎北島利夫・中野雄一・松本匡裕(富山高専) C-3-158 光ファイバによるチトクロム P450 センシングシステムの開発 ○齋藤雄太(北海道工大)・山川 功・    大川原正敏(北海道工大)・佐々木一正・沈 艶波・数坂昭夫(北大) C-3-159 島状銀薄膜を用いた短波長用追記型光ディスク ◎石原善隆(東北大)・馬場一隆(仙台電波工業専門高等学校)・    宮城光信(東北大) [光伝搬解析(1)] 3月30日 13:00〜16:40 54号館302教室 座長 下村和彦(上智大) C-3-160 TD-BPMの時間離散化方法の違いによる計算精度・効率の比較    柴山 純・◎麥田隆紀・山平敦史・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-161 分岐切断を適用した複素パデ近似による光導波路の反射波解析 ◎柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-162 複素数係数を用いた高次パデ近似によるBPMの検討 ○穴田哲夫・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-3-163 屈曲したマルチモード干渉波長分波器の3次元BPM解析(U)    柴山 純・◎定野浩一・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-164 Yee格子に基づく3次元フルベクトル差分ビーム伝搬法 ◎中山弘毅・安藤拓司・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-165 フルベクトルBPMを用いた装荷導波路形偏波変換器の設計    ○安藤拓司・村田敏行・中山弘毅・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-166 非線形光導波路解析のためのフルベクトル有限要素ビーム伝搬法とその応用 ◎藤澤 剛・小柴正則(北大)  休 憩(14:55 再開) [光伝搬解析(2)]  座長 山内潤治(法政大) C-3-167 導波路系の差分法による解析 ◎加藤誠司・小見山 彰(阪電通大) C-3-168 不規則導波路系におけるモード波の伝搬定数分布 ○小見山 彰(阪電通大) C-3-169 遠方界を用いたスラブ形光導波路の屈折率分布推定 ◎中野裕樹・川口順也・岡 栄一(明大) C-3-170 光導波路型光量子演算を用いた量子コンピュータについての基礎考察 ○白石 学・宮崎保光(豊橋技科大) C-3-171 金属光導波路のSPP波伝播機構の考察 ◎後藤東一郎・篠島弘幸・福田 浩・片桐祥雅(NTT) C-3-172 円形開口による超短光パルスのフレネル回折に関する一考察    ○山口義昭・平野裕規(日本工大)・吉野隆幸(東京電機大) C-3-173 光ファイバを用いたモード随伴点像伝搬 吉川 学・◎横山貴嘉(山口大) C-4. レーザ・量子エレクトロニクス [フォトニック結晶] 3月28日 9:00〜11:55 54号館104教室 座長 小柴正則(北大) C-4-1 3Dフォトニック結晶中の3準位原子を用いた光デバイス    ○二瓶裕之(青森職業能力開発短期大学校)・岡本 淳(北大) C-4-2 フォトニック結晶導波路と非線形ロッドを用いた双投型全光スイッチの特性解析    ◎宮崎武文・上林利生(長岡技科大) C-4-3 ソニック結晶とフォトニック結晶 −特に曲がり導波路における比較− ○宮下豊勝(龍谷大) C-4-4 ソニック結晶の面外伝搬も含めたバンド構造計算法 ◎松井 隆・斎藤晋聖・小柴正則(北大) C-4-5 解析解をもつフォトニック結晶導波路の伝搬シミュレーション ◎高儀雄太・小柴正則(北大)  休 憩(10:25 再開) C-4-6 SiO2および磁性ガーネット上のフォトニック結晶偏光分離素子の作製 ○石川 理(科学技術振興事業団)・    川嶋貴之・佐藤 尚(東北大)・大場裕行(トーキン)・川上彰二郎(東北大) C-4-7 Ta2O5/SiO2系3次元フォトニック結晶の波長選択フィルタへの応用    ○大久保博行・大寺康夫(東北大)・千葉貴文(日立電線)・川上彰二郎(東北大) C-4-8 Ta2O5/SiO2系格子変調型フォトニック結晶導波路の低損失伝搬特性 ◎石野直人・三浦健太・佐藤 尚・    大寺康夫・川嶋貴之・大久保博行・川上彰二郎(東北大) C-4-9 ヘテロ構造を持つフォトニック結晶の作製 ◎三浦健太・川嶋貴之・佐藤 尚・阿久津直人・川上彰二郎(東北大) C-4-10 自己クローニング形フォトニック結晶からなる機能性導波路チップ ○佐藤 尚・大寺康夫・川嶋貴之・    大久保博行・三浦健太・石野直人・川上彰二郎(東北大) C-4-11 エアブリッジ型AlGaAsフォトニック結晶スラブで作製した曲がり導波路の特性 小田久哉・○石田宏司・    井上久遠(千歳科技大)・杉本喜正・池田直樹・浅川 潔(フェムト秒テクノロジー研究機構) [非線形・分光・光計測] 3月29日 9:00〜11:55 53号館403教室 座長 河口仁司(山形大) C-4-12 ファイバ形ファブリ・ぺロ共振器内で発生するカスケード誘導ブリルアン散乱の定常解析 ○小楠和彦(静岡大) C-4-13 ファイバ形ファブリ・ペロ共振器の光双安定性の観測    ◎古野間高顕・山崎 純・小楠和彦(静岡大)・石川賢司(四日市大学)・皆方 誠(静岡大) C-4-14 変調白色LEDを用いた電気的分光 細川和男・出原 昇・◎椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) C-4-15 変調白色LED光源を用いた干渉計 ◎出原 昇・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) C-4-16 振り子の変位定常観測による一般相対性理論の検証 −半導体レーザを用いた光計測システムの構築−    ◎前原進也・大澤康曉・西浦 力・佐藤 孝・丸山武男・大河正志(新潟大)・    水島正喬(コロラド大学)・坪川恒也(国立天文台)  休 憩(10:25 再開) [波長安定化]  座長 土田英実(産総研) C-4-17 注入同期によるFP-LDのシングルモード化の検討 ◎石井 茂・山口 悟・加島宜雄(芝浦工大) C-4-18 ヨウ素分子の飽和吸収スペクトルを利用した633nm半導体レーザの周波数安定化    ◎上澤健史・高橋耕介・菅沼茂雄・山田真吾(同志社大)・丸尾直人(三菱電機)    ・大田建久(同志社大)・村上文夫(日本無線) C-4-19 電気的負帰還と光帰還で基準共振器を共有した周波数安定化系による可視光半導体レーザの線幅狭窄化    ◎川本孝宏・久武信太郎・黒川善寛・佐々木和可緒(同志社大) C-4-20 雰囲気条件の違いによる半導体レーザの安定度に関する考察   〜Rbとエタロンを用いた半導体レーザの発振周波数の安定化〜    ◎佐々木 岳・相羽 努・長谷部圭紀・佐藤 孝・大河正志・    丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大)・坪川恒也(国立天文台) C-4-21 Rb吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの周波数安定化   〜単一Rbセルを使用した安定化実験の評価〜 ◎伊藤伸一・二文字俊哉・嵯峨 孝・澤村明彦・佐藤 孝・    大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大) C-4-22 半導体レーザの基本波と内在的二次高調波に関する基礎実験   〜光フィードバックによる発振波長変動の抑制〜 ○関 健雄・酒井雅文・芳賀佑介・大澤康暁・佐藤 孝・    大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大) [波長変換] 3月29日 13:00〜17:30 53号館403教室 座長 上野芳康(NEC) C-4-23 (招待講演)LiNbO3導波路型波長変換デバイス ◎栖原敏明(阪大) C-4-24 (招待講演)モノリシック集積差分位相変調型波長変換素子(SIPAS) ○柴田泰夫・菊池順裕・奥 哲・伊藤敏夫・    岡本 浩・川口悦弘・近藤康洋・鈴木安弘・東盛裕一(NTT) C-4-25 半導体光増幅器の相互利得変調波長変換動作の偏波依存性の検討 ○植之原裕行(東工大) C-4-26 SOA/PLCハイブリッド集積波長変換素子を用いたビットレートフリー/  フォーマットフリーな偏波モード分散補償 ○伊藤敏夫・笠原亮一・佐藤里江子・小川育生・川口悦弘・    井上靖之・近藤康洋・東盛裕一・鈴木安弘(NTT) C-4-27 半導体レーザ増幅器のASEを利用したXGM波長変換法の解析    ◎辻 健一郎・櫻木康雄・松下尚之・猿渡正俊(防衛大) C-4-28 XPM波長変換モジュールの安定制御法の提案 ◎佐藤里江子・伊藤敏夫・曲 克明・小川育生・笠原亮一・    井上靖之・東盛裕一・鈴木安弘(NTT) C-4-29 半導体光増幅器のレベル等化動作によるXPM型波長変換回路の広入力ダイナミックレンジ化    ○遠藤 潤・大木 明・佐藤里江子・伊藤敏夫・東盛裕一・鈴木安弘(NTT)  休 憩(15:15 再開) [偏光・超高速・ファイバーレーザー]  座長 古川 浩(アンリツ) C-4-30 赤色半導体レーザ増幅器におけるTE-TMモードの競合特性 ◎阿形泰典・鎌田修平・大田建久(同志社大) C-4-31 複合共振器を用いた633nmHe-Neレーザの偏光特性 ◎多田順一・藤村寛史・大田建久(同志社大) C-4-32 光パルスのタイミングジッタ抑圧条件の研究 ○野中弘二・渡辺啓太・中野純史・木佐貫 学(高知工科大) C-4-33 多縦モード発振Fabry-Perot型半導体レーザ間の注入同期に関する実験検討 ○森 正和・新家鋭一(愛知工大)・    西澤典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通) C-4-34 Fabry-Perot LDを用いた連続光注入によるモード同期における出力パルス整形法の検討 ◎鈴木基仁・水池秀仁・    森 正和(愛知工大)・西澤典彦・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通) C-4-35 Yb添加ファイバレーザを用いた共振器内ラマンファイバレーザ    ◎小矢田康晴・柳澤隆行・水間将支・大串 徹・平野嘉仁(三菱電機) C-4-36 ファイバ出射型Qスイッチファイバレーザの試作 笹川清隆・玉置 忍・草別和嗣・香川景一郎・○太田 淳・    布下正宏(奈良先端大)・大野俊一・堀田昌克・中井哲哉・三村栄紀(KDDファイバラボ) C-4-37 単一モードファイバ出力1.55μm帯7kWパルス光源の開発    ◎兵頭隆史・橋本 守・吉田 実・二口和督・田中紘幸(三菱電線) C-4-38 10GHz多波長能動モード同期光ファイバレーザ 山下真司・◎林 理恵(東大) [励起用レーザ] 3月30日 9:00〜11:50 53号館403教室 座長 粕川秋彦(古河電工) C-4-39 高効率・高出力1480nm帯励起用LD 山田敦史・○長島靖明・大貫紳一・金谷康宏・菊川知之(アンリツ) C-4-40 400mW出力 1.48μm帯LDモジュール ○篠根克典・金谷康宏・鮫島隆博・大森雅樹・長島靖明(アンリツ) C-4-41 TDFA用高信頼性・高出力1050nm帯InGaAs/GaAsP歪み補償単一量子井戸半導体レーザ    秋永富士夫・国安利明・山中英生・○松本研司・福永敏明・早川利郎(富士写真フイルム) C-4-42 アクティブMMIによる低消費電力型高出力励起レーザー ○浜本貴一・難波江宏一・大矢昌輝(NEC)  休 憩(10:10 再開) [通信用レーザ]  座長 小滝裕二(富士通研) C-4-43 (招待講演)波長ロッカー内蔵チューナブル光源 ◎横山吉隆・山口昌幸(NEC化合物デバイス)・工藤耕治(NEC) C-4-44 25GHz波長モニタ内蔵DFBレーザモジュール ○高木智洋・那須秀行・向原智一・野村剛彦・    大池瑞記・松浦 寛・柴 啓明・二ノ宮隆夫(古河電工) C-4-45 SSG DBR-LDの波長制御アルゴリズム ○今城正雄・増田健之・足立明宏・西村哲也・    後藤田光伸・小蒲哲夫・平野嘉仁(三菱電機) C-4-46 高信頼性ハイパワーDFBレーザ ◎品川達志・舟橋政樹・谷津亮介・平岩浩二・    小泉正治・丸山一臣・粕川秋彦(古河電工) C-4-47 85℃ , 10Gb/s直接変調用低閾値1.3μm帯AlGaInAs BHレーザ ○奥田哲朗・大澤洋一・鶴岡清隆・寺門知二・    栗原 香・五明明子・中村隆宏・小林健一(NEC) C-4-48 セロダイン変調光リング回路によるパルス型多波長光源のチャネル数拡大の検討    ◎富田 勲・三条広明・吉國裕三(NTT) C-5. 機構デバイス 3月30日 9:30〜11:55 53号館404教室 座長 箕輪 功(玉川大) C-5-1 電磁コンタクタ用接点の消耗・転移の経時変化に関する一実験 ◎高嶋政彰(慶大)・澤 孝一郎・相馬智幸 C-5-2 等速開離接点でのアーク継続時間と電源電圧との実験式 ◎関川純哉・木波宏之・窪野隆能(静岡大) C-5-3 継電器搭載電気接点の損傷とバウンスと動作・復旧時間:(その5)42V-5Ω抵抗回路でのPd接点の損傷    ○窪野隆能・関川純哉・渡邊隆志・中山崇嗣・山田芳郎(静岡大) C-5-4 摺動開始時の接触抵抗の経時変化に関する一考察 ○谷口正成・石田広幸・高木 相(東北文化学園大) C-5-5 Agコンタクト低速開離時のアーク消滅ギャップの開離速度依存性に関する実験的検討    ○石田広幸・谷口正成・高木 相(東北文化学園大)  休 憩(10:55 再開)  座長 浅井誠二(日立) C-5-6 AgZnO系接点の開離時アーク放電電磁ノイズ計測(3) ○井上 浩・佐々木和紘(秋田大) C-5-7 2台の分光器を用いた開離時アークの分光測定−AgCdOコンタクトのスペクトル強度−    ○吉田 清・菅波良征・高橋篤夫(日本工大) C-5-8 高電圧評価技術の一検討 ○鈴木雅之・関川 潔・大川勝久・山形真司・三橋秀男(NEC) C-5-9 結晶化ガラスフェルールを用いたPC接続条件の検討 ○三田地成幸・橋本一樹・米川伸行(東京工科大) C-6. 電子部品・材料 3月30日 13:00〜17:05 54号館104教室 座長 宇野武彦(神奈川工科大) C-6-1 トライオ−ドプラズマCVD法による3C-SiC成長におけるRF電力依存性    ◎橋場正啓・石橋充好・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-2 ホットフィラメントCVD法によるGaAs窒化層上へのc−GaNエピタキシャル成長    金内 海・森本貫太郎・◎原島正幸・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-3 減圧熱CVD法によるZnO薄膜の作製とそのルミネッセンス特性    ○佐藤知正・御嶽清人・武井伸政・平手孝士(神奈川大) C-6-4 Cu/VN/Siコンタクトの熱的安定性とVNバリアの構造変化 ◎村上 学・武山真弓・野矢 厚(北見工大) C-6-5 六方晶系 GaNAs 規則合金のバンド構造の解析 ○中島貞之丞・池田大輔・岡 賢治・酒井士郎(徳島大)  休 憩(14:25 再開)  座長 安井寛治(長岡技科大) C-6-6 高周波用途回路基板におけるビアの回路モデル化 ○山口正憲(日立化成)・田上知紀・河合秋絵(日立) C-6-7 Nb/Hf2層陽極酸化膜キャパシタの電気的特性 ○土橋 剛・三浦仁嗣(旭川高専)・佐々木克孝(北見工大) C-6-8 Ta-Zr合金による熱的に安定な高誘電率陽極酸化膜キャパシタの作製    ○渡邊大介・後藤智利・山根美佐雄・佐々木克孝・阿部良夫(北見工大) C-6-9 磁性体を用いたセンサアレイの相互干渉解析 ◎山本直義・豊田将之・越本泰弘(和歌山大) C-6-10 Geドープ石英の分極処理による圧電性 ○宇野武彦・野毛 悟(神奈川工科大)  休 憩(15:50 再開)  座長 日比野善典(NTT) C-6-11 マルチチップモジュールによる全IC化40Gbit/s光受送信器 ○渡辺康一・石川恭輔(日立)・橋本 雅・千葉博之・    平田宏治(日立超LSIシステムズ)・大内 潔・武鎗良治(日立) C-6-12 電源デカップリング用低インピーダンス線路素子 ○吉田史郎・遠矢弘和(NEC)・清水政行(太陽誘電) C-6-13 シフテッド・スタックド・ペアライン伝送特性 ○佐々木伸一・渡辺 亮(佐賀大) C-6-14 プリント配線板におけるはんだレジストフィルム厚と伝送特性 ○渡辺 亮・佐々木伸一(佐賀大) C-6-15 電源層における高周波特性 ◎中野智博・佐々木伸一(佐賀大) C-7. 磁気記録 3月30日 10:00〜11:45 54号館204教室 座長 田辺隆也(NTT) C-7-1 2層膜垂直磁気記録媒体における転移雑音の飽和特性の解析 ○駒木根隆士・本多直樹・木谷貴則・    大内一弘(秋田県高度技研) C-7-2 垂直磁気記録におけるパリティ検査符号を用いた繰り返し復号方式の一検討 斎藤秀俊・◎相澤秀文・岡本好弘・    大沢 寿(愛媛大)・村岡裕明・中村慶久(東北大) C-7-3 RS符号の限界を考慮した磁気ディスクに対するTurbo符号の性能評価 ◎鈴木 敢・三田誠一(豊田工業大)  休 憩(10:55 再開)  座長 山川清志(秋田県高度技研) C-7-4 磁気記録波形弁別のランダム雑音特性とサンプリング数    ◎早川 亘・吉澤 滋・柳 良樹・栗原紘章・桑原敬祐(拓殖大) C-7-5 ニューラルネット磁気記録波形弁別用最小認識テストパターン    ◎柳 良樹・吉澤 滋・海作信之・早川 亘・栗原紘章・桑原敬祐(拓殖大) C-7-6 三次元相変化光ディスクモデルからの光ビーム散乱特性の(FD)2TD法解析    ◎堀田久視・小嶋敏孝(関西大)・何 一偉(阪電通大) C-7-7 iD PHOTO規格対応光磁気ディスクの信頼性評価 ○鈴木譽久・田中小夜子・鷲見 聡・市浦秀一(三洋電機) C-8. 超伝導エレクトロニクス 3月30日 10:00〜12:00 54号館301教室 座長 吉森 茂(拓殖大) C-8-1 オンチップ単一磁束量子PLL回路の提案 ○黒沢 格・小国綾子(日本女子大) C-8-2 3入力XOR回路で構成した超電導全加算器 ○高橋和宏・永沢秀一・長谷川晴弘・平野 悟・宮原一紀・    榎本陽一(超電導工学研)・高井裕司(東京電機大) C-8-3 SFQ回路を用いた乗算器の設計と動作測定 ◎赤堀 旭・関谷彰人・田中雅光・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-4 高速フーリエ変換システムを実現する単一磁束量子加減乗算回路の設計    ◎小堀雅之・堀間洋平・小野美 武・中島康治(東北大) C-8-5 1-bit BDD RSFQマイクロプロセッサの設計 ◎松崎二葉子・中島直希・依田健一・吉川信行(横浜国大) C-8-6 1bit BDD RSFQマイクロプロセッサのためのコンポーネント設計    ◎中島直希・松崎二葉子・依田健一・吉川信行(横浜国大) C-8-7 単一磁束量子によるアレー乗算器の設計と構成 ◎清水逸平・堀間洋平・小野美 武・中島康治(東北大) C-8-8 RSFQベクトルハンドシェイキングシステムの検討 星名 博・依田健一・川崎賢二・○吉川信行(横浜国大) 3月30日 13:00〜15:40 54号館301教室 座長 中山明芳(神奈川大) C-8-9 RSFQ/CMOSハイブリッドDecimationFilterの設計と試作 ◎本告 圭・吉川信行(横浜国大) C-8-10 単一磁束量子1次sincフィルタの高速動作    ○長谷川晴弘・平野 悟・永沢秀一・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) C-8-11 セルベースデザインによるデシメーションフィルタの設計    ◎関谷彰人・田中雅光・赤堀 旭・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-12 1:4デマルチプレクサの56GHz動作実証 ◎古田 太・齊藤和夫・高木一正(日立) C-8-13 単一磁束量子プロセッサのレジスタファイルの検討 ◎田中雅光・関谷彰人・藤巻 朗・早川尚夫(名大)  休 憩(14:25 再開)  座長 黒沢 格(日本女子大) C-8-14 タイムシフトスピードアップバッファ用シフトレジスタの設計と試作 ◎松本智宏・山田隆宏・藤巻 朗・    早川尚夫(名大)・亀田義男・萬 伸一(NEC) C-8-15 SFQ-NORデコーダ回路に及ぼす直流電源ラインの磁場の影響    ○永沢秀一・長谷川晴弘・平野 悟・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) C-8-16 集中定数型超伝導メカニカルチューナブルフィルタの検討 ○峯 成伸・本津茂樹・西川博昭(近畿大)・    藤巻 朗・井上真澄・前原篤史(名大)・石井順也(近畿大)・川合知二(阪大) C-8-17 SN界面での準粒子の反射と透過特性 中山明芳・◎井上直樹・竹山理絵・木村亮介(神奈川大) C-8-18 多重バリア超伝導接合での共鳴現象 ○中山明芳(神奈川大) C-9. 電子ディスプレイ 3月27日 11:15〜12:00 53号館404教室 座長 金子節夫(NEC) C-9-1 回折光学素子を用いたフロントライト光学系の提案 ○大森滋人(大阪科学技術センター) C-9-2 高分子分散型液晶セルの電気光学特性(3) ○曽田庄一(津山高専) C-9-3 光プリントヘッド ○古木一朗・山田敬喜・伊藤 廣(三菱電機) C-10. 電子デバイス 3月28日 10:10〜11:55 54号館103教室 座長 筒井一生(東工大) C-10-1 半導体を使わない歪トンネリングデバイスの提案 ◎小谷明也・北川章夫(金沢大) C-10-2 共鳴トンネルダイオードの自励振動特性に関する数値解析 ◎船戸裕樹・須原理彦・奥村次徳(都立大) C-10-3 共鳴トンネル論理ゲートMOBILEの極限高速化 −クロックの分配方法−    ◎田中哲朗・前澤宏一・水谷 孝(名大) C-10-4 共鳴トンネルカオス回路を用いた50 GHz分周器 ◎川野陽一・大野雄高・岸本 茂・前沢宏一・水谷 孝(名大) C-10-5 共鳴トンネルMML/MOBILE論理ゲートを用いた5bitA/D変換器 ◎服部和史・和保孝夫(上智大) C-10-6 パイプライン方式による共鳴トンネルA/D変換器の高精度化の可能性 ◎濱田則史・和保孝夫(上智大) C-10-7 連続時間Gm-CバンドパスΔΣ変調器の設計 ◎松浦浩二・和保孝夫(上智大) 3月28日 13:00〜16:25 54号館103教室 座長 亀山 敦(東芝) C-10-8 表面チャネル型ダイヤモンドトランジスタの高周波・高出力特性    ◎梅沢 仁・石坂博明・谷内寛直・宮本真吾・立木 実・川原田 洋 C-10-9 2次元デバイスシミュレーションによるAlGaN/GaN HEMTの高周波特性予測    ○河上佳史(旭化成)・敖 金平・大野泰夫(徳島大) C-10-10 FDTD法を用いたGaAs MESFETのDC解析の検討 ◎桑山竜夫・○戸屋 輔・斉藤賢太郎・川崎繁男(東海大) C-10-11 Monte Carlo法を用いた物理ベース回路シミュレータによるGaAs-MESFETのモデリング    ◎石井隆雄・藤代博記(東京理科大) C-10-12 HEMT構造の1/fノイズの実効キャリア数 ◎北原 淳・大木 真・橋口住久(山梨大) C-10-13 InGaP/GaAs HBTの振幅及び位相歪のシミュレーションによる解析 ○田上知紀・河合秋江・松本秀俊(日立)  休 憩(14:40 再開)  座長 山幡章司(NTTエレクトロニクス) C-10-14 InP HEMTによる43-Gbit/s完全モノリシック集積クロック・データ再生回路    ○村田浩一・佐野公一・杉谷末広・榎木孝知(NTT) C-10-15 43 Gbit/s動作 InP-HEMT/D-FF回路の低電圧化 ◎大矢章雄(富士通カンタムデバイス)・鈴木俊秀・中舎安宏・    高橋 剛(富士通研)・西 眞弘(富士通カンタムデバイス)・廣瀬達哉(富士通研) C-10-16 マルチフィンガーHBTの熱均一動作のためのバラスト抵抗設計 ◎鈴木 敏・山本和也・紫村輝之・井上 晃・    宮國晋一・山本佳嗣・三浦 猛(三菱電機)・    伊集院照充(サンエー)・小川喜之・服部 亮(三菱電機) C-10-17 5GHz帯HBT-MMIC低雑音ドライバとスイッチの試作    ○山本和也・鈴木 敏・紫村輝之・宮國晋一・服部 亮・宮崎行雄・佐藤久恭(三菱電機) C-10-18 InGaP/GaAs HBT直流安全動作領域限界 ○大部 功・望月和浩(日立) C-10-19 低インピーダンス整合技術を用いた高効率増幅器 ○太田 彰・井上 晃・上田和弘・片山秀昭・服部公春・    岡村篤司・久保田雅之・山本昭彦・服部 亮・松田吉雄(三菱電機) C-10-20 点電極を有する抵抗膜の電位解析モデルと電極サイズ ○金川 誠(三洋電機) C-11. シリコン材料・デバイス 3月30日 9:15〜11:55 54号館104教室 座長 木本恒暢(京大) C-11-1 高電流利用効率を実現したCMOS降圧回路の直流特性 ◎須永和久・遠藤哲郎・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-2 垂直電界に関するバルクMOSFETとSOI-MOSFETの比較 ○黄 俐昭・竹内 潔・最上 徹(NEC) C-11-3 Surrounding Gate Transistor における基板バイアス効果の拡散層形状依存性    ◎西 亮輔・鈴木正彦・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-4 Multi-Pillar Surrounding Gate型MOSキャパシタの試作プロセス    ◎岩井 信・太田人嗣・鈴木正彦・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大) C-11-5 Double Gate-SOI(DG-SOI) MOSFETにおけるソフトエラー現象の解析    ◎松岡史宜・日置雅和・桜庭 弘・遠藤哲郎・舛岡富士雄(東北大)  休 憩(10:40 再開) C-11-6 Floating Channel type SGT (FC-SGT)フラッシュメモリにおけるカップリング比の柱半径依存性    ◎日置雅和・遠藤哲郎・レンスキ マルクス・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-7 不揮発性メモリHRAMの製作工程の検討 ◎高橋大悟・鈴木 淳・片山 藍・西上英吾・奥戸雄二(名古屋市大) C-11-8 不揮発性メモリHRAMの検討-半導体スラブ内電界分布の2次元解析-    ◎鈴木 淳・高橋大悟・西上英吾・片山 藍・奥戸雄二(名古屋市大) C-11-9 CMOSチップ上のPD特性TEGの試作と評価 ◎源 貴利(金沢大) C-11-10 熱伝導方式指紋センサ ○林 正明・内藤正史・上山直樹(グローリー工業)・長谷川忠明(グローリー機器) C-12. 集積回路A(設計・テスト・実装技術) 3月27日 9:00〜10:15 53号館403教室 座長 中前幸治(阪大) C-12-1 赤外線画像に適応的画像復元を適用したICボードの故障診断の試み U    ○西野 聰・谷井通世・大嶋建次(国立小山工業高等専門学校) C-12-2 上下ペアストリップラインの差動モード伝達特性に関する検討 ◎大前重雄・柳生正義・齊藤達也(日立) C-12-3 微細曲面形状の測定データのスムージングの検討 ◎京谷肥真・金田 一・小川毅彦(拓殖大) C-12-4 LSI断面SEM観測画像の微細形状計測アルゴリズム ◎御堂義博・三浦克介・中前幸治・藤岡 弘(阪大) C-12-5 DTMOSゲートの遅延時間の解析式 ◎池田卓郎・田丸啓吉(岡山理科大) C-12. 集積回路B(ディジタル) 3月27日 10:25〜11:55 53号館403教室 座長 中村和之(九工大) C-12-6 シグナルインテグリティ評価用100-GSa/sサンプリングオシロスコープマクロの設計と評価    ◎高宮 真・水野正之・中村和之(NEC) C-12-7 データパタン無依存10Gbit/s CDR IC ◎野坂秀之・石井 清・榎木孝知・柴田随道(NTT) C-12-8 0.13μm CMOS 5Gbps×20chトランシーバLSI (1)TX ◎吉田信秀・田中憲一・深石宗生・竹内正浩・山口晃一・    内田浩享・森下泰之・金子伴行・栗栖正和・佐伯貴範(NEC) C-12-9 0.13um CMOS 5GbpsX20ch transceiver LSI;(2)IO ○田中憲一・深石宗生・竹内正浩・吉田信秀・山口晃一・    内田浩亨・森下泰之・金子伴行・栗栖正和・佐伯貴範(NEC) C-12-10 0.13um CMOS 5Gbps×20chトランシーバLSI (3)CDR ◎竹内正浩・田中憲一・深石宗生・吉田信秀・山口晃一・    阪本雄彦・多胡州星・早田征明・栗栖正和・佐伯貴範(NEC) C-12-11 0.13um CMOS 5Gbps×20chトランシーバLSI (4)チャネル間同期 ◎山口晃一・田中憲一・深石宗生・竹内正浩・    吉田信秀・阪本雄彦・多胡州星・早田征明・栗栖正和・佐伯貴範(NEC) 3月27日 13:00〜17:35 53号館403教室 座長 原田正親(日本TI) C-12-12 デジタルオーディオ機器用組込みDSPのアーキテクチャ    ◎坂本俊哉・大橋秀紀・富田典幸・黒田 隆・木村修治(三洋電機) C-12-13 HDTV対応低消費電力MPEG2/MP@HL動き検出プロセッサLSIの開発(1) −VLSIアーキテクチャ−    ○深山正幸・遠山 治・高松直樹・今村幸祐・橋本秀雄・吉本雅彦(金沢大) C-12-14 HDTV対応低消費電力MPEG2/MP@HL動き検出プロセッサLSIの開発(2) −制御方式−    ◎小竹 剛・深山正幸・遠山 治・高松直樹・川上健太郎(金沢大)・    小松 聡(東大)・吉本雅彦(金沢大) C-12-15 HDTV対応低消費電力 MPEG2/MP@HL動き検出プロセッサLSIの開発(3)-SIMDデータパスの構成-    ◎中村毎良・深山正幸・遠山 治・高橋 司(金沢大)・    八木幹雄・森本薫夫・瀧 和男(神戸大)・吉本雅彦(金沢大) C-12-16 HDTV対応低消費電力MPEG2/MP@HL動き検出プロセッサLSIの開発(4)   −3ポート画像データキャッシュの設計− ◎宮越純一・加藤 藍・三上真司・深山正幸・吉本雅彦(金沢大)  休 憩(14:25 再開)  座長 吉本雅彦(金沢大) C-12-17 多値電圧制御可能なCPUによるMPEG4コーデックの動的制御低消費電力化の検討    ◎川上健太郎・大平英雄・深山正幸・吉本雅彦(金沢大) C-12-18 低消費電力VLSIプロセッサのハイレベルシンセシスとその解法 ◎青山哲也・張山昌論・亀山充隆(東北大) C-12-19 CMOS平方根・除算回路とその低消費電力化 ◎天川慶太郎・岡 佳憲・鹿野裕明・原田知親・榎本忠儀(中大) C-12-20 貫通電流および充放電電流による_CMOS集積回路の消費電力 ◎鹿野裕明・原田知親・榎本忠儀(中大) C-12-21 適応的電源電圧制御に基づく低消費電力VLSIアーキテクチャ ◎山口通智・羽生貴弘・亀山充隆(東北大)  休 憩(15:50 再開)  座長 張山昌論(東北大) C-12-22 Functinal Memory Type Block Matching Circuit ○保木本祐樹・田丸啓吉(岡山理科大) C-12-23 ヒトゲノム解析アクセラレータLSIの設計    ○佐々木勝光(金沢大)・秋田純一(はこだて未来大学)・深山正幸・吉本雅彦(金沢大) C-12-24 自然人工混在動画像処理LSIに関する研究 ◎佐々木慶太・金光淳一郎・上田和宏(芝浦工大) C-12-25 SD数演算を用いた浮動小数点算術演算回路 ◎細川純一・魏 書剛(群馬大) C-12-26 プラスティックセルアーキテクチャにおける可変論理部の粒度検討    ◎曽我祐紀・杉本成範・泉 知論・尾上孝雄・中村行宏(京大) C-12-27 発振周波数幅を広げた段数・ソース電圧可変型VCO ◎原田知親・榎本忠儀(中大) C-12-28 高Q値オンチップインダクタ設計の検討    ◎児玉浩志・福本 武・水野正之・冨留宮_正之・村松良徳・岡本冬樹・大窪宏明(NEC) C-12. 集積回路C(アナログ) 3月28日 10:10〜11:55 53号館403教室 座長 渡辺敏英(NHK) C-12-29 パイプラインA/Dコンバータの最適設計に関する考察 ◎尾関俊明・畠中信伍・小川 徹・谷口研二(阪大) C-12-30 パイプラインA/D変換器におけるキャパシタミスマッチのディジタル補正に関する検討    ○古田雅則・宮崎大輔・川人祥二(静岡大) C-12-31 擬似差動方式を用いた10bit 30MSample/s低消費電力パイプラインA/D変換器    ○宮崎大輔・古田雅則・川人祥二(静岡大) C-12-32 S/H回路を用いたCMOSマッチトフィルタの設計 ◎河津大志・佐々木昌浩・坂井丈泰・松本 隆(早大) C-12-33 有線CDMAを用いたChip間インターフェースにおけるビット転送エラーの考察    ◎嶋村延幸・高橋 賢・Boon Keat Tan・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-34 多値CDMAバスインタフェイスのための低消費電力ダイナミック電流モードコンパレータ    ◎清水新策・Boon-Keat Tan・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-35 高速光変調素子ドライバICの低消費電力化の検討    ○神田 淳・石原 昇・木村俊二・大木 明・鈴木安弘(NTT) 3月28日 13:00〜17:35 53号館403教室 座長 宇賀神守(NTT) C-12-36 ATM-PON用155Mb/sバーストプリアンプIC ○野上正道・韓 昌一・本島邦明(三菱電機) C-12-37 新しい自動オフセット補償回路を用いた10Gbit/s前置増幅器IC    ○木村俊二・石原 昇・大木 明・神田 淳・鈴木安弘(NTT) C-12-38 Frequency Plan for GSM/DCS1800 Dual-band Direct-conversion Radio    ◎山脇大造・田中 聡(日立)・林 範雄・笠原真澄(日立製作所半導体グループ)・    Henshaw Bob(TTPCom Ltd.) C-12-39 SiGe HBT/CMOS を用いたETC 用5.8GHz ワンチップトランシーバIC    ◎白水信弘・増田 徹(日立)・大畠賢一(日立デバイスエンジニアリング)・花沢 聡(日立)・    工藤正樹(日立超LSIシステムズ)・丹場裕子・武内勇介(日立)・    島本裕巳(日立デバイスエンジニアリング)・長嶋敏夫・鷲尾勝由(日立) C-12-40 トランスコンダクタを共通化した低電圧動作Quadrature Mixerの解析と設計    ◎春岡正起・古屋英行・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-41 S/H回路を用いたサブサンプリングミキサー ◎古屋英行・春岡正起・清水由幸・松岡俊匡・谷口研二(阪大)  休 憩(14:40 再開)  座長 原田 充(NTT) C-12-42 CMOSを用いたIF段可変利得増幅器に関する一検討 ◎芦田光行・渡辺 理・大高章二・板倉哲朗(東芝) C-12-43 A Constant Bandwidth CMOS VGA ckt. Khayrollah Hadidi(Urmia University)・伊東充吉・◎大島宗之・    佐々木昌浩・松本 隆(早大) C-12-44 ダブルチューニング低電圧SOI-CMOS LC電圧制御発振器 ◎中村光男・島 秀樹・松岡俊匡・谷口研二(阪大) C-12-45 2型3次チャージポンプPLLのループゲイン最適化 ◎伴 彰浩・小川 徹・谷口研二(阪大) C-12-46 差動型VCOを用いたPLLのジッタ特性に関する考察 ◎磯田尚希・小川 徹・谷口研二(阪大)  休 憩(16:05 再開)  座長 森江 隆(広島大) C-12-47 高感度ポジション検出のための新しい画素回路の検討 ◎大池祐輔・池田 誠・浅田邦博(東大) C-12-48 2次元DCTインテリジェントイメージセンサの試作    伊藤和則・◎釣井雄介・佐々木昌浩・坂井丈泰・松本 隆(早大) C-12-49 高温環境に適するSOI-CMOS自動補償増幅回路の温度特性    堂坂利彰・○高尾英邦・伊奈史恵・澤田和明・石田 誠(豊橋技科大) C-12-50 電源雑音に起因するジッタの見積もりとその低減法 ◎北谷卓哉・小川 徹・谷口研二(阪大) C-12-51 メッシュサイズ不連続面を含む半導体基板モデルの解析誤差 ◎野中淳平・青山新太郎(NEC) C-12-52 FDTD法によるPCB基板上クロス配線における電気的クロストーク解析    ◎吉田智暁・西原 晋・木村秀明(NTT) C-12. 集積回路D(メモリ) 3月28日 9:00〜10:00 53号館403教室 座長 川嶋将一郎(富士通研) C-12-53 相変化不揮発性メモリの設計と特性評価 ◎福島早奈恵・笠井稔彦・中山和也・北川章夫・吉本雅彦(金沢大) C-12-54 メモリセル読み出し信号電圧に着目したFeRAM評価手法    ○小池洋紀・三輪 達・山田淳一・田辺伸広(NEC)・中村和之(九工大) C-12-55 待機時のデータ保持可能な待機時低消費電力化技術 ◎岡 佳憲・鹿野裕明・原田知親・榎本忠儀(中大) C-12-56 RSA暗号化回路の小面積回路構成と小容量メモリ化アルゴリズム ◎高山雅夫・香山信三・野澤 博(京大) C-13. 有機エレクトロニクス 3月27日 9:30〜11:15 53号館404教室 座長 小野田光宣(姫路工大) C-13-1 有機ラジカル正極を用いたリチウム二次電池    ◎中原謙太郎・岩佐繁之・入山次郎・森岡由紀子・須黒雅博・佐藤正春(NEC) C-13-2 C−S−Au膜二次元フォトニック結晶の作成 ◎平野幸典・後藤信二・Abul Kashem・松下雅樹・森田慎三(名大) C-13-3 色素添加ポリカーボネート光導波路の光学特性に与えるレーザ処理効果    ◎丹羽宣雅・伊東栄次・宮入圭一(信州大)  (10:30 再開)  座長 佐藤正春(NEC) C-13-4 ドープ状態の導電性高分子/電極界面の評価 本川善幸・堀 圭児・多田和也・○小野田光宣(姫路工大) C-13-5 ポリマー光集積回路の検討 V -α-NPDを用いた有機EL素子の特性-    ◎梶井博武・大森 裕・種田貴之・塚川貴久(阪大)・疋田 真・竹中久貴(NTT-AT) C-13-6 自己組織化法による有機-無機複合超薄膜多層構造の作製 ◎前原佳紀・伊藤孝浩・白鳥世明(慶大) C-14. マイクロ波フォトニクス 3月30日 9:00〜11:55 54号館203教室 座長 稲垣惠三(ATR) C-14-1 全光学的手法による120GHz帯ミリ波イメージング ◎佐々木愛一郎・枚田明彦・永妻忠夫(NTT) C-14-2 10GHz級磁気光学プローブの試作と応用 山崎悦史・◎朴 賢大・若菜伸一・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-14-3 電界強度の高確度測定法 ○村松良二・一條 淳・鳥畑成典(トーキン) C-14-4 小型EOプローブを用いたホーンアンテナ内部の電界計測 佐々木愛一郎・◎石橋重喜・永妻忠夫(NTT) C-14-5 非対称T型電極構造における共振及び非共振周波数に対する電界分布比較    ○松尾善郎・川西哲也(通信総研)・及川 哲・日隈 薫・井筒雅之(通信総研) C-14-6 共振型フォトダイオードのEOS測定    ○永妻忠夫・石橋忠夫・枚田明彦・廣田幸弘・美濃谷直志・佐々木愛一郎(NTT)  休 憩(10:40 再開)  座長 中條渉(通信総研) C-14-7 光変調器を用いた地上デジタル波受信システムの開発    ◎山下隆之・生岩量久・竹内安弘・秋山一浩(NHK)・鳥羽良和・鬼澤正俊・鳥畑成典(トーキン) C-14-8 IF帯サブキャリア光伝送を適用したIMT-2000無線基地局の上り系受信特性 ○笹井裕之・森倉 晋(松下電器) C-14-9 FPレーザ直接変調方式による5GHz帯OFDM信号の光伝送特性    ○瀬戸一郎・佐藤一美・行方 稔・大島 茂(東芝) C-14-10 直接光周波数変調Radio-on-Fiberシステムにおける歪抑圧受信方式の提案    ◎村越昭彦・熊本和夫・塚本勝俊・小牧省三(阪大) C-14-11 ミリ波帯広帯域FWAシステムのための622Mbpsアナログ光ファイバリンクに関する一検討    ○荘司洋三・岡本英二・小川博世(通信総研) 3月30日 13:00〜17:40 54号館203教室 座長 塚本勝俊(阪大) C-14-12 DWDMミリ波ファイバ無線における光周波数重畳配置およびAWGを用いた多重/分離法    ◎山下 司・戸田裕之・河崎善一郎(阪大)・久利敏明(通信総研)・北山研一(阪大) C-14-13 New Photonic Downconversion Technique with Optical Frequency Shifter for 60-GHz-Band Fiber-Radio Uplink Systems    ○久利敏明(通信総研)・北山研一(阪大) C-14-14 Radio on Fiber方式における光ファイバ伝搬特性 疋田冬樹・○左貝潤一(立命館大) C-14-15 光・ミリ波エミッタモジュールを用いた60GHz帯PSKサブキャリア伝送    ◎土居芳行・福島誠治・高畑清人・吉野 薫・伊藤 弘(NTT) C-14-16 ミリ波フォトニクス技術を用いた3.0 Gbit/s無線通信 ○枚田明彦・原田 充・永妻忠夫(NTT) C-14-17 光共振型変調器を用いた無給電基地局の検討 ○宮崎哲弥・渡辺 龍・堀内幸夫・田中英明・鈴木正敏(KDDI研) C-14-18 不型構造を用いた共振型光変調器における半波長電圧の低減 ○及川 哲(通信・放送機構)・    川西哲也(通信総研)・日隈 薫(通信・放送機構)・松尾善郎・井筒雅之(通信総研) C-14-19 光単側波帯変調器を用いた四逓倍変調法 ◎中台慎二・小関泰之(東大) C-14-20 光SSB変調器を用いた可変光ディレイ ◎川西哲也(通信総研)・山田将寛(阪府大)・    及川 哲・日隈 薫(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研)  休 憩(15:25 再開)  座長 八田竜夫(三菱電機) C-14-21 FPLDによる2モード光の光注入同期増幅−サイドモード抑圧と位相雑音低減−    ○田中智子・胡 薇薇・稲垣恵三・大平 孝(ATR適応研) C-14-22 光ヘテロダインによるマイクロ波の広帯域周波数安定化とそのオフセット制御    ◎山田裕介・安藤隆雅・藤澤正次・大田建久(同志社大)・村上文夫(日本無線) C-14-23 高速光モジュールにおけるパッケージ共振の影響の検討 ○金子進一・板本裕光・宮原利治・八田竜夫(三菱電機) C-14-24 高RF出力フォトディテクション及び光給電共平面アンテナの研究 ○李 可人・井筒雅之(通信総研) C-14-25 Si基板上に3次元集積した低損失ミリ波コプレーナ伝送線路 ◎美濃谷直志・ヤコブ ロイター・石井 仁・    枚田明彦・佐々木愛一郎・町田克之・永妻忠夫(NTT) C-14-26 p型ゲルマニウムによるのTHz電磁波増幅の可能性    ○寳迫 巌・谷 正彦・ミハエル ヘルマン・阪井清美・渡辺昌良・廣本宣久(通信総研) C-14-27 光に運ばれたマイクロ波の周波数混合 ○赤池正巳(東京理科大) C-14-28 光照射HPTの電流−電圧特性 ◎結城良彦・松嶋和之・市橋慶一(東京理科大)・    稲垣恵三(ATR)・佐藤浩哉(シャープ)・赤池正巳(東京理科大) C-14-29 光照射ヘテロ接合フォトトランジスターの容量・電圧特性 ◎松嶋和之・結城良彦(東京理科大)・    稲垣恵三(ATR)・佐藤浩哉(シャープ)・赤池正巳(東京理科大) シンポジウム講演 SBC-1. アクティブアンテナおよび関連技術 (アンテナ・伝播研専・マイクロ波研専共催) 3月29日 13:00〜17:05 53号館204教室 座長 澤谷邦男(東北大) SBC-1-1 長方形導体板の端に取り付けたアクティブ逆Fアンテナ ◎柳迫善文・田中和雅・田口光雄(長崎大) SBC-1-2 Optimization of Electormagnetically Coupled Antenna for the Increase of IF Output Level of Self-ocilating Mixer    ○朴 巨東・櫻澤成彰・新井宏之(横浜国大) SBC-1-3 電磁結合型アクティブスロットアレーアンテナ ○岩崎 徹・村田孝雄(NHK)  休 憩(14:25 再開)  座長 田口光雄(長崎大) SBC-1-4 CDMA基地局用2次曲面分散処理型アレイ・アンテナ ○竹内嘉彦・平山浩久・羽田 亨・吹野幸治(日本無線) SBC-1-5 8.45GHz帯アクティブアンテナを用いたDBF受信機 ◎森 康平・新井宏之(横浜国大) SBC-1-6 多層テフロン基板構成法を用いたFDDシステム用アクティブ集積アレーアンテナ    ○関 智弘・長 敬三・水野秀樹(NTT)・堀 俊和(福井大)  休 憩(15:50 再開)  座長 新井宏之(横浜国大) SBC-1-7 アクティブインピーダンス制御によるヘリカルアンテナの人体影響軽減対策    ○小川晃一(松下電器)・小柳芳雄(松下通信)・伊藤公一(千葉大) SBC-1-8 逆直列バラクタ対によるエスパアンテナの低歪化    ○韓 青・稲垣恵三・飯草恭一・ロバート シュラブ・大平 孝(ATR)・    田島英幸・宮口直樹・赤池正巳(東京理科大) SBC-1-9 エスパアンテナにおけるバラクタのRF非線形性に関する理論的考察    ◎宮口直己・赤池正巳・田島英幸(東京理科大)・大平 孝(ATR適応研) SC-1. 電磁界問題における理論解析とシミュレーション解析の 住み分けに関する話題 3月27日 13:00〜16:30 54号館204教室 座長 小柴正則(北大) SC-1-1 電磁界問題における数値シミュレーションの課題 ○生野浩正(熊本大) SC-1-2 大型2次元シミュレーションに関する並列FDTDアルゴリズムの進歩 ○Glen Rodriguez・宮崎保光(豊橋技科大) SC-1-3 ミリ波平面回路線路のモード特性解析について ○繁沢 宏・辻 幹男(同志社大) SC-1-4 適応SBR法による高周波散乱解析と可視化 ○白井 宏(中大)  休 憩(14:50 再開)  座長 白井 宏(中大) SC-1-5 フォトニック結晶中の波動: 厳密解、新規現象、シミュレーション    ○川上彰二郎・川嶋貴之(東北大)・小柴正則(北大) SC-1-6 散乱行列に基づくフォトニック結晶回路の一設計法 ○辻 寧英・高儀雄太・小柴正則(北大) SC-1-7 フォトニック結晶の電磁界シミュレーションにおける変分表現の利用    ◎大寺康夫(東北大)・黒川兼行(元富士通研究所)・佐々木良裕・川上彰二郎(東北大) SC-1-8 光デバイスシミュレーションの観点からの話題 ◎横山清行((有)ノア コンサルティング) SC-2. 次世代高度通信社会を支えるワイドバンドギャップデバイスへの期待 −デバイス開発からシステム応用まで今なすべきことは何か− 3月30日 13:00〜17:20 52号館304教室 座長 伊藤康之(三菱電機) SC-2-1 GaN HEMTの温度特性 ○水谷 孝・秋田光俊・水野慎也・大野雄高・岸本 茂・前澤宏一(名大) SC-2-2 宇宙太陽発電所SPSとパワーデバイス ○篠原真毅・松本 紘(京大) SC-2-3 医療分野におけるマイクロ波加熱に対する検討 ○二川佳央(国士舘大) SC-2-4 自動車におけるワイドバンドギャップデバイスへの期待 ○只野 博(豊田中研) SC-2-5 GaN系サブバンド間遷移を用いたTb/s光制御デバイス ○鈴木信夫・飯塚紀夫・金子 桂(東芝)  休 憩(15:15 再開)  座長 本城和彦(電通大) SC-2-6 超高速光通信IC用電子デバイス ○原 直紀・高橋 剛・岡本直哉・澤田 憲(富士通研) SC-2-7 LEO衛星システムからのマイクロ波半導体デバイスへの期待    ○鈴木龍太郎(通信・放送機構)・志垣雅文(富士通)・赤石 明(三菱電機)・石川伸一(NASDA) SC-2-8 成層圏無線中継システムの開発動向 ○三浦 龍(通信総研)・鈴木幹雄(通信・放送機構) SC-2-9 基地局用送信増幅器と高出力トランジスタ ○舟田貴吉・大久保陽一(日立国際電気) SC-2-10 広帯域化、高周波化に向けたマイクロ波半導体への期待 ○中川匡夫・荒木克彦(NTT) SC-3. 有機・機能性材料フォトニクス −新機能を目指した有機・機能性材料フォトニクス技術の発展− 3月27日 9:30〜12:05 54号館104教室 座長 今村三郎(NTT-AT) SC-3-1 (招待講演)有機フォトリフラクティブ材料の新展開 ○和田達夫(理研) SC-3-2 (招待講演)有機非線形光学材料とそのデバイス応用 ○戒能俊邦(東北大) SC-3-3 (招待講演)有機EL素子とポリマー光回路光源への適用 ○大森 裕(阪大) SC-3-4 (招待講演)世界最高速ブロードバンドネットワークを可能とするGI型POF ○小池康博(慶大) SC-3-5 (招待講演)有機材料系導波路デバイス・ホログラムメモリ ◎栗原 隆(NTT) SC-3-6 非晶質パーフルオロ樹脂と広帯域・低損失光導波路    ○松倉郁生・藪本浩利(旭硝子)・山本二三男・疋田 真・小林潤也(NTT-AT) SC-3-7 光導波路形成用紫外線硬化アクリル樹脂    ○小勝負信建(NTT)・村越 裕・村田則夫・都丸 暁(NTT-AT)・高原秀行・丸野 透(NTT) SC-4. テラビットシステムを支える超高速光・電子デバイスの新展開 3月30日 13:00〜16:30 53号館403教室 座長 東盛裕一(NTT) SC-4-1 (招待講演)高安定モード同期半導体レーザによる超高速光通信・光計測    ○横山弘之・橋本陽一・白根昌之・山田博仁(NEC) SC-4-2 (招待講演)モノリシック集積波長変換素子SIPASを用いた10Gb/s波長多重チャネルから40Gb/sチャネルへの  ビットレート変換 ○伊藤敏夫・柴田泰夫・岡本 浩・奥 哲・川口悦弘・    佐藤里江子・菊池順裕・近藤康洋・鈴木安弘(NTT) SC-4-3 偏光分離干渉型光スイッチを用いた80Gbit/s全光信号処理    ○鶴沢宗文・猪原 涼・西村公佐・宇佐見正士(KDDI研) SC-4-4 DFB導波路形偏光無依存全光スイッチ ◎鄭 錫煥・金 孝昶・水本哲弥・荒井滋久(東工大)    ・竹中 充・中野義昭(東大) SC-4-5 Er-Yb共添加ガーネット結晶薄膜を用いた導波路型光増幅素子の広帯域増幅特性    ◎竹井浩司・宮崎保光(豊橋技科大)  休 憩(15:15 再開)  座長 松岡裕(アンリツ) SC-4-6 (招待講演)高速多チャンネルモジュール ○宍倉正人・長妻一之・坂 琢磨・徳田正秀・市川博一・    井戸立身・高橋 誠・中原宏治・野本悦子・佐野博久(日立) SC-4-7 (招待講演)InPプラットフォーム超高速IC/OEIC ◎佐野公一・村田浩一・菅原裕彦・榎木孝知(NTT) SC-4-8 (招待講演)モノリシックPD-EAMを用いた超高速DEMUX技術 ○児玉 聡・伊藤 弘(NTT) SC-5. トライボマテリアルおよび金属材料表面の先端的解析 3月30日 13:30〜15:10 53号館404教室 座長 吉田清(日本工大) SC-5-1 XPSによる摺動面生成皮膜の測定について ◎上野貴博(日本工大)・澤 孝一郎(慶大) SC-5-2 Agコンタクトの電極表面とアーク放電の関係に関する実験的検討−画像処理による陰極表面の解析−    ○石田広幸・谷口正成・高木 相(東北文化学園大) SC-5-3 STM(走査トンネル電子顕微鏡)による接触面のトポグラフ像と仕事関数像    ○玉井輝雄(兵庫教育大)・大崎博志(佐土原高等学校) SC-5-4 複合材料接点の接触点 ○渡辺克忠(工学院大) SC-6. 超高密度磁気記録媒体の新展開 3月30日 13:00〜16:30 54号館204教室 座長 中川茂樹(東工大) SC-6-1 下地材料によるカーボン保護膜の耐久性向上 ○千葉 隆・有明 順・大内一弘(秋田県高度技研) SC-6-2 垂直二層膜媒体への応用を目的としたCo/Pd多層垂直媒体用Pdシード層の開発    ◎橋本英樹・倉澤紘己・川治 純・尾上貴弘・朝日 透(早大)・逢坂哲彌 SC-6-3 Mn-Znフェライト裏打ち層の作製 山本節夫・◎国木弘文・平田 京・栗巣普揮・松浦 満(山口大) SC-6-4 ECRイオンビームスパッタ法によるMn-Znフェライト層の作製    山本節夫・◎仲摩和浩・栗巣普揮・松浦 満(山口大)  休 憩(14:50再開)  座長 二本正昭(日立) SC-6-5 グラニュラ垂直媒体への極薄Pt層被着による熱安定性向上    ◎三浦健司(東北大)・園部義明(日本アイビーエム)・村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-6-6 非磁性中間層付与によるCo/Pd多層垂直磁気記録媒体の低ノイズ化    ◎佐山淳一・川治 純・尾上貴弘・朝日 透・法橋滋郎・逢坂哲彌(早大) SC-6-7 Ni-Fe-O中間層による低ノイズ型二層垂直磁気記録媒体の開発 ○中川茂樹・孔 碩賢(東工大) SC-6-8 垂直磁気記録媒体の活性化体積と媒体ノイズ ○島津武仁(東北大)・上住洋之(富士電機)・    村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-8. 低温、又は高温多結晶Siとアクティブ・マトリクス型 ディスプレイ用薄膜トランジスタ 3月29日 10:00〜11:40 57号館202教室 座長 松尾直人(山口大) SC-8-1 (特別招待講演−基調講演−)Si大結晶粒のパルスレーザ誘起成長 ◎松村正清(液晶先端技術開発センタ) SC-8-2 (招待講演)Poly-SiTFT技術の現状と今後の展開 ○浜田弘喜・宮井良雄(三洋電機) SC-8-3 (招待講演)システム・オン・パネルに向けた低温ポリシリコンTFT技術 ○内古閑修一(東芝) SC-8-4 (招待講演)CWラテラル結晶化(CLC)技術によるガラス基板上高性能TFT ○佐々木伸夫・原 明人・竹内文代・    竹井美智子・吉野健一・菅 勝行・千田 満(富士通研) 3月29日 13:00〜17:10 57号館202教室  座長 鮫島俊之(東京農工大) SC-8-5 (特別招待講演)Generation-Recombination Mechanisms and Transient Behaviour of Polysilicon TFTs    ○Piero Migliorato・Nathan Bavidge SC-8-6 (招待講演)Cat-CVD法によるpoly-Si TFTの低温形成とその特性 ○松村英樹(北陸先端大) SC-8-7 (招待講演)金属インプリント法による結晶粒位置制御と薄膜トランジスタへの応用    ○浅野種正・牧平憲治(九工大)  休 憩(14:35再開)  座長 浅野種正(九工大) SC-8-8 (招待講演)poly-SiTFT低温作製技術と特性解析 ○鮫島俊之・渡壁 創(トウキョウノウコウダイガク) SC-8-9 (招待講演)次世代低温Poly-SiTFT用のゲート絶縁膜技術    ○中田行彦・東 和文・岡本哲也・後藤真志(液晶先端技術開発センター) SC-8-10 (招待講演)TFT用低温ポリシリコンの結晶成長 ○松尾直人(山口大)  休 憩(15:55再開) 座長 濱田弘喜(三洋電機) SC-8-11 (招待講演)低温poly-Siの結晶評価技術 ○北原邦紀(島根大) SC-8-12 (招待講演)低温ポリシリコンTFTのダイナミックストレスに対する信頼性劣化の解析    ◎浦岡行治・矢野祐司・畑山智亮・冬木 隆(奈良先端大) SC-8-13 (招待講演)TFTの高性能化とその応用 ○井上 聡・下田達也(セイコーエプソン) SC-9. 界面ナノテクノロジー 3月27日 13:00〜18:30 53号館101教室 座長 二又政之(産総研) SC-9-1 スラブ光導波路分光法を用いたタンパク質の吸着挙動の検討 ○松田直樹(産総研) SC-9-2 非接触導波路分光:光が通らない電極上の分子のその場可視スペクトル測定 ○大野弘幸(東京農工大) SC-9-3 シロキサン三次元網目構造に基づいた高感度光導波路ガスセンサー ○伊藤公紀(横浜国大) SC-9-4 ポリイオン複合膜を利用した酵素薄膜の作製 ○矢吹聡一(産総研)  (14:20開始) 座長 矢吹聡一(産総研) SC-9-5 質量制御交互積層による有機・無機ヘテロ構造界面のナノスケール制御 ○白鳥世明(慶大) SC-9-6 光応答駆動を示す高分子単分子膜の精密評価と材料化 ○関 隆広(東工大) SC-9-7 アミノ末端を有するシラン系自己組織化単分子膜のマイクロファブリケーション ○高井 治(名大) SC-9-8 マイクロリソグラフィにおけるレジストー基盤界面結合 ○森田慎三(名大)  休 憩(15:50 再開)  座長 大塚英典(産総研) SC-9-9 電子材料系の界面キャラクタリゼーション例 ○鈴木峰晴(NTT-AT) SC-9-10 金属薄膜ー分子超薄膜ナノ界面における表面プラズモン励起と機能発現 ○金子双男(新潟大) SC-9-11 超高感度・超解像振動分光法 ○二又政之(産総研) SC-9-12 STMを用いたタンパク吸着現象のその場測定 ○國武雅司(熊本大)  (17:10 開始)  座長 松田直樹(産総研) SC-9-13 金ナノ粒子、レーザー誘起固定化、表面観察 ○山田 淳(九大) SC-9-14 金属ナノクラスターの界面における光学特性 ○白石幸英(山口東京理科大) SC-9-15 金属ナノ細線・粒子のメソ細孔内鋳型合成 ○市川 勝(北大) SC-9-16 生体適合型超微粒子の調製と生体ナノ分析への展開 ○大塚英典(産総研) エレクトロニクスソサイエティ ソサイエティ特別企画 プレナリーセッション(予稿なし) 3月 28日 16:00〜17:30 57号館201教室 1. ソサイエティ会長挨拶 2. ソサイエティ近況報告 3. 第4回エレクトロニクス賞記念講演(20分)  「ニューロンMOSトランジスタの研究−しなやかな情報処理電子システム実現を目指して−」     柴田 直(東大) 4. 特別講演(30分)  「大学改革と電子・情報・通信」 神谷武志(大学評価・学位授与機構) KC-1. 日本の大学発のベンチャービジネス 3月27日 12:50〜17:45 54号館401教室 座長 大野泰夫(徳島大)  講演時間:指定以外各35分  挨 拶 10分 石原 宏(東工大) KC-1-1 産学連携の推進と大学発ベンチャーの創出に向けた取り組み〔45分〕 堅尾和夫(経済産業省) KC-1-2 大学におけるベンチャーインキュベーション活動−東工大TLOのケース−〔45分〕(予稿なし)    清水 勇(理工学振興会) KC-1-3 北大発サッポロバレー企業群の系譜と未来戦略〔45分〕 青木由直(北大)  (休憩10分) KC-1-4 産学連携に向けたTLO機能強化について −産学連携の日米欧比較、技術移転の現状と課題について− 山本貴史(CASTI、東大) KC-1-5 紫外線発光ダイオードの事業化を目指して 村本宜彦(ナイトライド・セミコンダクター) KC-1-6 私の起業経緯とHDEが目指すもの/起業家を取り巻く社会環境    小椋一宏(ホライズン・デジタル・エンタープライズ) KC-1-7 進化型ハードウェアの起業化(予稿なし) 樋口哲也(産総研) KC-2. 実用化競争に入ったMEMS技術−光通信からディスプレー応用まで− 3月27日 13:00〜17:45 57号館202教室 座長 中野義昭(東大)  講演時間:各30分    挨 拶 5分 井筒雅之(通総研) KC-2-1 イントロダクション -光MEMS技術の最近の動向- 藤田博之(東大) KC-2-2 光通信用MEMSのシステム応用 鈴木正敏(KDDI研) KC-2-3 MEMS技術を応用した光クロスコネクトシステム 野口 洋・渡辺 孝(日本ルーセントテクノロジー) KC-2-4 MEMSミラーによる光スイッチング回路 藤森弘己(アナログデバイセズ)  (休憩10分) 座長 立野公男(日立中研) KC-2-5 光MEMSの通信への応用 澤田廉士(NTT) KC-2-6 PLC複合型MEMSスイッチアレイの開発 片山 誠(住友電工) KC-2-7 MEMSの波長可変素子への応用 ○小山二三夫・天野 建(東工大) KC-2-8 高密度光ディスクメモリ用MEMSトラッキングミラー 上田知史・○佐脇一平(富士通研) KC-2-9 MOEMS DMDTMのプロジェクションディスプレイ応用 歸山敏之(日本テキサス・インスツルメンツ) パネル討論 PBC-1. ブロードバンド通信時代のLSI開発(予稿なし) 通信ソサイエティで既出 PC-1. 未開の資源テラヘルツ−応用の可能性を探る 3月28日 13:00〜15:45 57号館202教室 座長 井筒雅之(通信総研)  講演時間:各25分        座長挨拶 5分 PC-1-1 サブミリ・テラヘルツ波帯技術を考える 水野皓司(東北大) PC-1-2 レーザー励起テラヘルツ波放射とその分光応用 萩行正憲(阪大) PC-1-3 テラヘルツ波のイメージング応用−日欧米での最近の動向    ○谷 正彦・ミヒャエル ヘルマン・阪井清美(通信総研) PC-1-4 テラヘルツエレクトロニクスとその次世代フォトニックネットワークへの応用 尾辻泰一(九工大)  休 憩(10分)   パネル討論 (50分) チュートリアル講演 TC-1. 分子シンクロ現象の有機エレクトロニクスへの展開 3月28日 9:30〜12:05 53号館402教室 座長 岩本光正(東工大)  講演時間:指定以外各30分 TC-1-1 総論〔15分〕  岩本光正(東工大) TC-1-2 導電性高分子の形態制御−導電性高分子を用いた異方性駆動素子− ○小野田光宣・加藤善幸・多田和也(姫路工大) TC-1-3 導電性高分子と金属界面による光キャリアーの生成と輸送機構 金藤敬一(九工大)  休 憩(15分) TC-1-4 分子による光と電子のシンクロナイゼーション 長村利彦(静岡大) TC-1-5 ドミノ的エネルギー移動による有機EL素子の高輝度化・高速化 大森 裕(阪大)  まとめ〔5分〕 岩本光正(東工大)