情報・システム  一般講演 D-1. コンピュテーション 3月27日  9:30〜11:00  プリズムハウスP108教室  座長 武永康彦(電通大) D-1-1  有限体上の多項式を状態とするセルオートマトンの情報伝達について  西尾英之助(京都市)・○斉藤 隆(阪工大) D-1-2  バイナリー二次計画問題に対するk-opt局所探索法のパラメータに関する実験  ◎河本敬子・片山謙吾・成久洋之(岡山理科大) D-1-3  偏りのある充足解を持つSATに対する局所探索アルゴリズムの解析と応用  ◎玉置 卓・岩間一雄(京大) D-1-4  最大化および最小化アルゴリズムにおける近似度の関係  ◎宮武和史・宮崎修一・岩間一雄(京大) D-1-5  量子有限オートマトンのシミュレーションシステム  ◎Rudy Raymond・岩間一雄(京大) D-1-6  浮動アドレス形ライブラリにおけるアクセス性能向上に関する検討(3)         黒岩 孝・◎畑伸二郎・上山 勉・松原三人(日大)・水上 誠(NTTアイティ) D-2. ニューロコンピューティング 3月26日  2:50〜5:30  アドセミナリオA304教室  座長 石井 信(奈良先端大) D-2-1  非単調ニューロンを用いたディジタルストカスティックニューロチップの実現         ◎根本 憲・金城光永・佐藤茂雄・中島康治(東北大) D-2-2  量子化結合ニューラルネットワークにおける非単調ニューロンの効果  ◎芳賀琢哉・金城光永・佐藤茂雄・中島康治(東北大) D-2-3  Hopfieldモデルによる欠損ある相関系列からのパワースペクトル推定  ◎岡田奈美(富山県立大)・         岩間尚文(大同工大)・諫山明彦・伊世井宣明・石田真一・佐藤正泰(日本原子力研究所) D-2-4  3及び2並列ニューラルネットワーク出力に於ける正誤答判定能力の比較         八塚陽太郎(KDD研)・◎杉山哲也(環境シミュレーション) D-2-5  測地流による学習アルゴリズム  ◎西森康則(電総研)   休 憩(4:15 再開)   座長 西森康則(電総研) D-2-6  3並列ニューラルネットワークを用いた入力データへの教師信号割当て         ◎八塚陽太郎(KDD研)・杉山哲也(環境シミュレーション) D-2-7  階層形ニューラルネットワークにおける非線形シナプスの選択学習法  ◎房川 実・中山謙二・平野晃宏(金沢大) D-2-8  結合最急降下法を導入したニューラルネットワーク学習法とその性能評価  ◎礒川悌次郎・松井伸之(姫路工大) D-2-9  完全忘却可能な連想記憶モデル  ◎川喜田雅則・本田郁二(慶大) D-2-10  連想記憶モデルにおける自動忘却処理  ◎豊田修之・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) 3月27日  9:00〜12:10  アドセミナリオA304教室  座長 田中和之(東北大) D-2-11  結合荷重マトリックスによる可変ニューラルネットワークの構築法  ○冬 佳仁(国士館大) D-2-12  画像修復における可解マルコフ確率場モデルのハイパパラメータ推定  ○田中和之(東北大)・井上純一(北大) D-2-13  サンドイッチ型3次元セルラーニューラルネットワークによる画像処理  ◎平津大輔(東工大)・長尾智晴(横浜国大) D-2-14  位置ずれに不変なニューラルネットワークによるパターン認識  ◎井上充裕・安部俊一・丸上 治・須崎健一(福岡工大) D-2-15  重ね文字を認識するニューラルネットワークの汎化力に関する実験  ◎丸上 治・安部俊一・井上充裕・須崎健一(福岡工大) D-2-16  リカレントネットワークによる文字認識  ◎田中規之・重田和夫・志水英二(阪市大)   休 憩(10:40 再開)   座長 中山謙二(金沢大) D-2-17  ソフトコンピューティングを用いた2足歩行制御システム構築の試み  ◎島元弘樹・能勢和夫(阪産大) D-2-18  時系列予測ネットワークにおける長期変動推定部の一検討  ◎古屋貴之・金田 一・小川毅彦(拓殖大) D-2-19  ネットワークインバージョンによる複合材料の弾性定数の推定  ◎実川直樹・小川毅彦・金田 一(拓殖大) D-2-20  Answer-in-weightsネットによる衝撃音波形解析の試み  ◎川村清太郎・金田 一・小川毅彦(拓殖大) D-2-21  ニューロン荷重係数生成回路の設計  ◎千葉康博・山本庸介(玉川大) D-2-22  CMOSデジアナ混載型ニューロン集積回路の設計  ◎駒場祐介・千葉康博・山本庸介(玉川大) D-3. ソフトウェアサイエンス 3月28日  9:00〜11:25  アドセミナリオA306教室  座長 深澤良彰(早大) D-3-1  Java(TM)言語向け通信ソフトウェアの開発支援環境の考察  ◎山本憲一・佐竹啓明・大森正人・森本義章(日立) D-3-2  販売エージェントによる売買管理支援  ◎毛利英治(姫路工大) D-3-3  コンポーネントにおける静的側面の自動品質測定  ◎山本浩数・鷲崎弘宜・深澤良彰(早大) D-3-4  オブジェクトパッケージ化による分散実行環境の構築  ◎釜洞健太郎・中里秀則・浦野義頼・富永英義(早大) D-3-5  分散透過デバッガの開発  ◎黒石光雄・中里秀則(早大)   休 憩(10:25 再開) D-3-6  自律負荷分散方式の改良とその評価  ◎宮崎慎一・小林真也(愛媛大) D-3-7  A Syntax Directed Environment for Tabular Form Processing         ◎仲川俊一・有田友和・冨山聖宣・夜久竹夫(日大)・宮寺庸造(東京学芸大)・土田賢省(東洋大) D-3-8  属性edNCEグラフ文法による表のXML表現  ◎井上 理(東洋大)・有田友和・夜久竹夫(日大)・土田賢省(東洋大) D-3-9  edNCEグラフ文法によるカルノー図型の表作成  ◎切島忠昭(東洋大)・有田友和・夜久竹夫(日大)・土田賢省(東洋大) D-4. データ工学 3月26日  10:30〜12:00  アドセミナリオA306教室  座長 川越恭二(立命館大) D-4-1  端末属性に応じた適応的情報レイアウト生成の一検討  ○茂木 健・清水敦志・大槻洋輔・杉本悦子・鈴木龍司(三洋電機) D-4-2  ワールドワイドウェブ上の情報を用いた放送番組検索システム         ◎大槻洋輔・茂木 健・清水敦志・杉本悦子・鈴木龍司(三洋電機) D-4-3  ダイジェストを用いた適応的動画ブラウジングシステム         ○清水敦志・茂木 健・大槻洋輔・杉本悦子・市浦秀一・鈴木龍司(三洋電機) D-4-4  PIRCSにおける自立的検索インデックス作成機構の開発         ◎金田 茂・内藤清一郎・小林亜紀(東工大)・山岡克式(メディア教育開発センター) D-4-5   PIRCSにおける検索要求応答機構の開発  ◎王 宏剛・内藤清一郎・小林亜樹・酒井善則(東工大) D-4-6  PIRCSクライアントの枠組みの検討  ◎樋山大輔・新名 崇・小林亜樹・酒井善則(東工大) 3月26日  1:00〜4:55  アドセミナリオA306教室  座長 北川博之(筑波大) D-4-7  複数の有効時間を持った時空間データの管理構造  ◎出木原裕順・中村泰明(広島市立大) D-4-8  地理情報システム STIMS における差分スクリプトの適用方法  ◎長島 敦・大沢 裕(埼玉大) D-4-9  暗示的トポロジーモデルにおける演算速度の高速化手法  ◎野中秀樹・大沢 裕(埼玉大) D-4-10  複数の地図情報システムへの統一的アクセス方法について  ◎永末壽宏・池田哲夫・北角智洋・星 隆司(NTT) D-4-11  イメージスキャナを利用した道路情報入力方式  ◎吉田浩一郎(東洋大)・滑川光裕(嘉悦女子短大)・佐藤 章(東洋大) D-4-12  パノラマ画像を用いた類似画像検索  ○須賀啓敏・寺本純司・片岡良治(NTT) D-4-13  検索のための画像構造特徴の自動抽出に関する検討  ◎山本正弘・小林亜樹・酒井善則(東工大) D-4-14  複数の参照点による距離近似を用いた類似検索手法の提案  ◎森津正臣・山口一章(神戸大)・田中榮一(武庫川女子大)   休 憩(3:10 再開)   座長 石川佳治(筑波大) D-4-15  曖昧な情報に基づいた情報検索方式の研究  ◎大橋一太・佐藤 章・土田賢省(東洋大) D-4-16  単文内自立語間共起の相互情報量を用いた文書自動分類  ◎井上 浩・関 輝嗣・荒井秀一(武蔵工大) D-4-17  片方向引用情報に基づく論文の品質評価  ◎鷲崎弘宜・深澤良彰(早大) D-4-18  通信事業サービスの提供に資する需要予測分析手法の検討  ◎柴田朋子・木辻浩二・秋山幸生・国分利直(NTT) D-4-19  データマイニングによるLANパケット分析と破損フレームの推定  ○秋山幸生・柴田朋子・木辻浩二・国分利直(NTT) D-4-20  相関ルールを比較するための視覚化手法  ◎寺崎 誉(長崎大)・吉田万里子(NTT)・宮原末治(長崎大) D-4-21  公共アソシエーションIT管理会計平面のインクダンスKL計測モデリング  ○逸見彰彦(マーケティング総合設計研究所) D-5. 言語理解とコミュニケーション 3月27日  9:00〜10:15  アドセミナリオA305教室  座長 福本淳一(立命館大) D-5-1  検索ログを用いたユーザに適切なキーワード提示による検索支援  ◎川前徳章・青木輝勝・安田 浩(東大) D-5-2  キー入力デバイスを意識した検索方式の提案  ◎竹内宏之・滝内邦弘・安部伸治・外村佳伸(NTT) D-5-3  対話制御部設計のための音声対話データ検索ツール         ◎平沢純一(NTT)・木間良子(NTTアドバンステクノロジ)・相川清明(NTT) D-5-4  音声ガイドを意識したHTMLドキュメントの再構成法  ◎伊東靖寿・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大) D-5-5  リーディングスピードを用いた英文難易度判定  ◎永田 亮・桝井文人・河合敦夫・椎野 努(三重大) D-6. コンピュータシステム 3月27日  1:00〜4:20  アドセミナリオA305教室  座長 久門尚史(京大) D-6-1  レイテンシ耐性を有するコンピュータシステムの研究  ◎孕石裕昭・宮坂和幸・清水尚彦(東海大) D-6-2  エンベデッドRISCアーキテクチャalephの符号化形式演算命令の拡張         ◎岩橋大輔・岩田 直・岡本一晃・松本健志・三浦宏喜(三洋電機) D-6-3  プログラマブル量子計算エミュレータ  ◎千葉智子・大内真一・藤島 実・鳳 紘一郎(東大) D-6-4  パストランジスタの論理合成を用いた4値論理回路の設計手法         ○阪田 泉・前田浩平・山田 剛(中部大)・森山聡士(日本サーキット工業)・梅村聡子(恵和) D-6-5  半田付ヒータ埋込型基板を用いた動的再構成型多入力積和演算器の3次元実装  ○藤岡与周・苫米地宣祐(八戸工大)   休 憩(2:25 再開)   座長 森眞一郎(京大) D-6-6  高速マルチウィンドウシステムのハードウエアアーキテクチャ  ◎茅野 功・鈴木伸崇・佐藤洋一郎・早瀬道芳(岡山県立大) D-6-7  CGプロダクションのための並列分散レンダリングシステム         ◎アグス バニアブディラー・橋本直己・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-6-8  組込み向け並列信号処理エンジンのアーキテクチャ  ○岡本一晃・廣野英雄・池田和夫・三浦宏喜(三洋電機) D-6-9  組込み向け並列信号処理エンジンの実装と基本動作  ◎廣野英雄・岡本一晃・池田和夫・三浦宏喜(三洋電機)   休 憩(3:35 再開)   座長 山崎勝広(立命館大) D-6-10  並列シミュレーションにおける同期手法の評価  ◎若月信貴・佐藤 章(東洋大)・滑川光裕(嘉悦女子短大) D-6-11  スイッチ数を削減した分割可能バスによる優先解消バスの模倣  ○前場隆史・松田誠司(神戸商船大)・辰巳昭治(阪市大) D-6-12  バス形ネットワークにおけるアクセス権制御機構の一提案         ○中村次男(国際短期大)・鈴川敦之・佐藤友威・阿部一広・笠原 宏(東京電機大) D-7. MEとバイオサイバネティックスA 3月29日  9:00〜11:55  アドセミナリオA306教室  座長 中村清実(富山県立大) D-7-1  神経興奮の空間的解析のための膜電位の局所記述に関する考察  ○下川和郎・村木 茂(電総研) D-7-2  連続な出力関数を持つリークと絶対不応期のあるIPFM  ◎嶋田雄一・松岡孝栄(宇都宮大) D-7-3  イオンチャネルを持つ細胞膜モデルを用いたイオンおよび電位の過渡分布解析  ◎佐々木秀記・宮崎保光(豊橋技科大) D-7-4  光ファイバーを用いた膜電位の光学的多数点計測  ◎草野竜樹・宮崎保光(豊橋技科大) D-7-5  光ファイバーバンドルによるコイ心筋のCa濃度および活動電位の光学的同時計測  ◎山畑武敏・宮崎保光(豊橋技科大)   休 憩(10:25 再開)   座長 吉田正樹(阪電通大) D-7-6  ビデオ顕微鏡を用いた脳血管イメージングと神経活動の同時記録システム         ◎梶原利一・高島一郎・見村夕香・飯島敏夫(電総研) D-7-7  脳神経活動 in vivo光計測における心拍由来アーティファクトの除去         ○高島一郎・梶原利一(電総研)・石川享宏(東北大)・飯島敏夫(電総研) D-7-8  酵母細胞の電気的効果  ◎土肥千尋・須加 実・畠山豊正(富山大) D-7-9  CF型コウモリ放射音の障害物からの反響特性  原囿正博・◎辻 康夫(高松高専) D-7-10  人体動作シミュレーションのための骨格筋モデル構築に関する検討  ◎稲葉 洋・長谷川純一(中京大) D-7-11  開放型MRIを用いた生体内6自由度膝運動測定法の精度  ◎井上 悠・林 豊彦・中村康雄・高野陽平・         大森 豪(新潟大)・斉藤輝之(医療法人積発堂富永草野病院)・古賀良生(新潟こばり病院) D-7. MEとバイオサイバネティックスB 3月29日  1:00〜4:25  アドセミナリオA306教室  座長 牧川方昭(立命館大) D-7-12  光ファイバセンサによるチトクロムP450検出システムにおけるデータ解析モデルの検討  ○佐々木一正・         吉田勝仁・長牛英雄(北海道工大)・沈 艶波(アドヴァンストテクノロジ)・数坂昭夫(北大) D-7-13  CCDカメラと力覚センサを用いた上肢運動機能解析システムの開発         ○佐藤成登志(新潟リハビリテーション専門学校)・林 豊彦・中村康雄・西野勝敏・永田向太郎(新潟大) D-7-14  自律顎運動シミュレータJSN/2Bにおける咀嚼様空口運動の制御法の改良  ◎山田慎也・林 豊彦・中村康雄・         加藤 繁(新潟大)・中嶋新一(新潟工科大)・小林 博・山田好秋(新潟大) D-7-15  嚥下機能評価を目的とした,喉頭運動・筋二腹筋筋電図・嚥下音の同時計測         ○金子裕史・林 豊彦・中村康雄(新潟大)・道見 登(新潟こばり病院)・野村修一・田澤貴弘(新潟大) D-7-16  生体表面の電磁波伝搬特性の解析  ◎佐藤誠二・越地耕二(東京理科大) D-7-17  完全埋込型人工心臓用経皮光テレメトリシステム ―皮膚を介してのDPSK方式の評価・検討―         ◎山田寛之・横田龍平・越地耕二(東京理科大)・土本勝也・     塚原金二(アイシンコスモス研究所)・巽 英介・妙中義之・高野久輝(国立循環器病センター研究所)   休 憩(2:40 再開)   座長 林 豊彦(新潟大) D-7-18  α次等価帯域幅の脳波解析への応用  ○吉田 久・田中啓文・海沼 敏・吉川 昭(近畿大) D-7-19  腸内雑音音声低周波成分の相関と時系列解析         ◎平山正治・元田弘一・宮川 浹(千葉工大)・宮川 朗・羽生信義(慈恵医科大) D-7-20  水中マイクロフォンによる腸内音の記録と時間周波数解析  ◎元田弘一(千葉工大)・黒木慎吾(防衛大)・         宮川 朗(慈恵医科大)・柏木英一(防衛大)・羽生信義(慈恵医科大)・宮川 浹(千葉工大) D-7-21  超音波画像における局所移動量の推定  ◎小矢美晴・溝尻 勳(立命館大) D-7-22  医用画像に適した画像圧縮方式の開発  ◎星 善光(東京電機大)・保坂良資(湘南工科大)・斎藤正男(東京電機大) D-7-23  Rmote Monitoring of Home Patients using Low-Cost Media Streaming Technologies  ○加羅 淳(会津大)・佐々木浩一(NTT東日本) D-7-24  電子メールによる検査結果報告システムプロトタイプの開発  ◎高田英克・島田和之・光山 訓・松尾仁司(日立) D-8. 人工知能と知識処理 3月27日  9:45〜11:00  アドセミナリオA306教室  座長 岩沼宏治(山梨大) D-8-1  エージェントの行動制御プログラムの進化的生成に関する研究  ◎片岡寛明(東工大)・長尾智晴(横浜国大) D-8-2  遺伝的プログラミングを用いたサッカープレイヤーの行動学習  ◎秋山英久(東工大)・長尾智晴(横浜国大) D-8-3  自動グループ構成手法ADGを用いた株価変動モデルの構築  ◎原 章(東工大)・長尾智晴(横浜国大) D-8-4  Migrational GA for Non-Static Optimization Problems  ◎Pitoyo Hartono・橋本周司(早大) D-8-5  凸凹したランドスケープに適合した最適化法  ◎吉澤大樹・橋本周司(早大) 3月27日  1:00〜5:20  アドセミナリオA306教室  座長 桑原和宏(NTT) D-8-6  マルチエージェントによる携帯端末向け映像提供方式の提案  ◎大橋二大・滝内邦弘・安部伸治・外村佳伸(NTT) D-8-7  コンテンツ空間の可視化に基づく視聴率分析  ◎藤田悦郎・安部伸治・外村佳伸(NTT) D-8-8  雷雲の形状を利用した発雷事例検索アルゴリズム  ○木瀬若桜・三石彰純(三菱電機) D-8-9  問題解決学習においてプランを手がかりとする例題の検索とプランニングを支援するシステム         ◎渡辺卓摩・川上清人・舘野允人・田原雪岳・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) D-8-10  日程調整エージェント  ◎小田切浩太・安藤剛寿・上原貴夫(東京工科大)   休 憩(2:25 再開)   座長 藤田 茂(千葉工大) D-8-11  不完全情報ゲームにおける仮想世界  ◎小林紀之・上原貴夫(東京工科大) D-8-12  作業目標を共有したマルチエージェント環境における信念の推定  ◎坂本 茂・太原育夫(東京理科大) D-8-13  エージェントシステムにおける協調動作の研究-追跡問題におけるエージェントの行動-         ◎伊東文博・下地貞夫(東京工科大) D-8-14  マルチエージェント環境における協調行動の発現  ◎齋藤恒夫・高橋貞夫(芝浦工大) D-8-15  画像・音声メディアを用いた言語概念獲得モデルにおける学習効率の評価  ◎伊東洋一郎・黒田和史・荒井秀一(武蔵工大)   休 憩(3:50 再開)   座長 木下哲男(東北大) D-8-16  ニューラルネットワークによる自然言語の知識表現  ◎小林靖宙・太原育夫(東京理科大) D-8-17  場合分けによる推論を考慮したデフォルト論理の操作的意味論  ◎角入 聡・太原育夫(東京理科大) D-8-18  命題のベクトル表現に基づく類推問題解決モデル  ◎村上諭貴・太原育夫(東京理科大) D-8-19  エージェントを用いた自動情報配信システムの設計  ◎長 慎也・栗栖将也・筧 捷彦(早大) D-8-20  文書の意味的構造可視化のための文書タグ表現  ◎村山正司・中村裕一・大田友一(筑波大) D-8-21  パソコン・キットの作成支援システム  ◎大野 均・下地貞夫(東京工科大) D-9. オフィスシステム 3月28日  9:00〜11:55  アドセミナリオA307教室  座長 小松尚久(早大) D-9-1  利用者の状態に応じた実時間双方向通信手段決定の一検討  ◎堀越 崇・市延弘行・秦泉寺浩史・岸田克己(NTT) D-9-2  インターネットにおけるH.323通信支援ユーザ管理システム  ◎谷口智久・秦泉寺浩史・岸田克己(NTT) D-9-3  電子メールによるオフラインWWWブラウジング  ◎水口武尚・望月泰行・木野茂徳・下間芳樹(三菱電機) D-9-4  ユーザ定義可能なWebキャッシュ制御機構の提案  ◎名和長年・柴 和浩(NTT) D-9-5  個人情報管理サーバー装置に関する研究  ◎関野 進・安江律文・大西正敏(NTT)   休 憩(10:25 再開) D-9-6  耐ウイルス機能を持つユーザ情報保存システムの開発         ○小尾高史・山口雅浩・山谷泰賀・鈴木裕之・大山永昭(東工大)・谷内田益義(リコー ) D-9-7  薬歴の共有と処方箋の電子化を考慮した院外処方の検討         ◎陣 辰典・喜多紘一・小尾高史・山口雅浩・鈴木裕之・大山永昭(東工大) D-9-8  異なる認証システムに属するエンティティ間のセキュアな通信の一方法         ◎山崎久暢・喜多紘一・鈴木裕之・小尾高史・山口雅浩・大山永昭(東工大) D-9-9  プライバシを考慮したコンテンツ不正利用通知システム  ◎山本 奏・堀岡 力・佐野睦夫(NTT) D-9-10  宅内情報通信システムのためのセキュリティ方式の検証         ○大須賀勝美・山口利和(NTTエレクトロニクス)・村田松寿・瀬川卓見・坂東達夫(松下電送システム) D-9-11  緊急時への対応を考慮した宅内アプリケーション  ◎多田謙太郎・瀬川卓見・坂東達夫(松下電送システム)・         信江 守・神谷宏美(松下電器) 3月28日  1:00〜5:10  アドセミナリオA307教室  座長 関 良明(NTT東日本) D-9-12  XML文書ワークフロー構築支援方式  ○今村 誠・森口 修・鈴木克志(三菱電機) D-9-13  XML/SVGを用いたビジュアルなコミュニケーションの実現  ○笠原直樹・飯塚重善(NTT) D-9-14  3Dコンテ制作支援システムの開発  ○飯塚重善・笠原直樹(NTT) D-9-15  インタラクティブ型マルチメディア同期コンテンツのオーサリング手法  ◎高森 覚・秦泉寺浩史・岸田克己(NTT) D-9-16  論文査読支援システムの実装に関する検討  ◎江 涛(北京工業大)・朱 青・小舘亮之・富永英義(早大) D-9-17  遠隔技術相談システムのための動画像の領域分割と優先権付与方式         ○井口信和(和歌山県工業技術センター)・鄒 磊剛・内尾文隆(和歌山大)・北橋忠宏(阪大) D-9-18  Smart Drawers: 家具による実世界インタラクション  ○椎尾一郎(玉川大) D-9-19  多入力表示装置における表示及び通信制御に関する一検討  ◎飯田芳弘(三菱電機)   休 憩(3:10 再開)   座長 若原俊彦(早大) D-9-20  ユーザーの利用環境に適応的な階層的ワンストップ映像配信制御技術の検討         小島順治・白川千洋・佐藤友宏・○関根和寿(NTT東日本) D-9-21  ユーザーの利用環境に適応的な階層的ワンストップ映像配信技術の検討         小島順治・白川千洋・◎佐藤友宏・関根和寿(NTT東日本) D-9-22  サービス性向上のための利用場所と時間を考慮した情報配布技術  ○大野敬典・森 欣司(東工大) D-9-23  特定エリア不特定多数の要求を反映した動的サービス情報選択技術         ○ソーサワンセンサティット・鈴木泰山・森 欣司(東工大) D-9-24  MPEG2映像によるVLSI設計の研究教育用LAN  ◎長尾紀昭・岩田悠貴・江角憲治・山内寛紀(立命館大) D-9-25  60GHz帯ワイヤレスシステムを用いたキャンパス間ネットワークの構築  ○松本充司・若原俊彦(早大)・     清水隆男(NTTデータ)・小原英行・加山茂樹・大和哲二(オムロン)・薗 郁雄(ハーモニクス)・中辻裕一(ビーンズユー) D-9-26  小電力無線通信システムによる自治体ネットワークの運用実験         ◎大道仁美・白石善明(徳島大)・茂木武士(三菱電機)・能田益弘(海南町役場)・森井昌克(徳島大) D-9-27  Design and Operation of an IT System for the 64th IEC General Meeting in Stockholm  ○檜垣泰彦・藤田 隆・池田宏明(千葉大) D-10. フォールトトレラントシステム 3月26日  9:00〜11:55  フォレストハウスF305教室  座長 安永守利(筑波大) D-10-1  コックス型分布による確率分布の近似方法について         ◎佐々木幸恵・今井博英(新潟大)・角山正博(新潟工科大)・石井郁夫(新潟大) D-10-2  GSPNに基づくCSMA/CDのモデル化  ◎大峡竜洋・今井博英(新潟大)・角山正博(新潟工科大)・石井郁夫(新潟大) D-10-3  GPSSによる時間ペトリネットの性能解析  ◎松本 篤・三浦孝夫(法政大) D-10-4  IPネットワークを利用した遠隔操作ロボットシステムの構築  ◎堀井 洋・川谷隆介・吉田武稔・堀口 進(北陸先端大) D-10-5  仮想現実環境を用いた遠隔ロボット操作インターフェースの構築  ◎川谷隆介・堀井 洋・吉田武稔・堀口 進(北陸先端大) D-10-6  故障補償能力を持つニューラルネットワークの実装  ◎菅原英子・堀口 進(北陸先端大)   休 憩(10:40 再開)   座長 小川 聰(倉敷芸科大) D-10-7  畳込み符号によるパケット損失回復手法のバーストパケット損失への適用に関する一考察         ◎新井雅之・ヤマグチアンナ・福本 聡・岩崎一彦(都立大) D-10-8  畳込み符号によるパケット損失回復手法のマルチキャストへの適用に関する一考察         ◎黒須一司・ヤマグチアンナ・新井雅之・福本 聡・岩崎一彦(都立大) D-10-9  プロセス故障を考慮した非同期単方向リング上のリーダー選挙問題  ◎鈴木 龍・福本 聡・岩崎一彦(都立大) D-10-10  異種システムにおける連携処理成功率向上のための自律負荷調整技術         ○合田浩二(東工大)・梶 功夫(宮城大)・森 欣司(東工大) D-10-11  鉄道におけるFail-safe計算機システムと国際規格  ○中村英夫・高橋 聖(日大) 3月26日  4:30〜5:30  フォレストハウスF305教室  座長 中村英夫(日大) D-10-12  ユニバーサルデータ圧縮のための入れ子構造誤り制御符号化法の評価         ◎濱本浩司(東工大)・北神正人(千葉大)・藤原英二(東工大) D-10-13  グラフの彩色による多元非対称誤り訂正符号  ◎金子晴彦・藤原英二(東工大) D-10-14  リードソロモン符号化を考慮したパケット転送方式の検討  ◎篠宮直人・出崎善久(茨城大) D-10-15  2波混合を用いたフォールトトレラント全光ルーティングシステム  ◎甲斐野俊也・岡本 淳・中田 力・中西泰彦(北大) 3月27日  9:00〜11:00  フォレストハウスF305教室  座長 安永守利(筑波大) D-10-16  ハイパーキューブのための耐故障マルチキャスト算法  ◎山崎伸晃・金子敬一(東京農工大) D-10-17  SIMD 型拡張命令を利用した並列 3 値論理シミュレーション  渡辺俊一郎・◎岸本 誠・金子敬一(東京農工大) D-10-18  内部フィードバックブリッジ故障の故障動作とテスト  ◎勢能修一・三浦幸也(都立大) D-10-19  Application of Operation-Region Model to Analog and Mixed-Signal LSI Testing  ○三浦幸也(都立大)   休 憩(10:00 再開)   座長 伊藤秀男(千葉大) D-10-20  Reduced-STGとStrong/Weak temporal orderによる非同期式回路の検証  ◎山田親稔・長田康敬・仲尾善勝(琉球大) D-10-21  信号遷移グラフによる非同期回路の論理合成  ◎仲宗根則之・長田康敬(琉球大) D-10-22  機能回復が可能なフォールトトレラントFPGAの評価  ○阿部茂樹・青木孝文・樋口龍雄(東北大)・鹿股昭雄(仙台電波高専) D-10-23  進化型ハードウェアの耐故障性能の検討  ◎都竹高広・高島浩二・安永守利(筑波大) D-11. 画像工学A 3月26日  9:30〜12:00  コラーニングハウスC104教室  座長 滝嶋康弘(KDD研) D-11-1  フラクタル/VQ適応画像符号化  ◎山田和幸・中村栄治・沢田克敏(愛知工大) D-11-2  サブバンド分割と組み合わせたフラクタル画像符号化  ◎永井進也・中村栄治・沢田克敏(愛知工大) D-11-3  リアルタイム復号可能なフラクタル動画像符号化  ◎小川琢也・藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) D-11-4  分散値を用いたQuadtree Partitionによるフラクタル画像圧縮  ◎山田 崇・荻野孝士・近藤正三・熱田清明(東海大) D-11-5  色の相関性とフラクタル符号化を用いた画像圧縮  ◎郭 有成・佐藤和弘(都立科技大) D-11-6  ブロック平均値を用いるフラクタル画像圧縮法の階層符号化  ◎久保 啓・佐藤和弘(都立科技大) D-11-7  曖昧さ補間を行う画像検索インターフェースの検討  ◎青木秀一・青木輝勝・安田 浩(東大) D-11-8  画素および動きベクトル参照型電子透かし  ○村上健自・上野義人(創価大) D-11-9  ウェーブレット変換LL係数への電子透かしの埋め込み  ◎上野洋平・藤村 誠・王 燕康・黒田英夫(長崎大) D-11-10  画像の多重解像度解析を利用した電子透かし方式の改良  ○宮崎明雄・椛島良聡臣(九大) 3月26日  1:00〜4:55  コラーニングハウスC104教室  座長 鹿喰善明(NHK) D-11-11  画像の可変ブロック符号化における双1次曲面パッチのあてはめ  ○長谷川 誠・山崎一生(新潟大) D-11-12  画素値の勾配を考慮した適応直交変換符号化  ◎小池 淳・橋本真幸・松尾賢治(KDD研) D-11-13  イントラマクロブロックに対する映像補間の検討  ◎徳野 佑・西原 功・中野愼夫(富山県立大) D-11-14  圧縮ビットストリームの解析における精度評価  ◎島村定春・大関和夫(芝浦工大) D-11-15  2次元ロスレスDCTの高速化  ○小松邦紀・瀬崎 薫(東大) D-11-16  レートを最小とする予測器を用いた画像の可逆符号化~可変ブロックサイズ分割に基づいたクラス分類による性能改善~         ◎吉川 剛・森 弘史・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-17  複数オブジェクト符号化におけるオブジェクトの特性予測を用いた符号量制御  ◎大網亮磨・山田昭雄・宮本義弘(NEC) D-11-18  JPEG2000によるHDTV動画像符号化の検討  ○久下哲郎・星野春男(NHK)   休 憩(3:10 再開)   座長 小池 淳(KDD研) D-11-19  前処理および一次動き探索結果を用いた符号化制御に関する検討  ◎中村 健・新田高庸・吉留 健・遠藤 真(NTT) D-11-20  階層の相関に基づく0-Treeとベクトル量子化による画像符号化  ◎角野真一・田原 修・岡本教佳(関東学院大) D-11-21  人物画像分割のためのベクトル量子化法  ◎梅林篤志・山内健次・木村敏文・遅 志鋼(姫路工大) D-11-22  知的符号化に基づいた階層画像符号化伝送方式に関する研究  ◎河西正樹・森本雅和・佐藤邦弘・奈倉理一(姫路工大) D-11-23  Entropy Analysis of a Uniform Quantizer Used for Coarse Quantization  ○北島秀夫(北大) D-11-24  階層型ソートを用いた画像の可逆符号化  ◎明上山温・山本 強(北大) D-11-25  傾斜法を用いた動きベクトル検出の高速化  ◎高林将範・今村幸祐・橋本秀雄(金沢大) 3月27日  9:00〜11:00  コラーニングハウスC104教室  座長 大塚吉道(NHK-ES) D-11-26  多段動き推定に対する半画素MAE推定法の有効性  ◎青木啓史・仙田裕三(NEC) D-11-27  MPEG-2/MPEG-4トランスコーダにおける適応的再探索の検討  ◎中嶋淳一・辻 裕之・八島由幸・小林直樹(NTT) D-11-28  動きの速い動画像に対するマルチステップ中断法とその探索領域の最適化  ◎小田部 晃・江井友美・榎本忠儀(中大) D-11-29  動きの遅い動画像に対するマルチステップ中断法とその探索領域の最適化  ◎江井友美・小田部 晃・榎本忠儀(中大) D-11-30  適応ブロック動き補償のためのVOP動きベクトル推定  ◎川口剛史・福原正之・福田光一・川中 彰(上智大) D-11-31  MCとMPを統合した超低ビットレート動画像符号化―動ベクトルと量子化パラメータの最適化に関する一検討―         ○松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-32  ステレオ動画像のMC/DC選択型Warping予測  ◎都築 毅・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-33  Long-Term Memory に基づいた動き補償の演算量削減  ◎山岸和久・谷田部祐介・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) 3月27日  1:00〜4:55  コラーニングハウスC104教室  座長 松本修一(KDD研) D-11-34  適応的色変換を用いたカラー画像の可逆符号化に関する一検討  ◎森 弘史・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-35  直線位相IIRフィルタバンクを用いた画像ロスレス符号化  ◎阿部 洋・張  煕・吉川敏則・武井由智(長岡技科大) D-11-36  非分離2次元liftingを用いた画像のlossless符号化  ◎飯田真弓・田中 衛・大竹 敢(上智大) D-11-37  最大再生誤差を保証したニアロスレスサブバンド符号化  ◎今城主税・福間慎治・西村正太郎(島根大) D-11-38  ツリーのグループ化を用いた画像の適応サブバンド符号化  ◎大嶋久美子・田中 衛・大竹 敢(上智大) D-11-39  Warping予測を用いた任意形状VOPのWavelet変換符号化~Wavelet係数領域におけるIntra/Inter符号化の適応選択~         ◎谷田部祐介・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-40  四辺形メッシュで構造化された3次元幾何データのウェーブレット符号化         ◎金子浩之・溝口 徹・福田光一・川中 彰(上智大) D-11-41  CTシリーズ画像階層化のための3次元ウェーブレット変換  ◎橋本真幸・松尾賢治・小池 淳(KDD研)   休 憩(3:10 再開)   座長 伊東 晋(東京理科大) D-11-42  動作認識に向けた中心窩動画像からの手の発見・追跡と選択的注視         ◎木内靖彦(埼玉大)・國吉康夫(電総研)・三島健稔(埼玉大) D-11-43  パターンスペクトラムを用いたテクスチャ画像の特徴抽出と識別  ○浅野 晃(広島大)・宮川美穂・藤尾光彦(九工大) D-11-44  エッジ補間とwatershedアルゴリズムを用いた静止画像からの対象物体抽出  ○吉田俊之・水谷由希子・平野健嗣(東工大) D-11-45  スプライト符号化における解像度変換処理に関する一検討  ◎岡田重樹・高村誠之・秦泉寺久美・阪谷 徹・小林直樹(NTT) D-11-46  センサス変換を用いた動き領域分割  ○山田邦男・望月研二・相澤清晴・齊藤隆弘(通信・放送機構) D-11-47  カメラの動きを用いた動き補償の検討  ◎中西龍太・小林和淑・小野寺秀俊(京大) D-11-48  低ビットレートにおける動画像領域分割符号化方式の評価  ◎高木幸一・小池 淳・和田正裕・松本修一(KDD研) 3月28日  9:00〜12:00  コラーニングハウスC104教室  座長 渡辺 裕(早大) D-11-49  MPEG符号化データからのロールテロップ検出に関する一検討  ◎加藤晴久・中島康之・柳原広昌(KDD研) D-11-50  可変GOP構造を用いた1パスVBR MPEGエンコーダ  ◎米山暁夫・柳原広昌・中島康之(KDD研) D-11-51  可変ビットレートMPEG-2ソフトウェアトランスコーダの開発  ◎田治米純二・仙田裕三・野垣智士(NEC) D-11-52  マルチレート出力機能実現のためのMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討         ◎中平航太・永吉 功(早大)・花村 剛(メディアグルー)・富永英義(早大) D-11-53  MPEG-2 Multi-Program Transcoderにおける出力パケット多重化アルゴリズム         ◎高橋健志(早大)・花村 剛(メディアグルー)・笠井裕之・杉浦麻貴・富永英義(早大) D-11-54  擬似2パスを用いたMPEG-2ビデオ符号化におけるVBR制御方式の検討         ○小原英司・服部伸一・原田亞矢子・浅野研一(三菱電機) D-11-55  MPEG-2ビットストリーム分離・合成機能によるスケーラブル映像符号化方式の検討         ◎永吉 功(早大)・花村 剛(メディアグルー)・笠井裕之・富永英義(早大) D-11-56  配信用HDTV符号化における適応モード選択の一検討  ○内藤 整・小池 淳・和田正裕・松本修一(KDD研) D-11-57  動きベクトル変更による圧縮ビデオ再符号化法の伝搬誤差削減効果の評価  ◎幡生敦史・宮崎 孝・黒田一朗(NEC) D-11-58  MPEG-2 Multi-view profile における可変 GOP 構造  ◎新田高庸・中村 健・吉留 健(NTT) D-11-59  ビットレート制限下での動画像特徴量を用いた最適フレームレートの導出         ◎磯谷泰知・稲積泰宏・吉田俊之・酒井善則(東工大)・堀田裕弘(富山大) D-11-60  TCPフレンドリなメディアゲートウェイとその応用  ○仙田裕三(NEC) 3月28日  1:00〜3:00  コラーニングハウスC104教室  座長 川田亮一(KDD研) D-11-61  高精細・大画面映像システムにおける画素数の検討  ○成田長人・金澤 勝・岡野文男(NHK) D-11-62  視覚特性を考慮した周波数、色補正表示方式  ◎倉持 敦・杉浦彰彦(豊橋技科大) D-11-63  不可視信号埋め込みによる自動画質評価方式の理論検証  ◎杉本 修・川田亮一・和田正裕・松本修一(KDD研) D-11-64  注目領域追跡による動画像主観的評価向上の検討  ◎松村健太・森本雅和・佐藤邦弘・奈倉理一(姫路工大) D-11-65  移動剛体検出のための動きベクトル統合の手法  ○吹抜敬彦(東京工科大) D-11-66  アニメーション画像符号化の基礎検討  ○宮澤敏記・亀山 渉・渡辺 裕(早大)・阪谷 徹(NTT)・富永英義(早大) D-11-67  実数値GAを用いたボケ画像復元  ◎村田博幸・山路元進・西門秀人・山内寛紀(立命館大) D-11-68  実時間動画像伝送における誤り耐性を考慮した適応モード選択手法  ○木本崇博・宮本義弘(NEC) D-11. 画像工学B 3月28日  3:10〜4:55  コラーニングハウスC104教室  座長 宮本義弘(NEC) D-11-69  3板式4k*2k CMOSカラーカメラの開発  ○田中英史(日本ビクター)・         田中健二・鈴木健治・磯貝光雄・荒川佳樹(通信総研)・佐藤正人(日本ビクター) D-11-70  イメージベースモデルのための自動撮影装置  ○松岡裕人・佐藤秀則・北澤仁志(NTT) D-11-71  閾値修正誤差拡散による階調性向上  ◎辰巳大祐・清水 透(NEC) D-11-72  色変換と階調変換の統合による高速色信号処理方式  犬塚達基・◎豊田康隆(日立) D-11-73  ドット制御誤差拡散法による墨生成率向上  ○清水 透・辰巳大祐(NEC) D-11-74  複合エッジリットホログラム方式薄型3D表示装置  ○岡本正昭・魏 臻(イメージ情報科学研究所)・志水英二(阪市大) D-11-75  任意のディスプレイに対応可能な3Dスクリーン  ○魏  臻・岡本正昭(イメージ情報科学研究所)・志水英二(阪市大) D-11. 画像工学C 3月28日  9:30〜12:00  コラーニングハウスC105教室  座長 鉄谷信二(ATR) D-11-76  動画像階層符号化方式による分散型VODシステムに関する研究  ○小林孝之・三好永恭(デジタル・メディア・ラボ)・         安田 浩・長田礼子(東大)・横田順一朗・坂下恵治(大阪府立泉州救命救急センター) D-11-77  HDTV高圧縮符号化前処理検証装置の試作  ○日和佐憲道・猪股英樹・岡田信一・山田悦久・丹野興一・菅 隆志(三菱電機) D-11-78  MPEG-7を用いるコンテンツ検索システムの構築  ◎井須芳美・西川博文・浅井光太郎・菅 隆志・村上篤道(三菱電機) D-11-79  HDTV対応MPEG-2映像多重伝送システム         ◎大西隆之(NTT)・渡邊和文(NTTエレクトロニクス)・長沼次郎・遠藤 真(NTT) D-11-80  MPEG-7を利用した高精細画像部分検索システムの検討  ○宮原浩二・馬養浩一・浅井光太郎・鈴木隆太(三菱電機) D-11-81  映像アーカイブ検索のためのシーンチェンジ検出とその有効性  ◎伊藤 学(通信・放送機構)・         池田 淳・井上由紀子(松下電器)・前原文雄・長谷川文雄(通信・放送機構) D-11-82  大容量アーカイブ活用型放送番組制作システム         ○前原文雄・川畑 優・比企春夫・丹野義和・伊藤 学・関谷里美・長谷川文雄(通信・放送機構) D-11-83  大容量映像アーカイブの多画面分割表示の評価  ○丹野義和(通信・放送機構)・         郭 映南・寒河江典史・犬飼智子(東北芸工大)・前原文雄・長谷川文雄(通信・放送機構) D-11-84  超高精細映像伝送システムの主観評価実験と3地点伝送実験         ○田中健二・鈴木健治・磯貝光雄・荒川佳樹(通信総研)・佐藤正人(日本ビクター) D-11-85  小型高画質動き補正TV方式変換装置の開発         ○川田亮一・和田正裕・松本修一(KDD研)・山内達郎・山本浩幸・石田 薫(シバソク) 3月29日  9:30〜12:00  コラーニングハウスC104教室  座長 市村直幸(電総研) D-11-86  電子透かしによる画質劣化の一検討  ○川畑 優(通信・放送機構)・長谷川文雄(東北芸工大) D-11-87  遠隔編集におけるテロップ情報の伝達手段  ○比企春夫(通信・放送機構)・長谷川文雄(東北芸工大) D-11-88  圧縮AVデータからの自動要約抽出に関する検討  ◎菅野 勝・中島康之・柳原広昌(KDD研) D-11-89  多カメラ映像のシームレス接続による全周動画像ブラウザの開発  ◎土居意弘・山本 強(北大) D-11-90  動的に機能拡張可能な画像検索サーバに関する一検討  ◎馬養浩一・宮原浩二・浅井光太郎・鈴木隆太(三菱電機) D-11-91  エレベータ情報提供システムへのXMLの適用検討  ◎佐藤和也・磯貝文彦・野沢俊治(三菱電機) D-11-92  組込形コンピュータへのテレビ電話ソフトウェアの実装         ◎宮地悟史・松本修一(KDD研)・児島史秀・佐藤勝喜・藤瀬雅行(通信総研) D-11-93  聴覚不自由者支援型のデジタル放送・受信システムの検討         ○和田 稔・伊藤 浩・原田茂男・福地雄史・今飯田哲・菅 隆志(三菱電機) D-11-94  マルチTCPコネクション伝送における網輻輳の影響評価         ◎高橋知彦(宇都宮大)・酒澤茂之・和田正裕(KDD研)・山本英雄(宇都宮大) D-11-95  エラー環境下におけるSVFTPプロトコルの性能評価  ◎渡辺泰利・酒澤茂之・滝嶋康弘・和田正裕(KDD研) D-11. 画像工学D 3月26日  9:00〜12:10  コラーニングハウスC105教室  座長 鎌田清一郎(九大) D-11-96  時間軸を考慮した誤差拡散法による表示画像の高階調化  ○高橋利至・瀬政孝義(三菱電機) D-11-97  学習画像を用いた再照合法による文書画像の高解像度化  ◎渡辺光司・外川智成・青木恭太(宇都宮大) D-11-98  最適ウェーブレット・パケットにおける相互結合係数を用いた画像復元         ◎大久保卓也・金井智志・熱田清明・近藤正三(東海大) D-11-99  Artifact抑制を目的とするウェーブレットによる画像復元  ◎陸 建銀・吉田靖男(京都工繊大) D-11-100  半因果的確率モデルを用いたEMアルゴリズムによるブラインド画像修復  ◎藤山直之・渡邉直樹・杉本末雄(立命館大) D-11-101  経年劣化映像のディジタル修復-スクラッチ、ブロッチの除去とエッジ強調-         ◎薩摩林純・瀬戸貴公・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大)   休 憩(10:40 再開) D-11-102  経年劣化画像のフリッカ補正モデルの簡易推定法  ◎屋代健太郎・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) D-11-103  劣化画像復元法に基づくJPEG画像の画質改善  藤田和弘・◎今福和也・吉田靖夫(京都工繊大) D-11-104  Bezier多項式による曲線モデルへの電子透かし埋め込み法  ◎三橋力麻・長橋 宏・諸岡健一(東工大) D-11-105  A WAVELET-WATERMARK INSERTATION TECHNIQUE         ◎Yu-Lung LU(Tamkang University)・Masahisa Mabo SUZUKI(電通大) D-11-106  インデクス情報の文字数に合わせて埋め込みを行う電子透かし法  ◎塚口 淳・岩田 基・汐崎 陽(阪府大) D-11-107  MPEGストリーム向け電子透かし方式の特性評価  ○酒澤茂之・渡辺泰利・滝嶋康弘・和田正裕(KDD研) 3月26日  1:00〜5:10  コラーニングハウスC105教室  座長 内海 章(ATR) D-11-108  アクションユニットを用いた人間の動作の分析、作成  ◎西田諭司・杉浦彰彦(豊橋技科大) D-11-109  人物と背景画像の合成法に関する一検討  ◎冨山雅光・村上伸一(東京電機大) D-11-110  Hyper Mask―任意表情および人物表出可能な仮面の構築―  ◎四倉達夫(成蹊大/ATR)・Kim Binsted(i-chara)・         Frank Nielsen(ソニーコンピュータサイエンス研)・Claudio Pinhanez(IBM)・鉄谷信二(ATR)・         森島繁生(成蹊大/ATR) D-11-111  X線画像からの歯牙形状計測  ◎久納克敏・大嶋雅好(工学院大)・横田善夫(横田歯科クリニック)・         鈴木康生(奥羽大)・伊藤 稔(工学院大) D-11-112  考古遺物の立体計測と拓本画像の自動作成  ◎多井堅一郎・佐藤宏介・井口征士(阪大) D-11-113  空間曲線上の点の直接操作による頭髪スタイル制御とカット機能を有するヘアスタイルデザインシステム         ◎杉崎英嗣・佐野和成・森島繁生(成蹊大) D-11-114  直接像及び鏡像を利用した線状物体の3次元形状復元         ◎竹山幸治・塚田 章・馬場欣哉・佐々木和男(富山大)・花井一光(京都府立医科大) D-11-115  LSIパターンのつなぎ精度計測  ○伊藤 稔・大嶋雅好・広井敬輔(工学院大)・菅野明朗・菅原智也・新田 純( ホロン)   休 憩(3:10 再開)   座長 今泉浩幸(NHK) D-11-116  アクティブバルーンモデルを用いた距離画像からの3次元物体表面再構築  ◎諸岡健一・長橋 宏(東工大) D-11-117  成長型モデルを用いた陰関数図形の形状モデリング  ◎中村智晴・田中 覚・山本弘明(福井大) D-11-118  布のシミュレーションにおける動的な折れ皺の生成  ◎登内記史・青木由直(北大) D-11-119  任意視点画像生成のための光線空間補間処理  ◎中西敦士・藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) D-11-120  時分割多視点型3次元ディスプレイ-TFT LCDを用いた可変パララックス・バリヤ-         ◎梶木克則(甲子園大)・志水英二(阪市大) D-11-121  風景画等を対象としたホログラフィックステレオグラム  ◎服部陽平・青木由直(北大) D-11-122  ホログラフィック光学素子を用いた3次元カラーディスプレイ  ◎松本純平・岸上律子・高橋秀也・志水英二(阪市大) D-11-123  フレネル領域でのポリゴンモデルよりの計算機ホログラム高速計算法         ○坂本雄児(北大)・長尾智大(室蘭工大)・青木由直(北大) 3月27日  9:00〜12:10  コラーニングハウスC105教室  座長 小林 稔(NTT) D-11-124  多重解像度空間可変サンプリングイメージセンサの試作  ○大塚康弘・大田郁子・相澤清晴(東大) D-11-125  コンピュテーショナルイメージセンサのためのメジアン処理による動物体の中心検出  ◎大田郁子・大塚康弘・相澤清晴(東大) D-11-126  分散イメージセンシングのためのスマートセンサの協調ネットワーキングシステム  ○呉 明壽・大塚康弘・相澤清晴(東大) D-11-127  適応蓄積時間イメージセンサのための即時再構成  ◎安田隆哉・浜本隆之(東京理科大)・相澤清晴(東大) D-11-128  スマートイメージセンサとFPGAを用いた動物体追跡システム         ◎喜多ちえ・長尾祥一・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大)・相澤清晴(東大) D-11-129  選択画素読み出しイメージセンサの評価  ◎大井隆太朗・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大)・苗村 健・相澤清晴(東大)   休 憩(10:40 再開) D-11-130  3次元画像表示を用いた遠隔操作システム  ◎阪本邦夫・猿田和樹・武田和時(秋田県立大) D-11-131  ディジタル全天周画像のための多眼式キャプチャメカニズム  井上 健・◎中川博史・丸子裕敬(神戸商船大) D-11-132  全周囲形状とつや計測システムの開発  ◎森 清光・関原拓也・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-11-133  携帯性を考慮したレンジファインダの試作  ◎正後寿成・長谷川一英・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-11-134  画素欠陥を含む固体撮像素子を用いた撮像方式の検討―実画像を用いた性能評価―  ○小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) D-11-135  半影の高速な生成法  ◎大垣真二・青木由直(北大) 3月27日  1:00〜5:10  コラーニングハウスC105教室  座長 瀬政孝義(三菱電機) D-11-136  距離データへの領域競合セグメンテーションの適用  ◎今村 洋・伊藤直也・須長信一・小松 隆・齊藤隆弘(神奈川大) D-11-137  反対色型情報を用いた特定領域抽出法  ○東山 大・阪尾正義(阪工大) D-11-138  動きと輝度情報による動領域分割法  ◎池田研二・今村幸祐・橋本秀雄(金沢大) D-11-139  すそ切り正規分布を用いた土地被覆分類精度の向上  ○細村 宰(東京電機大) D-11-140  動画像における部位画像の追跡  ○李 経珂(阪工大) D-11-141  焦点ぼけの付与による奥行き領域の検出  ◎久保田 彰・相澤清晴(東大) D-11-142  リアルタイム人物像切出し手法に関する一考察  ◎田中昭二・田中 聡(三菱電機) D-11-143  輝度勾配ベクトルの集中性を用いたコントラスト非依存な3次元画像セグメンテーション方法         萩原義裕・曽 小燕・清水昭伸・○小畑秀文(東京農工大)   休 憩(3:10 再開)   座長 林 泰仁(NTT) D-11-144  マルチカメラ方式高速動画像処理システムを用いた煙検出アルゴリズムについて  ◎吉田 剛(長崎大)・         永田良人(長崎県工業技術センター)・黒川不二雄・松尾博文(長崎大)・山浦剛俊(三菱重工) D-11-145  CCDカメラを用いたバーコード認識のための投影法について  ◎高尾純一郎・黒川不二雄・         松尾博文(長崎大)・岡田安弘(長菱ソフトウェア)・永田良人(長崎県工業技術センター) D-11-146  画像による部品の欠陥認識  ○堀場隆広・水野和康・山本光男・盛田耕作(愛知県工技センター) D-11-147  高速カラー画像魚種認識システムのための形状特徴抽出について         ◎渡邊英樹(長崎大)・永田良人(長崎県工業技術センター)・黒川不二雄・松尾博文(長崎大) D-11-148  移動物体の広ダイナミックレンジ撮像方法  ◎都築正樹・爾 卓良(名城大)・内藤貴志(豊田中研)・山本 新(名城大) D-11-149  道路領域の予測に基づいた車載カメラ映像からの車両検出~演算量の削減に関する一検討−         ◎吉沢博一・松田一朗・伊東 晋(東京理科大) D-11-150  恒星追尾観測による静止軌道スペースデブリの検出  ○磯部俊夫・中島 厚・木村武雄・柳沢俊史(航空宇宙技術研) D-11-151  色情報とエッジ情報を利用した航空写真からの大局的な地震被害の把握  ◎石井真人・杉山岳弘・阿部圭一(静岡大) 3月29日  1:00〜5:10  コラーニングハウスC104教室  座長 阿久津明人(NTT) D-11-152  ネットワーク簡易動画編集アプリケーションの開発  ○中村 誠・大堀順也・板橋貢司・依田育生(NTTコムウェア) D-11-153  オブジェクトベース映像制作に用いるシーン記述言語の検討  ◎井口和久・金子 豊・鹿喰善明(NHK) D-11-154  入力画像の特徴を利用した動画像検索方式の検討  ◎高橋秀和・児玉 明・金田和文・山下英生(広島大) D-11-155  文書方位に関する人間の判断基準の対話的検出方式  ◎渡邉朋洋・村田教晃・伊藤秀隆・隈元 昭(関西大) D-11-156  キャプション文と画像特徴を用いた類似画像検索と検索結果の視覚化  ◎佐野由香・八村広三郎(立命館大) D-11-157  高速モフォロジカルフィルタリングアルゴリズムの提案  ○萩原義裕・小畑秀文(東京農工大) D-11-158  視覚系の動作曲線をトーンカーブに用いたコントラスト強調法  ○塚田 章・馬場欣哉・佐々木和男(富山大) D-11-159  カラー画像の特徴抽出法に関する一検討  ◎上野剛也・村上伸一(東京電機大)   休 憩(3:10 再開)   座長 望月義幸(松下電器) D-11-160  共有メモリ型並列コンピュータ上のステレオマッチングの並列処理手法         ◎古屋穂高・中澤健亮・羽田泰啓・宮本和則・高田勝久・前川仁孝・伊與田光宏(千葉工大) D-11-161  ディジタルズーム画像における画素ずれの知覚評価  ○青木 透・的場成浩(三菱電機) D-11-162  光ファイバのスペックルノイズパターンの抽出とその変位量との関係について         ○谷口正成・石田広幸(東北文化学園大)・沖 允人(足利工大)・高木 相(東北文化学園大) D-11-163  位相差スペクトルを用いた画像間位置ずれ検出  藤山雅晶・◎鈴木基裕・幸月 勇・伊藤 稔(工学院大) D-11-164  アフィンと平行移動を利用したズームアウト動画像の高解像度化に伴うずれの補正         ◎浅井友啓・櫛田智典・柳田光昭・青木恭太(宇都宮大) D-11-165  確率過程を用いた陰関数図形の高速レンダリング  ◎中田 聡・田中 覚・山本弘明(福井大) D-11-166  レンジデータからの区分的Bezier多項式による曲面モデルの生成  ◎小谷口博光・長橋 宏(東工大) D-11-167  部分的高精細画像生成における高能率ビデオモザイク方式に関する検討  ◎四分一大助・竹内俊一・富永英義(早大) D-12. パターン認識・メディア理解A 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP111教室  座長 栗田多喜夫(電総研) D-12-1  背景に共通性のある多数の画像を利用した対象物特徴の自動抽出法  ◎宇野弘晃・椋木雅之・池田克夫(京大) D-12-2  路面画像からの路面要素の抽出  ◎毛利雅世・田中直樹(神戸商船大) D-12-3  カラーリングを使った指の検出  ◎櫻井崇雄(近畿大)・植本祐佳理(東芝エンジアリング)・辻合秀一・長江貞彦(近畿大) D-12-4  多点反復線追跡に基づく指静脈パターンの抽出  ◎三浦直人・長坂晃朗・宮武孝文(日立) D-12-5  SVMによるRLGSパターン認識  ◎村山直基・中村栄治(愛知工大)・奥泉久人(農林水産省)・沢田克敏(愛知工大) D-12-6  多重解像度解析によるMRIからの脳領域抽出  ◎仲 義行・青木由直(北大)   休 憩(10:40 再開)   座長 北本朝展(国立情報学研究所) D-12-7  エッジ情報と幾何学的情報を用いたコーナー検出         ◎江藤康隆(北陸先端大)・杉山岳弘・阿部圭一(静岡大)・阿部 亨(北陸先端大) D-12-8  A Markov Random Field Based Method for Synthetic Aperture Radar Image Segmentation         ◎Hamid Laga・高橋裕樹・中嶋正之(東工大) D-12-9  異なる照明下で撮影されたスペクトル画像間の分光照明強度比推定  ○新井啓之・高橋裕子・塩 昭夫・大塚作一(NTT) D-12-10  分光と空間情報を併用することによる地上領域識別  ◎JAFRI BIN SALLEH・津田川 勝(立命館大) D-12-11  周波数領域による圧縮画像のオートホワイトバランス  ○平島 毅・池田 淳・乗富賢一(松下電器) 3月26日  1:00〜5:20  プリズムハウスP111教室  座長 山田敬嗣(NEC) D-12-12  非線形正規化を用いた学習パターンの自動生成  ○海老澤規之・和泉勇治・加藤 寧・根元義章(東北大) D-12-13  多カテゴリを考慮した2次混合関数の適用法に関する一考察         ◎鈴木雅人(東京高専)・加藤 寧・根元義章(東北大)・市村 洋(東京高専) D-12-14  特徴ベクトルの差分分布の利用に基づくフォントフリー文字認識手法         ◎武部浩明・黒川浩司・勝山 裕・直井 聡(富士通研) D-12-15  動画像を用いた低解像度文字認識の提案  ◎澤口元英・山本和彦・加藤邦人(岐阜大) D-12-16  類似パターン検索にもとづく図形・文字入力方式  ◎杵渕哲也・鈴木 章・森 稔・塩 昭夫・大塚作一(NTT) D-12-17  手書き文書への形状特徴併用検索方式の適用検討  ○亀代泰三・平野 敬・岡田康裕(三菱電機)   休 憩(2:40 再開)   座長 入江文平(東芝) D-12-18  書式構造文法を用いた表構造の解析と合成文書の生成  ◎鈴木弘二・住吉泰士・本山貴之・天野 晃・浅田尚紀(広島市立大) D-12-19  オンライン手書き文字認識に関する検討  ◎豊住健一・鈴木隆広・森 健策・末永康仁(名大) D-12-20  ストローク間情報を用いたオンライン文字認識の改良  ○川又武典・岡野祐一・依田文夫(三菱電機) D-12-21  文字bigramを用いた文字認識大分類〜枠なしへの適用〜  ◎仙田修司・山田敬嗣(NEC) D-12-22  にじみを考慮した毛筆漢字文字の美的評価モデル  ◎古性淑子・平野光一(東和大)・中村公計・小谷一孔(北陸先端大)   休 憩(4:05 再開)   座長 熊沢逸夫(東工大) D-12-23  ダイナミックフォントの対話型設計法について  ◎中田浩暁・狩野弘之(東京電機大) D-12-24  相関係数を制約とする曲線の変形  ○竹内良亘(いわき明星大) D-12-25  度数分布比較法を用いた音楽理解システムの研究  ◎井川恵一・谷口亮太・寺井秀一(立命館大) D-12-26  局所領域の濃度共起行列を利用したナンバープレート認識  ◎西村 誠・尾川浩一(法政大) D-12-27  ニューラルネットワークを用いた弾丸擦過痕の類似性評価  ◎阪野貴彦・五十嵐直明・内山常雄(科学警察研究所) 3月27日  9:00〜11:00  プリズムハウスP111教室  座長 坂野 鋭(NTTデータ) D-12-28  動画像における顔の重なりにロバストな顔領域抽出法  ◎黒澤篤志・岡本教佳(関東学院大) D-12-29  サラウンディングカメラによる顔の向き推定法の改良         ◎神田 一(岐阜大)・本郷仁志(HOIP ソフトピアジャパン)・山本和彦・加藤邦人(岐阜大) D-12-30  固有空間法を用いた顔の向きに依らない顔画像認識  ◎三鼓正則・甲藤二郎(早大) D-12-31  口唇の動きによる反復動作の画像認識         ○Gheyret Tohti・関 靖夫・山内俊明(神奈川工科大)・若山忠雄(NTTアドバンステクノロジ) D-12-32  パンチルトカメラの多段接続による顔の特徴部位追跡  森島繁生・島田直幸・◎島田昌実(成蹊大) D-12-33  多方向顔向きにロバストな瞳検出方法  ◎加島英樹・山本和彦・加藤邦人(岐阜大)・本郷仁志(ソフトピアジャパン) D-12-34  眼球回転中心軸上の特徴点を用いた注視判定  ◎春田誠司・矢谷正和・三宅哲夫(豊橋技科大) D-12-35  十字型テンプレートを利用したリアルタイム視線追跡と瞬き検出  ◎笠嶋健吾・島田直幸・森島繁生(成蹊大) 3月27日  1:00〜5:05  プリズムハウスP111教室  座長 山本正信(新潟大) D-12-36  Employing blurred edge images for reducing dress effects in human postures recognition         ◎Masudur Rahman・HyoungSeop Kim・Seiji Ishikawa(九工大) D-12-37  触覚インターフェースによる図面情報の呈示に関する研究  ◎西宇正弘・奥田耕平・三宅哲夫(豊橋技科大) D-12-38  動きの変化に着目した1次元符号化による身振り認識--動作パターンの記述とその評価--         ◎小荒健吾・西川 敦・進戸健太郎・石井 薫・安井陽一・宮崎文夫(阪大) D-12-39  動きの変化に着目した1次元符号化による身振り認識--隠れマルコフモデルの導入による不特定人物に対する認識率の改善--        ◎安井陽一・小荒健吾・進戸健太郎・石井 薫・西川 敦・宮崎文夫(阪大) D-12-40  動きの変化に着目した1次元符号化による身振り認識--身振りとロボットの行動との対応関係を学習するシステムの構築--         ◎石井 薫・小荒健吾・進戸健太郎・安井陽一・西川 敦・宮崎文夫(阪大)   休 憩(2:25 再開)   座長 村瀬 洋(NTT) D-12-41  TV制御支援システムのための顔と手の相対情報を利用したポーズ認識         ◎川野卓也・山本和彦・加藤邦人(岐阜大)・本郷仁志・丹羽義典(ソフトピアジャパン) D-12-42  映像からの背骨姿勢推定に関する検討―物理的要素を考慮した背骨姿勢推定モデル―         ◎古川大介・森 健策・末永康仁(名大) D-12-43  日本語手話説明文からの手動作認識と合成  ○小澤孝夫・芳賀剛志・竹田英男(龍谷大) D-12-44  手の動作画像による本人確認の検討  ○小林哲二・増田貴浩・大川貴史・齋藤 篤・小原 薫・畔上高典(日本工大) D-12-45  足圧中心軌跡を用いた歩行の美しさの点数化  ○数藤恭子・飯田行恭・大塚作一(NTT)・嶌田 聡(NTTアイティ)   休 憩(3:50 再開)   座長 金子俊一(北大) D-12-46  オクルージョンのあるオブジェクトの複数視点に基づいた認識  ◎伊藤健一・中村栄治・沢田克敏(愛知工大) D-12-47  Horizon View Cameraによる障害物検出法の提案  ◎岩田彩見・加藤邦人・山本和彦(岐阜大) D-12-48  因子分解を用いたグループ運動の3次元復元  ◎タンジュークイ・石川聖二(九工大) D-12-49  三次元高精度計測によるケーキのおいしさ評価の考察  ◎石川知章・山本和彦・加藤邦人(岐阜大)・小川宣子(岐阜女子大) D-12-50  位置・地理情報に基づく情景からの対象判別法の検討  ○高畑 実・本郷節之(NTT DoCoMo) 3月28日  9:00〜11:55  プリズムハウスP111教室  座長 馬場口登(阪大) D-12-51  スポーツ映像における人物インデックス生成の一検討  ◎佐野雅規・住吉英樹・柴田正啓・井上誠喜(NHK) D-12-52  動画像インデキシングを目的とした人物顔追跡に関する一検討  ◎奥野洋平・朱  青・小舘亮之・富永英義(早大) D-12-53  動画像からのキーフレーム抽出に関する検討  ◎大串亮平・竹内一樹・朱  青・小館亮之・富永英義(早大) D-12-54  同一映像ソース多フォーマット利用映像配信システムにおけるシーン同定に関する検討         ○越井 剛・杉浦麻貴・永吉 功(早大)・花村 剛(メディアグルー)・富永英義(早大) D-12-55  画像コンテンツ内容に基づくID抽出とその応用に関する研究  ◎竹内一樹・小舘亮之・富永英義(早大) D-12-56  手ぶれを考慮したMPEG2からのカメラワーク検出に関する検討  ◎土橋健太郎・小舘亮之・富永英義(早大)   休 憩(10:40 再開)   座長 池田尚司(日立) D-12-57  携帯電話で受音した音楽をキーとする高速音響信号探索  ◎黒住隆行・柏野邦夫・村瀬 洋(NTT) D-12-58  花画像データベースの構築と絞込み検索  ◎中村真吾・澤田美絵・青木義満・橋本周司(早大) D-12-59  2次形式距離に基づくカラー図形の検索  ◎井上光平・浦浜喜一(九州芸工大) D-12-60  Focus+Context技術を用いた類似画像検索における可視化インターフェイスの検討  ◎大野幸太郎・鷲澤輝芳・安田靖彦(早大) D-12-61  領域分割法に基づく花領域の自動抽出  ◎齊藤剛史・青木公也・金子豊久(豊橋技科大) D-12. パターン認識・メディア理解B 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP112教室  座長 木下敬介(国際電気通信基礎技術研) D-12-62  多面体の認識時間と物体像エントロピーについて  ◎檜垣将司・石川尋代・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-63  多面体認識における心理量と面の類似性について  ◎石川尋代・佐藤幸男(名工大) D-12-64  線の方向性と映像の構図に基づく撮影方向の判定  ◎山口悟士・徳平征恒・永田博靖・         山本哲也・熊野雅仁・有木康雄(龍谷大)・春藤憲司・塚田清志(毎日放送) D-12-65  4種類の連結性を考慮した再構成表面の諸性質  ○高橋友和・米倉達広(茨城大) D-12-66  GAを用いたテクスチャを有する3次元物体の抽出  ◎青木公也・金子豊久(豊橋技科大)   休 憩(10:25 再開)   座長 橋本 学(三菱電機) D-12-67  陰影モデルとモアレ位相を用いた物体の3次元形状と反射率の計算  ◎長沼将一・田川憲男・皆川明洋・守屋 正(都立大) D-12-68  平行光源システムの試作と屈折率推定  ◎田中法博・富永昌治(阪電通大) D-12-69  The Separation of Reflection Components from Image Sequence  ○張 暁華・中西良成・         小林希一(NHKエンジニアリングサービス)・三ッ峰秀樹(NHK)・齋藤 豪(東工大) D-12-70  平面輝度の相関を用いた消失点検出の検討  ◎皆川明洋・田川憲男(都立大) D-12-71  固有空間法を知識としたグレースケール画像の色復元  ◎吉田英一郎・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-72  Object Segmentation in Stereo Images Using Cooperative Stochastic Diffusion         ○Sang Hwa Lee・Yasuaki Kanatsugu(NHK Engineering Services) 3月26日  1:00〜5:20  プリズムハウスP112教室  座長 佐藤幸男(名工大) D-12-73  撮像素子の能動制御による効率的な三次元画像計測  ◎野田隆史・日浦慎作・井口征士(阪大) D-12-74  シーンを対象とした多視点レンジデータの統合手法に関する考察         ◎鎌田大樹・相澤清晴(東大)・望月研二・齋藤隆弘(通信・放送機構) D-12-75  ICPを用いた多視点レンジデータの自動レジストレーション  ◎兼安祐介・Conny Gunadi・鎌田大樹・相澤清晴(東大) D-12-76  多視点距離画像と多視点カラー画像による三次元モデル構築  ◎吉田和司・斎藤英雄(慶大) D-12-77  写実的なモデル生成のための幾何データと輝度データの統合         ○Conny Riani Gunadi・鎌田大樹・相澤清晴(東大)・望月研二・齋藤隆弘(通信・放送機構)   休 憩(2:25 再開)   座長 斎藤英雄(慶大) D-12-78  植物ボリュームデータの領域分割への色情報の利用  ◎角瀬建治・長橋 宏(東工大) D-12-79  空間変調パターン照明による表面光沢の高速計測とその情報圧縮への応用  ◎酒田善史・佐藤宏介・井口征士(阪大) D-12-80  セルフキャリブレーションによるニューラルネットワークベース照度差ステレオ  ◎渡部由美・岩堀祐之(名工大) D-12-81  複数のシルエット画像に基づく3次元情報を用いた機械監視システム  ◎深谷英聖・皆川明洋・田川憲男(都立大) D-12-82  距離画像を用いた3次元物体認識  ◎古橋英則・北村直至・廣瀬 誠・荒木和男(中京大)   休 憩(3:50 再開)   座長 横矢直和(奈良先端大) D-12-83  定点観測カメラを援用した屋外における複合現実感のためのランドマーク検出  ◎松崎 誠・大田友一(筑波大) D-12-84  複合現実感のためのニューラルネットベースレンダリング  ◎増田兼一・岩堀祐之(名工大) D-12-85  二台の可動カメラを用いた広角仮想視野生成法  ◎遠藤大輔・米倉達広(茨城大) D-12-86  射影グリッド空間を用いた実時間拡張現実システム  ◎原崎俊介・斎藤英雄(慶大) D-12-87  3次元マウスを使用したモデラにおける視点回転方法         ◎細田真道(NTT東日本)・上手洋一(セントランス)・小林幸雄(千葉工大) D-12-88  多版多色刷り仮想版画における色合成の改良         ◎水野慎士(豊橋技科大)・岡田 稔(中部大)・山本眞司(豊橋技科大)・鳥脇純一郎(名大) 3月27日  9:00〜10:45  プリズムハウスP112教室  座長 小沢慎治(慶大) D-12-89  MPEG-4符号化ストリームの解析による動物体の追跡  ◎杉本和夫・黒田慎一・小川文伸・浅井光太郎(三菱電機) D-12-90  エッジベクトルとエッジの信頼度を用いた移動物体の検出  ◎渡辺和久・杉山岳弘・中谷広正(静岡大) D-12-91  動画像における特徴点追跡手順の自動構成  ◎牛島健博・長谷川純一(中京大) D-12-92  光感応蛋白質の機能に依存する移動物体像の検出特性  ○杉山幸宏・田岡峰樹・杉本和英(三洋電機) D-12-93  複数視点映像を利用した歩行者観測  ◎馬原徳行・長谷川為春・全 炳東(東京商船大) D-12-94  動きブレを用いたトラッキングビジョンシステムの開発  ◎川村 聡・近藤克哉・小西康夫・石垣博行(姫路工大) D-12-95  移動ロボットの勾配法による環境認識の一手法  ◎吉田昌弘・中川祐治(愛媛大) 3月27日  1:00〜4:40  プリズムハウスP112教室  座長 谷口倫一郎(九大) D-12-96  ホップフィールドニューラルネットワークによる陰影からの形状復元  ◎河中治樹・岩堀祐之・岩田 彰(名工大) D-12-97  重み付け最小誤差を利用する3次元形状復元の一方法  ○坂本博康(九州芸工大) D-12-98  二次元超音波センサアレイとニューラルネットワークによる物体の三次元位置計測と三次元形状認識         ◎大谷幸三・馬場 充・小西忠孝(岡山大) D-12-99  傾斜光投影法を用いたリアルタイム三次元計測装置の試作  ◎松井康之・宮阪健夫・荒木和男(中京大) D-12-100  エッジ平面検出器を用いた時空間画像からの稜と頂点の奥行き推定と3次元構造の記述         ◎山名史哲・杉山岳弘・阿部圭一(静岡大) D-12-101  因子分解法とEPI解析の融合による環境3次元モデル構築  ◎上島重治・斎藤英雄(慶大) D-12-102  領域分割を用いた実写画像からの3次元モデリング  ◎寺島知宏・高橋裕樹・中嶋正之(東工大)   休 憩(2:55 再開)   座長 向川康博(岡山大) D-12-103  カメラを分散配置したセンシングネットワークの検討  ◎若井 亮・清水 徹・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大) D-12-104  多視点動画像を用いたロボット動作追跡システム  ◎山野裕司・斉藤英雄(慶大) D-12-105  Octreeとシルエット法による3次元物体自動復元システム  ◎磯 大輔・斎藤英雄・小沢慎治(慶大) D-12-106  Voxelモデルによる3次元形状の多重解像度表現  ◎阪井謙一・岩成英一・坂本尚久・岡田至弘(龍谷大) D-12-107  Share-Z:ビデオレートステレオカメラによる観察者視点の奥行き獲得  ◎田口海人・大槻俊和・菅谷保之・大田友一(筑波大) D-12-108  グラフィックスハードウェアを利用した水滴のリアルタイム表示手法の開発  ◎佐藤倫也・土橋宜典・山本 強(北大) D-12-109  3次元CGポリゴン頂点指定法の検討  ◎石橋 敏・藤村 誠・黒田英夫(長崎大) 3月28日  9:00〜11:55  プリズムハウスP112教室  座長 長尾健司(松下技研) D-12-110  手指示対象物の自動撮影システム  ◎吉田有里(慶大) D-12-111  指示デバイスを使用した指示行為に基づく自動撮影  ◎坂本武志・西口敏司・椋木雅之・池田克夫(京大) D-12-112  三次元空間での手の動作の追跡と認識  ◎上口善明・細川武司・佐治 斉・中谷広正(静岡大) D-12-113  幾何学的拘束を用いた両眼ステレオ法による手の追跡  ◎一丸勇二・稲熊孝直・佐治 斉・中谷広正(静岡大) D-12-114  Recovering Sign of Gaussion Curvature From One Color Image  ○Cuifang Zhang・Shinji Fukui・Yuji Iwahori(名工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 大谷淳(早大) D-12-115  基本動作のHMMに基づくジェスチャー認識  ◎桑原昌也・徳田恵一・北村 正(名工大) D-12-116  固有ジェスチャーを用いたHMMに基づくジェスチャー認識  ◎中谷博美・酒向慎司・徳田恵一・北村 正(名工大) D-12-117  HMMを用いた画像からの手話認識  ◎谷端伸彦・島田伸敬・三浦 純・白井良明(阪大) D-12-118  耳の3次元形状を用いた個人認識  ◎宮本優介・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-119  音声と唇情報を用いたバイモーダル個人識別の統合法  ○横江綾子・宮島千代美・徳田恵一・北村 正(名工大) D-12-120  モデルデータと空間周波数情報を用いた視覚音声認識に関する研究  ◎藤田昌人・田中敏幸・宮下照夫(慶大) 3月28日  1:00〜5:20  プリズムハウスP111教室  座長 岩井儀雄(阪大) D-12-121  複雑な背景を含む画像からの肌部分抽出方法の検討  ○渡辺 勉(道都大) D-12-122  赤外線画像に適応的しきい値と画像復元法を適用した顔抽出の試行  ○西野 聰・長峰孝尚・大嶋建次(小山高専) D-12-123  動画像からの顔領域および顔部品の抽出法  ◎池田美鈴・海老根秀之・志賀泰博・中村 納(工学院大) D-12-124  顔部品抽出による顔画像線画化の検討  ◎高橋圭太・吉田 裕(法政大) D-12-125  顔領域抽出のための表色系の比較検討  宮田繁春・◎中田博之(近畿大)   休 憩(2:25 再開)   座長 谷内田 正彦(阪大) D-12-126  3次元顔モデルを用いたビデオ映像中の自動顔トラッキングとモデルマッチムーブ         ◎三澤貴文(成蹊大)・村井和昌・中村 哲(ATR)・森島繁生(成蹊大) D-12-127  Real Time Face Tracking System with Multiple Cameras         ○Ajith Pasqual・Kiyoharu Aizawa(東大)・Kenji Mochizuki・Takahiro Saito(通信・放送機構) D-12-128  ステレオカメラによる3次元人物顔形状の取得  ◎所 正樹・岡本教佳(関東学院大) D-12-129  円筒モデルを用いた顔の姿勢推定の予備的検討  ◎石上智英・渡邉 淳・森 健策・末永康仁(名大) D-12-130  基準表情の評価と表情推移の認識  ◎海老根秀之・志賀泰博・池田美鈴・中村 納(工学院大)   休 憩(3:50 再開)   座長 森島繁生(成蹊大) D-12-131  2眼式レンジファインダを用いた頭髪部の形状推定  ◎子安健彦・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-132  距離画像による顔の3次元たるみ計測         ◎五十嵐敏夫・天野敏之(名工大)・広瀬 統(日本メナード化粧品)・佐藤幸男(名工大) D-12-133  標準顔パッチモデルを用いた3次元顔モーフィング  ◎中村公謙・天野敏之・佐藤幸男(名工大) D-12-134  顔特徴に着目した平均顔合成手法  ◎松本純一(東京工科大) D-12-135  線画像に対する高速テンプレートマッチングに関する検討  ◎平野晃昭・中村 納(工学院大) D-12-136  表情筋に基づいた似顔絵の表情生成  ◎谷尾哲嗣・阪尾正義(阪工大) 3月29日  9:15〜11:55  プリズムハウスP111教室  座長 佐藤真一(国立情報学研究所) D-12-137  映像利用フレームワークVSDL-TVにおけるブラウジング機能         ◎張 文利(東大)・柳沼良知(メディア教育開発センタ)・坂内正夫(東大) D-12-138  映像編集支援システムのための人物に関するインデキシング  ◎永田博靖・徳平柾恒・山口悟士・         山本哲也・熊野雅仁・有木康雄(龍谷大)・春藤憲司・塚田清志(毎日放送) D-12-139  広域動画像における色情報をを用いた人物追跡に関する検討―サッカー選手の追跡―         ◎岩元浩太・西郡 豊・小松尚久(早大) D-12-140  ゴルフの映像からのプレイヤーの検出と同定  ◎身野良寛・椋木雅之・池田克夫(京大) D-12-141  動画像処理によるRoboCupのシーン解析  ◎吉田 誠・須藤 智・小沢慎治(慶大)   休 憩(10:40 再開)   座長 椋木雅之(京大) D-12-142  似顔絵をキーとした顔画像検索システム  ◎熊坂真人・小沢慎治(慶大) D-12-143  距離画像を用いた画像検索のための対象領域切り出し手法         ◎出原優一(東大)・孟  洋・佐藤真一・浜田 喬(国立情報学研究所) D-12-144  ウェアラブルカメラによる個人体験映像の構造化と要約  ◎椎名 誠・石島健一郎・小河誠巳・相澤清晴(東大) D-12-145  画像検索に用いる色構造記述子の相互運用の検討  ◎粕谷英司・山田昭雄(NEC) D-12-146  マルチバンドカメラを用いた画像の記録と再現  ◎松本敏範・岡島良介・富永昌治(阪電通大) 3月29日  1:00〜3:25  プリズムハウスP111教室  座長 山田啓一(豊田中研) D-12-147  道路標識の抽出と認識  ○田村宏和・小沢慎治(慶大) D-12-148  位置センサと車載映像を用いた道路面の獲得、復元  ◎宮川 勲・小澤史朗・若林佳織・有川知彦(NTT) D-12-149  カーナビゲーションのための注釈付き画像の実時間生成  ◎寺田智裕・神原誠之・竹村治雄・横矢直和(奈良先端大) D-12-150  高速道路におけるキロポストの認識  ◎河原聡史・斎藤英雄・小沢慎治(慶大) D-12-151  動画像解析による都市モデル構築―反復観測による動的対象の抽出―  ◎樫本陽介・上原将文・全 炳東(東京商船大)   休 憩(2:25 再開)   座長 全 炳東(東京商船大) D-12-152  SCPを用いた航空写真画像のパラメータ推定  ◎石川裕治・宮川 勲・有川知彦(NTT) D-12-153  近傍輝度順位符号法を用いたステレオマッチング  ○林 高志(奈良先端大)・呉  越・来海雅俊・緒方 郎(オムロン) D-12-154  消失点拘束を用いた動きベクトルの安定探索とその白線補正への応用  ◎藤井建行・甲藤二郎(早大) D-12-155  携帯電話を利用した対戦型電子ゲーム配信システムの開発         福本義隆(福本工業)・◎岡本泰治(北大)・高野好平(道立工業試験場)・青木由直(北大) D-13. 知能ソフトウェア工学 3月27日  9:00〜11:10  アドセミナリオA307教室  座長 山本修一郎(NTT) D-13-1  ホームネットワークサービス作成支援環境の提案  ◎宮崎誠也・青木輝勝・安田 浩(東大) D-13-2  ニューラルネットワークを用いた楽曲における編曲パターンの抽出  ◎永田洋一・長橋 宏(東工大) D-13-3  携帯電話と大画面ディスプレイを用いた情報提供システムの提案  ◎高橋三恵・中尾敏康・柏谷 篤(NEC) D-13-4  Javaプログラムの疲労度に関する一考察         ○武内 惇・荒 伸太郎・金子正人・藤本 洋(日大)・今井佳之・池田 功(富士通北海道通信システム)   休 憩(10:10 再開)   座長 金田重郎(同志社大) D-13-5  ICカード情報流通プラットフォーム:NINA  ○庭野栄一・赤鹿秀樹・橋本順子(NTT) D-13-6  多目的ICカードにおけるアプリケーションダウンロード手法の提案  ◎赤鹿秀樹・庭野栄一・橋本順子(NTT) D-13-7  異種ICカードプラットフォーム統合のためのドメイン分析手法の提案  ◎霍 日洪・平田真一・黒川裕彦・         竹内商陛(NTT)・佐藤暁子・芦沢 実・三科雄介・大木 優(日立) D-13-8  フラッシュメモリ型ICカード向けJavaカード:Sapphire  ◎樋浦裕二・鈴木勝彦・吉田愼介(NTT) D-13-9  多目的ICカードにおけるポリシコントロール手法の提案  ◎橋本順子・赤鹿秀樹・庭野栄一・山本修一郎(NTT) D-14. 音声・聴覚 3月28日  1:00〜4:40  プリズムハウスP112教室  座長 阿部匡伸(NTT) D-14-1  3GPPにおける端末受話周波数対音圧感度特性の規格化  ○松岡文啓・高橋真哉(三菱電機) D-14-2  蝸牛モデルの出力パルス列中の時間情報  ◎星 知明・松岡孝栄(宇都宮大) D-14-3  信号の包絡線と搬送波に着目した先行音効果実験         ◎寺田清昭・東山三樹夫(工学院大)・Tammo Houtgast(Amsterdam Free University) D-14-4  生成源符号化技術を用いた音声変換方式の音質評価  ◎亀石尚輝・杉浦彰彦(豊橋技科大) D-14-5  音声における双子話者の類似性  柴山秀雄・貞光倫子・石田玲奈(芝浦工大)・○谷本益巳(科学警察研究所) D-14-6  倍音スペクトル削除法による三線音の音高判別  ◎和宇慶琢磨・山城 毅・渡久地 實(琉球大) D-14-7  三線(サンシン)の音色に関する総合的な評価~棹の振動について~  ◎粟國朝英・山城 毅・渡久地 實(琉球大)   休 憩(2:55 再開)   座長 板橋秀一(筑波大) D-14-8  周波数解析を用いた乳幼児啼泣自動分類システム  ◎浅山園子・荒川 薫(明大)・田中大介・飯倉洋治(昭和大) D-14-9  スポーツ映像音声における会話・歓声・無音区間の分類  ◎平野 暁・馬場口 登・北橋忠宏(阪大) D-14-10  テンプレートマッチングを用いた音源同定に関する一検討  ◎佃 卓磨・甲藤二郎(早大) D-14-11  オーディオ・パターンマッチングに関する一検討  ◎松井唯史・甲藤二郎(早大) D-14-12  ニューラルネットワークを用いた楽器認識 -ネットワーク形態の一検討-  ◎渡辺泰誠・秋山 稔(芝浦工大) D-14-13  XMLによる音声データの記述と音声ブラウザの開発  ◎青木直史・山本 強・青木由直(北大) D-14-14  観音システム - サウンドスペクトログラムを用いた音声の可視化システム  ◎中本尊元・猿田佳史・杉本末雄(立命館大) 3月29日  10:00〜12:00  プリズムハウスP112教室  座長 武田一哉(名大) D-14-15  車載環境における複数マイクロフォンを用いた雑音抑圧  ◎一ノ渡和也・長谷川孝明(埼玉大) D-14-16  AMDF自己相関関数法を用いた基本周波数抽出と適応線スペクトル強調器による音声の雑音除去         ◎吉元 聡・石田義久(明大) D-14-17  ウエーブレット・パケット変換による音声信号の適応雑音処理  ◎余語厚文・北村 正・稲垣直樹(名工大) D-14-18  スペクトル傾斜検出フィルタによる音声認識とその耐雑音性の検討  松本欣也・○船田哲男(金沢大) D-14-19  サブワード単位離散単語認識システムの雑音耐性  ◎松井宏徳・小泉貴永・鈴木重寛・森 幹男・谷口秀次(福井大) D-14-20  音声対話システムにおける少量テキストを用いた言語モデルのタスク適応に関する検討         ◎岡登洋平・石井 純・花沢利行・中島邦男(三菱電機) D-14-21  不特定話者対応HMM認識ボコーダに関する検討  ◎日小田芳郎・益子貴史・小林隆夫(東工大)・徳田恵一(名工大) D-14-22  FM方式を用いた楽器音合成の試み  ◎荒木さやか(慶大) 3月29日  2:50〜4:50  プリズムハウスP112教室  座長 杉山雅英(会津大) D-14-23  高能率MA予測LSPパラメータ量子化の検討  ○間野一則・日和崎祐介(NTT)・江原宏幸(松下通信)・安永和敏(松下技研) D-14-24  定常雑音生成器に基づく雑音後処理  ○江原宏幸(松下通信)・安永和敏(松下技研)・日和崎祐介・間野一則(NTT) D-14-25  音声様態に基づく重み付き歪によるCELP音源探索  ○山浦 正・田崎裕久・高橋真哉(三菱電機) D-14-26  業務用移動体通信向け1.6kbps音声符号化方式の検討  ○麓 照夫・佐々木誠司(YRP高機能研) D-14-27  業務用移動通信向け音声コーデックのための背景雑音抑圧の検討  ○佐々木誠司・麓 照夫(YRP高機能研) D-14-28  MPEG-2 AAC・MPEG-1 Audio Layer IIIエンコーダのSSE命令による高速化  ◎高見沢雄一郎・野村俊之・池川将夫(NEC) D-14-29  高速心理聴覚分析を用いた高品質MPEG-2 AACエンコーダ  ○野村俊之・高見沢雄一郎(NEC) D-14-30  MPEG-4オーディオVersion 2 CELP音声符号化向け伝送路誤り隠蔽  ○芹沢昌宏・伊藤博紀(NEC) D-15. 教育工学 3月26日  9:30〜12:10  アドセミナリオA309教室  座長 佐々木整(拓殖大) D-15-1  音環境が学習者の初期血圧変動に与える影響  ○青木亮二(ポリテクカレッジ小山)・中山光幸・斉藤 透(小山高専) D-15-2  知的作業が学習者の血圧変動に与える影響  ○中山光幸・上野昌彦(小山高専) D-15-3  リズムパターン打拍の正確さの評価法に関する検討  ◎米川孝宏・西方敦博・中山 実・清水康敬(東工大) D-15-4  暗算課題ストレスに対するコントロール可能性が唾液中コルチゾール分泌に及ぼす影響  ◎永岑光恵(東工大)・Stefan Wuest・         Dirk. H. Hellhammer(Center for Psychobiological and Psychosomatic Research, University of Trier)・         清水康敬(東工大) D-15-5  タッチタイピングの習熟過程における初期熟達感に関する考察  ○吉長裕司・川畑洋昭(岡山県立大)   休 憩(10:55 再開)   座長 桑田正行(電通大) D-15-6  オンラインノートを活用した情報処理基礎教育  ◎藤原稔樹・北原正章・伊藤秀隆・隈元 昭(関西大) D-15-7  XML記述による3次元CG教材作成の検討  ○笠井聖二(広島商船高専) D-15-8  Web教材の評価に関する考察 -整合性からの調査-  ○菅原祥子(芝浦工大) D-15-9  プロトタイプのフィルタ・プログラムを用いたWWW上の有害な情報に関する評価         ○西埜 覚・西塚一樹(通信・放送機構)・苗村憲司(慶大) D-15-10  学校インターネットシステムにおけるマルチメディアコンテンツ配置方式に関する一考察         ○横里純一(通信・放送機構)・田鍋潤一郎・安岡隆司(高知工科大)・         安田 哲・清水明宏(通信・放送機構) 3月26日  1:15〜5:25  アドセミナリオA309教室  座長 松居辰則(電通大) D-15-11  無線LANとパソコン利用ディジタル信号処理授業の試み  ○本間宏俊・青木由直・青木直史・山本 強(北大) D-15-12  ミュージアム展示品のための解説情報提供システム  ○前迫孝憲(阪大)・吉富友恭(国土交通省)・         吉岡 伸(文化環境研究所)・石川 勝(クラリネット)・羽山雅英(テレミディック) D-15-13  視覚記号による発音添削を可能にしたCALLシステムの開発  ◎村本 紘(金沢工大) D-15-14  インターネット放送「番組表システム」の構築  ○藤木文彦(稚内北星学園大) D-15-15  浜松市教育ネットワークを利用したローカル蓄積型分散データベースの実証実験         ◎佐香清二・佐藤文明・長尾 充・細田美影(通信・放送機構) D-15-16  ブラウザ機能を有する移動端末による出席登録システム         ◎海野崇生・関 栄人・山下智規・会沢英行・内野健太・熊澤弘之(帝京大) D-15-17  リアルタイムメンタリング型研修システムMINEの開発  ◎玉城幹介・山田光一(NTT)・         吉川 徹・齋藤文孝・北嶋和也(NTT東日本)・細谷克美・寺前 貢(NTT)・         川上和重・升田好津・原晃一郎(NTT東日本) D-15-18  Web研修システムにおける負荷試験の検討         ◎山田光一・玉城幹介・桑原恒夫(NTT)・西野ひろみ・志村彰敏・五十嵐信一(NTT東日本)   休 憩(3:25 再開)   座長 前迫孝憲(阪大) D-15-19  認証機能を有する受信者指定webアクセス制御システム  ◎青柳貴洋・室田真男・清水康貴(東工大) D-15-20  回答集計・ファイル共同編集機能を有するグループ学習支援システムの開発  ◎信田 明・室田真男・清水康敬(東工大) D-15-21  学習用ファイルの整理・検索支援システムの開発  ◎大杉 豪・室田真男・清水康敬(東工大) D-15-22  情報メディア教育における自動応答システムの構築  ◎小河貴博・岩堀祐之(名工大) D-15-23  インデックス付けした講義ビデオデータの検索、ブラウジング手法の提案  ◎呉 剣明・徐 曉韻・浦野義頼(早大) D-15-24  動画教育システムの検討  ○伊藤智子・阿部尚生・村岡政海・依田育生(NTTコムウェア) D-15-25  動画像教育システムにおけるコンテンツ作成工数に関する検討         ◎神谷 造・渡邉岳彦・山田政寛・依田育生(NTTコムウェア) D-15-26  学習コンテンツの概念レベルシミュレータ -設計意図の記述に基づく検証支援機能-         ◎山崎龍太郎・林 雄介・池田 満・溝口理一郎(阪大) 3月27日  9:00〜11:00  アドセミナリオA309教室  座長 宮寺庸造(東京学芸大) D-15-27  知識の帰納的な獲得を支援するメディアベースシステムの評価         ◎馬場一嘉・舟生日出男・鈴木正敏・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) D-15-28  演習の進行状況評価システムについて  ○杉浦義人(日大) D-15-29  指導案を教科分類する判別次元数に関する一検討  ○中山 実・清水康敬(東工大) D-15-30  数列生成規則発見課題における自由度の効果の分析  ◎山森直樹・西方敦博(東工大) D-15-31  計算機用語認知度による情報教育効果の評価方法  ○中村 靖・小嶋弘行・喜久川政吉(広島工大) D-15-32  Digital Portfolioのデータ構造と学習活動に関する相関ルール抽出法  ○松居辰則・岡本敏雄(電通大) D-15-33  高等創発研究アソシエーションICTビジネスモデルに関する特異点の抽出  ○逸見彰彦(マーケティング総合設計研究所) 3月28日  9:00〜11:55  アドセミナリオA309教室  座長 中山 実(東工大) D-15-34  DSPの高等教育機関への導入  ◎山 愛(東海大) D-15-35  電子アンケートの提示書式に関する一検討  ○北垣郁雄・羽田貴史(広島大) D-15-36  情報活用ボランティアに対する活動者及び受入側の意識  ○片山滋友・青木 収(日本工大) D-15-37  非母国語ONLINE遠隔教育の理解度向上支援システムの検討  ◎陳  湲・朱  青・島田健一郎・若原俊彦・         松本充司(早大)・倉橋利幸・櫻本高雄・吉田 誠・筒口 拳(NTTラーニングシステムズ)・安野貴之(NTT) D-15-38  遠隔教育システムにおける理解度分析法の検討  ◎島田健一郎・陳  湲・若原俊彦・朱  青(早大)・         安野貴之(NTT)・倉橋利幸・櫻本高雄・吉田 誠・筒口 拳(NTTラーニングシステムズ)・松本充司(早大) D-15-39  遠隔教育に適用するマルチメディア同期技術に関する一考察-SMIL、HTML+TIME、Windows Media Technology の比較-         ◎徐 暁韻・呉 剣明・浦野義頼(早大)   休 憩(10:40 再開)   座長 北垣郁雄(広島大) D-15-40  講義再現システムにおけるスライドへの重要度自動付与         金子喜俊・大谷佳彦・◎桂田浩一・山田博文・新田恒雄(豊橋技科大) D-15-41  遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化  ○鈴木 弘・武藤憲司・若林良二・島田一雄(都立航空高専) D-15-42  高臨場感遠隔講義システムについての検討  ◎山崎誠央・西原 功・中野愼夫(富山県立大) D-15-43  低速度回線遠隔授業における副回線の利用(2)-提示画面の制御-         ○丹羽次郎・柴 武将・肥田清美(日本工大)・前迫孝憲(阪大) D-15-44  2.4GHz帯無線LAN利用の遠隔教育  ○大西荘一(岡山理科大)・惣臺聖治(西日本電信電話)・山本英二(岡山理科大) D-16. 医用画像 3月28日  9:00〜11:55  コラーニングハウスC205教室  座長 佐藤嘉伸 (阪大) D-16-1  顔部品の輪郭抽出による顔面神経麻痺の評価  尾留川昌平・○田中敏幸・國弘幸伸(慶大) D-16-2  CT画像における肝臓領域の自動抽出  ◎田村雄太・金子豊久(豊橋技科大) D-16-3  濃淡tophatフィルタを用いた腹部X線CT像からの胃壁ひだ自動抽出  ○渡辺恵人・長谷川純一(中京大)・         目加田慶人(宇都宮大)・森 健策(名大)・縄野 繁(国立がんセンター東病院) D-16-4  複数形状参照型弾性輪郭モデルを用いた時系列MR画像からの肺野領域抽出  ◎松下孝太郎・影井清一郎・         後藤敏行(横浜国大)・岩澤多恵(神奈川県立循環器呼吸器病センター) D-16-5  適応テンプレートマッチングを用いたMR画像の動き抽出  ◎倉林 有・小林良一・影井清一郎・         後藤敏行(横浜国大)・岩澤多恵(神奈川県立循環器呼吸器病センター)   休 憩(10:25 再開)   座長 和迩秀信(島津製作所) D-16-6  SPECT画像の3D再構成における投影データの最適選択  ◎大野 覚・尾川浩一(法政大) D-16-7  2核種を同時に計測するSPECTの正確な画像再構成  ◎山田直樹・尾川浩一(法政大) D-16-8  少数方向の投影データを用いた血管画像の再構成における問題点  ◎梶浦勇生・尾川浩一(法政大) D-16-9  コンプトンCTにおける画像再構成の研究  ◎太田 仁・尾川浩一(法政大) D-16-10  ボリュームレンダリング画像における未観察領域提示手法とその仮想化内視鏡システムへの応用         ◎林 雄一郎・森 健策(名大)・長谷川純一(中京大)・末永康仁・鳥脇純一郎(名大) D-16-11  医用画像転送におけるセキュリティの検討  ◎野村慎一郎・川島晴美・藤野雄一(NTT) 3月28日  1:00〜3:10  コラーニングハウスC205教室  座長 周籐安造 (東海大) D-16-12  3次元マルコフ確率場モデルを用いた胸部X線CT画像からの結節認識  ○滝沢穂高・山本眞司(豊橋技科大) D-16-13  胸部CT画像からの肺血管抽出による偽陽性候補削減  ◎深野元太朗・滝沢穂高・山本眞司(豊橋技科大)・         中川 徹(日立健康管理センタ)・松本 徹・舘野之男(放射線医学総研)・         飯沼 武(埼玉工大)・松本満臣(都立保健科学大) D-16-14  胸部X線CT画像からの病巣抽出処理における精度改善  ◎五十嵐 亮・滝沢穂高・山本眞司(豊橋技科大)・         奥村俊昭(仙台電波高専)・中川 徹(日立健康管理センタ)・         松本 徹・舘野之男(放射線医学総研)・飯沼 武(埼玉工大)・松本満臣(都立保健科学大) D-16-15  4次元超曲面の曲率を利用した領域拡張法による3次元胸部X線CT像からの肺血管抽出         ◎国光和宏・平野 靖・鳥脇純一郎(名大)   休 憩(2:10 再開)   座長 山本眞司(豊橋技科大) D-16-16  形状モデルを利用した3次元胸部X線CT像からの縦隔内動脈領域抽出  ◎北坂孝幸・森 健策(名大)・         長谷川純一(中京大)・鳥脇純一郎(名大)・片田和廣(藤田保健衛生大) D-16-17  医用画像検索のための撮像属性自動判別         ◎清水健太郎・数藤恭子(NTT)・嶌田 聡(NTTアイティ)・飯田行恭・大塚作一(NTT) D-16-18  28インチ超高精細(SHD)カラーLCD画像ステーションの医療応用         ◎山口高弘・坂野寿和・藤井竜也・野村 充・古川 功(NTT) D-16-19  超音波医用動画像のための領域分割手法を用いたMPEG-2符号化に関する性能評価         ◎松尾賢治・橋本真幸・小池 淳(KDD研) シンポジウム講演 SD-1. 気象レーダ情報に基づく降水量推定コンテスト 3月26日  9:30〜12:25  アドセミナリオA304教室  座長 二見 亮弘(東北大) SD-1-1  NC研究会降水量推定コンテストデータを用いた東京都内の降水量予測  ○間瀬 茂・鈴木宏康(東工大) SD-1-2  降水量推定のためのニューラルネットワークシステムの一構成  ◎梅原崇一・千葉 誠・須貝康雄(千葉大) SD-1-3  複数の3層パーセプトロンによる降水量の2段階推定  ◎瀬野祐樹・神田知典(早大) SD-1-4  レーダ画像データを説明変数とし重回帰分析を適用した雨量推定方法  ○上野 仁(日立ネットビジネス) SD-1-5  気象レーダ観測情報に基づく重回帰分析を用いた降水量推定  ◎神宮雅昭・高橋 聖・中村英夫(日大) SD-1-6  進化的戦略を用いたニューラルネットワークによる降水量推定         ◎マッキンケネス・黒地みつる・添川 真・田崎栄一郎(桐蔭横浜大) SD-1-7  アンサンブル自己生成ニューラルネットワークと階層型ニューラルネットワークのマッチングによる降水量推定         ◎福永好伸・井上浩孝・成久洋之(岡山理科大) 3月26日  1:00〜2:40  アドセミナリオA304教室  座長 藤田昌彦(法政大) SD-1-8  競合連想ネットを用いる降水量推定  ○黒木秀一・籐 誠・寺田精一(九工大) SD-1-9  自己組織化マップを用いた降水量の予測  松本直樹・森田佳憲・○藤村喜久郎・徳高平蔵(鳥取大) SD-1-10  気象レーダ情報に基づく降水量の推定  ◎茂呂さやか・杉山 将(東工大) SD-1-11  降水量と降雨粒子量の平均相互情報量最大化に基づく降水量予測  ◎志賀元紀・横田康成(岐阜大) SD-2. 多変量生体信号からの機能活動の解釈 (日本ME学会の「生体機能の計測と解釈のための信号処理」研究会との共催) 3月28日  1:00〜2:40  アドセミナリオA306教室  座長 木竜 徹(新潟大) SD-2-1  視覚への映像負荷時のストレス評価の試み         ○木竜 徹(新潟大)・小林直樹(NTT)・南保洋子・谷山朝一・伊藤尚人・板東武彦(新潟大) SD-2-2  生理信号と寝具内温度の同時モニタリングを使った快適寝具システムの開発         ◎長谷川広志・増田 玲・吉田智幸・牧川方昭・飯田健夫(立命館大)・安田昌司・藤原義久(三洋電機) SD-2-3  てんかん脳波の時空間ダイナミクス         ○中尾光之・佐藤大輔(東北大)・大槻泰介(国立精神神経センター)・片山統裕・山本光璋(東北大) SD-2-4  静止立位時の重心動揺と筋電図に基づく姿勢制御機構に関する考察  林 祥平・高崎真一・○野村泰伸・佐藤俊輔(阪大) SD-3. 音声情報処理の応用技術 3月29日  1:00〜2:40  プリズムハウスP112教室  座長 今井 亨(NHK) SD-3-1  携帯電話向けテキスト音声合成エンジンの開発  ◎額賀信尾・永松健司・北原義典・江崎智宏(日立) SD-3-2  雑音環境下の単語音声認識のための視聴覚融合HMMについて  ◎吉田孝博・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大) SD-3-3  N-gramモデルを用いた音声対話システムのための音声認識の検討  ○石井 純・岡登洋平・花沢利行・中島邦男(三菱電機) SD-3-4  テレビ放送を対象としたキーワードスポッティングによる音声対話型情報検索  ◎山本哲也・緒方 淳・有木康雄(龍谷大) SD-5. 知的映像ハンドリングに関する実証的アプローチ 3月29日  1:00〜4:55  アドセミナリオA307教室  座長 馬場口登(阪大) SD-5-1  照明制御下での背景画像の合成による前景の抽出  ◎新宮 淳・亀田能成・美濃導彦(京大) SD-5-2  自動撮影カメラワークの検証と撮影カメラ制御の補正法  ◎新 康孝・亀田能成・美濃導彦(京大) SD-5-3  状況理解と映像評価による知的自動撮影システム―複数カメラを用いた講義映像生成―         ◎大西正輝・村上昌史・福永邦雄(阪府大) SD-5-4  プレゼンテーションの知的撮影システム  ◎尾関基行・中村裕一・大田友一(筑波大)   休 憩(2:50 再開)   座長 美濃導彦(京大) SD-5-5  カメラワークの比較によるスポーツ映像からの同一イベント検出  ◎八杉将伸・馬場口 登・北橋忠宏(阪大) SD-5-6  テロップ文字認識による商品紹介映像の商品区間への分割方法  ◎鷹尾誠一・有木康雄(龍谷大)・松本 宏(住友電工) SD-5-7  映像文法と映像解析に基づく編集支援システムの検討  徳平征恒・◎永田博靖・山口悟士・山本哲也・         熊野雅仁・有木康雄(龍谷大)・春藤憲司・塚田清志(毎日放送) SD-5-8  メタデータを含む構造化された映像データに対する映像ポータルの提案  ◎小倉武紘・馬場口 登・北橋忠宏(阪大) SD-5-9  映像インデクシングの実証的研究のための映像データベースシステムの試作         ○佐藤真一(国立情報学研究所)・干  川(東大)・孟  洋・片山紀生・浜田 喬(国立情報学研究所)  特別企画 KD-1.高校への教科情報の導入に対する大学・企業の対応と支援 3月27日  1:00〜4:00  コラーニングハウスC108教室  座長 岡本敏雄(電通大)     講演時間:各15分           座長挨拶および主旨説明 15分 KD-1-1.   情報教育推進のための学校情報システムのインフラストラクチャ  磯本征雄(名古屋市大) KD-1-2.   新教科「情報」-推進のための方策-  天良和男(都立駒場高校) KD-1-3.   学校インフラへの企業からのソリューション提供  芳賀敬輔(富士通) KD-1-4.   学校教育インフラをターゲットにしたe-Learningビジネスモデル  仲林 清(NTT-X) KD-1-5.   教科「情報」のための大学入試の在り方  西之園晴夫(佛教大) KD-1-6.   情報教育における高校と大学の連携   ○河野真也(学芸大)・原田 泰(筑波大)・中村直人(千葉工大)・         後藤貴裕・横山節雄・宮寺庸造(学芸大)     総合討論 (60分) KD-2.e-ビジネスモデル時代に君は生き残れるか 3月28日  1:00〜3:45  コラーニングハウスC108教室  司会 松本正雄(筑波大) KD-2-1.   e-ビジネスもでる時代に君は生き残れるか  松本正雄(筑波大) KD-2-2.   損害保険会社におけるe-ビジネス取り組み事例−企業にとって使える技術とは何か−  黒木美和(安田火災海上保険) KD-2-3.   e-ビジネスモデル時代に君は生き残れるか  関口和一(日本経済新聞) KD-2-4.   IT革命の本質は何か−IT革命を通じてもたらされる経済・社会の姿こそが課題         安延 申(スタンフォード日本センター/ヤス・クリエイト)     パネラー:  黒木美和(安田火災海上保険)、関口和一(日本経済新聞社)、       安延 申(スタンフォード日本センター/ヤス・クリエイト). パネル討論 PD-1.医用超音波計測の現状と今後への期待(予稿無し) 3月28日  3:20〜5:50  コラーニングハウスC108教室  座長 英保 茂(京大)     講演時間:各15分     座長挨拶 5分 PD-1-1.  超音波による血流の可視化技術 -超音波造影法およびパルス圧縮による映像法-    地挽隆夫(GE横河メディカルシステム) PD-1-2.  超音波診断装置の現状  田村 清(アロカ) PD-1-3.  超音波RF信号による局所心筋の運動追跡  鶴岡信治(三重大) PD-1-4.  超音波3次元画像を用いた乳腺腫瘍の抽出と良悪性自動判定システム   秋山いわき(湘南工大) PD-1-5.  高速3次元データの取得システム    田村安孝(山形大) PD-1-6.  超音波診断と治療の革新的基礎技術   石原 謙(愛媛大)   休 憩(10分)     パネル討論(40分) チュートリアル講演 TD-1.アルゴリズムの作り方教えます!! 3月27日  12:00〜5:30  ローム記念館VLSIセンター   オーガナイザー 山下雅史(九大)     私たちは科研費特定領域研究(B)「アルゴリズム工学」の援助を頂き、皆様が日々直面されておられる実際の場面で役に立つことを目標に掲げて、アルゴリズムとその設計法を研究して参りました。本セッションでは、その成果の一部をデモによって紹介いたしますので、気軽に一度覗いて頂けますようお願い申し上げます。 TD-1-1.   目で見るグラフ分割アルゴリズム  ○加藤直樹・藤沢克樹(京大) TD-1-2.   高速・高精度なWeb検索アルゴリズム  ○定兼邦彦(東北大)・今井 浩(東大) TD-1-3.   グラフィックスハードウエアを用いた一般化ボロノイ図の高速描画  ○山本修身(青森大)・杉原厚吉(東大) TD-1-4.   分散ネットワーク上の情報管理を分散的におこなう分散アルゴリズム  藤田 聡(広島大) TD-1-5.   汎用スケジューラ-RCPSPによるアプローチ-  ○野々部宏司・茨木俊秀(京大) TD-1-6.   組合せ最適化問題に対する局所探索アルゴリズムの開発について  ○柳浦睦憲・今堀慎治・茨木俊秀(京大) TD-1-7.   Webブラウザで見せるアルゴリズム  土村展之(ログオプト)・茨木俊秀(京大) TD-1-8.   配送計画最適化システムMETROと巡回セールスマン問題ソルバーTSP Solve         久保幹雄・宮本裕一郎・朴 成浩(東京商船大) TD-1-9.   平面グラフを描こう  中野眞一(群馬大) TD-1-10.   グラフの最小カットを計算しよう  ○永持 仁・石井利昌(豊橋技科大) TD-1-11.   平面全域部分グラフ抽出法とその応用  渡邉敏正(広島大) TD-1-12.   発見的動的計画法:巡回セールスマン問題を例として  高橋一寿・○玉木久夫(明治大) TD-2. テスト容易化設計の現状と課題 3月26日  1:00〜4:20   フォレストハウスF305教室  座長 吉田正昭(NEC)     座長挨拶 5分     講演時間:各90分 TD-2-1.  テスト容易化設計の現状と課題-スキャン技術,テストバス技術-  牛久保政憲(沖電気)   休 憩(15分) TD-2-2.  テスト容易化設計の現状と課題-組込み自己テスト(BIST)  畠山一実(日立) 3月27日  1:00〜4:20  フォレストハウスF305教室  座長 吉田正昭(NEC)     座長挨拶 5分     講演時間:各90分 TD-2-3.  テスト容易化設計の現状と課題-A/Dミックス向けDFT技術-  太田明男(ローム)   休 憩(15分) TD-2-4.  テスト容易化設計の現状と課題-故障診断技術-  真田 克(NEC)