エレクトロニクス  一般講演 C-1. 電磁界理論 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP109教室  座長 佐藤 亨(京大) C-1-1  回転系の電磁界に関する相対論的考察  ○太田尭久 C-1-2  電子と核子の強い力の効果  ○内田公三(内田国際特許事務所) C-1-3  放物型ポテンシャル分布を有する電子波回路の伝達特性解析  ◎谷口賀英・平山浩一・林 義男(北見工大)・小柴正則(北大) C-1-4  小林ポテンシァルとモーメント法  ◎本郷廣平・Abbas Naqvi Qaisar(東邦大) C-1-5  高速多重極法を用いた導体円柱散乱の数値計算  ◎中嶋徳正・立居場光生(九大)   休 憩(10:25 再開)   座長 白井 宏(中大) C-1-6  FDTD法におけるモデリング・吸収境界条件の精度に関する一考察  ◎市毛弘一・新井宏之(横浜国大) C-1-7  サブグリッドを用いたFDTD法における計算精度に関する一検討         ◎高柳真由美(千葉大)・並木武文(富士通)・伊藤公一(千葉大) C-1-8  高次の陰的スキームを用いたFDTD法の局所的な精度補正  ○並木武文(富士通)・伊藤公一(千葉大) C-1-9  MPIを用いた並列化FDTD法による電磁界解析  ○岡本悦宏・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) C-1-10  SR8000を用いたFDTD並列計算  ◎打矢 匡・柏 達也(北見工大) C-1-11  Non-Standard FDTD法を用いた大型Cavityの散乱解析  ○柏 達也(北見工大)・大谷忠生(三菱重工)・工藤祥典(北見工大) 3月27日  9:00〜11:55  プリズムハウスP109教室  座長 西本昌彦(熊本大) C-1-12  キラルスラブ中の金属平面格子による回折波の偏波特性  ○浅居正充(近畿大)・山北次郎(岡山県立大) C-1-13  有限長格子による回折電磁界の近似計算  ○西本昌彦・東端和亮・生野浩正(熊本大) C-1-14  導波路の端部開口からの放射電磁界の一様近似解析  ◎室原英次・石原豊彦(防衛大) C-1-15  Wiener-Hopf Analysis of the Axial Symmetric Diffraction Problem for a Circular Waveguide Cavity         Dozyslav B. Kuryliak(National Academy of Sciences of Ukraine)・◎横山隆幸・小林一哉(中大)・         Zinoviy T. Nazarchuk(National Academy of Sciences of Ukraine) C-1-16  円筒凸形導体による過渡散乱界の解析的・実験的検討  ◎今瀬厚司(防衛大)・後藤啓次(陸上自衛隊)・石原豊彦(防衛大) C-1-17  光ディスクピットからの光散乱における境界要素法とFDTD法の比較  ◎根岸厚次・田崎功一・小嶋敏孝(関西大)   休 憩(10:40 再開)   座長 山崎恒樹(日大) C-1-18  内部誘電体円柱を含む複合誘電体円柱を用いた周期的配列からの二次元散乱問題         ○遠山 博・岩崎智弘・安元清俊(九大) C-1-19  Electromagnetic Scattering by Multilayered Gratings Composed of Dielectric Cylinders         ○Akira Matsushima(Kumamoto Univeristy)・Tatyana Zinenko(National Academy of Sciences of Ukraine) C-1-20  不均質多層柱状誘電体グレーティングによる電磁波の散乱  ○山崎恒樹・寺田龍志・日向 隆・細野敏夫(日大) C-1-21  2次元グレーティングによる光ビーム回折特性のFDTD法解析  ◎田崎功一・小嶋敏孝(関西大) C-1-22  ウェイブ・デジタルフィルタの手法を用いたプラズマを含む電磁界解析法  ○宇都宮俊男(防衛大) 3月27日  3:30〜4:30  プリズムハウスP109教室  座長 野口 晃(慶大) C-1-23  1次元時間領域逆散乱問題に対する雑音対策  ◎黒木奈緒・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) C-1-24  周波数ホッピング法を用いた時間領域逆散乱問題  ◎吉田寛美・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) C-1-25  多周波散乱データを用いた誘電体柱の比誘電率の再構成  ○田中 充・緒方邦臣(大分大) C-1-26  回折トモグラフィの再構成問題に対する新しい試み  ◎石田健一・立居場光生(九大) 3月28日  9:00〜11:55  プリズムハウスP109教室  座長 立居場光生(九大) C-1-27  不規則面をもつ誘電体層によるビーム散乱の計算機解析  ◎松本剛良・小嶋敏孝(関西大) C-1-28  多数の誘電体球がランダムに分布する層の散乱特性  ◎松岡剛志(九大)・南部幸久(佐世保高専)・立居場光生(九大) C-1-29  粒子分散媒質における2次の角度相関関数の偏光依存性  ◎小谷 知・内藤良二・山本錠彦(阪大)・岡村康行(和歌山大) C-1-30  多数のキラル球が粗に分布した混合媒質の等価伝搬定数         ○南部幸久(佐世保高専)・Wei Ren(McMaster University)・平本美智代・松岡剛志・立居場光生(九大) C-1-31  マイクロ波リモートセンシングにおける層状大地上物体の電磁波散乱特性  ◎園田 潤・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-32  FDTD法を用いた耐熱性電波吸収体の電波吸収特性解析  ◎千藤雄樹・柏 達也・岡崎文保・多田旭男(北見工大)   休 憩(10:40 再開)   座長 李 可人 (通信総研) C-1-33  導波管と空洞共振器内の電界分布を視覚的に捉える測定  ○柴崎年彦・松田 勲(都立高専)・木下照弘(東京工芸大) C-1-34  ステップ型一様不連続部での等価回路の導出-平面回路方程式及びモード整合法に基づいて-         ◎辻 健一・平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-1-35  FDTD法を用いたマイクロストリップ線路のスロットによる結合解析  ◎池田流生・宮本貴裕・室谷正憲・若林敏雄(東海大) C-1-36  A Stepwise Approximation of a Tapered Dielectric Waveguide Using Multiport Representation of a Single Step Junction of Two Circular Dielectric Waveguides.  ○Kandasamy PIRAPAHARAN・Nobuo OKAMOTO(Kinki University) C-1-37  円形曲がりHガイド及びNRDガイドの伝搬特性  ○河村隆二・小野和雄・松永真由美・小西陽子(愛媛大) 3月28日  1:00〜3:40  プリズムハウスP109教室  座長 横田光広(宮崎大) C-1-38  多重格子法を適用した光波伝搬の数値解析  ○横田光広(宮崎大) C-1-39  回転対称Yee格子に基づいた虚軸ビーム伝搬法による固有モード解析  山内潤治・◎沼田 怜・中野久松(法政大) C-1-40  高次のアダプティブHigdon吸収境界条件の提案  柴山 純・◎定野浩一・山内潤治・中野久松(法政大) C-1-41  高精度FD-BPMにおける交互方向陰解法と反復法の比較検討  山内潤治・◎村田敏行・中野久松(法政大) C-1-42  波動制約法による波動伝搬の誤差解析  信吉輝己・◎池田総一郎(岡山理科大)   休 憩(2:25 再開)   座長 田中 充(大分大) C-1-43  2次元キラルフォトニック結晶内の電磁波伝搬  ○楠 敦志・田中 充(大分大) C-1-44  改良された解析的近似解法によるフォトニック結晶光導波路解析とFDTD法との比較         若林一樹・見崎 誠・福田晃久・岩永明鉱・◎大高眞人(福井大) C-1-45  X線領域における原子内部の屈折率分布特性  ◎相木勝年・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-46  原子の周期構造を用いたX線結晶導波路の特性解析  ◎福尾 亮・宮崎保光(豊橋技科大) C-1-47  表面静磁波(MSSW)のFDTD法を用いた解析  ◎名越大樹・小寺敏郎・島崎仁司(京都工繊大)・堤  誠(福井工大) C-2. マイクロ波A 3月26日  9:30〜11:55  コラーニングハウスC106教室  座長 伊藤康之(三菱電機) C-2-1  5GHz帯低雑音MMICの開発  ○岩永順子・田邊 充・川島克彦・西辻 充・國久武人(松下電子) C-2-2  CMOS/SIMOXによる2.5GHzカスコード型低雑音増幅器  ○小舘淳一・宇賀神守・西村和好・原田 充・束原恒夫(NTT) C-2-3  デュアルバイアスフィード形SiGe HBT線形低雑音増幅器         ◎谷口英司・前田憲一・生島貴之・貞廣圭一・伊東健治・末松憲治・高木 直(三菱電機) C-2-4  帰還容量によるMESFETの性能解析  ○本田 歩・赤池正巳(東京理科大)   休 憩(10:40 再開)  座長 矢吹博幸(松下技研) C-2-5  Agバンプを用いたフリップチップ実装タイプGaAs HEMTの高周波特性         ○小野直子(東芝)・平井浩之(DTサーキットテクノロジー)・井関裕二(東芝) C-2-6  封止樹脂を使用したフリップチップ実装MMICの熱抵抗解析  ○井関裕二・小野直子(東芝) C-2-7  送信波がPLLシンセサイザに結合した場合に生じる変調精度の劣化に関する検討         ○下沢充弘・伊東健治・礒田陽次(三菱電機) C-2-8  マイクロ波無線用低雑音シンセサイザの開発  ◎佐々木章夫・岩附 元(富士通北海道ディジタル・テクノロジ)・         花香充紀(富士通ワイヤレスシステムズ)・阿部 聡(富士通) C-2-9  2重ループ構成の低スプリアスDDS駆動PLLシンセサイザ         ◎佐藤 浩・田島賢一・津留正臣・西村修司・礒田陽次(三菱電機) 3月26日  1:00〜5:20  コラーニングハウスC106教室  座長 徳田博邦(東芝) C-2-10  可変型反射回路装荷X帯高調波VCO  ○坪田吉弘・川上憲司・礒田陽次(三菱電機) C-2-11  8逓倍型注入同期発振器  ○山田敦史・末松英治・佐藤浩哉(シャープ) C-2-12  TE010共振器を用いた車載ミリ波レーダー用38GHz帯DR-VCO         ◎藤大政宣・馬場貴博・飯尾憲一・西田 浩・坂本孝一・石川容平(村田製作所) C-2-13  38GHz帯GaAsフリップチップガン発振器  ◎迫田洋士・吉田 孝・出口忠義・中川 敦(新日本無線) C-2-14  オーバーモード導波管型ガンダイオード発振器の高効率出力モード変換  ○ベイジョンソク・藤田昌幸・水野皓司(東北大)   休 憩(2:25 再開)  座長 馬庭 透(富士通研) C-2-15  60GHz TRX Module  桑原俊秀・○丸本恒久・佐梁智明・岩田龍一(NEC) C-2-16  8.45GHz帯DBF用ダイレクトコンバージョン受信機の試作         ◎森 康平・新井宏之(横浜国大)・銭 永喜・伊藤龍男(University of California, Los Angeles) C-2-17  5GHz帯無線通信用MMICモジュール  ◎小川貴史・丘 維礼・近藤博司(日立) C-2-18  400MHz帯 特定小電力バンド 1チップ無線ICの開発  ○吉川嘉茂・堀池良雄(松下電器)・谷内秀生(松下電子) C-2-19  可変容量素子及び負帰還回路を用いた周波数可変増幅器の周波数特性チューニングの検討         ◎山中宏治・菅谷和則・堀家淑恵・山口哲郎・棚橋直樹・伊藤康之・高木 直(三菱電機)   休 憩(3:50 再開)  座長 川崎繁男(東海大) C-2-20  多層パッケージを用いた4bit可変遅延線路モジュール         ○檜枝護重・有賀 博・伊山義忠・中畔弘晶・久留須整・高木 直(三菱電機) C-2-21  エスパアンテナを用いた携帯型電波到来方向探知機  ◎俵 覚・行田弘一・大平 孝(ATR環境適応通信研究所) C-2-22  誘電体移相器を装荷したアクティブ集積アンテナ  ◎大竹 朗(日本発条)・川崎繁男(東海大) C-2-23  能動アンテナアレーからの第2高調波出力の放射方向走査  佐薙 稔・◎矢野健治・清本和彦・野木茂次(岡山大) C-2-24  ダブル強結合を用いたアクティブ集積アンテナの検討  ◎菊池謙司・川崎繁男(東海大) C-2-25  FET多段増幅器によるループ発振器を用いた受信用アクティブ集積アンテナ         ◎吉田雄輝(東海大)・朱  旗(University of Science and Technology of China)・川崎繁男(東海大) 3月27日  9:00〜11:55  コラーニングハウスC106教室  座長 本城和彦(NEC) C-2-26  0.4W Q帯 小型電力増幅器MMIC  ○志津木康・小野寺賢・佐々木文雄・新井一弘・吉永浩之・尾崎寿一(東芝) C-2-27  高効率5.8GHz帯SOIパワーMOSFET  ○松本 聡・平岡靖史・酒井達郎(NTT) C-2-28  分配合成構造高出力FETの利得改善に関する検討  ○湯川秀憲・新居真敏・塚原良洋・伊藤康之・池田幸夫(三菱電機) C-2-29  ベース電圧自己補償形定電圧バイアス回路内蔵L帯SiGeHBT送信用ドライバ増幅器         ◎新庄真太郎・森 一富・上馬弘敬・池田幸夫・末松憲治(三菱電機) C-2-30  IMT-2000用HBT-PAモジュールのベース電圧制御による効率改善の検討  ◎山口恵一・井関裕二・高木映児(東芝)   休 憩(10:25 再開)  座長 水野皓司(東北大) C-2-31  フィードフォワード増幅器における主増幅器FETの負荷条件最適化  ◎堀口健一・中山正敏・池田幸夫・石田修己(三菱電機) C-2-32  C帯低歪み増幅器の一検討ー歪みフィードバック型増幅器の提案ー         ○志垣雅文(富士通)・鈴木龍太郎(通信・放送機構)・安田靖彦(早大) C-2-33  業務用移動通信におけるプリディストーション回路の歪補償特性(II)  ○北村圭一・近藤光治(YRP高機能研) C-2-34  スイッチレス増幅器切替え構成による相互変調歪の評価  ○岡崎浩司・荒木克彦(NTT) C-2-35  FETを用いた電力増幅器における1/2倍波発振条件式および先端開放スタブを用いた発振抑圧法         ○内田浩光・伊藤康之・宮崎守泰(三菱電機) C-2-36  温度補償回路内蔵X帯MMIC電力増幅器  ○山内和久・玉置政博・山口真美子・池田幸夫・高木 直(三菱電機) 3月27日  3:10〜5:25  コラーニングハウスC106教室  座長 相川正義(佐賀大)・       徳満恒雄(富士通カンタムデバイス) C-2-37  ウィルキンソンHYB型電子式可変減衰器  ○上田澄生・濱田 毅(日電エンジニアリング) C-2-38  ガラエポ基板にSW-BANKとL,Cチップ部品を実装したL帯5ビット移相器モジュールの信頼性試験結果         ○中島健介・末松憲治・谷口英司・竹田英次(三菱電機)・         辛坊俊行(三菱電機エンジニアリング)・佐々木善伸・高木 直(三菱電機) C-2-39  直列/並列LC回路切替方式広帯域反射型180°移相器         ○宮口賢一・檜枝護重・中原和彦・久留須整・新居眞敏・笠原通明・高木 直(三菱電機) C-2-40  低スプリアスHEMT16逓倍器  ○佐藤啓介・末松英治・佐藤浩哉・山田敦史(シャープ) C-2-41  ダイレクトコンバージョン用広帯域直交ミキサ  ◎川島宗也・林  等・中川匡夫・荒木克彦(NTT) C-2-42  ダイオードミクサの終端条件による変換損劣化の検討  ◎川上憲司・下沢充弘・礒田陽次(三菱電機) C-2-43  容量装荷によるFET直並列型SPDTスイッチの高アイソレーション化および高周波化の検討         ○中原和彦・檜枝護重・宮口賢一・久留須整・伊山義忠・高木 直(三菱電機) C-2-44  アイソレーション30dB、挿入損1.0dBをもつ広帯域SPST GaAs PINダイオードスイッチ         ○高須英樹・尾崎寿一・佐々木文雄(東芝) C-2-45  76GHz帯CPW型高アイソレーションPINスイッチMMIC         ○田中雄一・宇田尚典・林 宏明・上田博之・臼井正則(豊田中研) C-2. マイクロ波B 3月28日  9:00〜11:55  コラーニングハウスC106教室  座長 馬 哲旺(埼玉大) C-2-46  金属繊維混入シートのマイクロ波実効誘電率について  ◎榎嶋了一・古神義則・松村和仁(宇都宮大)・中田秀一(関東鋼線) C-2-47  同軸線路による損失性シートの複素誘電率と複素透磁率の測定  ◎三島 元・林 義男・平山浩一・林 幸成(北見工大) C-2-48  高次モード共振器を用いたミリ波複素誘電率の温度依存性測定  ◎清水隆志・小林禧夫(埼玉大) C-2-49  同軸励振平衡形円板共振器のQ計算およびtanδ測定への応用  ○川端広一・小林禧夫(埼玉大) C-2-50  誘電体共振器法における放射損が表面抵抗測定に及ぼす影響  ◎橋本 経・小林禧夫(埼玉大)   休 憩(10:25 再開)  座長 堤  誠(福井工大) C-2-51  YIG共振器を用いた双異方性媒質の非相反特性  ◎古賀 亘・入部恒徳・Arun Kumar Saha・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-52  フェライト基板を持つマイクロストリップ線路のインピーダンスの解析  ◎松永真由美(愛媛大)・安元清俊(九大) C-2-53  多素子トランスデューサによる静磁表面波の励振の解析  ◎安藤芳晃・官  寧・八代健一郎・大川澄雄・早川正士(電通大) C-2-54  YIG薄膜基板マイクロストリップラインフィルタに関する一考察         堤  誠(福井工大)・上田哲也・◎三谷庸介(京都工繊大) C-2-55  飽和磁化の異なる層状フェライト基板を用いたマイクロ波サーキュレータ         ◎Warit Jarikasem・竹井泰範・上田哲也・島崎仁司(京都工繊大)・堤  誠(福井工大) C-2-56  YIG単結晶における磁気弾性波と光との相互作用  堤  誠(福井工大)・上田哲也・◎Soven Kumar Dana(京都工繊大) 3月28日  1:00〜5:20  コラーニングハウスC106教室  座長 粟井郁雄(山口大) C-2-57  不均一伝送線路によるマイクロ波フィルタ設計法の改善  ○八代健一郎(千葉大) C-2-58  2段両端開放形λ/2共振器BPFの帯域外特性改善  和田光司・◎中川浩一・橋本 修(青学大)・原田博司(横河電子機器) C-2-59  両端接地形λ/2共振器の共振特性改善に関する検討  ◎和田光司・橋本 修(青学大) C-2-60  減衰極を実現するための飛び越し結合を用いたフィルタの設計-その1  ○馬 哲旺・小林禧夫(埼玉大) C-2-61  減衰極を実現するための飛び越し結合を用いたフィルタの設計ムその2  馬 哲旺・◎浅野俊幸・小林禧夫(埼玉大)   休 憩(2:25 再開)  座長 石川容平(村田製作所) C-2-62  2段一端接地形λ/4共振器BPFの多極化に関する検討  和田光司・◎鈴木淳之・橋本 修(青学大) C-2-63  共振器混在形3段BPFの多極化および小型化に関する検討  和田光司(青学大)・◎山本靖久(ユニデン)・橋本 修(青学大) C-2-64  コムライン形BEFの整合周波数制御  ○山口博司・土山 恵(山口大)・         三宅秀行・北澤祥一(松下日東電器)・石崎俊雄(松下電器)・粟井郁雄(山口大) C-2-65  メアンダーライン並列共振素子を用いた高温超伝導コプレーナ線路型 BPF の設計         ◎豊村純次・浜村尚広・真田篤志・粟井郁雄(山口大) C-2-66  誘導性結合2段λ/4CPW-SIR-BPF  ◎竹原寛之・正留 健・真田篤志・粟井郁雄(山口大)   休 憩(3:50 再開)  座長 石崎俊雄(松下電器) C-2-67  容量ばらつき補償形直列容量回路を用いたKa帯LTCC高域通過フィルタ         ○大和田哲・山縣浩作・大橋英征・宮崎守泰・浅尾英喜(三菱電機) C-2-68  60GHz帯平面回路フィルタ  ○天野義久・山田敦史・末松英治・佐藤浩哉(シャープ) C-2-69  共振器並列型フィルタの遅延回路特性  ○加屋野博幸・相賀史彦・福家浩之・山崎六月・寺島喜昭・加藤理一(東芝) C-2-70  マイクロ波帯における周期的に配列した棒状誘電体を用いた帯域阻止フィルタに関する基礎的検討         ◎鈴木進介・江原英利(青学大)・高橋 毅(TDK)・橋本 修(青学大) C-2-71  二重モード共振器を用いた誘電体導波管フィルタ  ◎城田健一・佐野和久(東光)・米山 務(東北工大) C-2-72  フリップチップ実装対応60GHz帯誘電体導波管型フィルタ  ◎伊東正治・丸橋建一・大畑惠一(NEC) 3月29日  9:00〜11:55  コラーニングハウスC106教室  座長 北澤敏秀(立命館大) C-2-73  二周波駆動用液晶を用いたマイクロ波可変遅延線(2)~挿入損低減の一検討~         ○九鬼孝夫・藤掛英夫・野本俊裕・杉之下文康・内海要三(NHK) C-2-74  コサイン状コルゲートを持つ円形導波管の伝送特性  ◎竹馬洋介・岡 栄一・川口順也(明大) C-2-75  不均一断面を有する伝送線路における誘電体損の簡易計算法  ◎大島 毅・米田尚史・宮崎守泰(三菱電機) C-2-76  角斜め切断直角曲がりの周波数特性の計算-フォスタ型等価回路・3段構成による固有モード計算-         ◎平岡隆晴・許 瑞邦(神奈川大) C-2-77  FDTD法におけるストリップ導体エッジ部処理法の検討  ◎池内 哲・飯田幸雄(関西大)・中村俊昭(松下日東電器)   休 憩(10:25 再開)  松島 章(熊本大) C-2-78  Simulations technology for communication MMIC  ◎Gregory Kobidze・Shinji Tanabe・Tatsuo Omori(Mitsubishi Electric Corp.) C-2-79  Sパラメータを用いた高周波回路モデルのFDTD法への適用方法の評価  ◎辻村彰宏・関根秀一・庄木裕樹(東芝) C-2-80  有限要素法による3次元マイクロ波シミュレータの簡易構築  ○平山浩一・林 義男(北見工大)・小柴正則(北大) C-2-81  FDTD法における導体コーナ部処理法(H偏波の場合)  ◎三浦洋明・飯田幸雄(関西大) C-2-82  FDTD法における導体コーナ部境界処理法の検討  杉山 祐・◎小林秀樹・飯田幸雄(関西大) C-2-83  導波管型帯域通過フィルタとFDTD法解析  ◎原田真也・飯田幸雄(関西大) 3月29日  1:00〜4:25  コラーニングハウスC106教室  座長 許 瑞邦(神奈川大) C-2-84  結合したウィスパリングギャラリモード共振器の特性解析  ◎佐藤洋介・古神義則・苫米地義郎・松村和仁(宇都宮大) C-2-85  2GHz帯TM-TEM2重モード誘電体共振器の規格化Qの評価  服部 準・○阿部 眞・伊勢智之・石川容平(村田製作所) C-2-86  結合モードを有する透過形共振器のQ測定に関する検討  馬 哲旺・○小林禧夫(埼玉大) C-2-87  サスペンデッド線路を用いた分布結合形低損失合成回路  ◎田原志浩・大橋英征・番 智彦・戸谷一幸・宮崎守泰(三菱電機) C-2-88  非一様スタブによる1波長ラットレースの小型化の検討  ◎渡邊照義(室蘭工大)・坂上岩太(富山大) C-2-89  半円状窪みを有するマイクロストリップT分岐  ◎岸原充佳・山根國義(岡山県立大)・太田 勲(姫路工大)   休 憩(2:40 再開)  座長 野木茂次(岡山大) C-2-90  マイクロストリップライン構造デバイスのフェースダウン実装における周波数特性解析         ○藤村雄己・井上博文・田浦 徹(NEC) C-2-91  ミリ波導波管MMICモジュール  ◎永石英幸・近藤博司(日立) C-2-92  鉛フリーはんだを用いたフリップチップ実装の高周波特性  ○小野寺清光・石井隆生・青山真二・杉谷末広・徳光雅美(NTT) C-2-93  非対称溝形円形導波管円偏波発生器  ○米田尚史・宮崎守泰(三菱電機) C-2-94  スリット結合形方向性結合器における 高次モード共振の抑圧  ○大橋英征・宮崎守泰(三菱電機) C-2-95  ショートスロット8ポートハイブリッド  ◎肥野明大・河合 正・小久保吉裕・太田 勲(姫路工大) C-2-96  コプレーナ導波路プローブを用いた進行波型電力分割器  ◎大森亮平・佐薙 稔・野木茂次(岡山大) C-2. マイクロ波C 3月28日  1:15〜4:45  コラーニングハウスC105教室  座長 小川博世(通信総研) C-2-97  ミリ波映像多重伝送システムの開発II-システムの概要-  ○浜口 清・荘司洋三・小川博世(通信総研)・         佐藤浩哉(シャープ)・川上英一郎(沖電気)・平地康剛(富士通カンタムデバイス)・岩崎利哉(三洋電機)・     明山 哲(NTTアドバンステクノロジ)・下道洋一(日立国際電気)・木澤隆雄(日本無線)・桑名一朗(キャノン) C-2-98  ミリ波映像多重伝送システムの開発II- 非線形ひずみに関する実験的考察 -         ○川上英一郎・徳田清仁(沖電気)・荘司洋三・浜口 清・小川博世(通信総研) C-2-99  ミリ波映像多重伝送システムの開発IIー樹木の影響についてー  ○鈴木竜也・吉川 誠・         明山 哲(NTTアドバンステクノロジ)・浜口 清・荘司洋三・小川博世(通信総研) C-2-100  ミリ波映像多重伝送システムの開発II-自己ヘテロダイン方式用ミリ波無線モジュールの開発-         ○中野 洋・平地康剛(富士通カンタムデバイス)・西 清次(沖電気)・         下道洋一( 日立国際電気)・荘司洋三・小川博世(通信総研) C-2-101  ミリ波映像多重伝送システムの開発II-アンテナ-   ○西 清次(沖電気)・浜口 清・松井敏明・小川博世(総務省) C-2-102  ミリ波映像多重伝送システムの開発II - ミリ波自己へテロダイン方式によるディジタルBS信号伝送実験 -         荘司洋三(通信総研)・中野 洋(富士通カンタムデバイス)・         ○末松英治(シャープ)・浜口 清・小川博世(通信総研)   休 憩(3:00 再開)   座長 米山 務(東北工大) C-2-103  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(T)-角度検知方式の技術動向-  ○谷崎 透・田中裕明・瀧本幸男(村田製作所) C-2-104  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(U)-最大検知距離の評価-         ○加藤貴敏・田口義規・高桑郁夫・石井 徹・西山大洋・瀧本幸男(村田製作所) C-2-105  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(V)-ビーム走査に適した薄型セラミックレンズアンテナの試作評価-         ○北森宣匡・東 和孝・平塚敏朗・瀧本幸男(村田製作所) C-2-106  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(W)-角度検知性能の評価-         ○高桑郁夫・石井 徹・中西 基・西村 哲・瀧本幸男(村田製作所) C-2-107  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(X)-角度検知範囲の広角化の検討-         谷崎 透・○中村文宣・東 和孝・北森宣匡・瀧本幸男(村田製作所) C-2-108  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(Y)-VCO変調特性の線形化とその評価-         ○中西 基・石井 徹・高桑郁夫・瀧本幸男(村田製作所) C-2-109  車載用ミリ波レーダモジュールの高性能化(Z)-路上実験評価-         ○石井 徹・中西 基・高桑郁夫・西村 哲・瀧本幸男(村田製作所) 3月29日  9:15〜11:40  コラーニングハウスC105教室  座長 二川佳央(国士舘大) C-2-110  ワンパスネットワークアナライザに対する拡張TSL2校正法  ○廣瀬雅信・小見山耕司(電総研) C-2-111  6ポートコリレータの簡明な校正法  ○矢加部利幸・須差美邦光・原田 真・市村 薫・矢部初男(電通大) C-2-112  6ポートコリレータのドップラー効果を用いた超低速度測定への応用         ◎原田 真・秦野芳宏・肖 鳳超・矢加部利幸・矢部初男(電通大) C-2-113  パワーメータを用いたRF広帯域信号源の反射測定  ○井上武海(電総研)   休 憩(10:25 再開)   座長 加藤吉彦(菊水電子) C-2-114  電磁粒子コードを用いたマグネトロン内の電子-電磁界共鳴現象に関する計算機実験         ◎沖田英樹・臼井英之・篠原真毅・松本 紘(京大) C-2-115  マイクロ波同軸雑音源の雑音温度の評価のための補助線路法の適用  ○中野 洋・井上武海(電総研)・加藤吉彦(菊水電子) C-2-116  マイクロ波を用いた比誘電率測定の一方式  ○請川耕作・荒井郁男・本村和磨(電通大) C-2-117  ミリ波を用いた非侵襲的血糖値計測  ◎染谷大輔・二川佳央(国士舘大) C-2-118  マイクロ波によるう蝕診断および治療に関する研究  ○二川佳央(国士舘大)・河合啓次・恵比須繁之(阪大) C-3. 光エレクトロニクス [偏光デバイス] 3月26日  9:00〜10:00  プリズムハウスP202教室  座長 馬場一隆(東北大) C-3-1  金属と半導体の交互多層膜から成る人工媒質の光学特性  ◎川崎信幸・依田秀彦・白石和男(宇都宮大) C-3-2  金ミラー反射膜を用いた1.55μm帯強誘電性液晶偏光制御素子         ◎町田宏介・小川紀由・岡田雄介・中神隆清(神奈川工科大) C-3-3  誘電体交互多層膜を用いた導波路型偏光子のポリマー層の検討  ◎井殿多聞・馬場一隆・宮城光信(東北大) C-3-4  単一偏波光伝送システムの検討  ◎毛利規彦・伊藤博康・横田浩久・佐々木豊(茨城大) [光非線形・波長変換] 3月27日  9:00〜12:05  プリズムハウスP202教室  座長 辻 伸二(日立) C-3-5  ファイバ内高次パラメトリック相互作用を利用した消光比改善効果を伴う光レベル揺らぎ抑圧  ○井上 恭(NTT) C-3-6  非線形クラッド導波路を用いた光しきい値素子の構成  ◎荻原賢治・堤喜代司(京都工繊大) C-3-7  超精密研削加工によるリッジ導波路QPM-SHGデバイスの波長変換特性評価  ◎安井 崇・小柴正則(北大) C-3-8  電気吸収型導波路中の相互位相変調を用いた低パタン効果40 Gbps波長変換  ○西村公佐・鶴沢宗文・宇佐見正士(KDD研) C-3-9  短尺偏波保持ファイバ対を用いた偏波無依存非線形ファイバループミラー時間多重分離器         坂本高秀・○リムハンチュエン・菊池和朗(東大) C-3-10  非線形ファイバループミラーを用いた全光学的時間多重分離器に対するプリチャープ制御光パルスの有効性         ○坂本高秀・菊池和朗(東大)   休 憩(10:40 再開)   座長 蔵田和彦(NEC) [光スイッチ] C-3-11  (招待講演)光MEMSの現状と展望  ○藤田博之(東大) C-3-12  空間伝播型N×N光スイッチの光学系に関する検討  ◎斎藤 健・杉立厚志・八田竜夫(三菱電機) C-3-13  金ミラー反射型液晶偏光素子を用いた1.55μm帯2×2光スイッチ         ◎岡田雄介・町田宏介・小川紀由・中神隆清(神奈川工科大) C-3-14  偏光無依存全光スイッチング素子の検討         ◎鄭 錫煥・水本哲弥(東工大)・中津原克己(神奈川工科大)・竹中 充・中野義昭(東大) C-3-15  光モジュール用転写型マイクロミラーの開発  ◎小田三紀雄・副島康志・北城 栄(NEC) [光ファイバグレーティング] 3月28日  9:00〜11:45  プリズムハウスP202教室  座長 中村史朗(古河電工) C-3-16  多チャンネル用ファイバグレーティングの検討         ◎塩崎 学・岩島 徹・村嶋清孝・柴田俊和・井上 享・菅沼 寛(住友電工) C-3-17  S字屈曲法によりチャープ誘起したファイバグレーティングの低リップル群遅延特性         ○小向哲郎・乾 哲郎・中沢正隆(NTT) C-3-18  狭帯域FBGの分散特性改善に関する検討  ○柴田俊和・塩崎 学・大村真樹・村嶋清孝・井上 享・菅沼 寛(住友電工) C-3-19  偏波面保持型長周期ファイバグレーティング  ◎木村直樹・石井 裕・奥出 聡・西出研二(フジクラ) C-3-20  エキシマレーザによる任意形状アポダイズド光ファイバーブラッググレーティング作製  ◎那須悠介・山下真司(東大) C-3-21  スラント型光ファイバグレーティングを用いた利得等化器  ◎須藤正明・奥出 聡・西出研二・和田 朗(フジクラ)   休 憩(10:40 再開)   座長 西村正幸(住友電工) C-3-22  利得温度補償型光利得等化器の開発  ◎津田寿昭・西山和彦・植村康生・橘 広紀・太田寿彦・         水野一庸・並木 周・味村 裕(古河電工) C-3-23  光ファイバグレーティングカプラを用いた雑音除去フィルタ  ◎嘉本健治・五十嵐淳一・横田浩久・佐々木豊(茨城大) C-3-24  ファイバグレーティングを用いたロードセルの試作とその温度特性  ◎松村俊之・中村健太郎・上羽貞行(東工大) C-3-25  ファイバグレーティングを用いたマイクロホンの試作  ◎飯田達哉・中村健太郎・上羽貞行(東工大) C-3-26  ファイバグレーティングを用いた光マイクの試作  ◎小澤厚志・柿沼智志・三上 修(東海大) [光ファイバ] 3月28日  1:00〜5:25  プリズムハウスP202教室  座長 井上靖之(NTT) C-3-27  ノンゼロ分散シフトファイバの分散スロープ低減に向けての検討  ◎熊野尚美・武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-28  UltraWave-SSファイバの陸上用特性評価結果  朽網 寛・松尾昌一郎・○大沢 誠・原田光一・高橋浩一(フジクラ) C-3-29  実効断面積を拡大した中分散ファイバと分散補償光ファイバによる分散フラット複合光ファイバ伝送路         ○愛川和彦・鈴木孝昭・姫野邦治・和田 朗(フジクラ) C-3-30  非線形性及びモジュール化を考慮したNZ-DSF用分散補償ファイバの設計最適化         ○加藤考利・平野正晃・福田啓一郎・多田 光・大西正志・西村正幸(住友電工) C-3-31  C-band用DSCFの開発  ○杉崎隆一・梅田 淳・八木 健・小倉邦男(古河電工) C-3-32  新しいタイプの線路型分散補償ファイバ(RDF-60)の開発  ◎武笠和則・八木 健(古河電工) C-3-33  低非線形を有する広帯域分散補償ファイバモジュール  ◎清水正砂・愛川和彦・鈴木孝昭・長沢 豊・姫野邦治(フジクラ) C-3-34  SIRコイル小型分散補償ファイバモジュールの開発  ◎藤井隆志・福田啓一郎・細谷俊史(住友電工)   休 憩(3:10 再開)   座長 和田 朗(フジクラ) C-3-35  FBG用感光性クラッドファイバの感光性分布の影響  ○石川真二・樽 稔樹・井上 亨(住友電工) C-3-36  波長改善型光減衰ファイバの耐放射線試験  ◎野内健太郎・森下裕一・松山栄治・谷本 元・野呂治人(昭和電線電纜) C-3-37  ファイバ形ファブリ・ペロ共振器の誘導ブリルアン散乱のパルス応答  ○酒井 茜・山田拓郎・小楠和彦(静岡大) C-3-38  化学エッチングに基づく石英系光ファイバーの評価法  ○物部秀二・大津元一(神奈川科学技術アカデミー) C-3-39  CO2レーザ用中空テーパ型光結合器の設計と試作  ◎岩井克全・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-40  テーパ型導波路による中空ファイバへのNd:YAGレーザ光直接入射  ◎関本直伸・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-41  CO2レーザ光伝送用細径中空ファイバの製作  ◎阿部由起雄・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-42  医療中空ファイバ用シーリングキャップ―ZnS微小ウィンドウによる封止―  ◎小林奈緒子・松浦祐司・宮城光信(東北大) C-3-43  液相法によるEr:YAGレーザ光伝送用石英内装銀中空ファイバの製作  ◎齋藤広福・松浦祐司・宮城光信(東北大) [AWG・インターリーバ] 3月29日  9:00〜12:05  プリズムハウスP202教室  座長 國分泰雄(横浜国大) C-3-44  1GHzチャネル間隔アレイ導波路型回折格子の作製  ○高田和正・阿部 淳・柴田知尋・岡本勝就(NTT) C-3-45  紫外レ-ザ-光照射による狭帯域石英系AWG位相誤差補償         ○阿部 淳・高田和正・井藤幹隆・山田裕朗・田中拓也・井上靖之・杉田彰夫・日比野善典(NTT) C-3-46  石英系1.5%Δ導波路を用いた400チャネルAWG合分波器         ○肥田安弘・井上靖之・鬼頭 勤・日比野善典・井藤幹隆・柴田知尋・杉田彰夫・姫野 明(NTT) C-3-47  偏波無依存AWG設計  ○井上靖之・井藤幹隆・橋詰泰彰・日比野善典・杉田彰夫(NTT) C-3-48  バイメタル板を用いたAWGの温度無依存化  ○大庭直樹・日比野善典・井上靖之・杉田彰夫(NTT) C-3-49  光可変アテネータ内蔵AWGモジュールの開発  ○櫨川 哲・大川正浩・田村維識・高杉 哲・北野延明(日立電線)   休 憩(10:35 再開)   座長 中島啓幾(早大) C-3-50  Lawson法を基礎にしたラティス型利得等化器の設計  ○神宮寺要・鈴木賢哉・鬼頭 勤・日比野善典(NTT) C-3-51  石英系導波路(1x2)x2インターリーバー  ◎千葉貴史・荒井英明・大平健太郎・南畝秀樹・岡野広明・上塚尚登(日立電線) C-3-52  ラティス・フィルタ型インターリーバ-の温度無依存化         ◎亀井 新・小熊 学・大庭直樹・井上靖之・柴田知尋・日比野善典(NTT) C-3-53  ラティス型インターリーバとAWGによる広帯域WDMフィルタ  ○小熊 学・鬼頭 勤・神宮寺要・         柴田知尋(NTT)・姫野 明(NTTエレクトロニクス)・日比野善典(NTT) C-3-54  ポリイミド波長板における消光比の波長依存性         ◎川田久美子・松浦 徹・岩沢 晃・山本二三男(NTTアドバンステクノロジ) C-3-55  集積型光D/A変換器による光パルスパターン識別         ◎才田隆志・岡本勝就・内山健太郎・瀧口浩一・山田裕明・柴田知尋・杉田彰夫(NTT) [PLC] 3月29日  1:00〜5:35  プリズムハウスP202教室  座長 宇野智昭(松下電子) C-3-56  石英系平面光波回路(PLC)を用いた2.5Gbit/s×8chハイブリッド集積多波長光受信器         ◎大山貴晴・石井元速・赤堀裕二・山田 貴・亀井 新・界 義久(NTT) C-3-57  32波長、100GHz間隔モード同期AWGレーザ  ○田村公一・井上靖之・佐藤憲史・小向哲郎・杉田彰夫・中沢正隆(NTT) C-3-58  1.55um帯4波長ハイブリッド集積レーザ  ○田中拓也・日比野善典・橋本俊和・笠原亮一・阿部 淳・東盛裕一(NTT) C-3-59  GeO2ドープクラッドを用いた導波路型Add/Dropフィルタの特性         ○大久保博行・佐藤 忍・本郷晃史・樫村誠一・岡野広明(日立電線) C-3-60  8芯一括TEC技術を用いた超高ΔPLCのファイバ接続法         ◎石井元速・日比野善典・肥田安弘・杉田彰夫・井藤幹隆・高木章宏・金子明正(NTT)   休 憩(2:20 再開)   座長 菅沼 寛(住友電工) C-3-61  断熱溝構造による1.5%Δ石英系熱光学スイッチの低消費電力化         ◎相馬俊一・郷 隆司・岡崎久晃・奥野将之・杉田彰夫(NTT) C-3-62  低損失・高消光比石英系PLC 1×32熱光学スイッチ  ○渡辺俊夫・奥野将之・郷 隆司・柴田知尋(NTT) C-3-63  駆動回路を集積した石英系16x16マトリックス光スイッチモジュール  ○奥野将之・柴田知尋・郷 隆司・         渡辺俊夫・安 光保・井藤幹隆・石井元速・日比野善典(NTT) C-3-64  PLC型可変光減衰器の低PDL化  ◎橋詰泰彰・渡辺俊夫・大庭直樹・井上靖之・柴田知尋・杉田彰夫(NTT) C-3-65  PLC型可変損失傾斜補償器の低ロス化と線形性向上         ◎畑山 均・広瀬智財・小山健二・関 守弘・瀬村 滋・西村正幸(住友電工) C-3-66  多分割薄膜ヒータを用いた可変分散等化器  ◎松本貞行・大平卓也・高林正和・吉新喜市・杉原隆嗣(三菱電機) C-3-67  VOA複合化2×2高分子熱光学効果型光スイッチ  ◎藤田大吾・佐久間 健・細谷英行(フジクラ)   休 憩(4:10 再開)   座長 上塚尚登(日立電線) C-3-68  (招待講演)ポリマPLC送受信モジュール  ○井戸立身(日立) C-3-69  フッ素化ポリイミドを用いた3ch波長合分波器  ◎景井絵美子・小林潤也・工藤あや子・川上直美・         山田典義・松浦 徹・山本二三男(NTTアドバンステクノロジ) C-3-70  アクセスシステム用ポリイミド多波長WDMの設計と作製  ○小林潤也・疋田 真・川上直美・工藤あや子・         景井絵美子・栗原健二・松浦 徹・都丸 暁・山本二三男(NTTアドバンステクノロジ) C-3-71  ポリイミド導波路/Si-V溝一体型基板  ◎小峰有美子・宮下拓也・間瀬高生・請地光雄・加来良二(日本航空電子) C-3-72  ポリイミドY分岐光導波路の光学特性         ○七井秀寿・坂口茂樹・山本雄二・諸井長広(セントラル硝子)・小林壮一(千歳科技大) [超高周波技術] 3月26日  9:00〜12:05  プリズムハウスP203教室  座長 山口昌幸(NEC) C-3-73  光照射HBT小信号等価回路  板屋純一・◎根岸秀年・結城良彦(東京理科大)・         稲垣恵三(ATR環境適応通信研究所)・佐藤浩哉(シャープ)・赤池正巳(東京理科大) C-3-74  PINフォトダイオードによる光サブキャリア-マイクロ波周波数混合の解析  ○赤池正巳(東京理科大) C-3-75  半導体レーザを用いた光位相同期ループ  ○菊池和朗・加藤一弘(東大) C-3-76  40 Gbit/s WDMシステム用VIPA型可変分散補償器 (1)  川幡雄一・◎山内康寛(富士通)・         大井寛己(富士通研)・三田村宣明・園田裕彦(富士通北海道ディジタルテクノロジ)・         磯野秀樹(富士通)・石川丈二(富士通研)・S. Cao(Avanex Corp.,CA) C-3-77  40 Gbit/s WDMシステム用VIPA型可変分散補償器(2)         ◎泉 裕友(富士通北海道ディジタル・テクノロジ)・山内康寛・川幡雄一(富士通) C-3-78  MZ型光強度変調器のチャープパラメータの直接測定         ◎古後健治(日立)・川西哲也(通信総研)・及川 哲(住友大阪セメント)・井筒雅之(通信総研)   休 憩(10:40 再開)   座長 大柴小枝子(沖電気) C-3-79  (招待講演)40-Gbit/sモノリシック集積ディジタルOEICモジュール         ○村田浩一・北林博人・清水直文・宮本 裕・木村俊二・古田知史・渡邉則之・佐野栄一(NTT) C-3-80  進行波電極構造EA変調器集積DFBレーザの開発         ◎赤毛勇一・河野健治・奥  哲・伊賀龍三・岡本 浩・宮本 裕・竹内博昭(NTT) C-3-81  InP:Fe基板を用いた40Gb/s用電界吸収型光変調器         ○高木和久・多田仁史・宮崎泰典・石村栄太郎・青柳利隆・西村隆司・大村悦司(三菱電機) C-3-82  40Gb/s x-cut LiNbO3 裏溝付き変調器  ○近藤順悟・近藤厚男・青木謙治・         高辻沙織・三冨 修・今枝美能留・小塚義成(日本ガイシ)・皆方 誠(静岡大) C-3-83  40Gb/s光受信器用耐高光入力装荷型受光素子  ○竹内 剛・中田武志・牧田紀久夫・鳥飼俊敬(NEC) [光半導体デバイス/光モジュール] 3月26日  1:00〜5:05  プリズムハウスP203教室  座長 立野公男(日立) C-3-84  (招待講演)アレイ集積型波長可変レーザ         ◎バウダマルティン・竹内辰也・松田 学・原真二郎・森戸 健・倉又朗人・小滝裕二(富士通研) C-3-85  DWDM用波長モニタ内蔵DFB-LDモジュール  ◎今城正雄・佐藤 睦・西村靖典・増田健之・高木晋一・平野嘉仁(三菱電機) C-3-86  小型多波長信号強度モニタの開発  ◎佐々木隆・小宮健雄・藤村 康・斎藤眞秀・瀬村 滋・西村正幸(住友電工) C-3-87  SHGレーザモジュール実装  ◎横山敏史・北岡康夫・山本和久(松下電器) C-3-88  光パルス型多波長光源におけるSNR改善  ○三条広明・都築 健・富田 勲・吉國裕三(NTT) C-3-89  単一モードファイバ出力1.55μm帯kWパルス光源の開発         橋本 守・中川伸一・◎山下高雅・鶴原 篤・吉田 実・今田善之(三菱電線工業) C-3-90  フリップチップ実装技術を用いた高速EA変調器モジュール         ◎宮原利治・金子進一・石崎光範・北村洋一・高木和久・多田仁史・八田竜夫(三菱電機)   休 憩(3:05 再開)   座長 加藤友章(NEC) C-3-91  平面実装型10Gb/s PIN-AMP モジュールの開発  ○奥田圭二・加藤昌伸・池田 等・山崎浩行・田中幸太郎(沖電気) C-3-92  プラスチックパッケージを用いた10Gb/s光受信モジュール  ○黒崎武志・横山健児・遠藤 潤・田所貴志・         天野道之・中村 誠・岡安雅信・首藤義人・石原 昇(NTT) C-3-93  2.5Gb/s-16ch-100GHz半導体AWG-PDモジュール         ○吉村了行・神徳正樹・三条広明・黒崎武志・奥  哲・岡本 浩・吉國裕三(NTT) C-3-94  SOA-PLCハイブリッド集積波長変換モジュールの10Gb/s低光入力パワー動作  ◎佐藤里江子・伊藤敏夫・         曲 克明・井上靖之・小川育生・小熊 学・岡本 稔・鈴木安弘・石原 昇(NTT) C-3-95  622Mbps ATM-PON ONU光モジュールの電気クロストーク評価  ○仙田 実・工藤美行・中村 努・内藤勝好(沖電気) C-3-96  横方向電流注入型半導体レーザの光アクセス系送受光素子特性  新井雅之・村田聡司・○尾江邦重(京都工繊大) C-3-97  ファイバーグレーティング付きレーザにおけるパッケージ窓の偏光消光比の影響  ○田遠伸好・富川唯司(住友電工) C-3-98  選択成長GaInAsP/InPウェハへのFIBエッチングによるレーザ反射鏡の形成         ◎櫻井一正・横井秀樹・水本哲弥(東工大)・二口尚樹・中野義昭(東大) [光コネクタ] 3月27日  9:00〜12:10  プリズムハウスP203教室  座長 高橋浩一(フジクラ) C-3-99  POF用アダプタレス2芯光コネクタの開発  ◎工藤剛通・南 五月・馬場さおり・若林知敬・土屋和春・吉沢鐵夫(矢崎総業) C-3-100  FPCコネクタ用ファイバ端面形状および加工条件の検討  ◎阿部宜輝・小林 勝・浅川修一郎・住田 真(NTT) C-3-101  MU形光コネクタ用DWDM対応光固定減衰器         ◎柳 秀一(NTT)・岩野真一(NTTアドバンステクノロジ)・長瀬 亮・住田 真(NTT) C-3-102  導波路型光モジュールのフェルール接合部簡易組立て構造  ○石川忠明・嶋岡 誠・福田和之(日立)・高橋龍太(日立電線) C-3-103  自動光接続替モジュール用マイクロ光コネクタの検討  ◎田中伸英・水上雅人・笹倉久仁彦・金子和政(NTT) C-3-104  FPCコネクタを用いた大規模ファイバ配線技術の検討  ○小林 勝・阿部宜輝・平山 守・浅川修一郎・住田 真(NTT)   休 憩(10:40 再開)   座長 田中一弘(富士通研) [光インターコネクション/光記録] C-3-105  電気アドレス型空間光位相変調器  ○原  勉・福智昇央・小林祐二・吉田成浩・伊ヶ崎泰則(浜松ホトニクス) C-3-106  エルビウムドープイメージファイバによる二次元光増幅  中村守里也(通信総研)・○北山研一(阪大) C-3-107  グレーデッド・インデクス型光導波路における画像伝送および空間フィルタリング  ◎井上 優・宮崎保光(豊橋技科大) C-3-108  階層型カオスニューラルネットワークを用いた色彩認識システム         ◎吉川尚志・神前尚澄・加地勇一朗・佐々木和可緒(同志社大) C-3-109  2つのフォトリフラクティブ結晶を用いたフォールトトレラントホログラフィックメモリ         ◎外石 満・岡本 淳・本間 聡・文仙正俊(北大) C-3-110  スーパーレンズディスクにおける記録再生信号レベルの実験検討  ○田頭 剛・高橋善治・浮田宏生(立命館大) [光導波路デバイス] 3月28日  9:00〜12:10  プリズムハウスP203教室  座長 伊藤日出男(電総研) C-3-111  金属薄膜光導波路における非線形光学媒質の影響  ◎古川晴亮・里村 裕(阪工大) C-3-112  2成分不規則導波路系の状態密度のギャップ  ○小見山彰(阪電通大) C-3-113  液相エピタキシによる磁性ガーネットの選択成長  ○横井秀樹・水本哲弥(東工大) C-3-114  半導体導波層を有する干渉形光アイソレータの波長依存性  ○水本哲弥・黒田晋平・横井秀樹(東工大) C-3-115  Er-Yb:YGG結晶薄膜を用いた光導波路型増幅素子の静的増幅特性  ◎福山康弘・宮崎保光(豊橋技科大) C-3-116  Comparison Studies on Dynamic Response of Er and Yb Doped Thin-Film Waveguide-Type Optical Amplifiers         ○Balasubramanian Rakkappan・宮崎保光(豊橋技科大)   休 憩(10:40 再開)   座長 鈴木安弘(NTT) C-3-117  イオン交換型可変光アッテネータの開発  ○林 智幸・定行 勝・市川智徳・袴田和喜・安間康浩・原田知也(FDK) C-3-118  イオン交換ガラス導波路方向性結合器の伝搬特性  ○袴田和喜・原田知也・林 智幸(FDK) C-3-119  マイクロレンズを一体化したミラー付光導波路の出射特性  ◎石井雄三・新井芳光(NTT) C-3-120  Synthesis of Hadamard Transformers by Using Multimode Interference(MMI) Optical Waveguides         ◎Atma Ram Gupta・堤喜代司・中山純一(京都工繊大) C-3-121  OTDRによる高次モードフィルタの特性の評価  ○神徳正樹・柴田泰夫・吉國裕三(NTT) C-3-122  グレーティング装荷方向性結合器の動作特性  ◎白土隆史(東工大)・中津原克己(神奈川工科大)・         鄭 錫煥・水本哲弥(東工大)・竹中 充・中野義昭(東大) 3月28日  1:00〜5:10  プリズムハウスP203教室  座長 廣本宣久(通信総研) C-3-123  Insertion Loss Measurement of High-Birefringence Star Coupler in Ti:LiNbO3 Optical Waveguide         ○胡 薇薇・稲垣恵三・大平 孝(ATR ) C-3-124  サブキャリヤ通信用LiNbO3光変調器のための超伝導昇圧回路の開発         ◎向山雄治・竹内久幸・金谷晴一・吉田啓二(九大)・神田 豊(福岡工大) C-3-125  組成の異なるニオブ酸リチウム結晶における電気光学定数の波長依存性  ○近藤由紀子・山下友里・         高野徹朗・福田武司・中島啓幾(早大)・古川保典( オキサイド)・北村健二(無機材質研究所) C-3-126  マイクロリング共振器型多チャンネルフィルタのチャンネル間隔制御         ◎鈴木修一・畠山 豊・國分泰雄(横浜国大)・朱 世徳(Little Optics Inc.) C-3-127  マイクロリング共振器用バスラインの最短スポットサイズ変換器の設計  ◎加藤智行・鈴木修一・國分泰雄(横浜国大) C-3-128  透過帯域平坦化マイクロリング共振器型フィルタの出力パルス幅広がりの解析  鈴木修一・○國分泰雄(横浜国大) C-3-129  導波路型Add/Dropフィルタ温度補償パッケージの安定性  ◎田村健一・石神良明・中谷佳広・佐藤 忍・高杉 哲(日立電線) C-3-130  高安定温度特性を有する偏波保持WDM部品         ◎中村卓広・西脇賢治・百津仁博・松浦隆明・浅野健一郎・細谷英行(フジクラ)   休 憩(3:10 再開)   座長 関 俊司(NTTエレクトロニクス) [フォトニック結晶] C-3-131  空孔型フォトニック結晶導波路の導波特性  田口晋也・椎名達雄・伊藤昌文・○岡村康行(和歌山大) C-3-132  スラブ型フォトニック結晶内伝搬モードの減衰定数  ○徳島正敏・山田博仁(NEC) C-3-133  フォトニック結晶ファイバの波長分散とモード複屈折率  ◎渡辺仁志・小柴正則・辻 寧英(北大) C-3-134  角柱ロッドを用いた2次元フォトニック結晶導波路のモード解析  ◎坂本敬温・上林利生(長岡技科大) C-3-135  フォトニック結晶光波回路に与える不規則揺らぎの影響  ◎佐々木悟・小柴正則・辻 寧英(北大) C-3-136  PBS導波路とリング共振器を用いた波長分波器の研究  ○近藤一也・上林利生(長岡技科大) C-3-137  多光束干渉による3次元フォトニック結晶の形成  ◎池本聖雄・小野雄三(立命館大) C-3-138  位相変化部を持つ干渉型光回路のフォトニック結晶による構成  ◎松井邦晃・堤喜代司(京都工繊大) [光ファイバアンプ] 3月29日  9:00〜11:35  プリズムハウスP203教室  座長 並木 周(古河電工) C-3-139  980nmLDモジュールのキンクフリー光出力向上の検討  ○八田竜夫・吉田保明・田村智只・杉立厚志(三菱電機) C-3-140  Ybドープファイバーを用いた1μm帯ASE光源の検討  ◎中川伸一・山田智雄・吉田 実・今田善之(三菱電線工業) C-3-141  低雑音WDM伝送用AGCEDFAの新方式  ○橋本 守・澤田 久・吉田 実・今田善之(三菱電線工業) C-3-142  1400nm励起高濃度Tm3+添加光ファイバ増幅器の増幅特性  ◎青笹真一・増田浩次・鹿野弘二・金森照寿・         阪本 匡(NTT)・西田好毅(NTTエレクトロニクス)・清水 誠(NTT) C-3-143  石英系ツリウム添加光ファイバの増幅特性  ○瀬木 武・酒井哲弥・和田 朗(フジクラ)   休 憩(10:25 再開)   座長 宇佐見正士(KDD研) C-3-144  (招待講演)波長多重励起ラマン増幅器  ◎江森芳博・並木 周(古河電工) C-3-145  高効率LD励起利得シフトTm添加ファイバ増幅器  ○笠松直史・矢野 隆・小野隆志(NEC) C-3-146  L帯EDTFAにおける非線形効果の抑制         ○森  淳・阪本 匡・鹿野弘二(NTT)・星野耕一(NTTエレクトロニクス)・清水 誠(NTT) C-3-147  高効率、低非線形Lバンドアンプ用Er、La共添加光ファイバ  ○相曽景一・田代至男・鈴木恒夫・八木 健(古河電工) [光伝搬解析] 3月29日  1:00〜5:10  プリズムハウスP203教室  座長 山内潤治(法政大) C-3-148  構造に適した座標系による波動伝搬法  ○穴田哲夫・澤田亮一・平岡隆晴(神奈川大) C-3-149  ソニック結晶音響導波路の基本特性  ◎齊藤晋聖・小柴正則(北大) C-3-150  クラッド層に非線形光学材料を用いたマッハツェンダ形光スイッチ         ◎川嶋浩之・黒川弘章・河西宏之・黒田道子・浅間邦彦(東京工科大) C-3-151  フーリエ級数展開法による光ファイバにおける高次モードのフルベクトル解析         ○百田美智子・宮本徳夫(福岡大)・安元清俊(九大) C-3-152  球面収差をもつレンズで集光された部分コヒーレントベッセルビームの軸上強度分布         ○山口義昭・中倉雅人(日本工大)・吉野隆幸(東京電機大) C-3-153  写真画像からの形状認識に基づく光導波路の有限要素法解析  ○辻 寧英・小柴正則(北大) C-3-154  2焦点フレネルゾーンプレートにおける回折効率およびパワーの評価  ◎小林立範・小嶋敏孝(関西大) C-3-155  3次元電磁波回路解析のための新しいFEM  ◎佐藤 農・小柴正則・辻 寧英(北大)   休 憩(3:10 再開)   座長 上林利生(長岡技科大) C-3-156  パデ(2,2)演算子を用いた虚軸ビーム伝搬法  山内潤治・◎山本裕一・中野久松(法政大) C-3-157  移動フレームを導入した時間領域ビーム伝搬法の精度改善  柴山 純・◎山平敦史・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-158  FDTD法による散乱体中の光パルス伝搬解析  千葉尚之・土方正範・○谷藤忠敏(北見工大) C-3-159  3次元光導波路解析のための時間領域ビーム伝搬法  ◎佐藤和宏・小柴正則・辻 寧英(北大) C-3-160  任意誘電体境界のための改良形FDTD法による光導波路解析  安藤拓司・◎中山弘毅・山内潤治・中野久松(法政大) C-3-161  多層膜フィルタ付き光導波路のFD-TD法解析(U)         山内潤治・◎伊藤秀雅・中野久松(法政大)・増田享哉・川口 茂(日本発条) C-3-162  直角の導波路からなる1×3パワーデバイダのFD-TD解析  山内潤治・◎深田大介・中野久松(法政大) C-3-163  FE-BPM解析における量子化誤差の低減  山内潤治・◎布川健一・中野久松(法政大) C-4. レーザ・量子エレクトロニクス 3月28日  9:00〜11:40  プリズムハウスP114教室  座長 大田建久(同志社大) C-4-1  エタロンと原子の吸収線を用いた半導体レーザの周波数安定化の検討         ◎相羽 努・大澤康暁・佐々木岳・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大) C-4-2  Rb吸収線のファラデー効果を用いた半導体レーザの周波数安定化-磁界変調幅と安定度の関係-  ◎嵯峨 孝・         二文字俊哉・加藤 京・伊藤伸一・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大) C-4-3  Rbの2光子スペクトルに安定化したファブリーペロ共振器による光周波数計測         ○西宮信夫・大類祥宣・鈴木正夫(東京工芸大) C-4-4  1.5μm帯半導体レーザの内在的二次高調波に関する研究~2つの光フィードバック系による効果~  ◎酒井雅文・         一場友宏・関 健雄・大澤康暁・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大) C-4-5  磁界による半導体レーザの特性変化~種々の動作電流における光出力並びに端子間電圧シフトの比較とその検討~         ◎工藤裕美・西家章典・遠藤直樹・大澤康暁・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉 實(東京電機大)   休 憩(10:25 再開)   座長 河口仁司(山形大) C-4-6  DBRレーザを用いた波長スイッチングにおける熱応答の検討  ◎石川光映・石井啓之・吉國裕三(NTT) C-4-7  波長間隔可変多波長光ファイバレーザ  山下真司・◎馬場輝幸(東大) C-4-8  回折格子を用いた可視光半導体レーザの波長チューニングと線幅狭窄化         ◎尾崎晃弘・黒川喜寛・福島雅弘・久武信太郎・佐々木和可緒(同志社大) C-4-9  C帯域をカバーする高出力マイクロアレイ波長選択光源の一括作製  ○屋敷健一郎・工藤耕治・森本卓夫・         久永幸博・須藤信也・室谷義治・玉貫岳正・畠山 大・森 一男・佐々木達也(NEC) C-4-10  赤色半導体レーザ増幅器におけるTE‐TMモードの競合         ◎広岡正自・安藤貴昭・稲光泰樹・大田建久・一ノ瀬琢美(同志社大) 3月29日  9:00〜11:55  プリズムハウスP114教室  座長 古川 浩(アンリツ) C-4-11  繰り返し計算を用いないソノグラムからの光パルス再構築  ◎平 健二・中台慎二・菊池和朗(東大) C-4-12  分散フラットファイバ内フェムト秒光パルス伝搬の数値解析  ◎齊藤 聡・五十嵐浩司・岸 眞人・土屋昌弘(東大) C-4-13  Fabry-Perot LDの全光制御モード同期における外部共振器の効果         ◎鈴木基仁・水池秀仁・森 正和(愛知工大)・後藤俊夫(名大)・後藤了祐・山根一雄(富士通) C-4-14  Fabry-Perot LDの縦モード間相互注入同期と注入同期を用いたモード同期パルス列の分周と逓倍         ○森 正和・鈴木基仁・水池秀仁(愛知工大)・西沢典彦・後藤俊夫(名大)・山根一雄(富士通) C-4-15  予備変調方式による高調波モード同期ファイバリングレーザのリング長制御法の検討         ◎水池秀仁・鈴木基仁・森 正和(愛知工大)・後藤俊夫(名大)・山根一雄(富士通)   休 憩(10:25 再開)   座長 森 正和(愛工大) C-4-16  分極反転を用いた超高速光波面制御素子  ◎和田泰輔・森本朗裕(立命館大) C-4-17  フォトリフラクティブ媒質を用いた表面欠陥検出法に関する検討  黒岩 孝・◎橋本武文・堤 正基・松原三人(日大) C-4-18  InGaAs/InAlAs MQW-EA変調器を用いた全光デバイスの波長依存性の解析  ◎加藤正樹・中野義昭(東大) C-4-19  InGaN系白色発光ダイオードの変調特性  ◎出原 昇・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) C-4-20  2次元フォトニック結晶からの発光減衰過程のピコ秒観察  ◎中尾正史・伊東雅之・奥  哲・舘野功太・         横尾 篤(NTT)・益田秀樹(都立大)・永沼 充(帝京科大)・井筒雅之(通信総研) C-4-21  アモルファスSi太陽電池の光閉じ込め構造に関する数値解析  ◎杉浦敬次郎・小嶋敏孝(関西大) C-5. 機構デバイス 3月29日  9:00〜12:10  アドセミナリオA303教室  座長 浅井誠二(日立) C-5-1  通信装置内多段光インタフェースの一光接続損失分布抽出法  ○小池真司・新井芳光(NTT) C-5-2  走査型デジタルレーザ顕微鏡による接点表面の数値評価に関する一考察         ○長谷川誠(千歳科技大)・牧元次郎・沢孝一郎(慶大) C-5-3  コンタクト開離時の電極温度分布の計算  ○石田広幸(東北文化学園大) C-5-4  制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究:(その23)閉成責務動作Ag接点対における転移突起         ○窪野隆能・渡辺隆志・別宮達二(静岡大) C-5-5  気体分子の吸着による接触電圧降下へ影響  ◎上野貴博・森田 登(日本工大)・沢孝一郎(慶大) C-5-6  接触抵抗の非直線性による銅酸化皮膜構造の一考察  ○箕輪 功(玉川大)   休 憩(10:40 再開)   座長 曽根秀昭(東北大) C-5-7  開離時アークにおけるアーク柱内の粒子密度  ○竹内 満(名古屋市工業研究所)・窪野隆能(静岡大) C-5-8  Ag-Pd 電気接点のアークによる電磁ノイズと熱的条件の関係に関する一実験         ◎江原康生(京大)・曽根秀昭・根元義章(東北大) C-5-9  AgZnO系接点の開離時アーク放電電磁ノイズ計測  ◎高橋優樹・井上 浩(秋田大) C-5-10  AgCdOコンタクト開離時アークのガス相移行とブリッジ現象との関連について  ◎菅波良征・吉田 清・高橋篤夫(日本工大) C-5-11  ガソリン中整流アークのブラシ摩耗と整流子に与える影響  ◎高岡正毅・沢孝一郎(慶大) C-5-12  レーザ顕微鏡を用いた窒素雰囲気中における開閉接点の消耗・転移の評価         ◎牧元次郎(慶大)・長谷川誠(千歳科技大)・沢孝一郎(慶大) C-6. 電子部品・材料 3月26日  10:25〜11:55  アドセミナリオA305教室  座長 安井寛治(長岡技科大) C-6-1  ステップアップトランスを用いたピエゾ駆動回路  越本泰弘・◎田嶋大介(和歌山大)・山野井康(ノーリツ鋼機) C-6-2  点列平行電極を有するデジタイザの線形特性歪み  ○金川 誠(三洋電機) C-6-3  PCBリフローはんだ付けプロセスの熱解析実用化  柴田雄司・◎福田孝志(富士通キャドテック)・芦田孝行(富士通) C-6-4  強制空冷における電子デバイス冷却用ヒートシンク形状最適化  ○伊東 誠・小林理津子(NEC) C-6-5  業務用無線対応260MHz小型アイソレータの開発  ○竹内孝之・堀尾泰彦・井上 修(松下電器) C-6-6  分布定数回路型大電力用ノイズフィルタ  ◎篠崎健男・川上寛児(帝京大) 3月26日  1:00〜4:40  アドセミナリオA305教室  座長 宇野武彦(神奈川工科大) C-6-7  低背型セラミック発振子の開発  ○十河 寛(松下電器)・松野公二(松下電子部品) C-6-8  誘電体複合磁器材料の温度特性調整効果  北原直人・◎柳尾幸二(三菱マテリアル)・水本哲弥(東工大) C-6-9  複合磁器材料を用いたサーミスタ・キャパシタ複合素子  ○北原直人・柳尾幸二(三菱マテリアル)・水本哲弥(東工大) C-6-10  Ta/Hf積層陽極酸化膜キャパシタの損失特性と酸化過程の検討  ◎白澤 淳・土橋 剛(旭川高専)・佐々木克孝(北見工大) C-6-11  タンタル酸リチウム系固溶体セラミックスにおける散漫相転移         ○深海龍夫・横内俊樹・番場教子(信州大)・Brahim Elouadi(La Rochelle University) C-6-12  アマルガム法による金属化合物微細結晶の合成  ◎影山拓也・川上寛児(帝京大) C-6-13  RuO2/CB-UV樹脂系厚膜抵抗体の研究  ◎アハマドザキ・金子郁夫(武蔵工大)・樋口千明(田中貴金属工業)   休 憩(2:55 再開)   座長 石井 清(宇都宮大) C-6-14  RF-DC結合形マグネトロンスパッタ法によるTiNix薄膜の作製         ◎河合克浩・平田哲之・吉岡亮二・田中 武・川畑敬志(広島工大) C-6-15  傾斜をつけたGaAs基板に成長したZnSe薄膜の特性  ◎小川雅嗣・山口圭一・伊東一臣・小橋忠雄(足利工大) C-6-16  レーザアブレーションによってMnをドープしたCVD ZnS:Mn薄膜におけるルミネセンス         ○平手孝士・折原敬英・北野 健・佐藤知正(神奈川大) C-6-17  ITO/ZnS/n-Si構造のフォーミング現象に関する一検討  ○佐藤知正・吉村幹宏・平手孝士(神奈川大) C-6-18  石英基板上のCe:YIG薄膜の磁気光学特性  ○野毛 悟・宇野武彦(神奈川工科大) C-6-19  フラックス法によるAlxGa1-xN、InyGa1-yN単結晶の成長  ゴンダルカマル・◎橋場正啓・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-6-20  ヘリカルアンテナにより励起したNH3プラズマによるGaAs表面窒化特性         荒山達朗・熊澤謙太郎・◎金内 海・安井寛治・赤羽正志(長岡技科大) C-7. 磁気記録 3月29日  9:30〜11:55  アドセミナリオA305教室  座長 斎藤秀俊(愛媛大) C-7-1  放電プラズマ焼結法で作製した軟磁性コア  ◎堀江真司・山本節夫・栗巣普揮・松浦 満(山口大) C-7-2  反応性ECRスパッタ法で作製したCo含有酸化鉄薄膜の磁場中アニ-ル効果         ◎平田 京・山本節夫・栗巣普揮・松浦 満(山口大)・土井孝紀・田万里耕作(戸田工業) C-7-3  二層膜垂直磁気記録媒体におけるSpike Noiseの低減  ◎渡辺貞幸(富士総研)・榎本一雄・         酒井泰志(富士電機電子カンパニー)・竹野入俊司(富士総研)・     大久保恵司(富士電機電子カンパニー)・林 直人・久我 淳・田口 亮・宮下英一・玉城孝彦(NHK) C-7-4  垂直媒体の異方性磁界分布が逆磁区発生に与える影響  ○宮下英一・久我 淳・田口 亮・玉城孝彦(NHK)・         竹野入俊司・渡辺貞幸・酒井泰志・榎本一雄・大久保恵司・大月章弘(富士電機)   休 憩(10:40 再開)   座長 山本節夫(山口大) C-7-5  FIB加工により作製した単磁極Likeヘッドでの記録再生特性  ○大久保恵司・榎本一雄・酒井泰志(富士電機)・         竹野入俊司・渡辺貞幸(富士総研)・大月章弘(富士電機)・宮下英一・久我 淳・田口 亮・玉城孝彦(NHK) C-7-6  垂直記録における信号出力安定性に対する狭トラック化の効果         ◎田口 香・高橋慎吾・山川清志・本多直樹・大内一弘(秋田県高度技研) C-7-7  トラック端分解能に対するヘッド磁界分布の影響  ◎山田 洋・村岡裕明・中村慶久(東北大) C-7-8  ランド・グルーブ記録の光磁気ディスクモデルによる光ビーム散乱特性の(FD)2TD法解析         ◎佐々井 亨・小林 勲・小嶋敏孝(関西大)・何 一偉(阪電通大) C-7-9  相変化光ディスクモデルからの光ビーム散乱特性の(FD)2TD法解析         ◎堀田久視・小林 勲・小嶋敏孝(関西大)・何 一偉(阪電通大) C-8. 超伝導エレクトロニクス 3月26日  10:45〜12:00  アドセミナリオA307教室  座長 吉森 茂(拓殖大) C-8-1  直列型超伝導チューナブルフィルタの設計         ○相賀史彦・寺島喜昭・山崎六月・福家浩之・加屋野博幸・加藤理一(東芝) C-8-2  高集積メアンダ線路を用いた超伝導コプレーナフィルタの小型化設計  ○金谷晴一・進藤龍規・古閑洋子・吉田啓二(九大) C-8-3  フィルタ一体型超伝導アンテナの開発  ◎毛利篤史・高橋 司・金谷晴一・吉田啓二(九大) C-8-4  コイル集積型トンネル接合によるX線の検出  ○仲川 博(電総研)・田井野 徹(九大)・青柳昌宏・         佐藤 弘・赤穂博司(電総研)・前畑京介・石橋健二(九大)・佐藤広海・大谷知行・池田時広(理研) C-8-5  t-J モデルによる高温超伝導体表面近傍の解析 II  ○中島貞之丞・笹倉一憲(徳島大) 3月26日  1:00〜3:55  アドセミナリオA307教室  座長 永沢秀一(超電導工学研) C-8-6  磁束量子高速乗算回路  中島康冶・小野美 武・関  仁・◎堀間洋平(東北大) C-8-7  トップダウン設計法によるRSFQマイクロプロセッサの設計  松崎二葉子・越山潤一・依田健一・○吉川信行(横浜国大) C-8-8  RSFQ論理回路のスタンダードセルの設計と動作測定  ◎越山潤一・藤原 完・松崎二葉子・依田健一・吉川信行(横浜国大) C-8-9  セル化に向けた単一磁束量子回路のパラメータの最適化         ◎森奈緒子・小野木雅・赤堀 旭・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-10  SFQ論理回路を用いたパイプライン回路の設計  ○赤堀 旭・関谷彰人・山田隆宏・竹内伸夫・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-11  RSFQ AD変換器用 GHzインタフェース  ○鈴木基史・前澤正明・東海林彰(電総研)   休 憩(2:40 再開)   座長 鈴木克己(超電導工学研) C-8-12  SFQトラップからの捕獲されたSFQの解放  ○原田 豊(国士舘大) C-8-13  高速超伝導ルーター用速度変換回路の設計  ◎荒川慶之・山田隆宏・赤堀 旭・藤巻 朗・早川尚夫(名大) C-8-14  256ビット超伝導ラッチ/SFQハイブリッドRAMの測定評価         ○永沢秀一・長谷川晴弘・橋本龍典・鈴木秀雄・宮原一紀・榎本陽一(超電導工学研) C-8-15  Josephson-CMOSハイブリッド低温メモリの検討  ◎宮川英明・本告 圭・阿部高志・吉川信行(横浜国大) C-8-16  超伝導デバイス用半導体増幅器の極低温環境下の基本動作         ◎久保田俊之・荒川 聡・渋沢直久・鷲頭登志夫・川邊 潮(千葉工大) C-9. 電子ディスプレイ 3月27日  3:00〜4:15  プリズムハウスP110教室  座長 岡部正博(フェムト秒テクノロジー研究機構) C-9-1  p-Si TFTアンプ駆動型画素を用いた時分割カラーLCD  ○木村和典・浅田秀樹・高取憲一(NEC) C-9-2  高分子分散型液晶セルの電気光学特性(2)  ○曽田庄一(津山高専) C-9-3  プラズマディスプレイ用途を目指した青色発光ケイ酸塩蛍光体         ○吉松 良・國本 崇・大観公徳・田中省作・小林洋志(鳥取大) C-9-4  New Model for Driving Waveform Analysis in Three-electrode Surface-discharge AC-PDPs(1) -Model and Wall Voltage Measurement -         ○崎田康一・高山邦夫・粟本健司・橋本康宣(富士通研) C-9-5  New Model for Driving Waveform Analysis in Three-electrode Surface-discharge AC-PDPs(2) - Development of Three-stage Ramp Setup Waveforms -    ◎高山邦夫・崎田康一・粟本健司・橋本康宣(富士通研) C-10. 電子デバイス 3月26日  1:00〜3:55  アドセミナリオA303教室  座長 田上知紀(日立) C-10-1  W-CDMA端末用 InGaP/GaAs HBT高出力増幅器 (T)         ◎田能村昌宏・三好陽介・黒沢直人・播磨史生・東 晃司・丹羽隆樹・西村 武・嶋脇秀徳(NEC) C-10-2  W-CDMA端末用InGaP/GaAs HBT高出力増幅器(II)-1.95GHz W-CDMA端末用高出力モジュール特性-         中井一人・◎西村武史・田能村昌宏・東 晃司・黒澤直人・長谷川安昭・嶋脇秀徳(NEC) C-10-3  Zero-Offset Low-Knee-Voltage GaInP/GaAs Collector-up Tunneling-Collector HBT  ○望月和浩(Hitachi)・         Rebecca Welty(University of California, San Diego)・Peter Asbeck(University of California, San Diego) C-10-4  E-mode PHEMTを使用した北米携帯電話機向けパワーアンプMMIC  ◎北和田尚志・森内俊明・丸山 茂・         桑原良安・中村智弘・川合貴久・末廣晴彦・野中康紀・三谷英三(富士通カンタムデバイス)・         Warren Abey(Fujitsu Compound Semiconductor, Inc.) C-10-5  W-CDMA基地局用高効率240Wヘテロ接合FET  ○石倉幸治・竹中 功(NEC)・         岸 一弘・小笠原 靖(NEC山形)・長谷川浩一・江森文章・岩田直高(NEC) C-10-6  L帯低歪み230W GaAs FP-HFET         ◎分島彰男・松永高治・Walter Contrata・大田一樹・石倉幸治・竹中 功・金森幹夫・葛原正明(NEC)   休 憩(2:40 再開)   座長 山幡章司(NTTエレクトロニクス) C-10-7  2.4GHz帯/5.2GHz帯Si-CMOS MMIC低雑音増幅器         ○山本和也・平間哲也・古川彰彦・小野政好・小紫浩史・前田茂伸・佐藤久恭(三菱電機) C-10-8  マイクロ波時間波形測定システム  ○中塚茂典(ミヨシ電子)・井上 晃・服部 亮・三井康郎(三菱電機) C-10-9  ダイナミック型識別器のリタイミング特性改善  ◎野坂秀之・中島裕樹・石井 清・榎木孝知(NTT) C-10-10  DC/DC変換回路を適用した0.25um-HEMT低電力8:1MUX・1:8DEMUX  ◎鹿野裕明・榎本忠儀(中大) C-10-11  デバイスシミュレーションを基にしたGaAsFETの解析モデル  ◎神宮済民・蓮見由美子・古寺 博(千葉工大) 3月27日  3:10〜5:35  アドセミナリオA307教室  座長 筒井一生(東工大) C-10-12  電界印加時の二重障壁構造における共鳴トンネル現象の解析         ○荒川正和・松浦 徹(福井工業高専)・田中 覚・山本弘明(福井大) C-10-13  加速井戸を有する非対称矩形二重障壁構造における共鳴トンネル現象  ◎濱口浩規・田中 覚・山田徳史・山本弘明(福井大) C-10-14  半導体ヘテロ構造による電子波面広がり制御の可能性  ◎町田信也・古屋一仁(東工大) C-10-15  共鳴トンネルダイオードを用いたMOBILEの動作速度解析  ◎松崎秀昭・福山裕之(NTT) C-10-16  共鳴トンネルカオス回路を利用した分周器の高速動作  ◎川野陽一・大野雄高・岸本 茂・前澤宏一・水谷 孝(名大)   休 憩(4:35 再開)   座長 水谷 孝(名大) C-10-17  共鳴トンネル多重閾値論理ゲートを用いた4ビットA/D変換器  ◎服部和史(上智大) C-10-18  共鳴トンネル量子化器を用いた連続時間ΔΣ変調器  ◎松浦浩二(上智大) C-10-19  RTD多値量子化器を用いたΔΣ変調器の基本設計         ◎武藤美和・福山裕之(NTT)・伊藤敏洋(NTTエレクトロニクス)・榎木孝知(NTT) C-10-20  多重接合型表面トンネルトランジスタを用いた3値シフトレジスター  ○植村哲也・馬場寿夫(NEC) C-11. シリコン材料・デバイス 3月29日  1:00〜4:25  アドセミナリオA305教室  座長 徳光永輔(東工大) C-11-1  Pbフリー半田を用いたBGA用ソルダーボールの熱疲労特性の評価  大野恭秀・有薗友和・◎石田心平・池田真由美(熊本大) C-11-2  HRAMの各種構成の検討  ◎片山 藍・西上英吾・奥戸雄二(名古屋市立大) C-11-3  HRAMにおける書き込みと読み出し  ◎西上英吾・片山 藍・奥戸雄二(名古屋市立大) C-11-4  強誘電体を制御キャパシタに用いたニューロンMOSインバータ  ○徳光永輔・川口直一・尹 聖民(東工大) C-11-5  高集積化を実現するFloating Channel type SGT (FC-SGT) Flashメモリセルのビットライン形成法         ◎岩井 信・遠藤哲郎・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-6  Floating Channel type SGT (FC-SGT)フラッシュメモリにおける書き込み・消去特性の柱半径依存性         ◎日置雅和・遠藤哲郎・マルクスレンスキ・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-7  高信号を実現する三次元階層型メモリアレイ技術を用いたStacked-SGT DRAM         ◎中村広記・遠藤哲郎・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大)   休 憩(2:55 再開)   座長 奥戸雄二(名古屋市立大) C-11-8  MOSFET低周波ノイズのゲート寸法依存性  ◎福田英人・古寺 博(千葉工大) C-11-9  超低消費電力を指向したオンチップ用CMOS降圧回路  ◎須永和久・遠藤哲郎・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-10  Double Gate MOSFET の新しい構造と試作プロセスの提案  ◎山下弘臣・遠藤哲郎・岩井 信・桜庭 弘・舛岡富士雄(東北大) C-11-11  容量負荷を駆動する横形MOSFETの破壊電圧におけるレイアウトパターン依存性         ○澄田仁志・平林温夫・島袋 浩(富士電機) C-11-12  シリコン光導波路のFDTD法解析  大村泰久・○飯田幸雄・長山洋子(関西大) C-11-13  SiGeバイポーラトランジスタの開発  ○笠原朋一・柿本義裕・藤田安希子・神原利宗・溝上洋介・         山口利幸(NEC山形)・加藤 博・松野典朗・石井正樹(NEC)・宮崎紳一(NEC山形) C-12. 集積回路A 3月28日  3:00〜5:00  プリズムハウスP110教室  座長 川嶋将一郎(富士通研) C-12-1  400MHz CMOS PLL周波数シンセサイザの雑音解析  ○山本泰子・杉野 聡(松下電工) C-12-2  新しいテール電流制御回路を用いた低消費電力OTA回路の試作・評価  ◎須藤敏志・高橋一清・水沼 充(山形大) C-12-3  CSD表現FIRフィルタを用いたヒルベルト変換器の設計  ◎高橋康宏・高橋一清(山形大) C-12-4  遺伝的アルゴリズムを用いたチャネル配線手法の一考察  吉川雅弥・◎高畠郁昌・寺井秀一(立命館大) C-12-5  赤外線画像に適応的画像復元を適用したICボードの故障診断の試み         西野 聰・中島沙江子・今野大輔・○大嶋建次(小山高専) C-12-6  樹脂封止半導体のワイヤ流れに対するワイヤ間隔の影響  ◎宮本琢也・高堂 積・有田宏志・大見謝和人・大野恭秀(熊本大) C-12-7  樹脂封止半導体のワイヤ流れに対するワイヤ形状の影響  ◎大見謝和人・高堂 積・有田宏志・宮本琢也・大野恭秀(熊本大) C-12-8  樹脂封止半導体におけるワイヤ流れとフィラ分布の関係  ○高堂 積・有田宏志・宮本琢也・大見謝和人・大野恭秀(熊本大) C-12. 集積回路B 3月28日  10:00〜11:45  プリズムハウスP110教室  座長 榎本忠儀(中大) C-12-9  LSI上の配線におけるインダクタンス効果を組み込んだRC等価遅延モデリング  ○中村和之・Patrick Lenoir(NEC) C-12-10  オンチップデカップリング用MOSゲート容量のゲート長の検討  ◎高宮 真・中村和之(NEC) C-12-11  フィードバック制御不要で多相化可能な2.5GHz-4相クロック発生回路の開発         ◎山口晃一・深石宗生・阪本雄彦・秋山直人・中村和之(NEC) C-12-12  PD-SOI CMOSを用いたボディ入力型SCL回路の解析  ◎徳増基己・布施常明・藤井洋重・亀山 敦(東芝) C-12-13  極低電圧動作パストランジスタ論理回路の設計  ○米丸政司・大空憲二・生田英二(シャープ) C-12-14  低電力 0.13um CMOS平方根回路  ◎小田千尋・榎本忠儀(中大) C-12-15  待機時消費電力を削減した 0.13um-CMOS平方根・除算回路  鹿野裕明・◎堀口智哉・榎本忠儀(中大) 3月28日  1:00〜2:45  プリズムハウスP110教室  座長 岩村 淳(東芝 セミコンダクター) C-12-16  桁上げ選択形 0.13um CMOS差分絶対値和回路  江井友美・小田部晃・◎原田知親・榎本忠儀(中大) C-12-17  カウンタ形 0.13um-CMOS差分絶対値和回路  小田部晃・江井友美・○榎本忠儀(中大) C-12-18  低電力MPEG-4量子化回路  ◎榎園康憲・榎本忠儀(中大) C-12-19  ソース結合形論理に基づく多値集積回路の構成  ◎池  司・羽生貴弘・亀山充隆(東北大) C-12-20  ダイナミック記憶に基づく多値ロジックインメモリVLSI回路         ◎木村啓明・羽生貴弘・亀山充隆(東北大)・小池泰勝(日本プレシジョンサーキッツ) C-12-21  データフローグラフの直接マッピングに基づくフィールドプログラマブルVLSIの構成         ◎大澤尚学・張山昌論・亀山充隆(東北大) C-12-22  アウト・オブ・オーダ完了機構を備えるRISCプロセッサのメモリ管理機構の開発         ○毛利篤史・中嶋宏知・岩崎保男・佐藤雅人・村田 裕(三菱電機) C-12. 集積回路C 3月29日  1:00〜4:10  プリズムハウスP110教室  座長 佐々木守(熊本大) C-12-23  ベース接地トランジスタ入力型プリアンプの高精度設計の検討  ◎白水信弘・増田 徹(日立)・         大畠賢一(日立デバイスエンジニアリング)・小田克也・大植栄司(日立)・         島本裕己(日立デバイスエンジニアリング)・鷲尾勝由(日立) C-12-24  トランスコンダクタンス・ラッチトコンパレータを用いた1V,100MHz,7-mW,6ビットA/D変換器         ◎寺田 純・松谷康之・森澤文晴・門 勇一(NTT) C-12-25  A 3V 6-b 700MSPS A/D Converter with an Improved Dynamic Latch  ○MINKYU SONG(Dongguk University) C-12-26  新しいA/D変換イメージセンサの設計  ◎若松 武・猪木原信幸・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大)・相澤清晴(東大) C-12-27  相関検波を用いた3次元計測向けイメージセンサ  ◎大池祐輔・池田 誠・浅田邦博(東大) C-12-28  入力周波数レンジを改善した低IF方式用GFSK復調回路         ◎小紫浩史・佐藤久恭・三木隆博(三菱電機)・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大)   休 憩(2:40 再開)   座長 北村美宏(NTT) C-12-29  0.3V完全空乏型SOI/CMOS水晶発振回路  ◎田中和顕・矢島有継(セイコーエプソン)・         山口 陽(総合通信エンジニアリング)・神崎 実・浜 範夫(セイコーエプソン) C-12-30  多入力多数決回路の集積化とその応用  ◎鈴木康介・佐藤茂雄・中島康治(東北大) C-12-31  冗長多値ロジックを用いた10Gb/s CMOS DEMUX IC  ○田辺 昭・中原 寧・古川昭雄・最上 徹(NEC) C-12-32  パルスニューロンモデルに基づく音源定位LSIの設計         ◎高木晋吾・岸野裕介・中島裕明・内田秀雄・市村正也・荒井英輔(名工大) C-12-33  強誘電体キャパシタシミュレーション支援LSIの設計  ◎山本修一郎・平山智久・石原 宏(東工大) C-12-34  部分領域モデル接続による半導体基板モデル作成方法  ◎野中淳平・青山新太郎(NEC) C-12. 集積回路D 3月27日  3:30〜5:00  プリズムハウスP201教室  座長 山形整人(三菱電機) C-12-35  リフレッシュ要求を必要としない混載DRAMマクロ  ◎黒田直喜・縣 泰宏・高橋和也(松下電器) C-12-36  機能メモリ構造を用いた並列平均値処理回路の設計  ◎常村 修・曽我祐紀・野澤 博(京大) C-12-37  動的制御可能なDC/DC変換回路と0.13µm-CMOS SRAMへの応用  ◎岡 佳憲・鹿野裕明・榎本忠儀(中大) C-12-38  最小ハミング距離検索機能を有する小面積・高速連想メモリの開発         ○行天隆幸・早田嘉浩・マタウシュハンス・ユルゲン(広島大)・小出哲士(東大) C-12-39  自己相関係数を用いたメモリLSI不良解析  ○田中幹大・杉本正明(NEC) C-12-40  LSI歩留まり低下の前駆現象検出技術-不規則性/規則性不良分布の特徴解析-  ○杉本正明・田中幹大(NEC) C-13. 有機エレクトロニクス 3月26日  9:30〜11:15  プリズムハウスP110教室  座長 丸野 透(NTT) C-13-1  大気中における光電子分光法とケルビン法を用いた導電性高分子/電極界面の電子状態の評価         ◎堀 圭児・多田和也・小野田光宣(姫路工大) C-13-2  光集積回路光源に向けた黄色発光の有機EL素子の特性         ◎梶井博武・種田貴之・塚川貴久・大森 裕(阪大)・小野田光宣・米田昭夫(姫路工大) C-13-3  三角形状位相シフタを用いたポリマー熱光学波長可変フィルタ動作の低消費電力化および広帯域化         ◎豊田誠治・鬼頭 勤・大庭直樹・加藤雄二郎・栗原 隆・丸野 透(NTT) C-13-4  ポリピロールアクチュエータの湾曲動作と通電電荷量の関係  ◎岡本徹也・加藤善幸・多田和也・小野田光宣(姫路工大) C-13-5  AFMによる分子セルフアセンブリ法を用いたポリピロール製膜過程の観察  ◎伊藤智彦・多田和也・小野田光宣(姫路工大) C-13-6  交互吸着質量の多重監視による有機超薄膜のナノスケール制御  ○白鳥世明・岡山良樹・伊藤孝浩(慶大) C-13-7  PMMA溝中へのポリスチレン微少球(2μmФ)配列  ◎皇 甫俊・森田慎三(名大) シンポジウム講演 SC-1. 近接場光学とその応用 3月26日  1:00〜4:55  プリズムハウスP109教室  座長 北野正雄(京大) SC-1-1  近接場量子光学理論とナノデバイスへの応用  ○小林 潔・大津元一(科学技術振興事業団) SC-1-2  微細加工カンチレバーを用いた近接場光学顕微鏡  ○山田啓文(京大) SC-1-3  フォトニック結晶光導波路により構成される近接場プローブの特性解析  ◎中 良弘・生野浩正(熊本大) SC-1-4  金属探針先端における電場増強効果と近接場光学  ○井上康志・河田 聡(阪大)   休 憩(2:50 再開)   座長 山田啓文(京大) SC-1-5  低次元光波を用いたナノ構造光伝送路  ○高原淳一・小林哲郎(阪大) SC-1-6  2次元フォトン走査型トンネル顕微鏡シミュレーション  ◎吉田貴博・田中嘉津夫・田中雅宏(岐阜大) SC-1-7  体積積分方程式による三次元近接場光学イメージングシミュレーション  田中嘉津夫・◎Mengyun Yan・田中雅宏(岐阜大) SC-1-8  テーパー型光導波路プローブの等角写像法による考察  ○宮崎保光(豊橋技科大) SC-1-9  電子ビームを用いた光近接場計測法の基礎的研究  ○ベイジョンソク・石川 亮・水野皓司(東北大) SC-2. ここまでやれる光計測技術 -超高速現象から、人体、地殻、アメリカズカップまで- 3月26日  10:10〜11:55  プリズムハウスP202教室  座長 中村健太郎(東工大) SC-2-1  光ファイバ電流センサにおける不均一磁場雑音の解析  ○小西良明・保立和夫(東大) SC-2-2  連続光波の相関制御によるブリルアン方式光ファイバ歪み分布測定法-スマートマテリアルへの応用-         ◎田中正人・保立和夫(東大) SC-2-3  自己混合半導体レーザによる光ファイバ不連続点検出  ◎中山貴勇・西村喜光・角 正雄・古寺 博(千葉工大) SC-2-4  細径光ファイバによる振動センサー  ◎湯口 悟(東芝機械)・小林壮一(千歳科技大) SC-2-5  OLCRによる空間分解能測定  ◎千田健司・青木省一・矢野哲夫(安藤電気) SC-2-6  直交する2つの偏波を用いた自己注入現象による光マイクロフォン  ◎吉田 昭・山崎浩一(玉川大) SC-2-7  グリセリン媒質中の金微粒子による近接場観測  ○上ミ弘高(立命館大) 3月26日  1:00〜5:30  プリズムハウスP202教室  座長 堀口常雄(NTT) SC-2-8  (招待講演)光ファイバラマン散乱利用温度分布センシングとその応用  橋場圭一・○山本 哲・宮田康弘(日立電線) SC-2-9  (招待講演)ブリルアンOTDRによるアメリカズカップ艇のモニタリング         ○成瀬 央・島田明佳(NTT)・影山和郎・村山英晶(東大)・鵜沢 潔(ジ−エイチクラフト) SC-2-10  (招待講演)光波コヒーレンスの合成・制御技術による高空間分解能光ファイバ分布量センシング  ○保立和夫(東大) SC-2-11  (招待講演)光コヒーレンストモグラフィによる生体診断技術  ○丹野直弘(山形大) SC-2-12  (招待講演)ポジトロンCTによる生体内情報のイメージング  ○岡田裕之・山下貴司・渡辺光男(浜松ホトニクス)   休 憩(3:15 再開)   座長 田井秀男(東京ガス) SC-2-13  (招待講演)超高速繰り返し時空間変換による光パルスのシリアル・パラレル変換         ○江馬一弘・伊師潤子・欅田英之(上智大)・近藤高志(東大) SC-2-14  (招待講演)半導体レーザによるガス漏洩遠隔検知技術  ○井関孝弥・田井秀男(東京ガス)・木村 潔(アンリツ) SC-2-15  (招待講演)干渉型光ファイバジャイロとその応用  ○大野有孝(日本航空電子) SC-2-16  レーザースペックルを用いた血流速度分布の計測(V)  ◎古都正彦・塩崎誠也・宮崎大介・松下賢二(阪市大) SC-2-17  レーザースペックルを用いた血流速度分布の計測(W)  ◎塩崎誠也・古都正彦・宮崎大介・松下賢二(阪市大) SC-2-18  インライン型ライダーシステムの光学系の検討  ◎南 英治・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) SC-2-19  可変光路拡大機構を有する低コヒーレンス干渉計  ◎森谷洋平・椎名達雄・伊藤昌文・岡村康行(和歌山大) SC-3. 半導体光増幅器の新展開と光通信システムへの応用 3月28日  1:00〜5:15  プリズムハウスP114教室  座長 佐々木達也(NEC) SC-3-1  (招待講演)半導体光増幅器の設計指針-発振器とはどう違うか-  ○向井孝彰(NTT) SC-3-2  外部光注入による半導体光増幅器の出力レベル制御  ○森戸 健・小滝裕二(富士通研) SC-3-3  半導体光増幅器の利得飽和とノイズ低減への応用  ○佐藤憲史(NTT) SC-3-4  InP-based Mach-Zehnder Interferometer Optical Switches Fabricated with Metalorganic Vapor Phase Selective Area Growth         ○二口尚樹・宋 学良・宮下大輔・加藤正樹・中野義昭(東大)   休 憩(2:50 再開)   座長 古川 浩(アンリツ) SC-3-5  (招待講演)半導体光増幅器のフォトニックネットワークへの適用について  ○狩野文良・河合武司(NTT) SC-3-6  (招待講演)極短光パルスの半導体光増幅器中での非線形伝搬特性  ○河口仁司(山形大) SC-3-7  SOAベース全光スイッチによる10Gbps×2ch.同時デマックス実験  ◎鶴沢宗文・西村公佐・宇佐見正士(KDD研)   休 憩(4:15 再開) SC-3-8  PLCハイブリッド集積型並列半導体光増幅器の構成と特性         ○小川育生・才田隆志・北川 毅・伊藤敏夫・曲 克明・東盛裕一(NTT) SC-3-9  スポットサイズ変換付き半導体光増幅器の劣化姿態         ○上岡裕之・大橋弘美・伊藤敏夫・曲 克明・岡本 稔・東盛裕一(NTT) SC-3-10  広帯域光半導体増幅器OPD  ○高倉秀基・黒田憲治(テラテック) SC-3-11  モノリシック集積Parallel Amplifiers Structure (PAS)構造を用いたフィルタフリー波長変換         ○柴田泰夫・菊池順裕・奥  哲・伊藤敏夫・岡本 浩・川口悦弘・鈴木安弘・近藤康洋(NTT) SC-4. 機構デバイス関連機器・材料の環境問題とリサイクル 3月29日  1:10〜4:15  アドセミナリオA303教室  座長 箕輪 功(玉川大) SC-4-1  (招待講演)Replacementof AgCdO and AgNi Contact Materials in Relay, Contactor and Circuit Breaker         ◎Laurent Morin(Tohoku University)・Nouredine Ben Jemaa(University of Rennes 1)・         Hideaki Sone(Tohoku University)・Didier Jeannot・Frantz Hauner(Metalor Electrotechnic) SC-4-2  機構デバイスに用いられている貴金属のリサイクル技術の動向  奥田晃彦・○青木 武(田中貴金属工業) SC-4-3  家電リサイクル法と機構デバイスの処理について  ○糸山景大(長崎大) SC-4-4  鉛フリーはんだ技術の製品適用時の課題と実用例  ○小野禮史(日立)   休 憩(3:00 再開)   座長 石田広幸(東北文化学園大) SC-4-5  シリコーン蒸気環境で優れた接触特性を示すAg-Pd-Mg合金について  ○玉井輝雄(兵庫教育大) SC-4-6  AgCdOとAgSnO2接点材料の電磁ノイズの特徴解析  ○井上 浩・山本 学・高橋優樹(秋田大) SC-4-7  硫酸ロジウムメッキ液の脱硫酸方法についての一検討  ○小林達郎・増田良一(沖センサデバイス) SC-5. 高密度記録用磁気ヘッド関連技術 3月28日  1:30〜5:00  アドセミナリオA305教室  座長 田辺隆也(NTT) SC-5-1  カスプコイル励磁型単磁極ヘッドの記録特性  ○伊勢和幸・山川清志・大内一弘(秋田県高度技研) SC-5-2  高記録磁界2段型コア単磁極ヘッド  ○高橋慎吾・山川清志・大内一弘(秋田県高度技研)・村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-5-3  単磁極ライトヘッドの数値解析  ○金井 靖・松原 亮(新潟工科大)・村岡裕明・中村慶久(東北大) SC-5-4  Co-Ni-Feめっき膜を用いた高密度記録ヘッドの開発         ○石綿延行・野中義弘・本庄弘明・鳥羽 環・斎藤信作・斎藤美紀子・石  勉・大橋啓之(NEC)   休 憩(3:20 再開)   座長 山川清志(秋田県高度技研) SC-5-5  端子オーバーレイド構造によるHDD用高密度読み取りヘッド  ○江口 伸・岸  均(富士通)・         近藤玲子・鎌田親義・池田淳也・菅原貴彦・長坂恵一・清水 豊(富士通研)・田中厚志(富士通) SC-5-6  スピントンネル素子を用いた磁気抵抗効果型ヘッド  ○中田正文・藤方潤一・石原邦彦・石  勉・         森  茂・永原聖万・本庄弘明・深見栄三・石綿延行・大橋啓之(NEC) SC-5-7  垂直磁気記録用フロントヨーク積層型TMRヘッドの再生特性解析         ◎町田賢司・林 直人・宮本泰敬・玉城孝彦・奥田治雄(NHK) SC-5-8  GMR膜をベースに用いたスピンバルブトランジスタ  ○神保睦子(大同工大)・藤原裕司・関田真一(三重大) SC-6. 電子ディスプレイ2001 3月27日  1:30〜2:45  プリズムハウスP110教室  座長 田中省作(鳥取大) SC-6-1  Development of Active Matrix OLED displays with improved red efficiency         ◎神野 浩・藤井祐行・浜田祐次・高橋寿一・古宮直明・山田 努(三洋電機) SC-6-2  インクジェット描画法で発光層を形成した発光ポリマーディスプレイ  ○横山 修・宮下 悟・下田達也(セイコーエプソン) SC-6-3  Development of a TFT-LCD Using Frustrated AFLC  ○吉田哲志・小倉 潤・武居 学・         矢澤智哉・水迫亮太・安藤伸也・若井晴夫・青木 久(カシオ計算機) SC-7. 次世代移動体通信用低歪みデバイスおよび回路技術 3月26日  9:15〜12:05  アドセミナリオA303教室  座長 谷野憲之(三菱電機) SC-7-1  F級 および 逆F級増幅器の考察  ○井上 晃・平間哲也・太田 彰・服部 亮・三井康郎(三菱電機) SC-7-2  Linearization of Class AB Amplifiers Based on Predistortion for High Efficiency, Low Distortion Operation         ◎Gary Hau・西村武史・高橋英匡・岩田直高(NEC) SC-7-3  W-CDMA用高効率小型パワーアンプMMIC         ◎高 秀樹・作野圭一・長谷川隆生・川村博史・長谷川正智・佐藤浩哉(シャープ)   休 憩(10:40 再開)   座長 嶋脇秀徳(NEC) SC-7-4  High Linearity SiGe HBT Power Amplifiers for CDMA and AMPS Handset Applications         ○M. F. Chang・P. D. Tseng・L. Y. Zhang(University of California, Los Angeles) SC-7-5  W-CDMA携帯端末用HBT パワーアンプMMIC  ○岩井大介・小林一彦・宮下 工(富士通研)・         小原史朗(富士通カンタムデバイス)・常信和清(富士通研) SC-7-6  温特補償バイアス回路を有するW-CDMA用高効率HBT MMIC  ◎石井基範・西嶋将明・柳原 学・田中 毅(松下電子) SC-8. モバイル有機電池 3月26日  1:00〜4:55  プリズムハウスP110教室  座長 小野田光宣(姫路工大) SC-8-1  (招待講演)リチウム二次電池の研究動向と将来展望  ○松田好晴(関西大) SC-8-2  高容量リチウムポリマー電池新規有機硫黄ポリマーの合成と特性  ○上町裕史・岩佐義宏・三谷忠興(北陸先端大) SC-8-3  エーテル系櫛型高分子を用いたリチウムポリマー2次電池の開発         ◎松井尚平・酒井貴明・村永外志雄・井上 聡(ダイソー)   休 憩(3:15 再開)   座長 佐藤正春(NEC) SC-8-4  Mn系固体型ポリマーリチウム二次電池の研究開発  ○王 叢笑・夏 永姚(大阪工業技術研究所)・         井上 聡(ダイソー)・亘 高志(ユアサコーポレーション)・         河本健一・藤枝卓也・境 哲男(大阪工業技術研究所) SC-8-5  ゲルポリマーリチウム二次電池の開発・実用化  生川 訓・中根育朗・○福岡 悟・渡辺浩志(三洋電機) SC-8-6  ラミネートパッケージを用いた薄型リチウムイオン二次電池の開発         ○大崎隆久・高見則雄・長谷部裕之(東芝)・山本正夫(東芝電池) SC-8-7  リチウムイオン電池の大型化について  ○矢ヶ崎えり子(関西電力) SC-8-8  ポリマー電池の安全性  ○矢田静邦・木下 肇・加藤史朗(関西新技術研) 特別企画 KC-1.プレナリーセッション(予稿無し) 3月27日  1:00〜2:55  プリズムハウスP202教室     ソサイエティ会長挨拶:10分  石原 宏(東工大)     ソサイエティ近況報告:15分 プレナリー講演 「移動通信技術の進歩-開発裏話-」  平出賢吉(日本無線) PAC-1. カーエレクトロニクスシステム開発の現状と今後の展望 基礎・境界ソサイエティで既出 PBC-1.拡がるマイクロ波フォトニクスの新地平 -アクセスNWからスーパーDWDMへ- 通信ソサイエティで既出 パネル討論 PC-1.ミリ波の普及促進のための学会標準規格制定(予稿無し) 3月28日  9:30〜11:50  プリズムハウスP201教室  座長 長谷川誠(松下技研)     座長挨拶 5分     講演時間:各10分 PC-1-1.   化合物ミリ波デバイスの技術動向   田中 毅(松下電子) PC-1-2.   ミリ波MMICの市場動向  豊田一彦(NEL) PC-1-3.   誘電体材料のミリ波測定に関するJIS規格化の現状   小林禧夫(埼玉大) PC-1-4.   ミリ波の本格的実用化と規格制定活動について  長谷川誠(松下技研) PC-1-5.   ミリ波のITSおよび屋内無線LANへの応用   加藤明人(CRL) PC-1-6.   放送へのミリ波応用  野本俊裕(NHK) PC-1-7.   伝搬特性を生かしたミリ波システム規格の実現に向けて  瀧本幸男(村田)   休 憩(10分)     パネル討論(50分) チュートリアル講演 TC-1.有機ELの最先端技術と今後の展望 3月27日  9:00〜12:15  プリズムハウスP110教室  座長 浜田祐次(三洋電機)     講演時間:各45分 TC-1-1.   有機ELの研究開発動向  大森 裕(阪大) TC-1-2.   有機EL素子のパターニング技術  ○多田和也・小野田光宣(姫路工大)   休 憩 (15分)  座長 大森 裕(阪大) TC-1-3.   交互積層法を用いたEL素子とオプティカルデバイス  白鳥世明(慶大) TC-1-4.   有機EL材料の開発動向  浜田祐次(三洋電機)