通  信  一般講演 B-1. アンテナ・伝播A 3月26日  10:30〜12:00  フォレストハウスF204教室  座長 竹内 勉(京産大) B-1-1  広帯域移動体伝搬における時間・空間パスモデル  ◎佐藤 勲・藤井輝也(日本テレコム) B-1-2  移動通信における瞬時受信レベルの周波数相関特性-到来波数の影響-  ◎中林寛暁・小園 茂(千葉工大) B-1-3  UHF帯における屋内での相関帯域幅測定  ◎宮里智樹・勝見義之・山田松一(東京工科大) B-1-4  偏波・位相測定システムを用いた800MHz帯における電波伝搬測定  ◎宮野謙太郎・中川洋一・三村政博・         長谷川誠(松下技研)・小柳芳雄(松下通信)・藤本京平(国際科学振興財団) B-1-5  400MHz帯における基地局偏波ダイバーシチ受信特性  ○古川博史・山崎仁司(警察大学校) B-1-6  広帯域移動伝搬における基地局偏波ダイバーシチ特性  ○今井哲朗・森 慎一(NTT DoCoMo) 3月26日  1:00〜5:35  フォレストハウスF204教室  座長 多賀登喜雄(NTT DoCoMo) B-1-7  共同住宅における5.2GHz/25GHz帯電波伝搬特性の測定         ○宇田川智之・有田武美・張 宏綱(通信・放送機構)・棚田寿典・中川正雄(慶大) B-1-8  無線LAN屋内伝搬におけるダイバーシティ効果の検討  ○田邊浩介・倉本晶夫(NEC) B-1-9  屋内広帯域NWAにおけるスペースダイバーシチ         ◎糸川喜代彦・北 直樹・上野衆太・佐藤明雄(NTT)・森 大典(NTTアドバンステクノロジ) B-1-10  5GHz帯移動通信におけるハイトゲインの検討         ○佐藤明雄・北 直樹・上野衆太・糸川喜代彦(NTT)・渡邊浩伸(NTTアドバンステクノロジー) B-1-11  住宅地における高さ方向の5GHz帯広帯域伝搬モデルの検討  ○北 直樹・上野衆太・糸川喜代彦・         佐藤明雄(NTT)・細谷裕子・渡邊浩伸(NTTアドバンステクノロジ) B-1-12  什器のある屋内環境に適した高速無線通信用端末アンテナの構成  ○立川伸彦・鷹取泰司・長 敬三・堀 俊和(NTT)   休 憩(2:40 再開)   座長 小園 茂(千葉工大) B-1-13  電波伝搬特性評価への応用を考慮した見通し遮断測定装置の開発         ○石井雅典・増井裕也・坂和幸蔵・清水裕之・小林岳彦(YRP基盤研) B-1-14  市街地マイクロセル環境における伝搬損失瞬時変動特性の交通量による影響         ○清水裕之・増井裕也・石井雅典・坂和幸蔵・小林岳彦(YRP基盤研) B-1-15  マイクロ波帯市街地伝搬における基地局アンテナ高特性         ○坂和幸蔵・増井裕也・石井雅典・清水裕之・小林岳彦(YRP基盤研) B-1-16  アンテナ近傍における遮蔽物の影響の検討  ◎高橋直人・白水哲也・吉江智孝・馬場光浩(NTT) B-1-17  21GHz帯を用いた住宅地域における伝搬実験  ◎中川孝之・古田浩之・村上賢司・杉之下文康(NHK)   休 憩(4:05 再開)   座長 小林岳彦(YRP基盤研) B-1-18  アレーアンテナに対応したフェージングシミュレータの試作  ○荒田慎太郎・海賀和彦・間鍋 栄(光電製作所) B-1-19  2ギガチップ/秒遅延プロファイル測定装置の試作  ◎田村正也・竹内 勉(京産大) B-1-20  漏洩同軸ケーブルを使用したBPSKの伝搬特性         ○三上慎一・三平哲也(日電エンジニアリング)・西川和弘・柴田貞雄(日本電気システム建設) B-1-21  ニューヨーク市中心部における電波伝搬特性の測定         ◎幸谷 智・三輪 進(東京電機大)・L. Bertoni/Henry(Polytechnic University) B-1-22  K-分布による電界強度変動特性の解析  ◎寺澤岳生(東京電機大) B-1-23  m-分布,ライス分布による電界強度変動特性の解析  ○橋本直理・幸谷 智・三輪 進(東京電機大) 3月27日  9:30〜11:00  フォレストハウスF204教室  座長 佐藤明雄(NTT) B-1-24  衛星通信の短距離サイトダイバーシチ効果の季節変動  ○徳重寛吾(拓殖大)・片山典彦・山田松一(東京工科大) B-1-25  Ku帯衛星通信上下回線とKa帯下り回線の降雨減衰特性の比較検討  ○前川泰之(阪電通大) B-1-26  12GHz帯衛星通信における降雨減衰の累積時間分布-実験結果と推定値の比較-          ◎早乙女理恵・片山典彦・山田松一(東京工科大) B-1-27  衛星電波を用いた降雨の二次元マッピング  ○藤田正晴(都立科技大) B-1-28  異積分時間降雨強度分布変換のためのLavergnat-Gole法に関する一検討  ◎伊藤知恵子・細矢良雄(北見工大) B-1-29  POST-PARTNERS計画のもとでの東南アジア熱帯地域におけるKuバンド衛星電波の降雨減衰測定         ○皆越尚紀・五十嵐喜良(通信総研)・Thikumporn Boonchauk・         Narong Hemmakorn(King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang,Thailand)・         Appannah Yagasena・Syed Idris Syed Hassan(University Sains Malaysia)・         Joko Suryana・Utoro Sastrokusumo(Institut Teknologi Bandung,Indonesia)・         Jose Claro N. Monje・Rosula Reyes(Ateneo de Manila University,Philippines) 3月27日  1:00〜5:35  フォレストハウスF204教室  座長 菊間信良(名工大) B-1-30  都市内における基地局到来波の多重波伝搬モデル  ○市坪信一(NTT DoCoMo) B-1-31  都市内伝搬環境における電波到来方向推定の検討         ○深川 隆・中川洋一・長谷川誠(松下技研)・辻 宏之・金澤亜美(通信総研) B-1-32  アレーアンテナを用いたマイクロ波帯市街地実験における到来方向推定及びBER特性の検討         ○辻 宏之・金澤亜美・小川博世(通信総研)・中川洋一・深川 隆(松下技研) B-1-33  到来波の角度広がりを考慮したアレーアンテナビーム形成法  ◎山田健一(芝浦工大)・辻 宏之(通信総研) B-1-34  レイトレーシング法を用いた波源推定  ◎野上智造・陳  強・澤谷邦男(東北大)・北吉 均(アドバンテスト研)   休 憩(2:25 再開)   座長 高田潤一(東工大) B-1-35  2D Unitary ESPRITを用いた屋内伝播測定  ○桑原義彦・石井 亮(静岡大) B-1-36  ニューラルネットワークによる超高分解到来方位推定  ◎吉岡貴司・桑原義彦(静岡大) B-1-37  ニューラルネットワークによる伝播パラメータの推定  桑原義彦・◎丸山貴史(静岡大) B-1-38  到来方位推定における素子間電磁結合の補償  ◎加藤 彰・桑原義彦(静岡大) B-1-39  パラサイト素子によるステアリングベクトル補正  ◎糀谷卓也・桑原義彦(静岡大) B-1-40  角度広がりを有する波源に対するMUSIC法の適用  ◎大島功三(旭川高専)・田辺康彦・小川恭孝・大鐘武雄(北大)   休 憩(4:05 再開)   座長 桑原義彦(静岡大) B-1-41  Extension of Root-MUSIC for DOA and Angular Spread Estimation of Multiple Scattered Signals         ○鄭 重植・阪口 啓・Bayansan Ulambayar・高田潤一・荒木純道(東工大) B-1-42  放射方向と到来方向を同時に測定する時空間チャネルサウンダ  ◎阪口 啓・高田潤一・荒木純道(東工大) B-1-43  不等間隔配列リニアアレーによる複数コヒーレント波の到来方向推定  ◎畝田道雄・福江敏彦・外園博一(防衛庁) B-1-44  DBFアレーアンテナを用いた到来方向推定誤差の検討  ◎井上祐樹・森 康平・新井宏之(横浜国大) B-1-45  Examination of FPGA Implementation on Eigenvalue Decomposition in MUSIC Method         ◎金ミンソク・市毛弘一・新井宏之(横浜国大) B-1-46  アレイアンテナを用いた超広帯域信号の到来波数推定  ◎堀田誠司・佐藤 亨(京大) 3月28日  9:00〜12:10  フォレストハウスF204教室  座長 何 一偉(阪電通大) B-1-47  北極上空ロケット実験搭載用プラズマ波動受信機におけるデジタル制御         ◎上田義勝・小嶋博嗣・橋本弘藏・松本 紘・岩井宏徳・藤原亮介(京大) B-1-48  宇宙飛翔体搭載用ソフトウェア波動受信機の開発  ◎岩井宏徳・橋本弘藏・松本 紘・小嶋浩嗣(京大) B-1-49  地下探査レーダ信号処理のための高速擬似データ作成法の検討  ◎北野 明・佐藤 亨(京大) B-1-50  3次元地下埋設物のアクティブイメージング法について  ◎宮本潤哉・宇野 亨(東京農工大) B-1-51  一地点観測による雷位置検出システム  ○長野 勇・八木谷聡・竹園直史(金沢大)   休 憩(10:25 再開)   座長 前川泰之(阪電通大) B-1-52  スペクトル拡散パイロット信号によるマイクロ波送電システムの実験  ◎井内正紀・橋本弘藏・松本 紘(京大) B-1-53  マイクロ波送電用マグネトロンの雑音と効率に関する研究         ◎三谷友彦・篠原真毅・松本 紘・橋本弘藏(京大)・相賀正幸・塚田敏行(松下電子応用機器) B-1-54  SPSマイクロ波ビームの最適化に関する研究  ◎鈴木隆志・篠原真毅・松本 紘(京大) B-1-55  市街地における26GHz帯FWAの伝搬遅延特性の推定  ◎大坂一夫(NTT東日本)・秋元 守・渡邊和二(NTT) B-1-56  準ミリ波帯無線アクセスシステムの伝搬調査結果  ◎白水哲也・吉江智孝・高橋直人・馬場光浩(NTT) B-1-57  準ミリ波帯におけるガラス透過損失の検討  ◎吉江智孝・白水哲也・高橋直人・馬場光浩(NTT) B-1-58  市街地における26GHz帯FWAの遅延スプレッド特性         ○清水達也(NTT)・高梨謙一郎(NTTアドバンステクノロジ)・大本隆太郎(NTT) 3月28日  1:00〜3:25  フォレストハウスF204教室  座長 長野 勇(金沢大) B-1-59  長波帯JJY標準電波の伝搬特性  ○鳥居甫吉(名城大) B-1-60  超高速衝突により放射されるマイクロ波電力の推定         ◎室谷佳宏(東大)・戸田知朗・高野 忠・藤原 顕・矢守 章(宇宙科研) B-1-61  ミリ波狭ビームによる散乱実験-パルス応答-  中山敏憲・○伊藤繁夫(東洋大)・小口知宏(関東学院大) B-1-62  超長基線における大気揺らぎの実時間観測  ○劉 慶会・西尾正則・宮崎智行(鹿児島大) B-1-63  FD-BPMを用いた独立峰による回折伝搬の解析  ◎深澤圭太・岡 栄一・川口順也(明大)   休 憩(2:25 再開)   座長 橋本弘藏(京大) B-1-64  四重積分の解析解を用いたモーメント法における相互イミッタンス計算の高速化         ○山ヶ城尚志・長瀬健二・大津信一・向井 誠(富士通) B-1-65  物理光学近似における回折界の各種線積分表現と適用範囲の比較  ◎河本賢一朗・先名健一・安藤 真(東工大) B-1-66  POによる車輌モデルのRCS  ◎小林弘一・森 好伸・田中五輪男(富士通システム統研)・本郷廣平(東邦大) B-1-67  近傍領域の散乱界振幅値のみを用いた遠方RCS推定法  ○稲沢良夫・牧野 滋(三菱電機) B-1. アンテナ・伝播B 3月29日  9:00〜11:55  フォレストハウスF204教室  座長 陳  強 (東北大) B-1-68  小型電波暗箱の開発に向けたアンテナと吸収体間の距離についての実験的検討  ○韓  青・稲垣恵三・大平 孝(ATR) B-1-69  NFMによる45度偏波アンテナの簡易測定法  ◎関根祐司・小林正直・手代木扶(アンリツ) B-1-70  三個以上の疑似半球キャップを用いたダイポールの放射効率測定  ○堀澤信介・高柳信孝・石井 望・宮川道夫(新潟大) B-1-71  マイクロストリップ線路を用いたインピーダンス整合に関する一検討  ◎今野大悟・三輪 進(東京電機大) B-1-72  車内アンテナからの放射波の成因分析  ○田平憲一郎・長友裕美・藤原明永・山田吉英・弓長 捷(防衛大)   休 憩(10:25 再開)   座長 広川二郎(東工大) B-1-73  ミリ波アレー用キャビティ付スロットアンテナの放射特性解析         ◎河井広光・野口啓介・水澤丕雄・別段信一・片木孝至(金沢工大) B-1-74  三角導波管上スロットの内部アドミタンスの計算法の検討  ◎前嶋懇辰・廣川二郎・安藤 真(東工大) B-1-75  数値固有モードを用いたモーメント法による導波管整合クロススロットの設計  ◎平野拓一・広川二郎・安藤 真(東工大) B-1-76  マイクロ波電力伝送用ポスト側壁構成キャビティ付スロットアンテナ  ◎日景 隆・村上和之・大宮 学・伊藤精彦(北大) B-1-77  長さの異なるクロススロットを用いた円偏波導波管スロットアンテナ         ◎三浦庸平・鈴木浩一郎・小塩立吉・後藤尚久(拓殖大) B-1-78  A Dual-Polarized Antenna Using The Cross Slot  ○張  欣・蛭田 司(日立電線) 3月29日  1:00〜5:20  フォレストハウスF204教室  座長 長 敬三(NTT) B-1-79  サイクリックプレフィックスを付加したデータ伝送方式を用いるサブバンド信号処理型アダプティブアレー         ○唐沢好男(電通大)・篠澤政宏(日本電業工作) B-1-80  演算量を削減した時空間一括等化型MMSEアダプティブアレーアンテナ         ◎市川佳弘・富塚浩志・尾保手茂樹・鹿子嶋憲一(茨城大) B-1-81  ソフトウェアアンテナを目指したアルゴリズム切り替え可能なアレー信号処理回路の検証         ◎古樋知重(ATR環境適応通信研究所)・田野 哲(NTT DoCoMo)・大平 孝(ATR環境適応通信研究所) B-1-82  参照信号切替方式を用いたOFDM用LSCMAアダプティブアレー  ◎服部智浩・菊間信良・稲垣直樹(名工大) B-1-83  OFDM用アダプティブ・アレー・アンテナの一検討  ◎松江武典・服部敏弘・福井伸治・         伊奈敏和(日本自動車部品総合研究所)・菊間信良(名工大)   休 憩(2:25 再開)   座長 唐沢好男(電通大) B-1-84  到来波ひろがりとDoppler変動を考慮したSDMA用円形配列アレーの素子配置         ○長 敬三・鷹取泰司・西森健太郎・堀 俊和(NTT) B-1-85  FWA向けDCMPアダプティブアレーによるSDMAのためのビーム制御法  ◎笠見英男・尾林秀一・庄木裕樹(東芝) B-1-86  サブアレー構成を用いたSDMA用アンテナによるダウンリンク指向性制御法  ◎鷹取泰司・長 敬三・堀 俊和(NTT) B-1-87  市街地環境における空間・偏波制御スマートアンテナの特性  ○小宮一公・西森健太郎・長 敬三・堀 俊和(NTT) B-1-88  ランダム探索法によるエスパアンテナの適応制御シミュレーション  ◎神谷幸宏・大平 孝(ATR環境適応通信研究所)   休 憩(3:50 再開)   座長 千葉 勇(三菱電機) B-1-89  Adaptive Beamforming of ESPAR Antenna - Trends of Studying         ○Blagovest Shishkov・Takashi Ohira(ATR Adaptive Communications Research Laboratories) B-1-90  ハイブリッド給電ビームスペース円形スマートアンテナ  ○千葉 勇・米澤ルミ子・紀平一成・沼崎 正(三菱電機) B-1-91  2素子CMAアダプティブアレーにおける素子間相互結合のBER特性への影響         ◎岩田守弘・菊間信良・稲垣直樹(名工大) B-1-92  多重波環境における位相比較型マルチビームアンテナ切替法  ○山口 良・寺田矩芳・野島俊雄(NTT DoCoMo) B-1-93  MUSICの原理に基づいたアダプティブアンテナの校正方法の検討  ◎大舘紀章・庄木裕樹(東芝) B-1-94  直線配列アレーに適したアダプティブアレーの自動校正法  ○西森健太郎・長 敬三・堀 俊和(NTT) 3月26日  9:30〜12:10  フォレストハウスF205教室  座長 山口 良(NTT DoCoMo) B-1-95  準天頂衛星固定地球局用フェーズドアレーアンテナの放射パターン制御に向けたハイブリッドGAの応用         ◎三浦 周・田中正人(通信総研) B-1-96  遺伝的アルゴリズムを用いたアレーアンテナの励振振幅分布の最適化に関する検討         ◎吉江 拡・片木孝至・別段信一・水澤丕雄・野口啓介(金沢工大) B-1-97  不等間隔同心円配列アレーにおける低サイドローブ化の一手法  ○大塚昌孝・千葉 勇・沼崎 正・浦崎修治(三菱電機) B-1-98  アレーアンテナの差パターンの低サイドローブ化         ◎児玉賢一郎・片木孝至・別段信一・水澤丕雄・野口啓介(金沢工大)・千葉 勇(三菱電機) B-1-99  実時間遅延移相器を設けたフェーズドアレーアンテナの遅延位相誤差補正法と誤差解析         ○高橋 徹・千葉 勇・針生健一・中畔弘晶(三菱電機)   休 憩(10:55 再開)   座長 鈴木康夫(東京農工大) B-1-100  線路幅最適化による三角形状誘電体移相器の損失低減法  ◎本間尚樹・丸山珠美・堀 俊和(NTT) B-1-101  入出力間の結合を考慮したフェーズドアレーBFNのRF干渉モデル         ○松本 泰・杉浦 行(東北大)・井出俊行・浜本直和(通信総研) B-1-102  光給電システムを用いたフェーズドアレーにおける誤差因子が主ローブに及ぼす影響         ◎田中正基・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) B-1-103  光サブキャリア多重伝送方式によるアダプティブアレーアンテナの遠隔制御         ○柴田 治・瀬戸一郎・尾林秀一・庄木裕樹(東芝) B-1-104  積層型ポリマー光導波路を用いた2次元ビーム制御用光信号処理ビーム形成回路  ○秋山智浩・稲垣惠三・         大平 孝(ATR環境適応通信研究所)・疋田 真(NTT アドバンストテクノロジ) 3月26日  1:00〜5:05  フォレストハウスF205教室  座長 森下 久(防衛大) B-1-105  指向性アンテナを用いるアレーアンテナの指向性利得特性         ○袁  浩(京セラDDI未来研)・木村 滋(京セラ)・石  嵩(京セラDDI未来研) B-1-106  素子間結合を考慮したアレイアンテナ設計(その1)---ブロードサイドアレイとエンドファイアアレイの実験---         ◎近藤友和・長澤幸二・木藤了治・長谷部望(日大) B-1-107  素子間結合を考慮したアレイアンテナ設計(その2)-----チェビシェフアレイへの適応-----         ○長澤幸二・近藤友和・木藤了治・長谷部望(日大) B-1-108  素子間結合を考慮したアレイアンテナ設計(その3)-チェビシェフアレイの実験-         ○木藤了治・近藤友和・長澤幸二・長谷部望(日大) B-1-109  素子間結合を考慮したアレイアンテナ設計法(その4)-----反射板付ダイポールアレイアンテナ-----         ◎唐鎌久彰・坂口浩一・長谷部望(日大)   休 憩(2:25 再開)   座長 高橋応明(東京農工大) B-1-110  テーパスロットアレーアンテナの数値解析  ◎山口 聡・陳  強・澤谷邦男(東北大) B-1-111  オーバーサイズ方形導波管スロットアレーの内部電磁界の解析  ◎甲斐久博・広川二郎・安藤 真(東工大) B-1-112  給電導波管の両側に幅広チョークを装荷した逆相給電一層構造導波管スロットアレー         ◎平野孝使・木村雄一・広川二郎・安藤 真(東工大) B-1-113  電磁結合型スロットアンテナを用いたビーム制御の検討  ○岩崎 徹・村田孝雄(NHK) B-1-114  斜めスロットを用いた水平偏波同軸円筒アンテナ-スロット傾き角依存性の実験的検討-         ○飯草恭一・大平 孝(ATR環境適応通信研究所)・田中正人(通信総研)   休 憩(3:50 再開)   座長 牧野 滋(三菱電機) B-1-115  導波素子付きグリッドアレーアンテナ  ◎栗原位之・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-116  11.75-12.75GHz帯ヘリカルアレイアンテナ  ◎池田正和・三牧宏彬・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-117  Broadband Phased Array Antenna Using Log-Periodic Elements  ○金 大根・陳  強・澤谷邦男(東北大) B-1-118  レベル追従型位相逓倍器を用いた狭素子間隔アレイアンテナ  ○根日屋英之・長谷部望(日大) B-1-119  ダイポール素子を有するホーンアレーの利得変化の解析         ◎菅原 章(電通大)・高野 忠(宇宙科研)・花山英治(能開大)・上 芳夫(電通大) 3月27日  9:30〜11:00  フォレストハウスF205教室  座長 関根秀一(東芝) B-1-120  携帯端末用セクタアンテナの地板形状検討  ◎小島 優・伊藤英雄(松下通信) B-1-121  携帯端末用フリップ内蔵ダイポールアンテナ  ◎深沢 徹・西岡泰弘・東海林英明・大嶺裕幸(三菱電機) B-1-122  携帯無線端末用板状スリーブアンテナの2周波共用化  ◎西岡泰弘・深沢 徹・大嶺裕幸(三菱電機) B-1-123  携帯無線機用U字ダイポールアンテナの放射特性(その2)  ◎江川 潔・大賀 忠・伊藤英雄(松下通信) B-1-124  携帯端末用平衡給電折り返しループアンテナの特性 (2)         ◎金ヨンホ・森下 久(防衛大)・小柳芳雄(松下通信)・藤本京平(国際科学振興財団) B-1-125  携帯電話アンテナ用自動整合システム         ◎手塚昌伸・水澤丕雄・野口啓介・別段信一・片木孝至(金沢工大)・今西康人・東海林英明(三菱電機) 3月27日  1:00〜5:20  フォレストハウスF205教室  座長 久我宣裕(東京工芸大) B-1-126  別所板の応用による受信アンテナの高感度化  ◎西原慎二・川上寛児(帝京大) B-1-127  MMAC用マルチビームアンテナ  ○前山利幸・米澤健也(京セラDDI未来研)・新井宏之(横浜国大) B-1-128  GA-ICTのための改良目的関数の提案とそれを用いた等ビーム2周波共用アンテナの設計  ○丸山珠美・堀 俊和(NTT) B-1-129  H面配列テーパスロット素子による双指向性アンテナ  久我宣裕・◎岡山純子(東京工芸大)・新井宏之(横浜国大) B-1-130  二重キャビティ内に設置された寄生素子付きパッチアンテナ  ◎宮崎功旭・新井宏之(横浜国大)・恵比根佳雄(NTT DoCoMo)   休 憩(2:25 再開)   座長 堀 俊和(NTT) B-1-131  扇形アンテナ  ◎西坂直樹・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-132  誘電体層付反射板上に設置されたダイポールアンテナの放射特性         ◎大日方賢二・久我宣裕(東京工芸大)・新井宏之(横浜国大) B-1-133  プリントダイポールと穴付パッチアンテナによる偏波ダイバーシチアンテナ  ◎道下尚文・新井宏之(横浜国大) B-1-134  パッチアンテナとモノポールアンテナによる水平偏波広角指向性アンテナ         ◎久我宣裕・片田宣子(東京工芸大)・新井宏之(横浜国大) B-1-135  反射板によるダイポールアンテナのFB比への影響  ◎陸田裕子・新井宏之(横浜国大)・恵比根佳雄(NTT DoCoMo)   休 憩(3:50 再開)   座長 倉本晶夫(NEC) B-1-136  800/1500MHz帯周波数・偏波共用120゜ビーム移動通信基地局アンテナ         ◎志村 剛・苅込正敞(日本電業工作)・恵比根佳雄(NTT DoCoMo) B-1-137  1.5GHz/2GHz帯共用 偏波ダイバーシティアンテナ  ○安藤敏之・松原亮滋・伊藤幹浩・田崎 修(日立電線) B-1-138  アレーアンテナの低サイドローブ化  ◎新宅正佳・恵比根佳雄(NTT DoCoMo) B-1-139  マルチビームアンテナの低サイドローブ化  ◎木村泰子・恵比根佳雄(NTT DoCoMo) B-1-140  2GHz帯120度ビームアンテナのレドームによる影響  ◎蒋 恵玲・新井宏之(横浜国大)・恵比根佳雄(NTT DoCoMo) B-1-141  業務用移動通信における基地局偏波ダイバーシチ特性  ○森喜久男・守山栄松(YRP高機能研)・新井宏之(横浜国大) 3月28日  9:00〜11:55  フォレストハウスF205教室  座長 佐藤弘康(東北大) B-1-142  負荷装荷ビームチルトアンテナにおける可変チルト角の検討  ○田中高行・相川正義・崎谷昭秀(佐賀大)・江頭 茂(崇城大) B-1-143  非励振素子付ダイポールアンテナのE面放射パターンの狭ビーム特性  ○大嶺裕幸・深沢 徹(三菱電機) B-1-144  クランク付きダイポールアンテナの共振周波数に関する検討  ○西澤一史・桶川弘勝・大嶺裕幸(三菱電機) B-1-145  プリント化クランク付きダイポールアンテナの基礎検討  西澤一史・◎桶川弘勝・大嶺裕幸(三菱電機) B-1-146  誘電体基板上線状アンテナのFDTD解析  ◎有馬卓司・宇野 亨(東京農工大)・吉川幸雄(旭硝子)   休 憩(10:25 再開)   座長 笹森崇行(秋田県立大) B-1-147  折り曲げクロスダイポールアンテナ  広瀬数秀・◎和田武尚(東京電機大)・中野久松(法政大) B-1-148  ロープロファイル円偏波ループアンテナ  ◎島田 剛・小塩立吉・後藤尚久(拓殖大) B-1-149  電磁結合型板状ループアンテナ  ◎中村勇一・山内潤始・中野久松(法政大) B-1-150  ループ素子で励振された開口アンテナ  ◎飯田恵子・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-151  モーメント法による同軸給電グリッドアレーアンテナ解析―実軸法による数値解析―  ◎河野 徹・中野久松(法政大) B-1-152  分離形グリッドアレーアンテナ  ◎小園洋介・山内潤治・中野久松(法政大) 3月29日  9:15〜11:40  フォレストハウスF205教室  座長 新井宏之(横浜国大) B-1-153  HIC構成アクティブアンテナに適した多層テフロン基板構成法  ○関 智弘・山本秀樹・堀 俊和(NTT) B-1-154  発振器一体型アクティブアンテナの検討  ○櫻澤成彰・朴 巨東・新井宏之(横浜国大) B-1-155  3層構成によるアクティブアンテナの小型化の検討  ◎川高俊介・大友 功(工学院大) B-1-156  移相器多段配置構成を用いたアクティブアレーアンテナ  ◎山本秀樹・関 智弘・堀 俊和(NTT) B-1-157  寄生素子を用いた可変式誘電体移相器  ◎泉  源(木更津高専)・新井宏之(横浜国大)   休 憩(10:25 再開)   座長 大宮 学(北大) B-1-158  ドットマトリクス導波器のドット密度の検討  ◎松崎友美・越地耕二(東京理科大) B-1-159  スロット結合型マイクロストリップアッテネータ  ○福迫 武・磯田雄高・三田長久(熊本大) B-1-160  薄型構造高精度GPSアンテナ  ◎小原 隆・小塩立吉・後藤尚久(拓殖大) B-1-161  スリットを有する短絡型小形マイクロストリップアンテナ(W)  ◎佐藤博樹・坂口浩一・長谷部望(日大) B-1-162  誘電体スラブガイドを用いた斜め偏波ミリ波平面アンテナ  ◎川原祐紀・小林正直・馬場信行・手代木扶(アンリツ) 3月29日  1:00〜5:20  フォレストハウスF205教室  座長 大嶺裕幸(三菱電機) B-1-163  電磁結合型誘電体レゾネータアンテナに関する一考察  ◎田中秋子(埼玉大) B-1-164  部分的に高誘電率材料を装荷したマイクロストリップパッチアンテナ  ◎可児広幸・北谷和弘・西村貞彦・山本錠彦(阪大) B-1-165  放射パターン制御によるアイソレーション量の低減  ◎李 在鎬・小塩立吉・後藤尚久(拓殖大) B-1-166  導体枠付き誘電体基板上にプリントされたアンテナの形状に関する検討         ◎吉田直樹・宇川祐介・國井壮志(東海大)・松井宏康(日産自動車)・若林敏雄(東海大) B-1-167  アンテナ高さ可変同軸給電型マイクロストリップパッチアンテナ  ○北谷和弘・可児広幸・山本錠彦(阪大)   休 憩(2:25 再開)   座長 常川光一(NTT DoCoMo) B-1-168  片側短絡型マイクロストリップアンテナの周波数制御に関する一検討  ◎田上 寛・羽石 操(埼玉大) B-1-169  誘電体接合基板を用いた2周波共用パッチアンテナ  ◎村山雄一(千葉大)・並木武文(富士通)・伊藤公一(千葉大) B-1-170  2周波共用PBGマイクロストリップパッチアンテナ  ○堀井康史(関西大)・堤  誠(福井工大) B-1-171  円偏波2周波アレイアンテナ  ◎増井則文・三牧宏彬・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-172  折り曲げ型スロットを有する周波数共用マイクロストリップアンテナ  ◎鈴木淳司・羽石 操(埼玉大)   休 憩(3:50 再開)   座長 田口光雄(長崎大) B-1-173  スロット装荷型周波数共用平面アンテナのスタック化に関する一検討  ◎矢作潤一・羽石 操(埼玉大) B-1-174  マルチモード端末用2共振型アンテナの一検討  ○彦久保恒雄(通信・放送機構)・安達尚季・佐藤潤二(松下技研) B-1-175  ブリッジ付き開口を用いた偏波共用平面アンテナ  ◎鹿島康史・夏原啓一・風間保裕(日本無線) B-1-176  偏波共用リング型マイクロストリップアンテナ  ◎石井智秀・羽石 操(埼玉大) B-1-177  低交差偏波2重偏波平面アンテナ給電法  ○藤野義之・田中正人(通信総研)・藤田正晴・大久保尚志(都立科学技術大) B-1-178  電磁結合励振パッチを用いたチルト角可変型アレイ  ◎浜元こずえ・新井宏之(横浜国大)・米澤健也・前山利幸(京セラ) 3月26日  10:30〜11:45  フォレストハウスF206教室  座長 塩川孝泰(東北学院大) B-1-179  円形導波管でのモード変換  ◎大西秀知・水澤丕雄・野口啓介・別段信一・片木孝至(金沢工大) B-1-180  コルゲート形状半月形アンテナ  ◎山本雄介・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-181  地板付コプレーナ線路励振対せき形テーパスロットアンテナに関する一検討  ◎岡崎洋介・羽石 操(埼玉大) B-1-182  インダクタンスとスリーブを装荷したヘリカルアンテナの解析  ○笹森崇行(秋田県立大)・石森貴之・澤谷邦男(東北大) B-1-183  自己補対型ヘリカルアンテナ  ○竹村暢康・大塚昌孝・千葉 勇・浦崎修治(三菱電機) 3月26日  1:00〜3:10  フォレストハウスF206教室  座長 小川晃一(松下電器) B-1-184  ブロックモデルとガラーキン法を用いた誘電体近傍アンテナの数値解析  ◎小泉大輔・陳  強・澤谷邦男(東北大) B-1-185  表面インピーダンス法によるアンテナ効率のFDTD解析  ◎村上貴之(東京農工大) B-1-186  SAR低減を目的とした2GHz帯携帯電話機用板状無給電素子配列ループアンテナ         ◎岡野由樹・河井寛記・小柳芳雄・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) B-1-187  通話状態における携帯端末の電磁評価用高精度リアルファントム         ○小川晃一・松吉俊満・岩井 浩(松下電器)・畠中順子(人間生活工学研究センター) B-1-188  楕円柱ファントムを用いた150MHz帯アンテナの局所SAR評価         ○小柳芳雄・河井寛記(千葉大)・小川晃一(松下電器)・吉村博幸・伊藤公一(千葉大)   休 憩(2:25 再開)   座長 宇野 亨(東京農工大) B-1-189  携帯端末アンテナの人体効果軽減のための送信ダイバーシチの基礎検討         ◎岩井 浩・小川晃一(松下電器)・小柳芳雄(松下通信) B-1-190  マイクロ波凝固療法用同軸ダイポールアンテナの温度分布         ◎保坂寿美江・齊藤一幸・谷口 健・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) B-1-191  マイクロ波凝固療法における2つのスロットをもつ同軸スロットアンテナによる凝固領域形状の改善         ◎齊藤一幸・岡部真也・保坂寿美江・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) 3月27日  9:30〜11:00  フォレストハウスF206教室  座長 山内潤治(法政大) B-1-192  積層型スパイラルアンテナの試作  ◎森本卓男・清田春信・川崎繁男(東海大) B-1-193  誘電体基板上に印刷されたストリップスパイラルアンテナ  ◎岡部洋介・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-194  非対称アーム同軸給電スパイラルアンテナ  広瀬数秀・◎只石友弘(東京電機大)・中野久松(法政大) B-1-195  スパイラル形クロスダイポールアンテナ  広瀬数秀・◎畑 加都彦・和田武尚(東京電機大)・中野久松(法政大) B-1-196  プリントスパイラルアンテナの帯域特性  ◎亀井利久・森下 久・山田吉英(防衛大) B-1-197  コルゲーション形反射板上の単線式ヘリカルアンテナ  ◎土屋幸一・山内潤治・中野久松(法政大) 3月27日  1:00〜5:05  フォレストハウスF206教室  座長 岩田龍一(NEC) B-1-198  衛星はるか搭載大型アンテナの軌道上性能に関する考察         ◎黒田晋嗣・高野 忠(宇宙科研)・川口則幸・小林秀行(国立天文台)・花山英治(能開大) B-1-199  少数の較正雑音波源を用いた自重変形による副反射鏡変位量の一推定法         ◎高林幹夫・草壁健児・牧野 滋(三菱電機)・本間希樹・川口則幸(国立天文台) B-1-200  反射率可変リフレクタ構成素子開口面上電界分布の検討  ◎野崎高志・坂口浩一・長谷部望(日大) B-1-201  平行ビーム給電型鏡面修整光アンテナの最適化設計  ◎卯尾豊明(東大)・戸田知朗・高野 忠(宇宙科研) B-1-202  鏡面修整を用いた反射鏡セクタービームアンテナの設計  ◎伊藤敬義・柴田 治・庄木裕樹(東芝)   休 憩(2:25 再開)   座長 野本真一(KDD研) B-1-203  マイクロ波・ミリ波共用レードーム板の透過率  ◎河瀬順一・水澤丕雄・野口啓介・別段信一・片木孝至(金沢工大) B-1-204  曲面FSS共振素子配列法の配列誤差の検討  ○内藤 出・牧野 滋(三菱電機)・佐藤 亨(京大) B-1-205  曲面修整誘電体レンズアンテナの簡易設計法  ○山田吉英・佐々木清吾・藤井 陽(防衛大) B-1-206  誘電体レンズアンテナの解析  ◎増田充宏(長崎大)・下田秀昭(TDK)・田中和雅・田口光雄(長崎大) B-1-207  60GHz帯イメージNRDガイド共振型漏れ波アンテナ  ◎山本 学・刑部太郎・伊藤精彦(北大)   休 憩(3:50 再開)   座長 大平 孝(ATR) B-1-208  電波インピーダンスによる装荷誘電体小形アンテナの占有体積に関する検討         ○細江 隆・井田一郎・関沢高俊・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) B-1-209  LCマッチング回路を考慮した誘電体装荷小形アンテナの効率および比帯域         ○井田一郎・関澤高俊・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) B-1-210  金属導波管で給電された誘電体棒アンテナの整合法  ◎安藤拓司・山内潤治・中野久松(法政大) B-1-211  偏波切替え可能な誘電体装荷2層構造導波管アンテナの広帯域化  津川哲雄・◎坂本 信・杉尾嘉彦(阪工大) B-1-212  導波管給電方式偏波共用正方形開口アンテナ  ◎櫻井正則・山内潤治(法政大)・津川哲雄(阪工大)・中野久松(法政大) B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス 3月28日  9:00〜11:55  プリズムハウスP108教室  座長 小瀬木滋(電子航法研) B-2-1  長波帯標準電波を用いた標準時および周波数標準の供給  ◎栗原則幸・岩間 司・今村國康・         真野和彦・小竹 昇・金子明弘・今江理人・花土ゆう子(通信総研) B-2-2  GPS/GLONASSマルチチャネル時刻比較受信機を用いた中基線長での時刻比較結果         ○渋谷靖久・今江理人・金子明弘・栗原則幸(通信総研) B-2-3  衛星双方向時刻比較における衛星地球局局内遅延時間変動とその測定法         ○今江理人・高橋靖宏・相田政則・後藤忠広・澁谷靖久・真野和彦・栗原則幸(通信総研) B-2-4  市街地走行中におけるGPS/GLONASSおよびDGPS測位のSAオン/オフの影響         ◎浪江宏宗・ピムサマーンタラーポン・萩原述史(防衛大)・安田明生(東京商船大) B-2-5  GPSと新衛星航法システムGalileoの併用による効果  ◎坂井丈泰・伊藤 憲・新美賢治・惟村和宣(電子航法研)   休 憩(10:25 再開)   座長 今江理人(通信総研) B-2-6  洋上経路への出発調整に関する一検討  ○福島幸子・井無田 貴・岡  恵・福田 豊・塩見格一(電子航法研) B-2-7  航空交通流管理航空機の出発規制  ◎齋藤博一(芝浦工大) B-2-8  航空機の地上主導型衝突回避システム  ○山田裕一(芝浦工大) B-2-9  ハイブリッドロケット回収系のための飛翔体無線誘導実験  ○三橋龍一・今井規晶・佐々木大輔・         芝 邦明・大滝誠一・佐鳥 新(北海道工大)・青木嘉範(先端技術研究所)・永田晴紀(北大) B-2-10  ニューロフィルタを利用した衛星の大振幅姿勢角制御  黒木聖司・○竹沢 進・渡辺和樹(創価大) B-2-11  大型衛星「はるか」における通信回線の劣化に関する特性解析  ◎牧謙一郎・植木 亙・井上浩三郎・高野 忠(宇宙科研) 3月28日  1:00〜4:10  プリズムハウスP108教室  座長 小見山耕司(電総研) B-2-12  人工雑音環境における地下掘削ドリルヘッド位置検出法の開発  ◎斉藤利行・佐藤 亨(京大)・松本重貴(KDD研) B-2-13  環境磁気雑音下における非開削工法用掘削位置測定法  ○長尾康之・松本重貴(KDD研) B-2-14  誘電体内部物標に対するサブミリ波フローラスコピーの基礎実験         ◎清水 優・三ツ橋広成・清水尚之・佐々木晃一・渡辺康夫(日本工大) B-2-15  ミリ・サブミリ波帯スペクトロスコピーを用いたin-situガスセンサ         ◎鈴木俊達・佐野 仁・笹沼秀規・塩田健一・斎藤隆一・渡辺康夫(日本工大) B-2-16  電磁波による地中埋設物探査の3次元FDTD法解析  ◎田村拓史・小嶋敏孝(関西大) B-2-17  SRB-Aの噴煙による電波伝搬損失の測定  ○浜木 徹(日電エンジニアリング)・田元光彦・川畑広文(NASDA)   休 憩(2:40 再開)   座長 桐本哲郎(三菱電機) B-2-18  合成開口画像再現における最近傍点補間の誤差解析  ◎佐々木晃一・渡邉浩史・清水 優・渡辺康夫(日本工大) B-2-19  超合成マイクロ波放射計の連続輝度分布に対する感度の検討  ○小見山耕司(電総研) B-2-20  衛星搭載ドップラー降雨レーダーの実現性評価  ◎堤 修一・阪本卓也・佐藤 亨(京大) B-2-21  Kaバンド気象ドップラーレーダによる霧の検出         ◎酒巻 洋・若山俊夫・藤坂貴彦・田中久理・渡邉伸一郎(三菱電機)・橋口浩之・深尾昌一郎(京大) B-2-22  推定移動速度を用いたIRセンサ観測目標判別方式  ○福島冬樹・梅澤 徹・系 正義・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-23  レーダーおよび光学システムを用いた流星の同時比較観測  ◎西村耕司・佐藤 亨・中村卓司(京大) 3月29日  9:00〜11:55  プリズムハウスP108教室  座長 関根松夫(防衛大) B-2-24  ドップラ速度観測値を用いた追尾フィルタの定常偏差  ◎網嶋 武・系 正義・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-25  位置と速度が測定されるレーダの追尾精度の定常解について(2)  ○鈴木 力(福井工大) B-2-26  モノパルスレーダへの最尤推定法適用の検討  ○岡村 敦・関口高志(三菱電機) B-2-27  遠距離レーダによる旋回目標追尾におけるM3フィルタの不安定性  ◎川瀬徹也・系 正義・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-28  多重運動モデルを用いた複数旋回目標の追尾  ○亀田洋志・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-29  カルマンフィルタより導出したα-βフィルタの比較  ○小菅義夫・系 正義(三菱電機)   休 憩(10:40 再開)   座長 近藤倫正(東京商船大) B-2-30  レーダ分解能を模擬した場合のJPDA追尾性能評価  ◎山家明男・系 正義・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-31  多目標追尾アルゴリズムの探索枝分配による並列処理  ○高橋勝己・中島克人(三菱電機) B-2-32  Nベスト解探索アルゴリズムによる航跡方MHTの高速化(1)- Nベスト解探索アルゴリズムの導入方式 -         ◎小幡 康・系 正義・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-33  Nベスト解探索アルゴリズムによる航跡型MHTの高速化(2)-演算時間および追尾維持性能の評価-         ○系 正義・小幡 康・辻道信吾・小菅義夫(三菱電機) B-2-34  誤検出を考慮したMHTレーダパルス列分離法  ○真庭久和・岩本雅史・廣濱 功・小林正明・桐本哲郎(三菱電機) 3月29日  1:00〜4:25  プリズムハウスP108教室  座長 渡辺康夫(日本工大) B-2-35  時間領域での周波数移動処理によるRASS信号処理方式  ○若山俊夫・桐本哲郎・藤坂貴彦(三菱電機) B-2-36  周波数切替連続波レーダの距離計測精度  ○三本 雅・藤坂貴彦・桐本哲郎(三菱電機) B-2-37  L-バンドレーダによるlog-Weibull分布に従うグランドクラッタ  ○佐山周次・関根松夫(防衛大) B-2-38  バイスタティックレーダを用いたヘリコプタ目標の特徴抽出法  ◎山本和彦・桐本哲郎(三菱電機) B-2-39  ヘリコプタの障害物探知・衝突警報システム用ミリ波レーダの試作  ○山本憲夫・山田公男(電子航法研)   休 憩(2:25 再開)   座長 佐藤 亨(京大) B-2-40  レーダビデオ信号に対するマッチドフィルタの改善研究  ○金子大介・相笠安義・深沢信平・渡辺康夫(日本工大) B-2-41  ポラリメトリックノッチフィルタ  ◎諏訪 啓・山本和彦・桐本哲郎(三菱電機) B-2-42  複素多値直交系列から生成されるサイドローブレベルの小さい有限長系列  ○桐本哲郎(三菱電機) B-2-43  スタガトリガ方式における複数の時変ノッチフィルタの組合せによる適応的クラッタ抑圧  ○関口高志・藤坂貴彦(三菱電機) B-2-44  スタガトリガ方式における零点周波数オフセットを用いた縦続接続構成クラッタ抑圧フィルタ設計方法         ○原沢康弘・関口高志(三菱電機) B-2-45  広帯域SAR画像再生におけるレンジドップラーアルゴリズムの適用限界  ◎長谷川秀樹・岩本雅史・桐本哲郎(三菱電機) B-2-46  SMPでのSAR画像再生処理の並列化評価  ○和泉秀幸・佐々木和司・中島克人(三菱電機) B-2-47  連続的に観測したレーダ画像から推定した地形の三次元形状の精度評価  ○岩本雅史・桐本哲郎(三菱電機) B-3. 衛星通信 3月26日  10:00〜11:45  プリズムハウスP105教室  座長 水池 健(KDD研) B-3-1  衛星回線品質劣化に適応する符号化制御方式の一検討         ○佐々木信幸(通信・放送機構)・牛久保宏徳・石田則明・富永英義(早大) B-3-2  衛星回線品質劣化に適応した符号化制御方式の実験システム  ○牛久保宏徳・佐々木信幸・石田則明・富永英義(早大) B-3-3  VSAT衛星通信における伝搬特性の評価(III)-各観測点での降雨の状況について-         ○藤崎清孝・片岡卓士・石田健一・松岡剛志・立居場光生(九大) B-3-4  VSAT衛星通信における伝搬特性の評価(W)-航空機の飛行状態とビットエラーの関係-         ◎岩田康昭・藤崎清孝・石田健一・松岡剛志・立居場光生(九大) B-3-5  マニラにおける降雨減衰特性とITU-Rモデルとの比較  ○小島 誠・吉田賢一郎・田村高之(宇宙通信) B-3-6  移動体ディジタル衛星放送のインタリーブとダイバーシティに関する検討  ◎櫛舎真吾(電通大)・若菜弘充(通信総研) B-3-7  雨量と降雨減衰の最大値に関する検討~1時間雨量中の10分雨量と降雨減衰の最大値の関係~         ○清水隆司・峯松史明・野本俊裕(NHK) 3月26日  1:30〜4:40  プリズムハウスP105教室  座長 川合 誠(京大) B-3-8  再生中継機器における入力信号レベル推定の一手法         ○平良真一・大橋 一・井出俊行(通信総研)・仙波新司(日電エンジニアリング) B-3-9  ディジタル衛星放送におけるニューラルネットワークを用いた中継器非線形特性補償方式         ○大川 貢(通信総研)・河野隆二(横浜国大)・若菜弘充(通信総研) B-3-10  OFDM用非線形歪みの一補償法  ◎細野博之・細川泰輔・前田 毅・高畑文雄(早大) B-3-11  隣接チャネル間干渉帯域のインパルス応答の導出  ◎斎藤朋彰・前原文明・山田智紀・高畑文雄(早大) B-3-12  隣接チャネル間干渉に起因するQPSK-BER特性の解析的導出法  ◎山田智紀・斎藤朋彰・前原文明・高畑文雄(早大)   休 憩(2:55 再開)   座長 辻岡哲夫(阪市大) B-3-13  データカルーセル伝送技術を用いた衛星データ通信システムの検討  ◎吉武秀人・川添雄彦・岡田一泰・風間宏志(NTT) B-3-14  BSデジタル放送技術を用いたデータ配信システム用送信データ変換処理部の検討         ◎山口徹也・深堀 賢・廣瀬貴史・川添雄彦・岡田一泰・風間宏志(NTT) B-3-15  BSデジタル放送技術を用いたデータ配信システム用受信局の検討         ◎深堀 賢・山口徹也・廣瀬貴史・川添雄彦・岡田一泰・風間宏志(NTT) B-3-16  2種類の準天頂衛星を利用した通信測位システム         ○米澤ルミ子・赤石 明(三菱電機)・川瀬成一郎・木村和宏・田中正人(郵政省) B-3-17  Kaバンド衛星通信を利用した宇宙科学観測用ネットワークの検討  ○川合 誠・佐藤 亨・         梅原大祐(京大)・木村磐根・山内雪路(阪工大)・寺薗淳也(日本宇宙フォーラム) B-3-18  SCSによる第5回~第8回衛星設計コンテスト中継配信−アンケート結果による比較評価−         ◎武藤憲司・鈴木 弘・若林良二・島田一雄(都立航空高専)・         浅井紀久夫・山岡克式・近藤喜美夫(メディア教育開発センター)・田中健二(通信総研) B-3-19  環境・災害監視のための衛星画像情報配信システム構築(その4)  菅 雄三・○小黒剛成・竹内章司・山田 研(広島工大) 3月27日  9:30〜11:00  プリズムハウスP105教室  座長 風間宏志(NTT) B-3-20  衛星通信システムにおけるユーザ局間シングルホップ接続方式の検討         ○蝦名和仁・片岡信之・中須賀好典・山下史洋・上羽正純(NTT) B-3-21  スルーリピータによるユーザ局間シングルホップ接続方式の提案         ◎片岡信之・蝦名和仁・中須賀好典・山下史洋・上羽正純(NTT) B-3-22  GA適用によるF-GTSハイブリッドISL回線の複数国相乗り型衛星方式の最適ビーム配置構成法         ◎初田 健・米田定義・秋本 茂(北海道工大)・加藤忠義(モバイル放送) B-3-23  衛星ビーム照射領域が重複しない周回衛星通信システムにおける最大ビーム半径の導出         ◎和田伸一・田村直毅・高畑文雄(早大) B-3-24  指向誤差存在下における光衛星間通信システムの最適設計         ◎豊嶋守生・高橋伸宏・城野 隆・小林克人・中川敬三・山本昭男(NASDA) B-3-25  Ka帯を利用したブロードバンド衛星通信システムの検討-大型アンテナ搭載衛星+小型ユーザ局-         ○中須賀好典・山下史洋・上羽正純(NTT) 3月27日  1:00〜4:35  プリズムハウスP105教室  座長 高畑文雄(早大) B-3-26  重畳伝送を行う衛星通信用干渉除去装置の特性評価         ◎俊長秀紀(NTT)・小林 聖(NTTアドバンステクノロジ)・大幡浩平(NTT) B-3-27  伝送レート可変バーストモデム用高速AGC方式の検討  ○藤村明憲・小島年春・三宅 真(三菱電機) B-3-28  衛星搭載Ka帯マルチビームアンテナの一検討  ○今泉 豊・岡崎浩司・荒木克彦(NTT) B-3-29  ETS-VIII搭載用MMIC化ビーム形成装置の温度特性         ◎鈴木義規・今泉 豊・岡崎浩司・荒木克彦(NTT)・坂本直子(NTTアドバンステクノロジ)   休 憩(2:10 再開)   座長 中山正芳(NTT) B-3-30  静止衛星通信回線におけるTCP伝送特性の解析  ◎槇島章人・梅原大祐・川合 誠(京大) B-3-31  衛星回線品質に対するTCP/IP通信の特性評価  ○吉田賢一郎・猪爪堅太郎・田村高之(宇宙通信)・         古谷信雄(KDDエンジニアリングアンドコンサルティング) B-3-32  衛星移動パケット通信システムに対する割当制御の効率化  ◎井上雅広・山下岳志・西 泰樹(NTT DoCoMo) B-3-33  伝送路誤り適応型帯域保証法  ◎照日 繁・仁平勝利・中山正芳・須田博人(NTT) B-3-34  衛星電力制約下での最適トラヒック分配手法の効率化に関する検討  ◎難波 忍・小西 聡・野本真一(KDD研)   休 憩(3:35 再開)   座長 小西 聡 (KDD研) B-3-35  双方向衛星通信システム用大規模高信頼マルチキャスト方式の検討 ―大規模ユーザ収容技術の提案―         ◎菊池恵子・山下康範・市原榮太郎・土田敏弘・宇野克久・風間宏志(NTT) B-3-36  双方向衛星通信システム用大規模高信頼マルチキャスト方式の検討 -高信頼配信技術の提案-         ○山下康範・菊池恵子・市原栄太郎・土田敏弘・宇野克久・風間宏志(NTT) B-3-37  マルチメディア衛星通信システムにおける衛星経由上り回線の検討-学校間交流システムへの適用-         ◎滝澤 暢・菊池恵子(NTT)・太田和彦(NTTコミュニケーションズ)・         山下康範・宇野克久・風間宏志(NTT) B-3-38  多地点ダイレクト送信型マルチキャスト衛星通信システム  ○岡田一泰・川添雄彦・風間宏志(NTT) B-4. 環境電磁工学 3月26日  9:00〜12:20  フォレストハウスF301教室  座長 原田高志(NEC) B-4-1  ビアで層間接続されたプリント回路基板からの電磁放射-ビア部開口形状の検討-  ◎夏目康平・越地耕二(東京理科大) B-4-2  コモンモード放射を抑えるプリント基板設計方法  ◎佐々木英樹・原田高志・栗山敏秀(NEC) B-4-3  グラウンド板上のフェライトコア装着伝送線路からの放射電界レベルの計算  ◎前川哲也・中村謙司・藤原 修(名工大) B-4-4  FDTD法と実験によるPCB周辺の磁界分布の一検討  ◎春日貴志・田中元志・井上 浩(秋田大)   休 憩(10:10 再開)   座長 岡 尚人(三菱電機) B-4-5  FDTD Modeling of Common-Mode Current on a Cable due to a Trace near a PCB Edge         ○Motoshi Tanaka・Yoshiki Kayano(Akita University)・         James L. Drewniak(University of Missouri-Rolla)・Hiroshi Inoue(Akita University) B-4-6  信号線上に配置された導体プレーンとGNDプレーン間の電圧特性  ◎内田 雄・宮崎千春・岡 尚人(三菱電機) B-4-7  スリットのあるプレーンを有する多層プリント回路基板電源供給系の解析  ○原田高志・佐々木英樹・栗山敏秀(NEC) B-4-8  PCB上に製作された電子回路の伝送特性と感受性(2) -チップ型フィルタの感受性特性         ◎丸山雅人・村野公俊・上 芳夫(電通大)   休 憩(11:20 再開)   座長 田中元志(秋田大) B-4-9  電源層の多層化による共振放射の逓減         ○輕部俊幸・宮下純一・蜜澤雅之(長野精工試)・大力賢次(茨城県工技センター) B-4-10  各種損失材料によるマイクロ波増幅器筐体内線路間結合の低減効果の検討  ○齋藤章彦(大同特殊鋼)・西方敦博(東工大) B-4-11  交差する伝送線路間の結合解析  劉 維坤・尚 爾哲・○上 芳夫(電通大) B-4-12  3層媒質に囲まれた平行2本線路の放射効率  ○久保山弥八(足利工大)・佐藤利三郎(環境電磁技研) 3月26日  1:00〜5:05  フォレストハウスF301教室  座長 陳  強(東北大) B-4-13  アンテナ特性を除去した電波伝搬の測定  ◎山下雄介・佐藤弘康・陳  強・澤谷邦男(東北大) B-4-14  電波吸収体を用いたEMIアンテナの校正  ◎梅田智規(東北大)・西方敦博(東工大)・杉浦 行・松本 泰(東北大) B-4-15  EMIアンテナの自由空間アンテナ係数の統計的推定  ○坂斉 誠・増沢博司・小池国正・         大谷 晃(通信総研)・塚田藤夫(電波技術協会)・杉浦 行(東北大) B-4-16  サイト挿入損を用いたアンテナ係数の一計算法  ◎森岡健浩・小見山耕司(電総研)・中嶋大介(日本品質保証機構) B-4-17  対数周期ダイポールアレイアンテナを用いた送信アンテナ近傍界の電界測定のシミュレーション         ◎下村泰平・岩崎 俊(電通大)   休 憩(2:25 再開)   座長 和田修己(岡山大) B-4-18  磁界発生用ループアンテナにおけるループ電流の検討         ○小池国正・増沢博司・大谷 晃・坂斉 誠・篠塚 隆(通信総研)・塚田藤夫(電波技術協会) B-4-19  微小ループ・アンテナの3アンテナ法のモーメント法による非一様電流効果の検討         ○古屋克己・川上友暉・矢嶋弘義(電総研) B-4-20  光ファイバ端磁気光学プローブの空間分解能評価         ◎山崎悦史・若菜伸一・岸 眞人・土屋昌弘(東大)・岩波瑞樹・星野茂樹(技術研究組合) B-4-21  KEC磁界シールド効果測定器のループ間結合を考慮したFDTD解析  ◎松原智樹・西方敦博(東工大)・山中幸雄(郵政省) B-4-22  電磁波放射源推定の解像度改善方法  ○伊東祐孝・佐藤勝広・越後 宏(東北学院大)   休 憩(3:50 再開)   座長 井上 浩(秋田大) B-4-23  セミリジッドケーブルを用いた電界プローブの特性評価  ◎廣瀬孝睦・平山 裕・村野公俊・上 芳夫(電通大) B-4-24  信号処理的手法による電界プローブの分解能向上  ◎平山 裕・廣瀬孝睦・上 芳夫(電通大) B-4-25  近傍磁界プローブの特性評価法  ◎望月英之・上 芳夫(電通大) B-4-26  小型磁界プローブによるPCB配線電流の測定誤差の検討  ◎玉置尚哉・増田則夫(NEC) B-4-27  多対ケーブルに対する容量性電圧プローブの変換係数推定法  ○広島芳春・桑原伸夫(NTT) 3月27日  9:30〜11:00  フォレストハウスF301教室  座長 山中幸雄(通信総研) B-4-28  アンテナ一体型無線機の試験法に関する検討         ○蒔田好行・宮澤義幸・杉山 功(通信総研)・田中稔泰・清水優輝(日本シールドエンクロージャー) B-4-29  EUT挿入時におけるTEMセルの基本特性  ◎村野公俊・肖 鳳超・上 芳夫(電通大) B-4-30  EUT形状によるTEMセルの電界分布への影響  ○肖 鳳超・村野公俊・上 芳夫(電通大) B-4-31  EUTが装荷されているGTEMセル内における電界分布の推定  ○石上 忍・張間勝茂・山中幸雄(通信総研) B-4-32  反射箱の電界均一性評価  ○張間勝茂・山中幸雄(通信総研) B-4-33  回転電磁界を用いたRF放射イミュニティ試験法の基本特性(3)~直交対数周期アンテナを用いた場合~         ◎三瓶 毅・村野公俊・中田幸司・上 芳夫(電通大) 3月27日  1:00〜4:20  フォレストハウスF301教室  座長 大沼孝一(東北学院大) B-4-34  繰り返しパルス雑音の準尖頭値とAPD  ◎竹内壮央・松本 泰・杉浦 行(東北大) B-4-35  ランダム雑音成分のCRD特性の一推定法  ◎佐々木康治・大沼孝一(東北学院大) B-4-36  無線LAN導入に当たっての電磁環境計測と干渉実験  ○木村健一・白水廣一・富田紀久夫(フジタ) B-4-37  人工雑音環境下におけるアダプティブアレイアンテナを用いた2.4GHz帯DS-SS無線LANシステムの誤り率特性に関する一検討    ○松浦充保・宮本伸一・森永規彦(阪大)   休 憩(2:10 再開)   座長 杉浦 行(東北大) B-4-38  ホルマント解析を用いた電磁ノイズにより発生する可聴雑音の特徴分類  ○石山文彦(NTT) B-4-39  公共空間における電磁波環境計測と評価:中波送信アンテナ近傍の公園の場合  ○深見哲男・櫻野仁志・金寺 登(石川高専) B-4-40  1GHz以上の放射妨害波測定場の特性評価法  ○山中幸雄・石上 忍(通信総研)・菅間秀晃(神奈川産総研) B-4-41  妨害波測定場の大地面に関する特性評価法  山中幸雄(通信総研)・○杉浦 行(東北大)   休 憩(3:20 再開)   座長 上 芳夫(電通大) B-4-42  吸収クランプによる妨害波測定の解析  ◎次藤雄爾・松本 泰・杉浦 行(東北大) B-4-43  補助電極を用いない接地抵抗測定方法について  ○大橋英史・村川一雄・服部光男(NTT東日本)・町田正信(日置電気) B-4-44  登山者の自動位置モニタ  高田英治・角 俊雄・土橋利弘・○貴堂靖昭(富山高専)・         西村 暁・成川和彦(日本エレクトロニックスサービス) B-4-45  平面コンタクトを用いた相互変調歪測定システムの検討  久我宣裕・◎小林紳之(東京工芸大) 3月28日  9:00〜11:40  フォレストハウスF301教室  座長 石上 忍(通信総研) B-4-46  金属球体間の火花放電による過渡遠方磁界のレベル推定  ◎船渡基伸・世古秀明・藤原 修(名工大) B-4-47  静電気放電の火花抵抗則に基づく発生電磁界のFDTD解析  ◎世古秀明・藤原 修(名工大) B-4-48  気中極短ギャップ放電に伴う電圧立ち上がりの周波数スペクトル  ○川又 憲(八戸工大)・嶺岸茂樹・芳賀 昭(東北学院大) B-4-49  FDTD法による半導体リレーの数値解析  ◎安並一浩・陳  強・澤谷邦男(東北大)・一井義孝・平田勝弘(松下電工) B-4-50  垂直ヘルツダイポール近傍の無限平面シールド板面上の電磁界         ○林 孝広(金沢高専)・水澤丕雄・山口 尚・雨宮好文(金沢工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 畠山賢一(姫路工大) B-4-51  シールドサブラックの構造とシールド特性  ○篠崎 薫(NTT) B-4-52  細分割GMT法による穴あき導体板のシールド効果の解析  ◎鈴木慎一・西方敦博(東工大) B-4-53  FDTD法を用いたFSSのシールド特性に関する検討         江原英利・◎角 和俊(青学大)・伊藤晶彦(凸版印刷)・橋本 修(青学大) B-4-54  耐雷トランスによる電力線流出雷サージ電流対策設計法の検討  ○倉本昇一・富永哲欣(NTT) B-4-55  光パワー給電装置の雷観測システムへの適用  ○大脇純一・保井孝子・三野正人(NTT) 3月28日  1:00〜5:20  フォレストハウスF301教室  座長 長谷部望(日大) B-4-56  表面に抵抗皮膜を付加した低周波用フェライト電波吸収体の検討  ◎野口賢一・西方敦博(東工大) B-4-57  不均化反応生成サブマイクロ鉄粒子のGHz帯電磁波吸収  ◎前田 徹・手束展規・籠谷登志夫・         ブックデビッド・杉本 諭・猪俣浩一郎(東北大)・太田博康・北條雄司(環境電磁技研) B-4-58  導電性材料を介在させたフェライト電波吸収体の整合特性         小塚洋司・◎勝田賢介・名古屋修司・坂本昭人・倉石滋基・河野 敦(東海大) B-4-59  電磁波吸収ロックウール天井板の誘電率測定  ○有川禎昭・大坪雅人・畑中英之・小島英俊(日東紡績)・唐沢好男(電通大) B-4-60  電磁波吸収ロックウール天井板施工による2.4GHz帯無線LAN伝送特性の改善         ○大坪雅人・有川禎昭・畑中英之・小島英俊(日東紡績)・唐沢好男(電通大)   休 憩(2:25 再開)   座長 小塚洋司(東海大) B-4-61  誘電損失材料を用いた5GHz帯用塗布型電波吸収体に関する研究         ◎朝倉安彦(青学大)・宗  哲(横浜ゴム)・橋本 修(青学大) B-4-62  フェライト塗料による金属棒からの散乱波抑制         ◎細川幹夫・畠山賢一・山内健次(姫路工大)・蔦岡孝則(広島大)・岩井 通(住友電工) B-4-63  X帯におけるCB分散ゴム材料の複素比誘電率評価  ○小林公樹・汪 士楠(昭和電線電纜)・鍵和田啓介・橋本 修(青学大) B-4-64  X帯におけるTE・TM両偏波用透明電波吸収体の検討  ◎横川英広・花澤理宏・橋本 修(青学大) B-4-65  裏打ちFSSを用いたλ/4型電波吸収体における基礎的設計法         ○伊藤晶彦(凸版印刷)・花澤理宏・橋本 修(青学大)・中島英実(凸版印刷)   休 憩(3:50 再開)   座長 西方敦博(東工大) B-4-66  フェライト表層面に導体を配置した電波吸収体のFDTD解析         小塚洋司・◎天野充博・勝田賢介・名古屋修司・坂本昭人・倉石滋基・河野 敦(東海大) B-4-67  WWWを用いた電波吸収・遮蔽計算ツールの開発  ◎渡辺俊宏(東工大) B-4-68  フェライトを利用した電波吸収体のGAによる最適設計         ◎高橋 要(長崎大)・佐々木聖一(富士ソフトABC)・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) B-4-69  球面空間定在波を用いた材料の反射係数測定法  ◎平池太郎・三枝健二・長谷部望(日大) B-4-70  開放同軸アダプターの容量変化による誘電体、導電材の誘電率測定例         ◎田中 康・畠山賢一・山内健次(姫路工大)・山田武司(NOK) B-4-71  導波管遮断周波数検出による誘電率測定法と空隙誤差の検討         ◎西田健志・赤池正巳(東京理科大)・近藤昭治(関東電子応用開発) 3月29日  9:00〜12:20  フォレストハウスF301教室  座長 藤原 修(名工大) B-4-72  携帯電話機イヤホンケーブル上の誘導電波によるSAR変化  ◎井山隆弘・垂澤芳明・野島俊雄(NTT DoCoMo) B-4-73  頭部ファントム形状に対する最大局所SARの依存性に関する検討         ◎望月章志(中大)・渡辺聡一・山中幸雄(通信総研)・多気昌生(都立大)・白井 宏(中大) B-4-74  マッハツェンダ型光センサを用いた心臓ペースメーカ内部のRF干渉電圧測定         ○垂澤芳明・野島俊雄(NTT DoCoMo)・豊島 健(日本メドトロニック) B-4-75  携帯端末で心臓ペースメーカーに生ずる干渉電圧の人体MRI数値モデルによるFDTD計算         ◎大島健史・王 建青・藤原 修(名工大)   休 憩(10:10 再開)   座長 野島俊雄(NTTDoCoMo) B-4-76  3GHzを超える携帯無線端末で頭部に生ずる電磁吸収の安全性評価  ○王 建青・藤原 修(名工大) B-4-77  複数人体頭部モデルにおけるSARの数値解析  ◎大永浩司・小嶋敏孝(関西大) B-4-78  3層人体モデルに対する平面波の入射角度とSARの関係  ◎大石崇文・土師祐城・徳丸 仁(慶大) B-4-79  電磁波による脳内最大温度上昇のSARを用いた予測  ◎森田 匡・平田晃正・塩澤俊之(阪大)   休 憩(11:20 再開)   座長 徳丸 仁(慶大) B-4-80  電磁波による眼球内温度上昇とその不確定性  ◎平田晃正・渡辺弘範・塩澤俊之(阪大) B-4-81  長期小動物曝露実験のための曝露評価  ◎和氣加奈子・渡辺聡一・山中幸雄(通信総研)・多氣昌生(都立大) B-4-82  頭部モデルにおける電磁波曝露軽減についての一考察  ◎田中 剛・大永浩司・小嶋敏孝(関西大) B-4-83  局所SARの生体等価ファントムの電気定数に対する依存性  ◎河井寛記・岡野由樹・吉村博幸・伊藤公一(千葉大) B-5. 無線通信システムA 3月26日  9:30〜11:40  フォレストハウスF108教室  座長 後川彰久(NECネットワークス) B-5-1  マルチパス干渉キャンセラを用いるW-CDMA下りリンク高速パケット伝送におけるターボ符号化の特性         ◎樋口健一・藤原昭博・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-2  誤り訂正符号化した空間領域マルチステージ干渉キャンセラの特性  ◎西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝(北大) B-5-3  マルチレートチャネル混在時における繰り返しチャネル推定を行うパラレル型     コヒーレントマルチステージ干渉キャンセラの特性  ◎大川耕一・岸山祥久・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-4  Performance of Multipath Interference Canceller using Fast Transmit Power Control in W-CDMA Forward Link         ◎Akhmad Unggul Priantoro・山本平一(奈良先端大)・樋口健一・佐和橋衛(NTT DoCoMo)   休 憩(10:40 再開) B-5-5  ターボ符号を用いたフィードバックパラレル干渉キャンセラ  ◎竹田大輔・和久津隆司・芹澤 睦(東芝) B-5-6  フェージング通信路における位相情報を利用したDS-CDMA用干渉除去受信機特性         ◎山本晃也・横山光雄・上原秀幸・伊藤大雄(豊橋技科大) B-5-7  フェージング環境における簡易適応干渉除去方式の性能評価         ◎中村陽子・Edwin S.Tanguilan Tanguilan・横山光雄・上原秀幸・伊藤大雄(豊橋技科大) B-5-8  CDMAシステム用簡易型干渉キャンセラ  ○池田 哲(モトローラ) 3月26日  1:00〜5:55  フォレストハウスF108教室  座長 佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-9  アダプティブアレーアンテナとCDMA干渉キャンセラの統合方式に関する検討         ◎岡 裕之・矢野一人・廣瀬勝一・村田英一・吉田 進(京大) B-5-10  DS-CDMA方式におけるアダプティブアレーアンテナと干渉キャンセラの統合時のRAKE合成法に関する検討         ◎矢野一人・廣瀬勝一・村田英一・吉田 進(京大) B-5-11  W-CDMAにおける干渉キャンセラおよび適応アンテナアレイ送信ダイバーシチを用いる大容量化基地局の構成         ◎田中晋也・福元 暁・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-12  W-CDMA下りリンクにおける送信スペースダイバーシチを併用する適応アンテナアレイ送信の特性         ○福元 暁・田中晋也・井原泰介・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-13  DS/CDMAアダプティブアレイシステムにおけるマルチパス群一括受信ビームフォーミング方式に関する検討         森永規彦・三瓶政一・◎渡部勝己(阪大) B-5-14  DS-CDMA/TDDシステムにおけるアダプティブアレイアンテナを用いた送信パターンダイバーシチ方式に     関する検討    ◎末竹弘泰・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-15  W-CDMA下り回線用アダプティブアレーアンテナ  ◎北原美奈子・宮谷徹彦( 日立国際電気)・小川恭孝・大鐘武雄(北大) B-5-16  W-CDMA方式における基地局送信ダイバーシチの一検討  ◎村田 淳・藤井輝也(日本テレコム) B-5-17  W-CDMA下りリンクにおける適応アンテナアレイ送信ダイバーシチを用いたときのチャネル推定法の検討         ◎小西利幸・山本平一(奈良先端大)・田中晋也・佐和橋 衛(NTT DoCoMo)   休 憩(3:25 再開)   座長 上杉 充(松下通信) B-5-18  Effect of Transmit Diversity on BLER in various fading environments for wireless 3G-FDD systems.         ◎OSVALDO GONZALEZ・池田 哲・江口日出彦(モトローラ) B-5-19  Effect of Antenna Verification on the Performance of W-CDMA Systems  ○モーラーモーシン(モトローラ) B-5-20  W-CDMA上りリンクにおける適応アンテナアレイダイバーシチ受信とマルチビーム受信の     パケット受信同期検出確率特性の比較  ◎中南直樹・田中晋也・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-21  W-CDMA上りリンクにおけるスペースダイバーシチ構成を用いる適応アンテナアレイダイバーシチの受信特性         ◎井原泰介・田中晋也・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-22  IMT-2000用スマートアンテナテストベッドによるフィールド実験報告:上り回線のビーム制御特性         ○井上 隆・武内良男(KDD研) B-5-23  フェージング環境における相関行列共通型CDMA基地局用アダプティブアレーの性能評価         ○朴 徳圭・原 嘉孝・神尾享秀(YRP基盤研) B-5-24  DS-CDMAアレイアンテナ無線部におけるLMSアルゴリズムを用いた自動校正回路の実験特性         ○吹野幸治・竹内嘉彦(日本無線) B-5-25  DS-CDMA/FDD システムにおけるMIMOアダプティブアレイアンテナシステムのアンテナビーム生成に関する検討         ◎星田裕司・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-26  ビームスペース空間時間符号化のためのビーム設計の一検討  ◎石井光治・平野載倫・河野隆二(横浜国大) B-5-27  W-CDMA方式にアダプティブアレーアンテナを適用した場合の周波数利用率  ◎三上 学・藤井輝也(日本テレコム) 3月27日  9:00〜11:00  フォレストハウスF108教室  座長 徳田清仁(沖電気) B-5-28  W-CDMA無線リンク制御プロトコル性能に関する一検討  ○久世俊之・菊地信夫・渋谷昭宏・村上圭司(三菱電機) B-5-29  適応変復調を用いるW-CDMA高速パケット伝送における高精度リンクアダプテーションを実現する     フレーム構成  ◎藤原昭博・樋口健一・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-30  W-CDMA下りリンクセル間サイトダイバーシチにおける各基地局独立送信電力制御法の特性評価         ◎森本彰人・樋口健一・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-31  W-CDMA下り回線における基地局総送信電力とターボ復号誤り率の相関         ◎岩村幹生・石川義裕・中村武宏・尾上誠蔵(NTT DoCoMo) B-5-32  W-CDMA下りリンク高速パケット伝送におけるターボ符号を用いるHybrid ARQ         ◎三木信彦・新 博行・安部田貞行・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-33  IMT-2000 TDD方式におけるチャネル割り当て法の考察  ◎山田麻由・二方敏之・上林真司(NTT DoCoMo) B-5-34  受信品質測定システムを用いたW-CDMAエリア評価実験  ◎森 慎一・今井哲郎(NTT DoCoMo) B-5-35  W-CDMA用自動利得制御機能付ブースタの特性  ◎高向秀典・伊東 悌(NTT DoCoMo) 3月27日  1:00〜4:40  フォレストハウスF108教室  座長 水野光彦(通信総研) B-5-36  W-CDMA方式における複合型相関器を用いた第3ステージセルサーチ特性         ○服部敏弘・盛田英之・福井伸治・伊奈敏和(日本自動車部品総合研究所)・佐藤龍哉(デンソー) B-5-37  W-CDMA方式におけるセルサーチの特性評価  ◎後藤章二・伊藤龍生・高山憲久・山田 節・原田八十雄(三洋電機) B-5-38  IMT-2000 TDDシステムのチャネル割当に関する一検討  ◎庄司隆浩・平松勝彦・加藤 修(松下通信) B-5-39  W-CDMA方式におけるランダムアクセス法に関する一検討  ◎舛井淳祥・藤井輝也(日本テレコム) B-5-40  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作―マルチエンジンアーキテクチャ―         ○川辺 学・鈴木芽衣・矢野 隆・奈良嘉和・加藤 猛・土居信数(日立) B-5-41  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作―LSI構成と試作結果―  ○清田順子・鈴木芽衣・石井裕丈・         愛木 清・土居信数(日立)・菊地 稔・大隈正道・青山隆志・石川賢志・岡田泰幸(日立通信システム) B-5-42  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作-マルチエンジン専用プロセッサ-         ○石井裕丈・鈴木芽衣・清田順子・土居信数(日立)・菊地 稔(日立通信システム)   休 憩(2:55 再開) B-5-43  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作-同期系セルサーチ部-  ◎玉木 諭・石井裕丈(日立)・         前田裕之(日立超LSIシステムズ)・石川賢志(日立通信システム)・矢野 隆(日立) B-5-44  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作-復調系エンジン-  ○雅樂隆基(日立)・         小屋高行(日立超LSIシステムズ)・大隈正道(日立通信システム)・矢野 隆(日立) B-5-45  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作-誤り制御系エンジン-         ○内田裕介・愛木 清(日立)・浅山 充(日立通信システム)・矢野 隆(日立) B-5-46  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作-ビタビ・ターボ復号器-         ◎玉木 剛・矢野 隆・恒原克彦・愛木 清(日立) B-5-47  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作―送信系FIRフィルタ―         青山隆志(日立通信システム)・石井裕丈・矢野 隆・◎鈴木芽衣(日立) B-5-48  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作―LSI開発支援環境―  ◎花岡誠之・玉木 剛(日立)・         林 信幸(日立超LSIシステムズ)・岩佐和幸(日立通信システム)・矢野 隆・土居信数(日立) B-5-49  W-CDMA端末用ベースバンドモデムLSIの試作-機能及び特性の評価-         ○矢野 隆・玉木 剛・花岡誠之・奈良嘉和・土居信数(日立) 3月28日  9:00〜11:10  フォレストハウスF108教室  座長 大石泰之(富士通研) B-5-50  高速適応変調方式を用いた DS-CDMA/TDMA デュアルモード方式によるデータ伝送時における伝送遅延特性の改善に     関する検討    ◎井上 透・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-51  DS/CDMAシステムにおけるSNIR基準型最適マルチパス分解能制御方式に関する検討         ◎佐田友和・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-52  DS-CDMA/TDDを用いた上下非対称通信システムにおけるスロット割り当て制御方式に関する一検討         ◎三木直哉・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-53  DS-CDMA/TDD を用いたシステムにおけるゾーン半径拡大に関する検討  ◎中嶋大一郎・三瓶政一・森永規彦(阪大)   休 憩(10:10 再開) B-5-54  DS/CDMA システムにおけるアナログステップ送信電力制御に関する検討  ◎井口賀敬・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-55  アウタループを用いたCDMAセルラシステムにおける複数基地局選択型送信電力制御方式  ◎高野奈穂子・濱辺孝二郎(NEC) B-5-56  CDMA移動通信用アウターループ電力制御における電力制御幅の最適設定手法  ◎矢野哲也・大渕一央・中村隆治(富士通研) B-5-57  QoSトラヒッククラスに応じたソフトハンドオーバの適用検討  ○越野真行・青柳秀典・永井幸政・村上圭司(三菱電機) 3月28日  1:00〜5:10  フォレストハウスF108教室  座長 村上圭司(三菱電機) B-5-58  トライアル用HDR基地局の送信スペクトラム  ◎藤原 桂・眞澤史郎(日立)・武安良和(ディーディーアイ) B-5-59  東京都市環境におけるHDR高速パケット無線システムのセクタスループットの測定と評価         ○宮崎秀一・石田和人・葉山雅夫・赤塚邦昭・植田道昭(日立)・         佐山高志・中西正人(ディーディーアイ)・眞澤史郎・岩田 宏(日立) B-5-60  HDR方式における下り回線スループットの評価         ◎稲垣雅人・宮崎秀一・山谷政雄・川本 潔・日隈 功(日立)・中野雅之(ディーディーアイ) B-5-61  DS/CDMA下りリンクにおける伝送速度の高速化に関する検討  ◎西川聡子・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-62  QoS無線リソース割当のマルチメディアトラフィック環境での特性評価  ○陳  嵐・梅田成視・山尾 泰(NTT DoCoMo) B-5-63  送信タイミング制御を用いたメディア統合予約型CDMAパケット通信方式         ◎中村浩司・上原秀幸・横山光雄・伊藤大雄(豊橋技科大) B-5-64  巡回畳込み型マッチドフィルタを適用したDS-CDMA方式の提案  ◎金谷陽平・笹森文仁・半田志郎・大下眞二郎(信州大) B-5-65  フェージング環境下におけるDS-CDMA方式の平均ビット誤り率の近似式         ◎山野敦弘・笹森文仁・半田志郎・大下眞二郎(信州大)   休 憩(3:10 再開)   座長 鈴木利則(KDD研) B-5-66  フェージング環境下における簡易受信方式の性能評価  ◎山下真二・熊谷和弘・横山光雄・上原秀幸・伊藤大雄(豊橋技科大) B-5-67  スペクトラム拡散受信機用位相回転型同期検出器  ○林  宏(モトローラ) B-5-68  Residue Number System Code を用いたCDMAの研究  ◎竹内彰次郎・甲藤二郎・安田靖彦(早大) B-5-69  TCP及びCBRコネクションに適したCDMA送信電力制御方式  ○佐籐仁樹・小林岳彦(YRP基盤研) B-5-70  マルチクラス伝送に適したCDMA送信電力制御方式  ○石場正大・佐藤仁樹・小林岳彦(YRP基盤研) B-5-71  非同期直交CDMAの検討  ◎河南安彦・笹岡秀一(同志社大) B-5-72  スクランブル符号を用いた時間拡散CDMA方式のマルチパス除去効果         ◎中尾祐輝・阿多信吾・岡 育生・藤原値賀人(阪市大) B-5-73  イタレーション制御に特徴を持つターボ符号デコーダ  ○岸野雅彦・米田敏雄(シャープ) 3月29日  9:00〜11:55  フォレストハウスF108教室  座長 芹澤 睦(東芝) B-5-74  5GHz帯OFDM伝送実験用遅延プロファイル測定装置の概要         ○竹内 勉(京産大)・前山利幸・米澤健也・岩崎敬一郎(京セラDDI未来研) B-5-75  OFDMにおける伝播パスモデルに基づいた伝送路推定方式の簡略化に関する一検討         ◎関  力・内田美紀・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) B-5-76  パイロット信号を内挿したマルチキャリア変調方式における伝搬路特性推定方式(II)         ◎牟田 修・赤岩芳彦(九大) B-5-77  MMAC試作装置におけるフレーム検出特性-その2  ○盧  鋒・須永 徹・袁  浩・前山利幸(京セラDDI未来研) B-5-78  MMACにおけるOFDM受信タイミング検出回路の一検討  ◎須永 徹・高田宏正・盧  鋒・前山利幸(京セラDDI未来研)   休 憩(10:25 再開) B-5-79  5GHz帯OFDM伝送実験  ◎米澤健也・前山利幸(京セラDDI未来研)・竹内 勉(京産大) B-5-80  OFDM通信方式における受信部非線形特性に関する検討  ◎平 明徳・石津文雄・三宅 真(三菱電機) B-5-81  修正プレディストータ法によるOFDM方式の非線形歪み補償に関する検討  ◎吉見英朗・大槻知明(東京理科大) B-5-82  マルチキャリアシステムにおける最適サブキャリア電力補正  ◎頭川裕紀・大鐘武雄・小川恭孝(北大) B-5-83  空間内挿型ダイバーシチアンテナによるOFDM受信機の高速フェージング変動補償効果         ◎高柳英晃・岡田 実・山本平一(奈良先端大) B-5-84  MMAC HiSWANa符号化OFDM用送信ダイバーシチに対するドップラー周波数の影響         ◎淺井裕介・望月伸晃・梅比良正弘(NTT) 3月29日  1:00〜5:40  フォレストハウスF108教室  座長 梅比良正弘(NTT) B-5-85  トレリス変調を用いたデータ拡散OFDMに関する一検討         ◎尾脇義明・北島 輔・伊丹 誠(東京理科大)・太田弘毅(通信総研)・伊藤紘二(東京理科大) B-5-86  マルチキャリアCDMA用SIR推定方式の一検討  ○佐野裕康・片岡信久・久保博嗣・三宅 真(三菱電機) B-5-87  OFDM伝送のための多次元ラティスフィルタによる適応等化方式の最適係数に関する一検討         ◎前田陽一・茂木誠幸・河野隆二(横浜国大) B-5-88  OFDMダイバーシティ受信機の簡略化に関する一検討         ○平田 梢・嶋 高広・伊丹 誠(東京理科大)・太田弘毅(通信総研)・伊藤紘二(東京理科大) B-5-89  データ拡散を用いたOFDM信号の最適受信合成に関する一検討  ◎北島 輔・尾脇義明・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) B-5-90  隣接キャリア間位相差分情報を用いたOFDMクローズトループ型位相制御送信ダイバーシチ方式         ◎内田薫規・藤井威生・中川正雄(慶大) B-5-91  OFDM 適応変調方式におけるフレーム構成法に関する一検討  ○吉識知明・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-92  ガードインターバル制御を用いた適応符号化OFDM方式  淺井裕介・○鈴木康夫・梅比良正弘(NTT) B-5-93  直接拡散OFDMスロット導入時のOFDMセルラシステムのスループットの検討         ○和久津隆司・鶴見博史・芹澤 睦(東芝)   休 憩(3:25 再開)   座長 原 晋介(阪大) B-5-94  OFDMにおける変調方式の適応制御に関する一検討  ◎野村俊一・白井達史・伊丹 誠・伊藤紘二(東京理科大) B-5-95  OFDM伝送のための誤り訂正符号の二次元化に関する一検討  ◎阿部睦美・近藤昌晴・河野隆二(横浜国大) B-5-96  低密度パリティ検査(LDPC)符号化OFDM方式  ◎二木 尚・大槻知明(東京理科大) B-5-97  可変拡散率を用いるブロードバンドTD-OFCDMパケット伝送  ○佐和橋 衛・新 博行(NTT DoCoMo) B-5-98  ブロードバンドTD-OFCDMパケット伝送における共通パイロットチャネル構成の比較         ◎新 博行・安部田貞行・佐和橋衛(NTT DoCoMo) B-5-99  セグメント割り当てを利用した高効率データ通信用MC-CDMA方式  ○宇良宗博・神尾享秀・原 嘉孝(YRP基盤研) B-5-100  サブキャリア適応変調を用いたOFDM/TDD伝送方式の検討  ◎前原文明・高畑文雄(早大) B-5-101  並列組み合わせ直交周波数分割多重方式の改善  ◎町田圭司・安田靖彦(早大) B-5-102  並列組み合わせ副搬送波多重光通信方式  ◎北本憲生・大槻知明(東京理科大) 3月26日  9:00〜11:55  フォレストハウスF201教室  座長 岡田 実(奈良先端大) B-5-103  音声の無音区間においてデータ伝送を行う動的チャネル割り当て方式の検討         ◎藤井宏行・石田 淳・友清 亮・赤岩芳彦(九大) B-5-104  TDMA/TDDシステムにおける高速収束ダイナミック・チャネル・アクセス方式の提案  ○曽根高則義(NEC) B-5-105  音声・データ統合パケット伝送セルラーシステムにおける動的チャネル割り当て方式の改良  ◎友清 亮・赤岩芳彦(九大) B-5-106  1セル繰り返しTDMAシステムにおけるハンドオフ時のスロット割当制御方式に関する検討         ◎松村英実・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5-107  OFDMA/TDD 上下非対称パケット通信システムにおけるセル繰り返し数の影響に関する検討         ◎松井保憲・三瓶政一・森永規彦(阪大)   休 憩(10:25 再開) B-5-108  セルラ通信システムのチャネル占有時間に現れる自己相似性  ◎日高裕敏・斎藤和義・品川準輝・小林岳彦(YRP基盤研) B-5-109  セルラーネットワークにおける呼切断率推測に基づいた呼受け付け制御方式  ◎塩川茂樹・田坂修二(名工大) B-5-110  移動通信におけるセクター間トラヒックバランスに関する近似解析  ◎栗原 純・松本隆男(東京電機大) B-5-111  車輌移動特性の時間帯による比較  ◎斎藤和義・日高裕敏・品川準輝・小林岳彦(YRP基盤研) B-5-112  セルラシステムにおけるトラフィックの自己相似性とその影響  ◎武次潤平・原 晋介(阪大) B-5-113  災害時における携帯電話の通信時間規制制御の特性評価  ○岡田和則・大野浩之(通信総研) 3月26日  1:00〜4:25  フォレストハウスF201教室  座長 大平 孝(ATR) B-5-114  CDMベースバンド信号にピークリミッタを用いた場合の適応プレディストータ型歪み補償電力増幅器の特性         ◎水田信治・赤岩芳彦(九大) B-5-115  適応プレディストータ型歪み補償電力増幅器(IV)  ◎瀬戸義隆・水田信治・赤岩芳彦(九大) B-5-116  非線形増幅を考慮したタイミングオフセット多重化SS方式の検討  ◎大久保政二・小島年春・三宅 真(三菱電機) B-5-117  ライスフェージング環境に適した周波数オフセット補償方式の補償範囲拡大法に関する検討         ○浅原 隆・小島年春・三宅 真(三菱電機) B-5-118  マルチモード受信機におけるイメージ周波数信号補償器のロバスト化  ○田野 哲(NTT DoCoMo) B-5-119  移動通信用極低温受信フロントエンドにおける低消費電力化  ◎河合邦浩・佐藤 圭・楢橋祥一・野島俊雄(NTT DoCoMo)   休 憩(2:40 再開) B-5-120  誤り訂正効果を考慮した受信フィルタ群遅延特性  ◎鈴木恭宜・佐藤 圭・野島俊雄(NTT DoCoMo) B-5-121  ソフトウェア受信機用AGCの検討  ◎勝田宏達・横井敦也(東洋通信機)・伊澤清順・石川孝弘(東北電力) B-5-122  フレームタイミング補正回路の一提案  ◎南部健一・鈴木恵理子・岩渕 敦(富士通東北ディジタル・テクノロジ) B-5-123  W-CDMA RNC装置 レイヤ2処理におけるDSP適用に関する報告  ◎菅原正明・横坂俊之・         柴田 学(富士通東北ディジタル・テクノロジ)・池田栄次・富田哲生・熊谷智憲(富士通) B-5-124  サポートベクトル法を用いた適応非線形歪補償  ◎伊藤隆徳・大森浩充・佐野 昭(慶大) B-5-125  携帯電話における情報表示方法に関する検討  ○泊陽一郎・齋藤正史・山中 弘(三菱電機) B-5-126  携帯電話向け組込みブラウザ開発  ○山中 弘・泊陽一郎・齋藤正史(三菱電機) 3月27日  9:00〜11:00  フォレストハウスF201教室  座長 冨里 繁(NTT DoCoMo) B-5-127  冗長パリティ検査を用いたブロック符号化変調方式  ○李 還幇(通信総研)・John M. Cioffi(スタンフォード大) B-5-128  トレリス符号を用いた時空間符号の特性評価  ◎中神慎太郎・小野 豪・阪口 啓・荒木純道(東工大) B-5-129  高速フェージング環境における最適空間時間トレリス符号  ◎笹崎幸弘・大槻知明(東京理科大) B-5-130  多重遅延検波の一般化とその追随特性に関する検討  ○久保博嗣・三宅 真(三菱電機) B-5-131  繰返し等化におけるターボ符号の適用効果  ◎浅井孝浩・大森博雄・松本 正(NTT DoCoMo) B-5-132  線形等化器を用いた繰返し等化における平均雑音電力推定誤差の影響  ◎大森博雄・浅井孝浩・松本 正(NTT DoCoMo) B-5-133  等価伝送路モデルを用いた符号間干渉誤り発生空間分布の簡易な計算法―屋内伝搬環境を例として―         ◎下条則之・唐沢好男(電通大) B-5-134  時間空間伝送におけるトレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラの特性  ○菊池慎吾・村田英一・吉田 進(京大) 3月27日  1:00〜4:55  フォレストハウスF201教室  座長 太郎丸真(九州松下電器) B-5-135  業務用移動通信システムにおける多元接続方式 -グループ通信におけるFHMA方式とFDMA方式の比較-         ◎守山栄松・武中延夫・伊藤陽一・福島勇武・戸丸賢也(YRP高機能研) B-5-136  業務用システムにおけるARP方式スポット階層セルの評価         ○武中延夫・守山栄松・福島勇武・戸丸賢也・伊藤陽一(YRP高機能研) B-5-137  大ゾーン/マクロセル共存ネットワークのトラフィック特性の検討-論理セルによる性能改善-         ◎戸丸賢也・山本 稔・守山栄松・武中延夫・福島勇武(YRP高機能研) B-5-138  業務用移動通信における広域ネットワーク構成技術 - 中継移動機によるグループ通信の移動機配置形状による影響 -         福島勇武(YRP高機能研)・○小林孝至(東京コンピュータサービス)・         戸丸賢也・武中延夫・守山栄松(YRP高機能研) B-5-139  業務用移動通信におけるパケット交換の適用に関する検討         ○伊藤陽一・守山栄松・武中延夫・福島勇武・戸丸賢也(YRP高機能研) B-5-140  アドホックネットワークにおけるリンク間コストを考慮したルーチングプロトコル         ◎箱田純一・上原秀幸・横山光雄・伊藤大雄(豊橋技科大) B-5-141  三次元を考慮した地理的経路制御手法  ◎山崎浩輔・瀬崎 薫(東大)   休 憩(2:55 再開)   座長 川崎邦弘(鉄道総研) B-5-142  センサネットワークのための二段階ルート構築手法         ◎永原崇範(中大)・今井尚樹・國頭吾郎・森川博之・青山友紀(東大)・篠田庄司(中大) B-5-143  連鎖型位置登録  ○渡辺有吾・笹田浩司・澤田政宏・薮崎正実(NTTDoCoMo) B-5-144  連鎖型位置登録における位置情報管理方法  ◎笹田浩司・藤原真寿美・澤田政宏・薮崎正実(NTTDoCoMo) B-5-145  連鎖型位置登録におけるページング方式  ◎澤田政宏・藤原真寿美・笹田浩司・薮崎正実(NTT DoCoMo) B-5-146  正規化した最小2乗法による位置検出の検討  ○渋谷昭範・中津川征士・久保田周治・工藤栄亮・須田博人(NTT) B-5-147  スポット型ネットワークにおけるオンディマンド型データプリフェッチシステム         ◎今井尚樹・金子晋丈・森川博之・青山友紀(東大)・浅野欽也・徳田清仁(沖電気) B-5-148  無線グループ通信環境におけるツリー構造の構築に関する研究  ◎宮下重博・石井大助(高度移動通信セキュリティ技術研) B-5-149  ルーチングゾーンを用いた車々間通信プロトコル  ◎増渕友裕・上原秀幸・横山光雄・伊藤大雄(豊橋技科大) 3月28日  9:00〜11:55  フォレストハウスF201教室  座長 大鐘武雄(北大) B-5-150  アレーアンテナを用いたOFDM信号のフレームタイミング検出法  ○石  嵩・袁  浩・         大関武雄・盧  鋒(京セラDDI未来研)・周  正(中国・北京郵電大) B-5-151  ドップラーシフト波を抑圧するOFDMアダプティブアレー  ◎西川 徹(阪大)・原 嘉孝(YRP基盤研)・原 晋介(阪大) B-5-152  プリコーディング技術を用いた干渉除去法における伝達係数推定誤差の検討  ○常川光一(NTT DoCoMo) B-5-153  マルチメディア対応SDMA方式における下りリンクビーム形成法の提案  ◎原 嘉孝(YRP基盤研) B-5-154  可変セクタビームを要素とする階層型アダプティブアレーアンテナの一検討         ◎山菅裕之・青木亜秀・渡辺和憲・河野隆二(横浜国大)   休 憩(10:25 再開) B-5-155  上下回線で周波数が異なる通信における帰還型アダプティブアレーアンテナ(II)         ◎船間隆之(九大)・太郎丸真(九州松下電器)・赤岩芳彦(九大) B-5-156  広帯域移動通信用分離処理型時空等化器の伝送特性         ○冨里 繁(NTT DoCoMo)・高嶋一勝(NTTアドバンステクノロジ)・松本 正(NTT DoCoMo) B-5-157  実伝搬データを用いた時空等化器最適設計法の検討  ○山田武史・冨里 繁・松本 正(NTT DoCoMo) B-5-158  アダプティブアンテナ評価用フィールド実験装置の開発  ○相原佑吉・戸田 健・神尾享秀(YRP基盤研) B-5-159  アダプティブアンテナとMLSEを用いた時空等化器のフィールド受信特性  ◎戸田 健・相原佑吉・神尾享秀(YRP基盤研) B-5-160  伝搬路多重通信における容量推定  ○福田敦史・鈴木恭宜・野島俊雄(NTT DoCoMo) 3月28日  1:00〜5:25  フォレストハウスF201教室  座長 三瓶政一(阪大) B-5-161  階層的復調における変調方式の選択について  ○上杉 充・加藤 修・本間光一(松下通信) B-5-162  マルチ変調方式対応適応型判定回路  ○周 虹・阪田哲生(阪工大) B-5-163  適応変調方式における送信方法に関する一検討  ◎村上 豊・折橋雅之・松岡剛史・佐川守一(松下技研) B-5-164  空間内挿型高速フェージング変動補償を用いた適応変調方式  ◎和田友孝(和歌山大)・岡田 実・山本平一(奈良先端大) B-5-165  フェージング環境を考慮した最近傍決定法に基づく変調信号自動識別技術の提案         ◎吉岡 博・白戸裕史・中津川征士・久保田周治(NTT) B-5-166  ブラインド推定を用いたMAPSKの多シンボル遅延検波  ◎住田篤穂・三輪昌也・半田志郎・笹森文仁・大下眞二郎(信州大) B-5-167  業務用移動通信における16QAMのダイバーシチ特性とfd推定         ○近藤光治・秋庭孝信(YRP高機能研)・寺井 直・砂田文宏(三菱スペース・ソフトウェア) B-5-168  多値QAMにおける送信ダイナミックレンジ抑圧の検討         ○松岡剛史(東大)・村上 豊・佐川守一(松下技研)・今井秀樹(東大)   休 憩(3:10 再開)   座長 笹岡秀一(同志社大) B-5-169  サポートベクトルマシンを用いた多値変調の等化手法  ◎Mikio Hasegawa・Hiroyuki Tsuji(Communications Research Laboratory) B-5-170  ライスフェージング環境下における多シンボル準同期検波  ◎三木康永・半田志郎・笹森文仁・大下眞二郎(信州大) B-5-171  ΣΔ形位相検出器によるPSK/FSK信号の受信特性  ○林 亮司・石津文雄・三宅 真(三菱電機) B-5-172  ナイキスト帯域制限信号におけるガード区間挿入  ◎江頭慶真・牟田 修・赤岩芳彦(九大) B-5-173  「軽減困難誤り」改善手法の一検討  ○秋庭孝信・近藤光治(YRP高機能研)・下瀬正史(富士通QDT) B-5-174  無線通信における位相雑音のBER特性に与える影響  浜口 清・荘司洋三・○小川博世(通信総研) B-5-175  準定包絡線型狭帯域線形変調方式の検討  ○笹岡秀一・内田晋輔(同志社大) B-5-176  QPSK信号のSSB伝送に関する検討  生田大輔・○高畑文雄(早大) B-5-177  BPSK信号のSSB伝送に関する検討  ◎生田大輔・高畑文雄(早大) 3月29日  9:00〜12:05  フォレストハウスF201教室  座長 山尾 泰(NTT DoCoMo) B-5-178  無線システムシームレス統合ネットワ-ク(1)ネットワークアーキテクチャ         ○ウー 剛(通信総研)・ハビンガポール(トエンティ大)・水野光彦(通信総研) B-5-179  無線システムシームレス統合ネットワ-ク(2)マルチサービス端末  ○原田博司・藤瀬雅行・水野光彦(通信総研) B-5-180  Multimedia Integrated network by Radio Access Innovation (MIRAI)- (3) Basic Access Network -         ○Khaled Mahmud・Gang Wu・Mitsuhiko Mizuno(Communications Research Laboratory) B-5-181  無線システムシームレス統合ネットワーク-(4)共通コアネットワーク構成-  Mikio Hasegawa・         Homare Murakami・Gang Wu・○Mitsuhiko Mizuno(Communications Research Laboratory) B-5-182  無線システムシームレス統合ネットワークにおけるIP環境         ○坂倉隆史・黒田正博(三菱電機 情報技術総合研究所)・ウー 剛(通信総研) B-5-183  IPベース移動通信システムにおける仮想基地局構成法  ◎池田武弘・岡島一郎・梅田成視・山尾 泰(NTT DoCoMo)   休 憩(10:35 再開) B-5-184  セルラIPにおけるページングパケット量を削減する制御方式  ○品川準輝・小林岳彦(YRP基盤研) B-5-185  無線リンクにおけるIP QoSをサポートするPrioritized Layer2 Queueing手法  ◎吉村 健・河原敏朗・栄藤 稔(NTT DoCoMo) B-5-186  移動通信を考慮したMobile IPv6の拡張  ◎篠崎卓也・岡島一郎・池田武弘・大前浩司(NTT DoCoMo) B-5-187  移動通信環境における適応WWW先読み伝送方式による待ち時間短縮効果  ◎木戸伸彦・新熊亮一・小牧省三(阪大) B-5-188  A New Medium Access Protocol with Prioritization of Real Time Traffic for Wireless ATM Networks         ◎Luis Alberto Loyola Arroyo・三木哲也(電通大) B-5-189  無線LANにおける公平なメディアアクセス制御手法  ◎鄭 武龍・森川博之・青山友紀(東大) 3月29日  1:00〜5:25  フォレストハウスF201教室  座長 片山正昭(名大) B-5-190  アダプティブアレーを用いたマルチセル構成スロットアロハのスループット特性         ○山田 真・原 嘉孝・神尾享秀(YRP基盤研)・原 晋介(阪大) B-5-191  干渉を考慮した無線リソース分散型ワイヤレスパケットアクセス方式の特性         ○高尾俊明・佐藤嬉珍・梅田成視(NTT DoCoMo) B-5-192  移動パケット通信における配信情報識別子報知型マルチキャスト制御方式の提案         ◎嶋田功伯留都・高尾俊明・佐藤嬉珍・梅田成視(NTT DoCoMo) B-5-193  パケットデータ用フォワードリンクパケット割当スケジューラ方式  ○山口 明・武内良男(KDD研) B-5-194  CSMA/CAプロトコルにおける公平性の検討  ○井上保彦・齋藤一賢・飯塚正孝・守倉正博(NTT) B-5-195  GMSK変調方式のBbT積推定手法の一検討         ○細谷晴彦・黒田政廣・上沢貴秋・野田華子(アンリツ)・石井寛之・鈴木孝尚・樋口利光(NEC) B-5-196  GMSK 系変調信号解析のための最適標本化周波数の一検討         細谷晴彦・○上沢貴秋・黒田政廣・藤島秀輝(アンリツ)・石井寛之・鈴木孝尚・樋口利光(NEC) B-5-197  広帯域信号に向けた非線形量子化モデルの検討  ○折橋雅之・高林真一郎・村上 豊・松岡剛史(松下技研)   休 憩(3:10 再開)   座長 ウー 剛(通信総研) B-5-198  Sバンド海上無線伝送におけるフェージング対策の一検討  ○佐々木博之・芳賀寛之(東洋通信機) B-5-199  新幹線列車無線用ディジタル無線装置の開発  ○原田芳昭・吉田勝弘(東日本旅客鉄道) B-5-200  新幹線ディジタル列車無線におけるLCX布設環境と伝送品質  ◎安部哲也・西村佳久(東日本旅客鉄道) B-5-201  LCX方式における最大比合成ダイバーシチの効果  ○高瀬康裕・西村佳久(東日本旅客鉄道) B-5-202  高速移動時における移動体速度とBERの関係  ◎鈴木孝幸・馬場裕一・大島良夫(東日本旅客鉄道) B-5-203  IMT-2000用音声符号化AMRの単音明瞭度試験結果  ◎仲 信彦・三枝正人(NTT DoCoMo) B-5-204  実時間低遅延動画・音声トランスコーダの実現         ◎小山和広・寺田 玲・長崎真由美・堀 英俊・海野義博・石山清志・小澤一範(NEC) B-5-205  誤り補間補助情報を用いたオーディオ符号化伝送法の検討  ◎野田泰代・保谷早苗・大矢智之(NTT DoCoMo) B-5-206  OFDMを用いたJPEG画像高効率無線伝送方式に関する検討  ◎橋本有平(関西大)・三瓶政一・森永規彦(阪大) B-5. 無線通信システムB 3月26日  9:00〜11:55  フォレストハウスF202教室  座長 長谷良裕(通信総研) B-5-207  5GHz帯AWAを用いたノマディックワイヤレスアクセスシステム         ○相河 聡・加々見修・眞部利裕・名倉正光・北條博史(NTT) B-5-208  5GHz帯AWAシステム無線回線制御ソフトウェア  ◎大槻信也・清水芳孝・古橋哲郎・岩谷純一(NTT) B-5-209  5GHz帯AWAシステム用基地局間同期方式の基礎実験評価  ◎椿 俊光・布 房夫・太田 厚・加々見修(NTT) B-5-210  5GHz帯AWAシステムにおけるサービスエリアの検討  ◎宗田悟志・相河 聡・上野衆太・佐藤明雄(NTT) B-5-211  5GHz帯AWAシステムにおける送信ダイバーシティの実験的検討  ◎望月伸晃・永田健悟・加々見修(NTT) B-5-212  5GHz帯AWAシステムにおける無線リンク制御  ○黒崎 聰・岩谷純一・加々見修(NTT)   休 憩(10:40 再開) B-5-213  AWAシステムにおけるオペレーションシステム  ◎吉岡弘貴・吉岡正文・名倉正光(NTT) B-5-214  AWAシステムの網制御技術  ○名倉正光・梅内 誠・村山純一(NTT) B-5-215  AWAシステムを用いたホームワイヤレスシステム  ◎徳安朋浩・相河 聡・北條博史(NTT) B-5-216  AWAを用いた位置情報利用システム  ◎柴山大樹・相河 聡・北條博史(NTT) B-5-217  AWAを用いたストリーミングコンテンツ配信  ◎堀口智史・柴山大樹・梅内 誠・相河 聡・北條博史(NTT) 3月26日  1:00〜4:40  フォレストハウスF202教室  座長 佐々木重信(新潟大) B-5-218  MMAC HiSWANbにおける高速CBR/GBR用変調方式の一検討  ○太田現一郎・荒牧 隆・白崎良昌・石川公彦(松下通信) B-5-219  MMAC-HiSWANaにおけるフレーム同期保持方法の一検討(その2)         ◎信太和夫・須藤浩章・太田現一郎(松下通信)・望月伸晃(NTT) B-5-220  MMAC-HiSWANaにおけるOFDM用AGCに関する一検討         ○今村大地・須藤浩章・石川公彦・太田現一郎(松下通信)・太田 厚(NTT) B-5-221  MMAC-HiSWANbにおけるOFDM用伝搬路推定に関する一検討  ◎須藤浩章・石川公彦・太田現一郎(松下通信) B-5-222  MMAC-HiSWANaシステム試作装置の開発  ○石川公彦・太田現一郎(松下通信)・加々見修(NTT) B-5-223  MMAC HiSWANにおける他システムとの共存に関する考察  ○荒牧 隆・平野 純・石川公彦・太田現一郎(松下通信) B-5-224  MMAC-HiSWANにおけるIEEE802.11aとのインタワークに関する一検討         ◎平野 純・荒牧 隆・石川公彦・太田現一郎(松下通信)   休 憩(2:55 再開) B-5-225  MMAC-HiSWAN方式の屋内ディジタル伝送シミュレーション  ◎堀内圭樹・竹内 勉(京産大) B-5-226  ハイブリッドMMAC試作システムの開発 -システムアーキテクチャ-  ○鎌形映二・角田啓治・行方 稔(東芝) B-5-227  ハイブリッドMMAC試作システムの開発 -基地局/端末の構成-  ◎加藤紀康・鎌形映二・角田啓治(東芝) B-5-228  ハイブリッドMMAC試作システムの開発―RLC / CL部の構成―  ○大和克己・坂本岳文・森谷 修(東芝) B-5-229  ハイブリッドMMACシステムの開発-RLCのモビリティサポート-  ○森谷 修・坂本岳文・加藤紀康・利光 清(東芝) B-5-230  ハイブリッドMMAC試作システムの開発 ―RLCの状態遷移を利用したMobile IPの移動制御―         ◎渋谷尚久・森谷 修・高木雅裕(東芝) B-5-231  ハイブリッドMMAC試作システムの開発 -IPマルチキャストサポート-  ◎高木雅裕(東芝) 3月27日  9:00〜11:00  フォレストハウスF202教室  座長 堀越 淳(群馬大) B-5-232  P-P方式622Mbpsミリ波加入者系無線アクセスシステムの検討  ◎岡本英二・荘司洋三・浜口 清・小川博世(通信総研) B-5-233  60GHz無線におけるポイントポイント通信のシミュレーション検討         ○カザウラカムギシャ・対馬正宏・若原俊彦・松本充司(早大) B-5-234  注入同期ローカル共有方式による高安定ミリ波通信システムに関する一検討  ○荘司洋三・浜口 清・小川博世(通信総研) B-5-235  60GHzCATV無線伝送のシステム検討  ○山崎一郎・宮本 剛・都竹愛一郎・新垣吉也(通信総研) B-5-236  ミリ波広帯域無線アクセスネットワーク ver.3-構内系ミリ波送受信部実験結果-         ◎村上 誉・井上真杉・ウー 剛・長谷良裕(通信総研) B-5-237  ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver.4(1) 屋外系試作装置の概要  ◎長谷良裕・ウー 剛・村上 誉(通信総研) B-5-238  ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver. 4(2)屋外系試作装置のミリ波無線部         ○文 忠民・高橋良郎・牛窪 孝(沖電気)・ウー 剛・村上 誉・長谷良裕(通信総研) B-5-239  ミリ波広帯域無線アクセスネットワークver.4(3)屋外系試作装置のアクセス制御部         ◎大石裕紀・猪狩英夫・清水 聡・徳田清仁(沖電気)・ウーガン・村上 誉・長谷良裕(通信総研) 3月27日  1:00〜5:10  フォレストハウスF202教室  座長 岩波保則(名工大) B-5-240  IEEE802.11a高速無線LANによる戸建住宅環境での誤り率測定  ○溝口匡人・堀 哲・鬼沢 武・守倉正博(NTT) B-5-241  広帯域移動アクセスシステム(CSMA)準拠実験装置の試作  ◎澤田 学・桑原雅宏・松ヶ谷和沖・佐々木邦彦(デンソー) B-5-242  広帯域移動アクセスシステム(CSMA)における符号器の開発  ◎河合茂樹・小枝賢一・澤田 学・佐々木邦彦(デンソー) B-5-243  屋内無線LANシステムのための時空間等化法  ◎林 和則・原 晋介(阪大) B-5-244  遍在アンテナを用いたOFDM干渉除去システムにおける伝搬路推定に関する一検討  ◎中村真木・岡村周太・小牧省三(阪大) B-5-245  バーストモード M-QAM OFDM信号の同期検波方式に関する検討  ◎高崎幹男・永長知孝・森香津夫・小林英雄(三重大) B-5-246  OFDMにおける位相雑音量推定型位相トラッキング方式の提案  ◎鬼沢 武・溝口匡人・守倉正博(NTT) B-5-247  The effect of frequency offset and phase noise in MMAC Wireless1394 system         ○金城繁徳・小野沢庸・山口博久(日本テキサス インスツルメンツ)   休 憩(3:10 再開)   座長 赤岩芳彦(九大) B-5-248  バーストモードOFDM信号のガードインターバル除去方式に関する一検討         ◎森美登利・永長知孝・森香津夫・小林英雄(三重大) B-5-249  プレディストータの歪補償用テーブル容量の削減に関する検討         山本武志・中村光行・○八木 学(NEC)・金井一永(日電エンジニアリング) B-5-250  Pre-FFTによるOFDM信号のピーク振幅抑圧法に関する検討  ◎川崎一広・永長知孝・森香津夫・小林英雄(三重大) B-5-251  OFDMによる100Mbps伝送の一検討  鬼柳広幸・◎古舘英樹(富士通東北ディジタル・テクノロジ) B-5-252  SDMを適用したOFDMシステムにおけるビタビ復号軟判定法  ◎堀  哲・溝口匡人・守倉正博(NTT) B-5-253  高速無線アクセス用セルエンハンサの検討  ○上野衆太・望月伸晃(NTT) B-5-254  2次OFDM変調を用いた2.4GHz帯高速度無線LANシステムに関する検討         ◎田中智三・永長知孝・森香津夫・小林英雄(三重大) B-5-255  MMAC Wireless1394におけるダイバーシティ受信の検討         ◎小野沢庸・金城繁徳・山口博久(日本テキサス・インスツルメンツ) 3月28日  9:00〜11:45  フォレストハウスF202教室  座長 塚本勝俊(阪大) B-5-256  光位相差/強度変換を用いたミリ波帯DPSK光ファイバ無線信号の直接復調  ○久利敏明・淡路祥成・中條 渉(通信総研) B-5-257  直接強度変調方式による5.8GHz帯光変復調モジュールの開発  ◎新保努武・山本浩明・増田浩一・森倉 晋(松下電器) B-5-258  チャープ抑圧直接変調/光ミキシング法を用いた26GHz帯光伝送特性  ○笹井裕之・布施 優・森倉 晋(松下電器) B-5-259  2モード注入同期FPレーザによるミリ波帯多重信号源の検討  ○小楠正大・稲垣惠三・大平 孝(ATR) B-5-260  光電ミキシング法による光ミリ波双方向リンク構成の簡素化  ◎高橋直樹・小関泰之・岸 眞人・土屋昌弘(東大) B-5-261  マッハツェンダー型光変調器による60 GHz帯2モード光ミリ波PSK信号生成法  ◎小関泰之・岸 眞人・土屋昌弘(東大) B-5-262  無給電アンテナ局を用いた双方向光マイクロ波伝送         ◎土居芳行・香川俊明・大野哲一郎・吉松俊英・都築 健・三田地成幸(NTT) B-5-263  FP-LDにおけるIMT-2000(CDMA)信号の光伝送特性  ○瀬戸一郎・富岡多寿子・大島 茂(東芝) B-5-264  直接光スイッチングCDMA-RoFシステムにおける干渉波抑圧実験         ◎東野武史・荘川 敬・熊本和夫・塚本勝俊・小牧省三(阪大) B-5-265  遍在アンテナを用いるミリ波路車間無線通信システムのCDMA波受信特性に関する検討         ◎高橋 伸・門田行広・塚本勝俊・小牧省三(阪大) B-5-266  単一波長デジタル・ミリ波アナログ信号同時光変調および光ファイバ伝送に関する理論的考察         ○上坂朋正(阪大)・久利敏明(通信総研)・北山研一(阪大) 3月28日  1:00〜5:10  フォレストハウスF202教室  座長 須田博人(NTT) B-5-267  マルチセル環境下における無線基地局の周波数共用方式の提案         ◎本間文洋・齋藤一賢・井上保彦・飯塚正孝・守倉正博(NTT) B-5-268  FWA用ローカル信号移相制御型アダプティブアレイの2ユーザーSDMA干渉抑圧特性         ◎伊藤晋朗・笠見英男・尾林秀一・庄木裕樹(東芝) B-5-269  次世代固定無線アクセスシステム-メッシュ網におけるダイバーシティ効果を考慮した稼働率評価-         ◎中間浩一・岸 洋司・野本真一(KDD研) B-5-270  次世代固定無線アクセスシステム-適応型ミリ波帯無線メッシュ網による広帯域・大容量化の提案-         ○野本真一・岸 洋司・小西 聡・前島 治・渡辺伸吾・加藤聰彦(KDD研) B-5-271  次世代固定無線アクセスシステム-適応変調方式を適用した無線回線設計-  ○岸 洋司・野本真一・中間浩一(KDD研) B-5-272  FWAに適したマルチホップ無線ルーティング法  ○中村元紀・工藤栄亮・須田博人(NTT) B-5-273  メッシュ型FWAにおけるトラヒック分布を考慮したルーティングに関する検討         ◎原田直明・下村剛史・塚本勝俊・小牧省三・Jaturong Sangiamwong(阪大) B-5-274  P-MP無線システムにおけるグループポーリングを用いたアクセス制御方式         ◎松谷幸英・三上 学(日本テレコム)・相田 仁・齊藤忠夫(東大)   休 憩(3:10 再開) B-5-275  ワイヤレスマルチホップネットワークにおける干渉量の評価  ○油川雄司・大津 徹・山尾 泰(NTT DoCoMo) B-5-276  ワイヤレスマルチホップネットワークにおける回線容量設計法の提案         ○藤部秀樹・油川雄二・大津 徹・山尾 泰(NTT DoCoMo) B-5-277  マルチホップ無線ネットワークに適したマルチチャネルPolling/CSMA制御法  ◎水野晃平・工藤栄亮・須田博人(NTT) B-5-278  パケット型無線ネットワークにおける隠れ端末を考慮したCDMA/CSMA/CF方式         ◎西村純一・春木友宏・姜 宏武・新家吉鎮(関西大)・六浦光一(信州大)・岡田博美(関西大) B-5-279  パケット型CDMA無線ネットワークにおけるCRMA/VA方式         ◎姜 宏武・春木友宏・西村純一・新家吉鎮(関西大)・六浦光一(信州大)・岡田博美(関西大) B-5-280  隠れ端末を考慮した分散制御型無線多重アクセス方式の基礎検討         ○桑野晃臣(静岡大)・飯田 登(浜松大)・渡辺 尚(静岡大) B-5-281  衝突回避方式によるマルチメディア無線LANに関する性能解析  ○岳 五一(甲南大)・松本 豊(アイティエス興業) B-5-282  Relative Distance Routing in High Density Network with Multiple Gateways         ◎Rui TENG・今井尚樹・國頭吾郎・森川博之・青山友紀(東大) 3月29日  9:00〜11:45  フォレストハウスF202教室  座長 生越重章(香川大) B-5-283  2.4GHz帯無線LANシステムにおけるチャネル割り当てに関する一検討  ◎李 篤雨・宮本伸一・森永規彦(阪大) B-5-284  SDMA/TDMA方式におけるチャネル割当法に関する一検討  ◎鍋谷寿久(阪大)・原 嘉孝(YRP基盤研)・原 晋介(阪大) B-5-285  適応マルチコード伝送を用いた 2.4GHz 帯無線 LAN システムのフレーム構成と伝送特性に関する一検討         ◎渡邊一弘・宮本伸一・森永規彦(阪大) B-5-286  2.4GHz帯CFO-SS無線システムを用いた海上長距離通信実験  ○福家直樹・蕨野貴之・福原忠行・         北辻佳憲・石川博康・杉山敬三・山崎克之・飯作俊一・篠永英之(KDD研) B-5-287  2.4 GHz帯18 Mbit/s長距離CFO-SSシステム用高利得アンテナの開発  ○石川博康・福家直樹・福原忠行・篠永英之(KDD研) B-5-288  脳波などの生体信号テレメトリシステムの開発  ◎大塚義明・サンドゥーアダルシュ・寺尾 保・岩垣丞恒(東海大) B-5-289  PHS位置情報システム位置推定方法における屋内外補正の効果  ◎松谷英之・松木英生・山本竜治・大野友義(NTT DoCoMo) B-5-290  通信・放送融合型情報流通プラットフォームにおけるUHF帯電波伝搬実験  ◎西 正博・豊田輝隆・吉田彰顕(広島市立大) B-5-291  降雨不稼働率改善のためのリンクアダプテーションの適用に関する一検討  ◎松田充敏・渡邊和二(NTT) B-5-292  セット予備システムにおけるエラーレス切替の実現  ○遠藤浩之(富士通)・田村敏雄・         伊藤晴規(富士通ワイヤレスシステムズ)・新田正雄・三井 力・向山 徹(NTTDoCoMo) B-5-293  1.9G-FWAシステムにおけるISDNサービスの提供         ○鈴木正延・横山英夫・水本幸秀・難波行宏(NTT)・安井由幸・加野島 康(NTT東日本) 3月29日  1:00〜4:25  フォレストハウスF202教室  座長 上林真司(NTT DoCoMo) B-5-294  ワイヤレスクライアントシステムの一検討  ◎田中雅人・関 和彦(ネットウィナーズ) B-5-295  ワイヤレスクライアントシステムにおける同期方式の一検討         ◎松井正樹・真正英児・佐藤繁雄(ユニデン)・関 和彦(ネットウィナーズ) B-5-296  ワイヤレスクライアントシステムにおける通信プロトコルの一検討         ◎真正英児・松井正樹・佐藤繁雄(ユニデン)・関 和彦(ネットウィナーズ) B-5-297  ワイヤレスクライアントシステムにおける通信方式に関する一検討         ◎山本勝紀・佐藤繁雄(ユニデン)・関 和彦(ネットウィナーズ) B-5-298  ワイヤレスクライアントシステム用クライアント端末の開発         ◎中野彰紀・近藤弘康・佐藤繁雄(ユニデン)・関 和彦(ネットウィナーズ) B-5-299  マイクロ波通信方式における隣接分波器の影響  ◎黒澤 聡・石田則明(早大)   休 憩(2:40 再開) B-5-300  高速シンボルレート用ディジタルフィルタに関する一検討  ◎四方英邦・冨田和男・國枝賢徳・山本裕理(松下技研) B-5-301  プリフィルタを用いるタイミング系のジッタ特性  ○若林 勇・宮内一洋(東京理科大) B-5-302  無バイアスで動作する電界吸収型変調器の3次相互変調歪特性         ◎吉松俊英・大野哲一郎・土居芳行・都築 健・香川俊明・三田地成幸(NTT) B-5-303  光ワイヤレスLANにおける基地局光ビームの整形法  ◎関谷俊和・松本隆男(東京電機大) B-5-304  CDMA 方式を用いた室内赤外線パケット無線通信システムの伝送特性に関する一検討         ◎木下拓也・宮本伸一(阪大)・広橋一俊(ヒッツ研)・森永規彦(阪大) B-5-305  TDMA方式を用いた室内赤外線無線通信システムにおける空間分割ゾーン構成に関する一検討         ◎小林淳一・宮本伸一・森永規彦(阪大) B-5-306  電車車両内における光無線通信の適用に関する研究  ◎岩崎大地・嶋本 薫(早大) 3月26日  9:00〜11:25  フォレストハウスF203教室  座長 守倉正博(NTT) B-5-307  成層圏無線プラットフォーム-移動通信システム-  ◎赤沢勝義(NEC)・丸山正晃(通信・放送機構)・         秋永和寿・守屋秀則・高際克育(NEC)・古内利春(日本電気システム建設)・志垣雅文(富士通) B-5-308  成層圏無線プラットフォ-ムの実験計画-移動通信システム用中継器-  丸山正晃(通信・放送機構)・         秋永和寿(NEC)・柿本和夫・○高柳 正・須河邦彦(日電エンジニアリング) B-5-309  成層圏無線プラットフォームによるディジタル放送の検討         ○都竹愛一郎・長谷良裕(通信総研)・鈴木幹雄・森下洋治(通信放送機構) B-5-310  成層圏無線プラットフォームによるミリ波帯放送素材伝送システム         ○森下洋治(通信・放送機構)・広瀬愼介・猿渡信文・星 光浩(東芝) B-5-311  成層圏無線プラットフォームを用いた新しい通信システムの概念実証実験用搭載アンテナの開発状況         ◎大堂雅之・三浦 龍・長谷良裕(通信総研)   休 憩(10:25 再開) B-5-312  成層圏無線プラットフォーム搭載用DBFアンテナ送受信系キャリブレーション及びマルチビーム形成特性評価試験         ○嶋 明弘・稲葉敬之・渡辺敏明・坂本禎治郎(三菱電機)・三浦 龍・大堂雅之・長谷良裕(通信総研) B-5-313  成層圏無線プラットフォーム搭載用DBFアンテナ適応ビーム形成特性評価試験         ○稲葉敬之・嶋 明弘・渡辺敏明・坂本禎治郎(三菱電機)・三浦 龍・大堂雅之・長谷良裕(通信総研) B-5-314  成層圏無線プラットフォームを用いた固定業務と他の業務との31/28GHz帯における周波数共用  ○三浦 龍・         大堂雅之・長谷良裕(通信総研)・樫木勘四郎・鈴木幹雄・堀 輝久・森崎孝之(通信・放送機構) B-5-315  成層圏プラットフォームによる衛星放送波遮蔽の影響の軽減方法         長谷良裕(郵政省)・櫻井洋一(通信・放送機構)・○柴田信之(三菱電機) 3月26日  1:00〜5:10  フォレストハウスF203教室  座長 相河 聡(NTT) B-5-316  CUG機能を有したワイヤレスシステムに対する一検討         ○原田耕一(NTT)・山口直樹(NTT西日本)・渡邊和二(NTT)・森嶋 洋(NTTアドバンステクノロジ) B-5-317  ショートカットフレーム転送方法を用いた無線ルータの提案  ○市川武男・飯塚正孝・守倉正博(NTT) B-5-318  無線LANにおけるVoIPの遅延時間改善方法  ◎平栗健史・市川武男・飯塚正孝・守倉正博(NTT) B-5-319  無線LANにおけるユーザプライオリティを利用したCoS保証方法の提案  ◎齋藤一賢・井上保彦・飯塚正孝・守倉正博(NTT) B-5-320  無線LAN用トラヒックシェーピング方式の性能評価  ○岩畑 剣・市川武男・飯塚正孝・守倉正博(NTT) B-5-321  無線LANに適するトラヒックシェーピング機能の提案  ○飯塚正孝・岩畑 剣・市川武男・守倉正博(NTT) B-5-322  アドホックネットワークにおける電力制御ルーティングプロトコル  津高健太郎・◎川原雅信・湯浅智和・岡田博美(関西大) B-5-323  片方向リンクが存在するアドホックネットワークに適したルーティングに関する検討         ◎姜 惠娟・品田 衛・吉田 進(京大)   休 憩(3:10 再開)   座長 森川博之(東大) B-5-324  多偏波適応型ワイヤレスアクセス方式に関する考察  ◎井田正明・嶋本 薫(早大) B-5-325  周波数ホッピングを用いた各種近距離通信における干渉評価  ◎中矢 猛・杉浦彰彦(豊橋技科大) B-5-326  2.4GHz帯DS-SS無線LANシステムにおけるFH-SSシステムが与える干渉の影響に関する一検討         ◎新谷 修・宮本伸一・森永規彦(阪大) B-5-327  SOMアルゴリズムを用いた携帯端末の分散型位置推定法に関する検討  ◎朝倉 茂・梅原大祐・川合 誠(京大) B-5-328  SOMアルゴリズムによるネットワークトラフィックの分散化に関する検討  ◎満上育久・梅原大祐・川合 誠(京大) B-5-329  地上デジタル放送の移動体サービス実験報告-OFDM伝送パラメータと移動受信特性の検証-  ◎中西 剛(名古屋テレビ放送) B-5-330  アンテナの揺れとSFN受信信号の品質劣化  ○新垣吉也(通信総研)・羽生田雅也(明大)・永塚 守・都竹愛一郎(通信総研) B-5-331  畳込符号-ビタビ復号を用いたMPEG-4動画伝送実験         ◎桑原宗光・古藤晴洋・大波雄一・大西 誠(日立国際電気)・木村淳一(日立) B-6. 交換システムA 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP113教室  座長 後藤信夫(豊橋技科大) B-6-1  ATMネットワークにおける遅延変動の抑圧方法の研究  ○孫  紅(電通大) B-6-2  ATMを利用した低遅延IPトラヒックの転送方式  ○重谷昌昭・塩本公平(NTT) B-6-3  AAL2セルシェーピングに関する一検討  ◎小川 勇・鈴木茂明・伏見 渉・海老沢秀明(三菱電機) B-6-4  共通バッファATMスイッチ多段構成シミュレーションについて  ○藤橋忠悟・大木智弘(東京工芸大) B-6-5  スケーラブルかつプライオリティ制御が可能なセルスケジュール方式  ○酒井統史・鈴木宗良(NTT)   休 憩(10:25 再開)   座長 小崎尚彦(日立) B-6-6  公平性を実現する帯域制御方式の検討  ◎宮村 崇・栗本 崇・青木道宏・山中直明(NTT) B-6-7  マルチキャストATMスイッチにおけるセルスケジューリングアルゴリズム  ◎大前勝俊・西村隆廣・岡田博美(関西大) B-6-8  可変長パケットの処理に適したスイッチ構成  ○山越公洋・中井康平・大木英司・松浦伸昭・山中直明(NTT) B-6-9  高速回線対応大容量共通バッファ形スイッチ  ◎森脇紀彦・高橋正美・和田光弘・笠原裕明・小崎尚彦(日立) B-6-10  大容量ノードを実現する空間分割型光パケットスイッチの検討  ○高橋宏明・矢野潤一・松田和彦(NEC) B-6-11  超高速ルータにおける並列L3処理に関する一検討  ◎永田将克・瓦井健一・朝永 博・松岡直樹・加藤次雄(富士通研) 3月26日  1:00〜4:35  プリズムハウスP113教室  座長 笠原正治(奈良先端大) B-6-12  優先権つきパケット転送の効用最大化  ◎野村一智・高橋英士・矢守恭子・三好 匠・田中良明(早大) B-6-13  共通バッファ型パケットスイッチの検討  ◎高橋正美・牧本明生・中山 香・龍 浩一(日立) B-6-14  マルチヒットを考慮したIPv6のフロー識別法  ◎宇賀雅則・塩本公平(NTT) B-6-15  パケットスイッチにおける可変帯域割当制御方式の検討  ◎豊田英弘・大久保敬子・佐和田明美・遠藤 昇(日立) B-6-16  ハードウエアIPルーティングエンジンの開発  ○越智則員・米村 修(NEC)   休 憩(2:25 再開)   座長 高橋達郎(京大) B-6-17  A Scalable and High Capacity Router on Multi-Dimension Crossbar Switch Principle         ◎Nalin Tamaree・森野博章・相田 仁・齊藤忠夫(東大) B-6-18  IPとATMのインターワーキングに関する検討  ◎栗本 崇・錦戸 淳・青木道宏・山中直明(NTT) B-6-19  IP over ATMノードにおけるIPパスプロテクション方式  ◎垣下卓也・森田正範・金牧一夫(NTT) B-6-20  ATM網におけるVP冗長構成管理方式の一検討  ◎岡崎勝彦・東  勲・井出一郎(NTT)   休 憩(3:35 再開)   座長 横平徳美(岡山大) B-6-21  MPLSシグナリングによるMultiPath設定方式の検討  ◎松岡康行・栗本 崇・錦戸 淳(NTT) B-6-22  MPLSを用いたトラフィック分散方式に関する一考察  ◎山口 仁・吉岡弘高・栗原伸明(NTT) B-6-23  MPLS網におけるLSP管理方式の検討  ◎瀬戸三郎・大山 全(NTT) B-6-24  動的経路設定における公平性確保のための帯域配分方式の検討  ◎武田知典・田中良明・富永英義(早大) 3月27日  9:00〜10:45  プリズムハウスP113教室  座長 河村仙志(NTT) B-6-25  交換システムにおけるOC3インターフェースカードの開発         ○柴田 恵・飯塚隆之(富士通コミュニケーション・システムズ)・川高美由紀(富士通) B-6-26  サービス共用形ラインカードのファームダウンロード方式の効率化  ◎小松和彦・中村正明・田中 聡・北川伸次(NTT) B-6-27  共用ラインカードの機能追加方法の検討  ○石沢 昭・秋山和彦(NTT) B-6-28  POTSスプリッタ内蔵形加入者回路  ○秋山和彦(NTT) B-6-29  壁面取付形通信装置における実装法の検討  ○武長 毅・木下圭太郎・植田直人・吉岡幸春(NTT)・         金子保夫(NTT アドバンストテクノロジ) B-6-30  屋外設置形通信装置の日射対策の検討  ○吉岡幸春・武長 毅・植田直人(NTT)・金子保夫(NTTアドバンステクノロジー) B-6-31  日射と外気温変動を考慮した筐体内温度変化のシミュレーション  ◎高田幸恵・宮坂武志(NTT) 3月27日  1:00〜5:20  プリズムハウスP113教室  座長 山本 幹(阪大) B-6-32  ローカルリカバリに適したマルチキャストネットワークトポロジー  ◎伊藤 準・三好 匠・田中良明(早大) B-6-33  Drop-to-Zero問題に対応したTCP親和性をもつ信頼性マルチキャスト輻輳制御方式  ◎山本和徳・山本 幹(阪大) B-6-34  分散制御システムにおけるマルチキャストグループ変更方法  ◎坂口弘幸・増田悦夫・高谷直樹(NTT) B-6-35  マルチキャスト費用分担法の検討  ◎小原孝昭・高橋英士・三好 匠・田中良明(早大) B-6-36  修正リンクコストを用いた遅延時間制約付き動的マルチキャストルーチング  ◎真下直之・三好 匠・田中良明(早大) B-6-37  トランスコードストリームにおけるマルチキャストルーチング  ◎三好 匠(早大)・朝香卓也(NTT)・田中良明(早大) B-6-38  マルチキャスト一斉指令での再送制御について  ○吉井亜夫(富士通コミュニケーション・システムズ)   休 憩(2:55 再開)   座長 竹中豊文(日大) B-6-39  VLAN Bridged NetworkにおけるService Selection方式の検討  ◎五島正浩・井上一郎・木村丈治(NTT) B-6-40  IPパケット転送における2ルート制御方式に関する一考察  ◎平澤貴宏・大須賀賢一・森田正範・八尾 宏(NTT) B-6-41  階層化ルーチングにおける最適グループ化手法  ◎渥美章佳・三好 匠・田中良明(早大) B-6-42  トポロジーのべき乗則が輻輳に与える影響  ◎松田崇弘・山本 幹(阪大)   休 憩(4:05 再開)   座長 田中良明(早大) B-6-43  IP網におけるQoS保証の一考察  ○小島智明・桃井保典・小林 中(NECネットワークス) B-6-44  コネクションレスIPデータグラムネットワークにおける帯域管理方式  ◎大石崇裕・重谷昌昭・塩本公平(NTT) B-6-45  通信リソースの効率的な配分を実現する価格設定方式の検討  ◎高橋英士・田中良明(早大) B-6-46  AMF国際回線を用いたVToA性能評価実験         ○野尻秀樹・増田征貴(NTT)・室田盛道(NTTコミュニケーションズ)・和藤匡寛(NTT) B-6-47  今日のトラヒック変動のノードシステムへの影響について  ○石川英治・伊藤 努・大栢智晴・平木健一(NTT) 3月29日  9:00〜11:40  プリズムハウスP113教室  座長 坪井 洋治(富士通) B-6-48  No.7信号方式MTPにおけるサービス表示(SI)の拡張方式  ○片野俊樹・大宮知己(NTT) B-6-49  リダイレクション順方向情報パラメータを利用した選択的リダイレクション起動方式  ◎早瀬清史・片野俊樹(NTT) B-6-50  共通線信号網におけるトランスレータ高信頼化の検討  ◎寺坂 薫・岡崎義勝・大塚祥広(NTT) B-6-51  MSFモデルへのIPベアラを制御するためのBICCの適用法の検討  ○輪木 博・大羽 巧・片野俊樹(NTT) B-6-52  シグナリングゲートウェイの一検討  ◎原崎和彦・南村恵三(NECネットワークス)   休 憩(10:25 再開)   座長 山田喬彦(立命館大) B-6-53  PSTN・IP統合網におけるMGC-MG間信頼性確保方式の一提案  ○高谷直樹・増田悦夫(NTT) B-6-54  MGC/MG分離モデルにおける高信頼化に関する検討  ○木村正二・佐野滋久・上田清志・須永 宏(NTT) B-6-55  サーバー型通信ノードの高信頼化  ◎須永 聡(NTT) B-6-56  MG制御プロトコル実装におけるTCPの適用について  ○山本 晋・川端明生(NTT) B-6-57  CAへのSIP適用方法に関する一考察  ○日隅孝昭・平林義和・中村宏之・渡部信幸(NTT) 3月29日  1:00〜4:25  プリズムハウスP113教室  座長 加藤次雄(富士通研) B-6-58  Mobile IPにおける最適経路更新方法に関する一検討         井原 武(NTT)・◎藤井美紀(NTTアドバンステクノロジ)・大西浩行・高木康志(NTT) B-6-59  Mobile IPv6網における経路最適化方法  ◎大西浩行・井原 武・高木康志(NTT) B-6-60  中継エージェント(TA)を用いたMobile IP網におけるルート最適化手法とその配置法  ○安川正祥・土井幸浩・山中直明(NTT) B-6-61  レイヤ2転送による移動体通信ネットワークの構成法         ◎鈴木 聡・亀田 卓・上田真司・金沢学志・中瀬博之・坪内和夫(東北大) B-6-62  移動パケット通信システムにおける位置情報通知方式および位置情報変換方式について  ○吉原桂子・窪沢 寛(NTT DoCoMo) B-6-63  次世代移動体パケット網における端末登録方法の検討  ◎松本 実・高木康志(NTT) B-6-64  PDCパケット移動通信システムにおける呼出方式  ◎池田大造・永田正人・斉藤裕久(NTT DoCoMo)   休 憩(2:55 再開)   座長 石野文明(NTT DoCoMo) B-6-65  無線アクセスシステムにおけるISDN方式の一考察  ○森眞理子(NEC) B-6-66  送達確認サイトを用いたメール送達確認方式  ○矢倉憲一・井上恭子・内田 宏(NTT DoCoMo) B-6-67  IMT-2000網におけるインテリジェントネットワーク実現方式         ◎山本佳代・西 豊太・小林宏成・小山田 聡・貝山 明(NTT DoCoMo) B-6-68  IMT-2000網におけるサービス制御通信方式  ◎長谷川 徹・西 豊太・神津和志・貝山 明(NTT DoCoMo) B-6-69  IMT-2000に高度INを適応する際のSCP構成とSLP構成の一考察  ◎兼成哲也・杉山武志・貝山 明(NTT DoCoMo) B-6-70  擬似運動体感端末を用いた新しい通信方式  ○宮坂タケシ(NTT) B-6. 交換システムB 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP114教室  座長 近藤好次(NTT) B-6-71  SCPのバックアップ情報管理方式におけるDB容量拡大に関する検討         ○別司啓次・板倉一郎・伊東秀記・飯尾政美・柴田高穂(NTT) B-6-72  SCPにおけるサービスデータオーディットに関する一考察  ◎林 和仁・柴田高穂(NTT) B-6-73  高度IN/IP連携サービスにおける加入者データ収容替え方式に関する一検討  ◎川瀬克之・相浦広国・高見一正(NTT) B-6-74  高度INサービスのための加入者データ移行方式  ◎後藤泰隆・柴田高穂・高見一正(NTT) B-6-75  データベースを用いた加入者データのオンライン移行方式に関する一考察  ◎伊勢 勝・石橋宏純(NTT)   休 憩(10:25 再開)   座長 新津善弘(NTT) B-6-76  SCPとIP網上の外部サーバとのCORBAを用いた連携に関する一考察  ◎岩田 泉・諏訪裕一・山下康治(NTT) B-6-77  市内交換機付加機能メニューに基づくVPNサービスの加入者データ収容方式         ◎佐久間美能留・中西孝夫・野原龍男・高見一正(NTT) B-6-78  サービス管理システムにおけるサービス依存処理支援ツールの検討  ◎三宅 潤・末田欣子・岸田卓治・新津善弘(NTT) B-6-79  高度INにおけるSLP待ち合わせ制御に関する一考察  ◎桑田浩樹・石橋宏純(NTT) B-6-80  Service Agentにおけるシステム間連携方法の一検討  ◎折目吉範・竹内 亮・水野 修(NTT) B-6-81  インターネット網と連携した交換システムの構成に関する検討  ◎杉山弘治・井奥 章・里山元章・森本義章(日立) 3月26日  1:00〜5:10  プリズムハウスP114教室  座長 山村哲哉(NTT) B-6-82  ATM網における予約型回線設定方法に関する一検討  ○東 勲・山川俊浩・宮山 哲(NTT) B-6-83  VPNにおける隣接ルータ管理方法に関する一検討  ○森田正範・平澤貴宏・大須賀賢一・八尾 宏(NTT) B-6-84  キャリア網におけるQoSポリシーサーバ構成法  ◎本間 靖・三好 優・木村辰幸(NTT) B-6-85  可変長信号制御システムにおける輻輳制御方式と設備算出に関する一考察  ◎与那原 亨・菊間一宏・村上龍郎(NTT) B-6-86  ネットワークトポロジーを考慮した交換ソフトウェア試験プロセスに関する一考察  ○矢口 優・菊間一宏・村上龍郎(NTT) B-6-87  交換機のプロセッサフィールドアップグレード業務のシステム化について  ○内山宏樹・酒寄一彦・大倉武博(NTT) B-6-88  交換システム帰属変更に伴うオペレーション方式の検討  ○酒寄一彦・内山宏樹・大倉武博(NTT) B-6-89  NE-OSSでの交換機警報管理方式についての一考察  ○大田耕一・岡崎義勝・大塚祥広(NTT)   休 憩(3:10 再開)   座長 小口尚久(NECネットワークス) B-6-90  コネクションレス型大容量ネットワークシステムの試験負荷設定手法  ◎岩田哲弥・石禾幹生・浅村 満・村上龍郎(NTT) B-6-91  FTTHへ向けた加入者データ管理方式に関する一考察  ◎財津吉弘・福田芳巳(NTT) B-6-92  大容量リモートアクセスサーバおけるSG/MG統合OpS管理方式         ◎古川 毅・本田拓巳(NTT)・廣瀬和彦(NTTアドバンステクノロジ)・藤田裕三(NTT) B-6-93  ノードシステム保守運用機能へのPCサーバ適用検討  ◎関 幸治(NEC)・山本康夫・成清和雄(九州日電通信システム) B-6-94  IPベースNWのDCN構築法に関する一検討  ○山根健一・岩崎 陸(NTT) B-6-95  マルチキャスト通信を用いる分散データベース管理システムの故障対策  ○増田悦夫・三島 健・中井康平(NTT) B-6-96  仮想装置・仮想構成を特徴とした試験方式の提案  ○星 博幸・井上陽介・立石陽輔・伊藤誠二(日本電気通信システム) B-6-97  指令通話システムの開発  ○松下眞久・湯浅直起・藤ヶ崎伸一・山口町江(日電エンジニアリング) 3月27日  9:30〜10:45  プリズムハウスP114教室  座長 白石 智(NTT) B-6-98  マルチプロセッサシステムにおける状態整合方式に関する一考察         ◎酒井孝次・小代義晴・廣重誠章・保崎雄二・村上龍郎(NTT) B-6-99  マルチプロセッサにおけるリソース管理方式  ○永島賢史・原田孝行(富士通コミュニケーション・システムズ) B-6-100  機能分散型マルチプロセッサ交換機におけるデータ配備法に関する一考察         ◎市川恭之・大石哲矢・菊間一宏・村上龍郎(NTT) B-6-101  マルチプロセッサ通信ノードにおける装置移設を伴うソフトウェア機能配置替え方式         ◎井 和典・木村正二・上田清志・須永 宏(NTT) B-6-102  マルチプロセッサ対応デバッグシステムの検討  ◎篠原英二・浜田 信・山口智治・須永 宏(NTT) 3月28日  10:15〜12:00  プリズムハウスP113教室  座長 甲斐俊洋(NTT) B-6-103  データ系サービスアプリケーション向けAPI仕様の検討  ◎古川 聖・中村秀文・白石 智(NTT) B-6-104  スケーラブルなSIP/Parlay連携システムの提案  ◎高玉広和・谷 英明(NEC) B-6-105  次世代ネットワークにおける分散環境の適応性について  ◎四七秀貴・山田哲靖(NTT) B-6-106  Javaにおけるリソースの量的制御の次世代ネットワークへの適用  ◎田中慎司・山田哲靖(NTT) B-6-107  Open APIベースのCall Agentサーバーの実装アプローチ  上田 仁・吾郷真治・山口和幸・◎佐々木大志(NEC) B-6-108  VoIPサービスを実現するためのParlay API実装  小村 元・○林 義博・星 昌宏(NEC通信システム東北) B-6-109  交換機アラーム出力制御へのJAIN利用考察  中山三郎・磯前正美・◎鹿野康彦(NEC) 3月28日  1:00〜5:10  プリズムハウスP113教室  座長 太田 理(創価大) B-6-110  CA呼制御ソフトの通話路(MG)制御に関する一考察  ◎阿久津正幸・岸田好司(NTT) B-6-111  VoIPへの既存電話網サ-ビス提供実現方式に関する一考察  ◎高林孝行・岸田好司(NTT) B-6-112  IP-NWにおける既存電話系サービスの実現方式に関する一考察  ○柳川政三・日隅孝昭(NTT) B-6-113  VoIPにおける番号変換サービスの実現方式に関する検討  ◎近藤 誠・中村宏之(NTT) B-6-114  PSTN接続を考慮したVoIPサービスにおける課金制御の検討  ◎大石邦嗣・小野久美子・高林孝行・岸田好司(NTT) B-6-115  IP Telephonyネットワークのセキュリティ向上に関する検討  ◎澤崎文彦・山田哲靖・中村秀文(NTT) B-6-116  音声/データ統合IP網におけるVoIPトラヒックの帯域保証方法  ◎川端明生・山本 晋・栗本 崇(NTT) B-6-117  VoIPにおけるQoS管理技術の検討  ◎杉村 一・藤田裕三(NTT)   休 憩(3:10 再開)   座長 三栖利之(NECネットワークス) B-6-118  VoIP呼処理負荷分散方式に関する検討  ○中村宏之・近藤 誠・塩見なぎさ(NTT) B-6-119  回線管理方式に関する一考察  ○矢島 学・中村宏之(NTT) B-6-120  VoIPにおける輻輳制御方式に関する一考察  ◎藤原 健・一條武久(NTT) B-6-121  VoIPパケット冗長化方法による音声品質改善の提案  ○菅原 肇・宮坂武志(NTT) B-6-122  VoIP網における回線品質分析方式に関する一考察         ◎水澤 実(研究開発センタ)・杉村 一・小川正人・松田隆男(ネットワークサービスシステム研) B-6-123  VoIPにおける回線試験方式の検討  ◎小川正人・酒寄一彦・一條武久(NTT) B-6-124  VoIP網におけるサービスオーダ管理に関する一考察  ○一條武久(NTT) B-6-125  ディジタル多機能電話機をIP化するIPアダプタの開発  ◎藤井 篤・中川雄次郎・友部匡治・         宮尾和恵(日電エンジニアリング)・豊島文喜・佐藤昌良・瀬田哲司・久富哲也・宮本二郎(NEC) B-7. 情報ネットワーク 3月26日  1:00〜5:10  プリズムハウスP106教室  座長 石塚 勝(沖電気) B-7-1  双方向映像通信と映像配信の融合サービスに適したネットワーク形態の検討         ◎渡辺 汎(NTT)・古城祥一(NTT西日本)・久留巣洋二・伊藤文彦・玉木規夫(NTT) B-7-2  高速アクセス網に適したネットワークモデルの提案  ◎片山和典・後藤 隆・大西教之・玉木規夫(NTT) B-7-3  広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるVPN間輻輳制御方式の検討         ◎桑原 健・安部敦史・星 敬一・原 博之(NTT) B-7-4  IP-VPN間通信を提供するネットワークモデルの一検討  ◎濱岡快之・長田和彦・仁佐瀬剛美・市川弘幸(NTT) B-7-5  MPLS-VPN実現ソフトウェア構成の検討  ◎小口直樹・鶴岡哲明・児玉武司・野島 聡(富士通研) B-7-6  MPLSにおける復旧率を考慮した動的なLSP設定法の検討  ◎竹原崇成・横山健吾・戸出英樹・村上孝三(阪大) B-7-7  広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるMPLS相互接続サービスの提案         ◎波戸邦夫・瀬林克啓・桑原 健・原 博之(NTT) B-7-8  広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるMPLS網接続方式  ○瀬林克啓・波戸邦夫(NTT)   休 憩(3:10 再開) B-7-9  ISPアクセス網へのMPLSアーキテクチャの適用  木寺 徹・◎小島久史・井上一郎・木村丈治(NTT) B-7-10  H.323網構成法に関する一考察  ◎金澤俊之・奥谷武則・仁佐瀬剛美(NTT) B-7-11  アクティブネットワーク技術を利用したアプリケーション識別方式  ○水上貴司・正木愼一・芝 修吾・石塚 勝(沖電気) B-7-12  仮想的な入力ラインIFを持つアクティブネットワークノード  ◎長谷川洋平・日野浩志・桐葉佳明(NEC) B-7-13  分散管理のための通信遅延を考慮した動的負荷分散制御方式の提案  ○吉原貴仁・堀内浩規(KDD研) B-7-14  DoS攻撃防止のためのバックボーンネットワーク構築法  ◎岡田浩一・冨士 仁(NTT) B-7-15  イーサネットLANをレイヤ2接続するVPN装置の試作         梶原将文(大阪メディアポート)・○鈴木亮司・菅原 東・寺田清伸(日立電線) B-7-16  Ethernetスイッチによる広域2層ネットワークの障害検出方法         ○山下高生・犬束敏信・平野聡之・松本眞哉・鈴木亮一・佐藤和弘・三上博英(NTT) 3月27日  9:00〜11:55  プリズムハウスP106教室  座長 宮崎保光(豊橋技科大) B-7-17  GPS、万歩計および方位計を用いた歩行者移動経路追跡法  ◎李 欣洙・阿達 透・間瀬憲一・         中野敬介・仙石正和(新潟大)・日高裕敏・品川準輝・小林岳彦(YRP基盤研) B-7-18  配送スケジューリングの高度化方式に関する検討  ○大倉武博(NTT)・砂押 毅(NTT東日本)・酒寄一彦・中尾隆之(NTT) B-7-19  人間の歩行特性に基づく歩行距離推定法の検討  ◎大沢達哉・李 欣洙・阿達 透・間瀬憲一・中野敬介・仙石正和(新潟大) B-7-20  An Implementation and Performance Evaluation of Indoor Ultrasonic Tracker  ◎石 聖弘・南 正輝・森川博之・青山友紀(東大) B-7-21  隣接関係を利用した位置情報システムの設計と実装  ◎太田垣淳一・森川博之・青山友紀(東大)   休 憩(10:25 再開) B-7-22  Streaming Service 制御端末の開発         ◎長谷川厚志・和気靖浩・仙田裕三・渡部康範・和田良保・大久保 敦・横山秀之・佐沢静枝(NEC) B-7-23  接続端子かん内における劣化心線補修工法の検討  ◎細川吉孝・田中 浩・平澤雄児・上田宏一・及川壽雄(NTT) B-7-24  ネットワークプロセッサによるIP over ATM処理の実装  ◎中居大輔・濱 隆二・杉原貴明・上之原 通(沖電気) B-7-25  OC48c対応高速通信ボードの設計  ◎長谷川輝之・田上敦士・長谷川 亨・中尾康二(KDD研) B-7-26  DOCSIS1.1仕様CMTSの開発  ○田村泰正・染谷信彦・伊賀久高・土屋純一(NECケーブルメディア)・         百名盛久(NEC)・松尾貴史(NECテレコムシステム)・吉田秀樹(高砂製作所) B-7-27  エコノミ型6M高速ディジタル専用サービスの開発  松野敏行・○釜谷聡士(NTT) 3月27日  1:00〜5:25  プリズムハウスP106教室  座長 玉木規夫(NTT) B-7-28  QoSを考慮したホームネットワークMACプロトコルHomeMACの提案  ◎黄 元柱・戸出英樹・村上孝三(阪大) B-7-29  ホームネットワークのための IPv6 プラグアンドプレイ機能拡張の検討         ◎酒井淳一・河野浩二・神谷周治・瀬川卓見(松下電送システム) B-7-30  バッチ処理型制御によるトラヒック分散に関する検討         ◎徳満真人(通信・放送機構)・實川昌幸・長谷川眞一(NTTコミュニケーションズ) B-7-31  DNS を利用した PIX 内サーバへのアクセス手法  ◎正岡 元・菊池 豊(高知工科大) B-7-32  ギガビットネットワークを用いた地域連携のモデル実験  ○西塔隆二・佐々木信幸・佐藤正和・亀山 渉・浦野義頼(早大) B-7-33  地域型CATVと無線LANを併用したハイブリッドネットワークの検討         ◎阿部 武・佐々木淳・船生 豊・三石 大(岩手県立大) B-7-34  教育用インターネットにおけるキャッシングの効果について         ○鈴木雅実(通信・放送機構)・横山浩之・松本一則・橋本和夫(KDD研) B-7-35  地域指向擬似IXにおけるコストモデルの考察         ◎西内一馬・菊池 豊(高知工科大)・濱崎哲一・平田圭一(富士通高知システムエンジニアリング)   休 憩(3:10 再開) B-7-36  PHSを用いた地域・情報通信ネットワークにおける情報配信時間  ◎柄沢直之・間瀬憲一・中野敬介・仙石正和(新潟大) B-7-37  無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(1)- 全体概略 -         ◎曽 トウ(通信・放送機構)・村松茂樹・橋本和夫(KDD研) B-7-38  無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(2)-CFO-SSシステムを用いた教育用無線IPネットワークの     構築-    ◎蕨野貴之・福家直樹・石川博康・篠永英之・橋本和夫(KDD研)・曽 トウ(通信・放送機構) B-7-39  無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(3)-IPネットワークの構成と機能-         ◎廣瀬功一・前島 治・渡辺伸吾・加藤聰彦・橋本和夫(KDD研)・曽 トウ(通信放送機構) B-7-40  無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(4)トラヒック収集装置の構成         ○勝野 聡・山崎克之・飯作俊一・橋本和夫(KDD研)・曽 トウ(通信・放送機構) B-7-41  無線アクセスを用いた教育用ネットワークの構築(5):伝送劣化検出と周波数切替手法の検討 -         ○松本一則・杉山一成・橋本和夫・曽 トウ(KDD研) B-7-42  ネットワークにおけるIVR機能に関する考察  ◎久壽米木勇二(NTT) B-7-43  電話網における音声認識に関する検討  ◎相真一郎(NTT) B-7-44  ネットワークサービスへの音声認識適用について  ◎稲葉 徹(NTT) 3月28日  9:00〜11:55  プリズムハウスP106教室  座長 石田賢治(広島市立大) B-7-45  マルチホップ無線通信を用いた情報収集ネットワークの性質に関する検討  ○中野敬介・仙石正和(新潟大)・篠田庄司(中大) B-7-46  端末間直接通信のセル方式への適用がトラヒック特性に与える効果  ○田中皙男・中野敬介・仙石正和(新潟大) B-7-47  移動ゾーン状態遷移型シミュレーション実行法の検討  ◎岡本正紀・吉田 裕(法政大) B-7-48  ばたつきによるトラヒック特性変化検討へのマルコフ移動モデル適用  ◎青山勝則・足立佳代・吉田 裕(法政大) B-7-49  待ち行列モデルを利用した密度依存ユーザ移動モデル  ◎高野知佐・会田雅樹(NTTアドバンステクノロジ)・         日高裕敏・品川準輝・小林岳彦(YRP基盤研)   休 憩(10:25 再開) B-7-50  VoIP網におけるファイアウォール機能の検討  ◎坂口岳巳・松田隆男・平野美貴(NTT) B-7-51  次世代ネットワークでの音声サービス提供について  ○杉浦伸明・柳谷真由美(NTT) B-7-52  VoIPサービスにおけるネットワーク分散型輻輳制御方式  中西裕信・○能上慎也・阿部威郎(NTT) B-7-53  VoIP通信におけるトラヒック制御方式の検討         長谷川 健(NTT)・◎大山竜二(NTTアドバンステクノロジ)・長田和彦・仁佐瀬剛美(NTT) B-7-54  IP網におけるVoIP経路制御に関する一検討  ○大江洋一・長谷川健・仁佐瀬剛美(NTT) B-7-55  VoIP品質制御方式に関する一検討  ○長谷川健・長田和彦・仁佐瀬剛美(NTT) 3月28日  1:00〜5:10  プリズムハウスP106教室  座長 矢幡明樹(帝京大) B-7-56  Bluetoothを用いたIPモビリティ環境の構築  ○石橋孝一・坂倉隆史・前田慎司・妹尾尚一郎(三菱電機) B-7-57  Bluetooth画像通信システムの開発  ○畑山佳紀・中岡 謙・加藤正美(三洋電機) B-7-58  狭帯域アドホックネットワークを階層化した通信システム         ◎指原利之・有賀健一(NECネットワークス)・多田哲典・古内高寛(NECテレコムシステム) B-7-59  高速移動をサポートするCellular IP網での近接移動端末間通信における経路最適化方法の一提案         ◎泉川晴紀・佐藤 篤・甲藤二郎(早大) B-7-60  エージェント間通信における迂回ルーチング方式  ◎徳丸裕章・木下和彦(阪大)・山井成良(岡山大)・村上孝三(阪大) B-7-61  フラッディングに基づく移動端末探索手法の検討  ◎井上 武・高橋紀之・宮崎敏明(NTT) B-7-62  Ad HocネットワークにおけるHi-TORA(Hierachical TORA)の提案         ◎大田知行・井上伸二・角田良明・石田賢治・前田香織(広島市立大) B-7-63  無線マルチホップネットワークにおける着側通信端末の検討         ◎能登利津子・間瀬憲一・柄沢直之・中野敬介・仙石正和(新潟大)   休 憩(3:10 再開) B-7-64  クライアントノード間のサービスの移動性を実現するモビリティ技術  ◎高杉耕一・片山 穣・久保田稔(NTT) B-7-65  移動を支援するプロキシ/リレーサーバのための移動ホストとその実装  ◎葛西位至・冬爪成人・笠原 宏(東京電機大) B-7-66  移動端末のゲートウェイ経由転送における管理情報の検討  ○荒谷和徳・妹尾尚一郎(三菱電機) B-7-67  複数セグメント無線LANにおけるホストローミング  ◎佐藤圭介・坂上仁志・高橋 豐(姫路工大) B-7-68  モバイル端末を用いた情報アクセスの一方式  ◎橋本陽介・中野敬介・間瀬憲一・柄沢直之・仙石正和(新潟大) B-7-69  移動端末着信機能を付与した移動データ通信用簡易プロトコル  ◎浮穴憲幸・大澤 浩・吉田 裕(法政大) B-7-70  無線メッシュ構成を用いた次世代FWAシステムのためのIPルーチング方式  ◎前島 治・渡辺伸吾・加藤聰彦(KDD研) B-7-71  メッシュ型IPネットワークにおけるロードバランシング方式の一検討  ◎渡辺伸吾・前島 治・加藤聰彦(KDD研) 3月29日  9:00〜11:55  プリズムハウスP106教室  座長 会田雅樹(NTTアドバンステクノロジ) B-7-72  Novel on Multiplicative Multifractal Modeling of Long-Range-Dependent Network Traffic         ○TRINH NGUYEN CHIEN・三木哲也(電通大) B-7-73  同様なハースト指数を持つ自己相似トラフィックの特性の差異に関する一考察  ◎森 達哉(NTT) B-7-74  長期依存性を持ったOC48cトラヒック試験装置         ◎田上敦士・長谷川輝之・長谷川亨・中尾康二・古屋裕規・中村 元(KDD研) B-7-75  情報ネットワークにおけるSNMP時系列のハーストパラメータ推定  篠 秀明・◎大久保智史・秋元 仁・八名和夫(法政大) B-7-76  ネットワークトラヒックの平滑化点過程モデル  篠 秀明・◎植田 武・栗田耕司・八名和夫(法政大)   休 憩(10:25 再開) B-7-77  スケーリング特性に着目した多重化TCP/IPトラヒックモデルに関する一検討         ◎古屋裕規(KDD研)・奥村祐則(早大)・福嶋正機・中村 元(KDD研) B-7-78  コネクションレス指向ATMネットワークにおけるトラヒック特性の評価  ◎吉原慎一・上田裕巳(NTT) B-7-79  トラヒック変動を考慮したキューイング手法に関する一考察  ◎田辺暁弘・青柳慎一(NTT) B-7-80  2状態MMPP/D/1待ち行列における指数的減少レートの近似導出  ◎小林憲人・中川健治(長岡技科大) B-7-81  M/D/1/N残余保留時間分布を用いたM/D/s/N近似解析に関する検討  ◎田中大志・吉田 裕(法政大) B-7-82  通信システムにおけるマルコフ点過程モデルについて  ◎河西憲一(NTT) 3月29日  1:00〜5:25  プリズムハウスP106教室  座長 井手口哲夫(愛知県立大) B-7-83  PDCパケット通信におけるトラヒック特性の検討  ◎田中涼太郎・吉田 裕(法政大) B-7-84  重力モデルを用いた固定電話と携帯電話のトラヒックの比較  ○川野弘道(NTT) B-7-85  ATM-PONにおけるグラント割り当て方法とセル遅延揺らぎについて  ○横谷哲也・向井宏明・一番ヶ瀬広(三菱電機) B-7-86  非対称光パス網の構成と効果  ○太田 聡(NTT) B-7-87  IPトラヒックエンジニアリングのシミュレーション評価  ○宗宮利夫・仲道耕二・高島研也・加藤正文(富士通研) B-7-88  NWシミュレーションにおける効率化と精度向上に関する検討  ○成田好輝・川口 晃(NTT) B-7-89  ECN環境下におけるアダプティブなキュー制御方式の実装と評価  ◎天田正臣・伊東克能(東洋大) B-7-90  DC網におけるCodec設置形態の評価  ◎森田和正・北見徳廣(明大)   休 憩(3:10 再開) B-7-91  入出力バッファ型スイッチのスケジューリングに関する一検討  ◎高瀬誠由・豊田英弘・森脇紀彦(日立) B-7-92  多段キュースケジューリングが可能なネットワークシミュレータの作成  中里秀則・○小野寺悟(早大)・横田英俊(KDD研) B-7-93  優先・非優先両クラスの遅延を同時に減少させる優先度割り当てアルゴリズム         加藤邦弘・ルーンチーユー(東工大)・○山岡克式(メディア教育開発センター)・酒井善則(東工大) B-7-94  シェアドアクセスネットワーク上に構築する映像配信システムの優先制御方法  ○家田浩司・植之原裕行・玉木規夫(NTT) B-7-95  マルチレート出力トランスコーダ下におけるRTPトラヒックを利用したレート制御         ◎三浦誠也(早大)・花村 剛(メディアグルー)・富永英義(早大) B-7-96  プロセッサ間通信とアプリケーションのスケジューリング方式  長島 勝・◎大藤謙一(三菱電機) B-7-97  仮想システムによる分散環境の統合  ◎岡野貴臣・吉田 裕(法政大) B-7-98  複数の動的エージェントによる効率的ネットワーク内情報探索  ○菅原真司・三木哲也(電通大) B-7-99  SIPを用いた環境適応型パーソナル通信アーキテクチャの研究  ○上岡英史・山田茂樹(国立情報学研究所) 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP107教室  座長 吉田万貴子(NEC) B-7-100  次世代専用線ネットワークにおけるサービス品質考慮型展開  ○横井弘文・山本尚生(NTT) B-7-101  カットスルー・優先フレーム交換回路の検討  ◎為我井洋一・吉田 裕(法政大) B-7-102  品質を考慮した経路設計方式の評価  ○河東晴子・小林信之・村上圭司(三菱電機) B-7-103  QoS制御のためのスケジューリング方式の検討  ◎猪鼻洋孝・吉田 裕(法政大) B-7-104  動的QoSリソース割当要求方式の提案  ○磯山和彦・斉藤博幸・吉田万貴子(NEC)   休 憩(10:25 再開) B-7-105  インターネット QoS の一評価法  秋丸春夫・奥山 徹・○種田智哲(朝日大) B-7-106  MXQを用いた帯域公平分配網における最低帯域保証法の検討  ◎鍋島正義・清水敬司・山崎育生(NTT) B-7-107  プロトコル性能評価シミュレーションシステムのQoS制御機能拡張  ◎池上雅之・竹内浩司・吉田 裕(法政大) B-7-108  サービスクラスに基づくQoS制御技術の検討         ○水崎 拓(沖ソフトウェア)・平岡冠二(沖電気)・東城初和(通信・放送機構) B-7-109  Layer 7 統合 QoS ルーティング方式の性能評価  ○岩田 淳・藤田範人・村瀬 勉(NEC) B-7-110  高速アクセス用IPフロー制御エンジンにおける余剰帯域分配方式の評価  ○須田幸憲・松永泰彦・百名盛久(NEC) 3月26日  1:00〜5:10  プリズムハウスP107教室  座長 荻野長生(KDD研) B-7-111  ネットワークリソース制御に関する一考察  ◎大島英一・岡 利幸(NTT) B-7-112  TCP/IPトラヒックのユーザ実感型品質評価尺度の検討  ◎大原久樹・佐藤大輔・塩田茂雄(NTT) B-7-113  フローの統計情報に基づく適応型クラシファイア  ◎榎本敦之・甲藤二郎(早大) B-7-114  ビジネスプロセス駆動型ネットワークシミュレーション(BPDNS)の検討         山田博司(NTT)・Oratai Phanachet(NTTアドバンステクノロジ)・○矢田 健(NTT) B-7-115  IP over ATMのセル遅延時間簡易評価法  ○松村龍太郎・井上正之(NTT) B-7-116  帯域制御管理の調停方式について  ◎本田博保(通信・放送機構)・仁田光治(NTTデータ) B-7-117  RSVP-TEにおけるPreempt方式に関する一検討  ◎大門英明・田口卓哉・小林信之・村上圭司(三菱電機) B-7-118  MobileIPにおけるQoS保証方法  ◎宮城利文・市川武男・飯塚正孝・守倉正博(NTT)   休 憩(3:10 再開) B-7-119  大規模ネットワークにおけるQoS保証を考慮したフロー管理方式  ◎木下和彦・益田智員・村上孝三(阪大) B-7-120  パケットクラス分類によるQoS保証方式の検証  ◎宗像 真・伊東克能(東洋大) B-7-121  動画配信時のフロー制御技術に関する検討  ○東城初和(通信・放送機構)・壁谷敏幸(沖電気) B-7-122  Media Cruising 帯域確保プロトコルにおけるゲートウェイ装置  ○渡邉 裕・藤原弘之・豊島 鑑(NTT) B-7-123  メディア構造化に着目したMPEG2パケット化の検討         ○荒川 博・山口孝雄(松下電器)・酒井淳一・神谷周治(松下電送システム) B-7-124  MPEG転送における優先権を用いたQoS制御に関する検討  ◎高橋ジュン・戸出英樹・村上孝三(阪大) B-7-125  動的帯域割当方式を用いたマルチチャネル動画像伝送システム  ◎小川賢太郎・野生須久幸・         小林亜樹(東工大)・山岡克式(メディア教育開発センター)・酒井善則(東工大) B-7-126  マルチクラスネットワークにおけるサービス品質のクラス別化  ◎Long Pham Duc・三木哲也(電通大) 3月27日  9:00〜11:40  プリズムハウスP107教室  座長 田中良明(早大) B-7-127  ワイヤレス環境に適した階層化マルチキャストの検討  ◎本間健一・甲藤二郎(早大) B-7-128  マルチキャストのための再送制御方式の基礎検討  ◎窪 貴志(奈良先端大) B-7-129  複数のQoSを考慮したマルチキャストルーチング方式  ◎神原正義・谷岡秀昭・木下和彦・村上孝三(阪大) B-7-130  マルチストリームマルチキャスト環境における協調型管理機構  ◎川田雅人・森川博之・青山友紀(東大) B-7-131  Data-driven Application-layer Multicast Routing for Collaborative Applications         ◎Johnny Cheng・Masato Kawada・Kiyohide Nakauchi・Hiroyuki Morikawa・Tomonori Aoyama(東大)   休 憩(10:25 再開) B-7-132  多対多通信におけるユーザ指向型グルーピング手法  ◎大崎功一・川田雅人・中内清秀・森川博之・青山友紀(東大) B-7-133  最短経路マルチキャスト木構造の検討  ◎安部博文・大沢貴之・宮口庄司(芝浦工大) B-7-134  1対多型セキュアマルチキャストのための鍵管理方式の評価         ◎河野浩二(松下電送システム)・鈴木史章・服部 淳(松下技研)・酒井淳一(松下電送システム) B-7-135  IPv6フローラベルの高信頼マルチキャストへの活用の検討  ◎大澤 浩・吉田 裕(法政大) B-7-136  マルチキャストルータアーキテクチャの検討  ○小山郁光・小泉忠彦(通信・放送機構) 3月27日  1:00〜5:10  プリズムハウスP107教室  座長 若原 恭(東大) B-7-137  Worst case buffer size bound for cascaded DiffServ routers  ○小池 新・石塚美加・石橋圭介(NTT) B-7-138  Diffserv網におけるマルチキャストセッションのためのアドミッション制御方法         ◎平野剛史・中里秀則・浦野義頼・富永英義(早大) B-7-139  Diffserv AFを用いた余剰帯域分配法に関する検討  ◎山崎育生・川村龍太郎(NTT) B-7-140  DiffServにおける遅延品質へのパケット長分布影響の一評価  鎌土友紀・◎瀧田秀幸・森岡 康・横井弘文(NTT) B-7-141  Diffserv網におけるトランスコーダを用いたマルチキャスト映像配信に関する検討         ◎三宅洋一郎・小貝昌彦・中里秀則・浦野義頼・富永英義(早大) B-7-142  Diffserv AFサービスを利用した階層化マルチキャストの検討         ◎小貝昌彦(早大)・横田英俊(KDD研)・中里秀則・浦野義頼・富永英義(早大) B-7-143  Diffserv型スケジューラにおける動的レート制御  ◎中山賢一・宮坂昌宏・岩井隆典・太田 宏(NTT) B-7-144  ATM VBR上でのDiffserv AF PHBのTCP性能に関する実験的評価  ○阿野茂浩・長谷川亨(KDD研)   休 憩(3:10 再開) B-7-145  DiffservにおけるBandwidth Broker間動的課金手法  ◎水野洋一郎・鄭 武龍・森川博之・青山友紀(東大) B-7-146  ポリシーサーバによる帯域予約システムの試作         ○栗原 実(通信・放送機構)・中後 明(富士通研)・進藤正哉(富士通)・樋野睦美(富士通SSL) B-7-147  VPNへのダイアルアクセスにおけるポリシー制御の検討  ◎三好 潤・今井田伊佐宗(NTT) B-7-148  IP系接続サービス提供におけるユーザ毎の帯域制御ポリシーと制御方法に関する一考察  ○岡 利幸・岸田好司(NTT) B-7-149  ユーザポリシに基くキャリアネットワーク制御サービスのフレームワーク         ◎今井田伊佐宗・櫻井俊之・飯盛可織・三好 潤(NTT) B-7-150  インターネット放送用EPGに関する一考察  ○信江 守・塩谷克治(松下電器)・神谷周治・瀬川卓見(松下電送システム) B-7-151  BSデジタル放送双方向サービスにおける輻輳回避方法の考察  ◎上野幹大・戸張貴司・青木勝典(NHK) B-7-152  BSデジタル受信機における通信機能の改善検討  ◎戸張貴司・青木勝典(NHK) 3月28日  9:00〜11:40  プリズムハウスP107教室  座長 妹尾尚一郎(三菱電機) B-7-153  通信ネットワークの最適資源配分問題における評価関数の重み付けの検討         ◎仲村周一・恩田和幸・斎藤 茂(ATR環境適応通信研究所) B-7-154  通信ネットワークの最適資源配分問題における経路選択数の評価  ○恩田和幸・仲村周一・種田和正・斎藤 茂(ATR) B-7-155  トラヒックエンジニアリングにおける経路計算方式の検討  ◎松井健一・金田昌樹・竹中 光(NTT) B-7-156  ネットワークの負荷分散を目的とした動的サーバ選択法         市田能一・◎田中将浩・西山弘道・高橋 潤・榎原博之・岡田博美(関西大) B-7-157  動的負荷分散方式を利用した広域クラスタネットワーク  ◎齊藤基樹・奥川 徹・笹山浩二(NTT)   休 憩(10:25 再開) B-7-158  GNSPコア網へのIPv6転送技術の適用方式  ○岡 大祐・鈴木耕世・村山純一(NTT) B-7-159  GNSPコア網への波長ルーティング技術の適用方式  ◎鈴木耕世・岡 大祐・村山純一・今岡 淳(NTT) B-7-160  GNSPにおけるIPv6コア網を利用したQoS制御方式  ◎飯盛可織・村山純一(NTT) B-7-161  GNSPにおけるIPv6コア網を利用したトラヒックエンジニアリング方式  ◎田島佳武・村山純一(NTT) B-7-162  GNSPにおけるIP-VPNルーチング方式  ○村山純一・倉上 弘・堀川健史(NTT) 3月28日  1:00〜5:25  プリズムハウスP107教室  座長 尾形わかは(東工大) B-7-163  SSL対応ネットワーク指紋認証システムの開発  ◎貞包哲男・中村 浩・馬場義昌(三菱電機) B-7-164  VPNにおけるセキュリティポリシ管理方式の提案  ◎小宮輝之・冨士 仁(NTT) B-7-165  次世代ケーブルテレビ網のセキュリティに関する研究         多々内允晴(通信・放送機構)・○石井辰栄・谷口英宣(日立)・伊東 晋(東京理科大) B-7-166  マルチサービス環境における通信サービスミドルウェアの提案  ◎清水敬司・矢原大司・筒井章博・川村龍太郎(NTT) B-7-167  通信サービスプラグイン(CSP)の検討  ◎矢原大司・清水敬司・筒井章博・川村龍太郎(NTT) B-7-168  サービス発見プロトコル変換ゲートウエイの提案  ◎磯村 学・吉原貴仁・堀内浩規(KDD研) B-7-169  ICカード公衆電話機におけるICカードメモリ通信機能の検討  ○中濱清志・斉藤隆一(NTT) B-7-170  高齢者の安否確認用ホームゲートウェイの開発  ○菅原康博・本多信夫(積水化学)   休 憩(3:10 再開) B-7-171  視聴者間コミュニケーションによる映像紹介システムの提案         ◎安西浩樹・渡部智樹・伊佐治真・岸田克己(NTT) B-7-172  映像紹介システムにおける共同視聴方式の一検討  ◎渡部智樹・安西浩樹・伊佐治真・岸田克己(NTT) B-7-173  映像紹介システムにおける嗜好獲得方式の一検討  ◎伊佐治真・渡部智樹・安西浩樹・岸田克己(NTT) B-7-174  注文服決定支援ネットワークシステムの検討  ◎鈴木博也・佐々木淳・三石 大・船生 豊(岩手県立大) B-7-175  ネットワークサービスシンセサイザのデザイン  ○南 正輝・森川博之・青山友紀(東大) B-7-176  ネットワークサービスシンセサイザにおける機能接続とサービス管理機構         ◎澤畠康仁・杉田 馨・南 正輝・森川博之・青山友紀(東大) B-7-177  ネットワークサービスシンセサイザにおけるサービスリゾルバの実装と性能評価         ◎杉田 馨・南 正輝・森川博之・青山友紀(東大) B-7-178  ディレクトリサーバの適応的調整機構に関する一検討  ◎大石佳敬・南 正輝・國頭吾郎・森川博之・青山友紀(東大) B-7-179  状態監視/通知機能を持つマルチアプライアンスディレクトリサービスの検討         ○久留巣洋二(NTT)・古城祥一(NTT西日本)・渡辺 汎・伊藤文彦・玉木規夫(NTT) 3月29日  9:00〜11:55  プリズムハウスP107教室  座長 中後 明(富士通研) B-7-180  動的負荷分散のための自律的トラフィック制御法の検討  ○白川正知・古川泰男(豊橋技科大) B-7-181  複雑系に基づくトラフィック分散ルーティング  ◎染谷和之・高橋 聖・中村英夫(日大) B-7-182  優先制御を用いた適応インタネットルータ         ◎Chee-Yuh Loong・加藤邦弘(東工大)・山岡克式(メディア教育開発センター)・酒井義則(東工大) B-7-183  Dynamic Routing with Reservation Based on the Optimized Fixed Routing in WDM All Optical Networks         ○徐 蘇鋼・瀬崎 薫(University of Tokyo) B-7-184  網トポロジーの平面埋め込みに基づくパケット転送制御方式の検討  ○高橋紀之・宮崎敏明(NTT)   休 憩(10:25 再開) B-7-185  アクセスネットワークとホームネットワークを接続するゲートウェイ機能の検討         ◎後藤 隆・片山和典・大西教之・玉木規夫(NTT) B-7-186  VPNルータ冗長化に関する一検討  ○高橋竜男・三浦史光・西郷 悟(NTT DoCoMo) B-7-187  データセンタ指向高速ルータアーキテクチャ  ○樋口秀光・池田尚哉・吉野茂樹・才ノ元義貴(日立) B-7-188  VRアーキテクチャを適用したISPアクセス網における動的アドレス払い出し方式の検討         ◎小島久史・木寺 徹・井上一郎・木村丈治(NTT) B-7-189  ネットワークプロセッサ上のIPパケット識別処理性能評価         ◎芝 寿法・三木茂生(沖電気)・渡辺政明(沖通信システム)・中村隆史・濱田恒生・五十嵐譲(沖電気) B-7-190  二閾値リーキーバケットのバケットサイズの検討  ◎高橋美奈子・矢崎武己・相本 毅(日立) 3月29日  1:00〜4:55  プリズムハウスP107教室  座長 堀内浩規(KDD研) B-7-191  アクティブフロー数とTCP性能の関係についての一考察  ○川原亮一・石橋圭介(NTT) B-7-192  アクセスリンク帯域を考慮したTCPフロー制御         ◎金子晋丈・今井尚樹・森川博之・青山友紀(東大)・浅野欽也・徳田清仁(沖電気) B-7-193  TCP SACKオプションとNewRenoの解析モデル  ◎小野真裕・竹田憲司(NEC) B-7-194  高位レイヤスイッチのためのTCP非対称スプライシング方式の提案  ◎小林正好・村瀬 勉(NEC) B-7-195  有線・無線TCP間の公平性実現のためのパケット廃棄法  ◎松下陽介・松田崇弘・山本 幹(阪大) B-7-196  TCPアクセルレータにおけるTCPハイジャック防止対策  ○西郷 悟・高橋竜男・三浦史光・高橋 修(NTT DoCoMo) B-7-197  動的再送閾値を用いたパケット順序逆転に強いTCPの検討  ◎齊藤 昭・Xi Wang・森川博之・青山友紀(東大) B-7-198  ルータ介在によるMobile TCPハンドオフ機構  ○久保康雄・松田崇弘・山本 幹(阪大)   休 憩(3:10 再開) B-7-199  IP網における制御信号転送プロトコルの評価  ○松田隆男・平野美貴(NTT) B-7-200  L2TPを用いたISPアクセス網におけるパラメータネゴシエーションに関する一提案  ◎松田宣幸・井上一郎・木村丈治(NTT) B-7-201  PPPアクセスを収容するIPネットワークの性能評価法の提案  ○柳本 清(NTT) B-7-202  パケットアセンブリによる基幹網の処理軽減に関する一考察         ◎小林寛征(高知工科大)・神田敏克(通信・放送機構)・島村和典(高知工科大) B-7-203  プロトコル性能評価シミュレーションションにおけるデータトラヒック生成シナリオの記述  ◎竹内浩司・吉田 裕(法政大) B-7-204  NTP高精度化のためのネットワーク遅延補正  ○後藤忠広・今村國康・金子明弘・関戸 衛・川合栄治(通信総研) B-7-205  番組編集システムにおける映像データ転送方法に関する一検討  ○山本 真・伊藤泰雅・山本正男(NHK)・村田正幸(阪大) 3月26日  9:00〜11:55  プリズムハウスP108教室  座長 井辺博之(東芝) B-7-206  Webキャッシングと親和性をもつストリーミング・キャッシング方式  ◎海老沢和則・甲藤二郎・安田靖彦(早大) B-7-207  高知地域指向疑似IXにおけるWWWサーバ群の構成  ◎廣瀬崇夫・正岡 元(高知工科大)・         武市 統・今西孝也(高知県工技センター)・菊池 豊(高知工科大)・菊地時夫(高知大) B-7-208  A New Prefetching Algorithm for Graceful Caching System  ◎蘇  洲・鷲沢輝芳・甲藤二郎・安田靖彦(早大) B-7-209  ハッシュ関数を用いたプロキシキャッシングにおけるスケーラビリティの改善  ◎九沢吉昭・安田靖彦(早大) B-7-210  プリフェッチトラヒックのバースト性とその平滑化効果  ◎蔵杉俊康・小林正好・村瀬 勉・小西弘一(NEC)   休 憩(10:25 再開) B-7-211  WWW資源利用システムのためのユーザ嗜好推定手法の検討  ◎神田 聡・吉田 裕(法政大) B-7-212  HTTPトラヒックにおける実測データの分析について  ○北村光芳(東京工芸大) B-7-213  非定常性を考慮したHTTP通信リクエスト発生間隔の分布  篠 秀明・北澤慶一・◎上村正行・八名和夫(法政大) B-7-214  高スループットWebアクセスを可能にするURLスイッチ  小林正好・○村瀬 勉(NEC) B-7-215  Webロードバランサにおけるサーバ選択方式の性能比較  ◎楢村健次・稲井 寛(岡山県立大) B-7-216  複数経路コネクション指向プロトコルM/TCPの提案  ◎中村成貴・渡部直樹・相田 仁・齊藤忠夫(東大) 3月26日  1:00〜5:10  プリズムハウスP108教室  座長 菊地 聡(日立) B-7-217  コンテンツ配信システムにおけるサーバ間の負荷分散制御法の検討         ◎巳波弘佳・熊谷和則・能上慎也・阿部威郎(NTT)・堀之内剛史(NTT西日本) B-7-218  モバイル向けコンテンツ変換ゲートウェイと協調したトラフィック制御方法         ◎森川大補・太田慎司・山崎升一・大橋正良(KDD研) B-7-219  大容量コンテンツ配送スケジューリング方式  ◎上山憲昭(NTT) B-7-220  コンテンツ配信システムにおける一配信方式の検討  ◎熊谷和則・巳波弘佳・能上慎也・阿部威郎(NTT) B-7-221  コンテンツ連携型コンテンツ配信網アーキテクチャの検討  ◎長田和彦・濱岡快之・仁佐瀬剛美・市川弘幸(NTT) B-7-222  マルチサービス・マルチプロバイダ競合状態におけるサービス需要予測法の検討  ◎石田彰子・井上明也(NTT) B-7-223  コンテンツ流通に用いる多階層サーバ  ○小塚誠一郎(マックス・インターナショナル)   休 憩(2:55 再開) B-7-224  IP-VPN網と衛星IP網をセキュアに繋ぐコンテンツ配信方法  ◎柏  大・清水敏之(NTT) B-7-225  コミュニケーションポートを用いた情報共有方式の評価  ◎村上卓史・間瀬憲一・中野敬介・柄沢直之・仙石正和(新潟大) B-7-226  IP網上でのアダプティブ情報配信方法に関する一検討  加藤嘉明・○黒川弘幸・越地正行・加藤聖崇・菅井豊和(三菱電機) B-7-227  ブロック転送型 VoD におけるマルチサーバスケジューリング方式の提案  ○宇野哲史・戸出英樹・村上孝三(阪大) B-7-228  H.323GKの冗長構成法の検討  ○奥谷武則・金澤俊之・仁佐瀬剛美(NTT) B-7-229  Video over IP CODECの開発  ◎大久保 敦・渡部康範・横山秀之(NEC)・海老名和夫(宮城日本電気)・         和田良保・佐沢静枝・佐々田泰祐・和気靖浩(NEC) B-7-230  MPEG-4を用いたテレビ会議システム実現方式の考察  ◎野邊伸一(日電エンジニアリング)・齊藤 実(山梨学院大) B-7-231  コンテンツドリブン型IPサービス制御方式におけるセキュリティー向上の検討         ◎中川広一・入江一成・渡瀬順平・佐々木将人・栗林伸一(NTT) B-7-232  コンテンツドリブン型IPサービス制御方式  ○渡瀬順平・中川広一・佐々木将人・入江一成・栗林伸一(NTT) B-8. 通信方式 3月28日  9:00〜11:55  アドセミナリオA304教室  座長 大槻知明(東京理科大) B-8-1  デジタルケーブルテレビ網における双方向伝送の高度化-放送局間プロトコルの検討-         ○中本博司・六郷義典・田原一司・松浦健夫(通信・放送機構)・前田譲治・伊東 晋(東京理科大) B-8-2  デジタルケーブルテレビ網における双方向伝送の高度化  ○六郷義典・田原一司・中本博司・松浦健夫(通信・放送機構)・         屋代賢治(パイオニア)・大沢勝明(NECケーブルメディア)前田譲治・伊東 晋(東京理科大) B-8-3  デジタルケーブルテレビ網における双方向伝送の高度化 -ケーブルテレビ網内プロトコルの検討-  ○田原一司・六郷義典・         中本博司・松浦健夫(通信・放送機構)・屋代賢治(パイオニア)・前田譲治・伊東 晋(東京理科大) B-8-4  デジタルケーブルテレビ網における双方向伝送の高度化-流合雑音対策技術に関する研究-         ○松浦健夫・六郷義典・田原一司・中本博司(通信・放送機構)・前田譲治・伊東 晋(東京理科大) B-8-5  フルディジタルCATVにおけるCQNのチャネル特性  ◎宮本 剛・永塚 守・都竹愛一郎(通信総研)   休 憩(10:25 再開)   座長 嶋本 薫(早大) B-8-6  ISDB統合多重化シミュレータの開発  ◎菅井豊和・松崎一博・馬場昌之・加藤嘉明(三菱電機) B-8-7  地上デジタル放送における移動体向けデータ放送サービスの検討  ◎石川浩一・松村欣司・臼井和也・木村武史(NHK) B-8-8  地上デジタル放送に向けたスケーラブルなデータ放送サービスの検討  ◎松村欣司・石川浩一・臼井和也・木村武史(NHK) B-8-9  ADSL試験サービスの技術的評価  ○大河原勝良・大塚健太・林  明(NTT東日本) B-8-10  G.lite Annex C チップセットの開発  ◎朝比奈秀剛(富士通ディジタル・テクノロジ)・小泉伸和(富士通)・         真鍋 厚(富士通ディジタル・テクノロジ)・大友尉央・松田 篤・山本喜史(富士通)・         増田知治(富士通ディジタル・テクノロジ) B-8-11  Detection of Nonlinearly Distorted Signals Using Recurrent Neural Networks  ◎王 暁秋・林  華・呂 建明・谷萩隆嗣(千葉大) 3月28日  1:00〜5:20  アドセミナリオA304教室  座長 笹瀬 巌(慶大) B-8-12  広帯域IP網におけるパケット消失に耐性のある音声符号化  ◎森永 徹・佐々木茂明(NTT) B-8-13  セル損失回復用符号  ○谷中一寿(神奈川工科大)・斉藤忠夫(東大) B-8-14  IPパケット転送に適する可変長フレームにおける強制2ビット誤り訂正処理方式  ◎山口右恭・上田裕巳(NTT) B-8-15  高遅延回線におけるTCPの速度性能劣化の改善  ◎柳生理子・田中功一・秋山康智(三菱電機) B-8-16  Kth-Shortest Pathsを用いた動的負荷分散型IPネットワークの検討  ◎宮本正和・家永憲人(NTT)   休 憩(2:25 再開)   座長 久保田周治(NTT) B-8-17  FM一括変換信号とディジタルベースバンド信号の周波数多重伝送― 目標特性を満たす混合比の範囲 ―         ○佐藤 順・榊原将司・結城直彦・桜井尚也・北村 守・柴田 宣(NTT) B-8-18  FM一括変換信号とディジタルベースバンド信号の周波数多重伝送-映像・ディジタル同時伝送時の     受光電力特性-  ◎榊原将司・佐藤 順・結城直彦・桜井尚也・北村 守・柴田 宣(NTT) B-8-19  短時間FFT/IFFTによるAM/FM復調  ◎渡邉恒哉・杉山克巳・江上俊一郎(静岡大) B-8-20  周波数コンボリューションによるPSK蓄積一括復調  ○杉山克己・渡邉恒哉・江上俊一郎(静岡大) B-8-21  位相ダイバーシチを用いた多重アクセス方式に関する考察  ◎飯島光二・嶋本 薫(早大)   休 憩(3:50 再開)   座長 木本伊彦(名大) B-8-22  Modified A-SHD Systems for Next Generation Multimedia Networks  ◎堀口紘史・遠藤雅樹・妹尾康弘・高崎喜孝(東洋大) B-8-23  構成ピクチャ符号化特性を考慮したMPEG-2マルチプログラムTSビデオレート制御方式の検討  笠井裕之・         ◎杉浦麻貴(早大)・花村 剛(メディアグルー)・永吉 功・亀山 渉・富永英義(早大) B-8-24  A Simple Stop Criterion for Turbo Code   ◎林  華・王 暁秋・呂 建明・谷萩隆嗣(Chiba University) B-8-25  ターボ符号化OOK及びBPPMの繰り返し復号法  ◎山本尚武・大槻知明(東京理科大) B-8-26  磁気式コードセンシング通信システムの長尺コードの構成法について         ◎宮垣貴之・阿部 満・遠藤真輝・奥山元規・小塚洋司(東海大) B-8-27  Codes over Z4 Based on Genetic Algorithms  ○イビン アハドアブドスサラム・田辺英彦・梅田博之(福井大) 3月29日  9:00〜11:55  アドセミナリオA304教室  座長 前田洋一(NTT) B-8-28  下り622.08Mbit/s上り155.52Mbit/s ATM-PONを用いた映像配信方式の検討  ○鈴木謙一・斉藤幸一・上田裕巳(NTT) B-8-29  ATM-PONにおける動的帯域割当制御システムの試作と評価         ◎鶴田敦夫・中石浩志・長本 護・厩橋正樹(NEC)・合田和史(NECテレコムシステム) B-8-30  品質クラスを考慮したATM-PONダイナミック帯域割り当て方式  ◎嶌田長生・篠宮知宏(富士通研)・山下治雄(富士通) B-8-31  ATM-PONシステムにおけるData grantの動的割付方法の検討  ◎厩橋正樹・高木和男・中石浩志・渋谷 真(NEC) B-8-32  BPON動的帯域割当方式におけるONT申告法  ○吉野 學・上田裕己(NTT)   休 憩(10:25 再開)   座長 山中秀昭(三菱電機) B-8-33  ATM-PONを適用した光リングネットワーク構成の一検討  ◎安藤雄二・小崎成治・一番ヶ瀬広(三菱電機) B-8-34  ATM-PONにおけるWDMによる機能拡張の検討  ◎塩崎智史・井端泰裕・佐藤孝子・青柳愼一(NTT) B-8-35  ATM-PONリピータの構成  ◎古川哲治・斉藤幸一・上田裕巳(NTT) B-8-36  AAL1CLADにおけるATMセル読出し方式の検討  ◎鎌田勝司・斎藤雅弘・平松太一・濱住義之(NTTコニュニケーションズ) B-8-37  80Gbit/s ATMクロスコネクト装置の開発  ◎平松太一・丸山秀一・梶山義夫(NTTコミュニケーションズ) B-8-38  リングネットワークにおける回線切替え方式  ○近澤 勉(富士通ディジタル・テクノロジ)・谷口充己・森山順一(富士通) 3月29日  1:00〜3:55  アドセミナリオA304教室  座長 上松 仁(NTT) B-8-39  ATM伝送装置におけるATM無中断機能の配備構成の検討  ◎小柳 優・黒川 修・梶山義夫(NTTコミュニケーションズ) B-8-40  予約型VP/VC設定を実現するためのSDH高精度時刻同期方式  ◎丸山秀一・         平松太一(NTTコミュニケーションズ)・木原雅巳(NTT)・太田 了(NTTコミュニケーションズ) B-8-41  ATM伝送装置における映像信号周波数伝送方式の検討         ◎浦畑智行・黒川 修・平松太一・梶山義夫(NTTコミュニケーションズ)・久留賢治(NTT) B-8-42  在庫管理機能の実現方式の検討  ◎歌原 崇・阿部繁久・松野敏行(NTT) B-8-43  専用サービスノード装置の開発  ○阿部繁久・原田 治・松野敏行(NTT)   休 憩(2:25 再開)   座長 石倉昭彦(NTTアドバンステクノロジ) B-8-44  簡易型光ファイバ伝送路シミュレータ  ○木村秀明・吉田幸弘(NTT) B-8-45  分割管路工法によるケーブルの布設方法  ◎矢吹 朗・岸 則男・岩倉大輔・服部昌憲(古河電工) B-8-46  多分岐ツイストペア線路における高周波伝送特性  ◎公賀邦明・勝山正男・須藤恭秀(三菱電線工業) B-8-47  加入者線遠隔切り分け制御用信号方式の検討  ○新井秀喜・奥泉良一(NTT) B-8-48  HUB給電型光アクセスシステム  ◎橋本 拓・藤本幸洋・井筒 香・井上英明(NTT) B-8-49  Al高濃度化によるEDFの高性能化の検討  ○鈴木俊美・角井素樹・高城政浩・岡本和弘(住友電工) B-9. 電子通信エネルギー技術 3月28日  1:00〜5:40  フォレストハウスF203教室  座長 大津 智(NTT) B-9-1  DSPを用いたディジタル制御方式DC-DCコンバータについて         ◎佐藤忠彦・十川 晃・山脇康寛・鈴木直仁・黒川不二雄・松尾博文(長崎大) B-9-2  Fast-Response Load Regulation of DC-DC converter by means of inductor switching  ○セナナヤケティラク ア・二宮 保(九大) B-9-3  直流給電系の発振領域に関する解析  ○田中 徹・山崎幹夫(NTT) B-9-4  降圧形スイッチング電源の解析(3)  ○草野清信(宮城教育大) B-9-5  バックライト用圧電トランスの駆動回路方式について         ◎下川宗一郎・石塚洋一・黒川不二雄・松尾博文(長崎大)・木村研吾・青池南城(サンケン電気) B-9-6  ワールドワイド入力電圧対応圧電トランスAC-DCコンバータ         ○浜村 直(日電エンジニアリング)・黒瀬大介・二宮 保(九大)・山本 満(NEC)・勝野超史(トーキン) B-9-7  キャリヤ方式複共振フォワードコンバータ  ○長尾道彦・有馬大貴・原田耕介(崇城大) B-9-8  複合回路方式電圧共振形インバータを用いた照明用電子安定器の設計について         ◎宇藤靖浩・陳 長風・山脇康寛(長崎大)・清水恵一(東芝ライテック)・黒川不二雄・松尾博文(長崎大) B-9-9  補助共振転流アームリンク方式3レベル三相電圧形ソフトスイッチングインバータ  ◎山本真義・平木英治・中岡睦雄(山口大)   休 憩(3:25 再開)   座長 中原正俊(崇城大) B-9-10  マルチ燃料型燃料電池を用いた予備発電システム  ○大津 智・平野政嗣・星島惠三・今枝 寿・工藤一樹(NTT) B-9-11  固体高分子型燃料電池コージェネレーションシステムの構築         ○星島惠三・平野政嗣・今枝 寿・工藤一樹・大津 智(NTT)・増田淳二(荏原製作所)・         吉田和則(荏原バラード)・牧田 昇(荏原製作所)・三根孝一(荏原バラード) B-9-12  ナトリウム硫黄電池を用いた電力貯蔵システムのフィールドテスト結果         原田秀樹・遠藤久仁・○青木忠一(NTT)・鳥越史郎(西日本電信電話) B-9-13  バックアップ・ピークカット兼用大型Ni/MH電池の検討  ○山下 明・小野崎雅道・近藤利彦・荒川正泰(NTT) B-9-14  低温におけるLiイオン電池のサイクル特性  ○朝倉 薫・下村 誠(NTT) B-9-15  小容量独立型太陽光発電システムにおける満充電判定方法の提案  ◎秋山一也・野崎洋介・工藤 満・谷内利明(NTT) B-9-16  光ファイバ信号・パワー伝送システム  ○田中洋介・岡 尚弥・嚴 龍洙・黒川隆志(東京農工大) B-9-17  太陽電池出力による位相制御マグネトロン駆動用電源に関する研究  ◎加藤松明・篠原真毅・松本 紘(京大) B-9-18  XバンドPPMクライストロンの水冷却について         ◎大川 敬・越地耕二(東京理科大)・陳 栄浩・高田耕治(高エネルギー加速器研究機構) B-10. 光通信システムA 3月26日  9:15〜11:55  フォレストハウスF302教室  座長 八木 健(古河電工) B-10-1  被覆収縮応力の光ファイバ伝送特性への影響  鈴木 厚・○服部知之・細谷俊史(住友電工) B-10-2  1600nm帯における光アクセスケーブルの光損失安定性  ◎高橋誠一郎・高岡隆二・小林一郎・原 雅美(古河電工) B-10-3  SM-NSPファイバ多心テープ心線用被覆除去器の開発  ◎白石恵子・榊原正毅・村瀬知丘・野呂治人(昭和電線電纜) B-10-4  プラスチック光ファイバにおける長距離通信の検討  ○吉村朋也・宮崎保光(豊橋技科大)   休 憩(10:25 再開)   座長 湯口廉一(古河電工) B-10-5  直角多芯光コネクタの検討         ◎市村 顕・辛島靖治・広瀬直宏・岡部 豊・茨木 修(技術研究組合 超先端電子技術開発機構) B-10-6  射出成形PPSフェルールを用いたMPO光コネクタの開発         桜井 渉・大塚健一郎・勝占 洋・上田友彦・○柿井俊昭(住友電工) B-10-7  e-MT-RJの信頼性試験結果  ◎斉藤大悟・瀧澤和宏・林 幸生(フジクラ) B-10-8  光コネクタ反射減衰量の理論検討  ○立蔵正男・田中郁昭・高谷雅昭(NTT) B-10-9  光ファイバ接続補強部可視化装置[SPLICE FINDERTM]の開発  ○丹治 久・高森宏之(住友電工)・山崎 勇(中電工) B-10-10  クロージャにおける簡易水密技術の検討         ◎棚瀬博之・平原敏行・多和田雅之(NTT)・峰島謹司(ジャパンリーコム)・岩本悠也(日本通信電材) 3月26日  1:00〜4:55  フォレストハウスF302教室  座長 加島宜雄(芝浦工大) B-10-11  コーンカロリーメータによるノンハロゲン難燃光ケーブルシース材の燃焼性評価         ○加藤 修・村田 暁・大橋圭二・宮本末広(フジクラ) B-10-12  0.9→0.25mm被覆変換が容易なノンハロ心線の開発  ○桂島 渉・本郷仁康・奥野 薫・細谷俊史(住友電工) B-10-13  ノンハロゲン難燃光ファイバコードの開発  ○早野哲雄・加藤 修・下道 毅・大橋圭二(フジクラ) B-10-14  ノンハロゲン難燃光ファイバコードの開発  奥野 薫・本郷仁康・○太田順一・森内清晃(住友電工) B-10-15  ノンハロゲン光構内ケーブルの開発  田邉健一・武田裕介・○草刈雅広・小林和永(フジクラ)・床枝裕之(スズキ技研) B-10-16  光ファイバケーブルリサイクルの検討  ○吉田安克・米沢洋樹・小中庸夫(NTT) B-10-17  セミ被害対策用ドロップ光ファイバケーブル技術の検討  ○安藤公夫・荒木栄次・長沢真二(NTT)・中谷内勝司(NTT東日本) B-10-18  2心テープを使用した架空ドロップケーブルの開発  ◎田中志明・草刈雅弘・小林和永・宮本末広(フジクラ)   休 憩(3:10 再開)   座長 姫野邦治(フジクラ) B-10-19  地下管路設備の有効利用を図るケーブル多条収容の検討  ○山崎秀光・篠原哲夫・鈴木和彦・平原敏行(NTT) B-10-20  安価少心地下光ファイバケーブルの開発  ◎安冨徹也・服部昌憲(古河電工) B-10-21  スロットレス型少心架空光ケーブルの開発         ◎吉原龍夫・今川吉人・關 敏訓・大貫 章・三枝正彦・平本 清(昭和電線電纜) B-10-22  SM型架空光ファイバケーブルの光損失特性  ◎箱崎博士・周 健・保苅和男・佐藤公紀(NTT) B-10-23  架空光ファイバケーブルの一束化設備形態における着雪影響の検討  ◎金子亮一・棚田裕宣・平原敏行(NTT) B-10-24  架空光ファイバケーブルの長期信頼性の検討  ◎鉄谷成且・岩田秀行・保苅和男・佐藤公紀(NTT) B-10-25  0.75mmピッチ2心テープ実装構内光ファイバケーブルの開発         ◎細井文樹・中嶋史紀・小野博史・服部昌憲・石井伸尚・小林一郎(古河電工) 3月27日  9:00〜11:00  フォレストハウスF302教室  座長 大橋正治(NTT) B-10-26  ADSSケーブルの設計  ○山中正義・岡田直樹・宮本末広(フジクラ) B-10-27  OPGW用UV充実型60心ユニットの開発  ◎松澤隆志・岡田直樹・宮本末広・太田敬久・竹内康雄(フジクラ) B-10-28  低分散スロープ型ハイブリッドファイバを用いた海底光ユニットの開発         ◎山本浩由・寺沢良明・真見優一・築谷正夫・久保祐二(住友電工) B-10-29  分散補償型ハイブリッド光伝送路の接続部を含む海底光ユニットの信頼性評価         ◎築谷正夫・山本浩由・中村元宣・嘉数 修・笹岡英資・牧尾善憲・西村正幸(住友電工) B-10-30  NZDSF テープスロット型ケーブルの開発  ○山本岳彦・大貫 章・三枝正彦・平本 清(昭和電線電纜) B-10-31  NZ-DSFを用いたテープスロット型ケーブルのPMD特性  ○山崎昭実・岡田直樹・宮本末広(フジクラ) B-10-32  SZスロット型NZDSF[PureGuideTM]光ケーブルの開発  ○丹治 久・高橋俊明・片山 誠(住友電工) B-10-33  Aeff拡大ファイバを適用したルースチューブケーブル特性の評価         ○三ッ橋恵子・井野悦男・大橋圭二・宮本末広・斎藤 学(フジクラ) 3月27日  1:00〜4:10  フォレストハウスF302教室  座長 保苅和男(NTT) B-10-34  光アクセス網広域収容化の一検討         野村武司(西日本電信電話)・◎川高順一(NTT)・跡部文章(NTT東日本)・高見沢和俊・佐藤公紀(NTT) B-10-35  光アクセス網における最適なループ配線規模の一検討         佐々木 正・跡部文章(NTT東日本)・○森田和彦・高見沢和俊・佐藤公紀(NTT) B-10-36  所外光ファイバ選定モジュール構成法の検討  ◎長納竜一郎・木辻浩二・兵藤 守・国分利直(NTT) B-10-37  料金体系の変化にロバストな企業網構成最適化  ◎毛利景正・三好 匠(早大)・朝香卓也(NTT)・田中良明(早大) B-10-38  統合配線モジュール(IDM)の耐震特性と加振時の損失変動評価         ◎峰 恒司・宇留野重則・泉田 史・立蔵正男・中村 稔(NTT) B-10-39  XML技術を用いた光設備設計支援システムの基本検討  ○加藤英明・倉内政喜・林  誠・桑木伸夫(NTT) B-10-40  光ファイバ自動接続替え装置の評価  ○水上雅人・笹倉久仁彦・山口城治・金子和政(NTT)   休 憩(2:55 再開)   座長 重松昌行(住友電工) B-10-41  光線路試験システムの広域収容化に関する検討  ◎荒木則幸・泉田 史・中村 稔(NTT) B-10-42  ポータブル光ファイバケーブル自動試験装置の開発  ○浜田真弘・遊佐英明・小川 敦・牧 久雄(住友電工) B-10-43  Tm添加増幅器を用いた1.65μm C-OTDRの検討  ◎本田奈月・泉田 史・中村 稔(NTT) B-10-44  試験光バイパスモジュール使用時における伝送特性評価実験  ◎榎本圭高・本田奈月・泉田 史(NTT) B-10-45  光CATS切替における光損失変動の低減方法  ◎田中郁昭・立蔵正男・中村 稔(NTT) B-10. 光通信システムB 3月28日  9:15〜11:55  フォレストハウスF302教室  座長 本島邦明(松下電器) B-10-46  キャリア検出方式光受信断回路を内蔵した10Gbit/s AGC ICの開発         ○宇藤健一・田上仁之・本島邦明・長谷川清智・柴尾新路(三菱電機) B-10-47  小型・低消費電力 直接変調型 10Gbit/s光トランシーバモジュール  ○本澤陽一(日立)・佐藤秀樹(日立画像情報システム)・         斉藤勝美(日立通信システム)・時田 茂・前田文秀・畑農 督・小林和幸(日立) B-10-48  10Gbit/s小型光受信モジュールの開発  ◎曽野昌樹・高橋良郎・山崎浩行・奥田圭二(沖電気) B-10-49  4波チューナブル光送信モジュール制御回路の開発  ○永瀬典生・桑原 博・井上覚司・林 明彦・         今井啓祐(富士通ディジタル・テクノロジ)・坂本久弥・小宮山 学(富士通) B-10-50  1Gbps/ch×64ch二次元並列光送受信テストモジュールの開発         ◎中村守里也(通信総研)・北山研一(阪大)・中條 渉(通信総研)   休 憩(10:40 再開)   座長 武鎗良治(日立) B-10-51  3.3V動作マルチレート対応光受信モジュール  ◎勝山智和・津村英志・御神村泰樹・西江光昭(住友電工) B-10-52  2.5Gb/s SFP光トランシーバの開発  ○沖 和重・犬島孝能・倉島宏実・津村英志・御神村泰樹・西江光昭(住友電工) B-10-53  2.5Gbit/s LC-SFF光トランシーバの開発  ○松本厚彦・浅井正男・笠井 弘・兵頭彰二・中谷 晋(沖電気) B-10-54  WDMギガビットイーサネット光コンバータの開発         ○高橋幸一・重國秀憲・阿部真也・山田 直・篠崎俊成・矢島史夫・荒井克幸(フジクラ) B-10-55  GENIE保守監視機能付きGigabit Ethernetメディアコンバータ  ○川合健治・石田 修・市野晴彦(NTT) 3月28日  1:00〜4:40  フォレストハウスF302教室  座長 尾中 寛(富士通研) B-10-56  10Gbit/sDWDM用25GHz間隔150波長スーパーコンティニウムCW光源         ○山田英一・高良秀彦・大原拓也・佐藤憲史・盛岡敏夫・神宮寺 要・井藤幹隆・石井元速(NTT) B-10-57  単一多波長光源を用いたWDMシステムにおける累積クロストークの影響         ◎大原拓也・高良秀彦・山田英一・盛岡敏夫(NTT) B-10-58  10Gbit/s ULH-DWDMシステムの製品開発  ◎浅水 仁・中野博文・松岡 正・小坂淳也(日立) B-10-59  WDM装置用2Rトランスポンダユニットの開発         ○福富 聡・伊藤 淳・菊地英幸(富士通ディジタル・テクノロジ)・尾崎正和(富士通) B-10-60  10Gb/s×64波長多重伝送装置の開発  ◎佐藤吉朗・松岡 勲・原 康・種田泰久・村上博朗・野村健一(NEC) B-10-61  640Gb/s光中継装置の実用化開発  ◎見上 聰・山口祥平・山下修司(NEC) B-10-62  超大容量DWDM多重中継伝送方式の開発  ◎久保 勉・須藤篤史・戸出武男・佐野明秀・織田一弘・大塚宗丈(NTT)   休 憩(2:55 再開)   座長 枝川 登(KDD研) B-10-63  10Gb/s-96ch高密度波長多重伝送における直交偏波多重の有効性に関する検討         ◎稲田喜久・紅林倫太郎・難波俊介・緒方孝昭(NEC) B-10-64  直交偏波合成についての実験的検討  ◎吉兼 昇・芝野栄一・後藤光司(KDD海底ケーブルシステム) B-10-65  35GHz間隔20Gbit/s x 100WDM, 2700km RZ光伝送         ◎釣谷剛宏・縣 亮・今井 薫・森田逸郎・田中啓仁・宮川哲之・枝川 登・鈴木正敏(KDD研) B-10-66  C-bandおよびL-bandを一括分散補償可能な広帯域伝送路を用いた2.11Tbit/s, 7,221km伝送実験         ○内藤崇男・田中俊毅・下條直政・中元 洋(富士通研)・植木俊和・寿山益夫(富士通) B-10-67  光位相共役を用いたWDM伝送システム  ◎山岡綾史・テーラテップソーサクール・三木哲也(電通大) B-10-68  零分散揺らぎを有する光ファイバのFWM発生特性  ◎辻 健一郎・櫻木康雄・横田英秋・猿渡正俊(防衛大) B-10-69  高利得FECによる長距離WDMシステム伝送特性の改善         ◎山内啓嗣・井上貴則・多賀秀徳・後藤光司(KDD海底ケーブルシステム) 3月29日  9:30〜11:55  フォレストハウスF302教室  座長 森倉 晋(松下電器) B-10-70  大容量コンテンツ配信のためのアクセスネットワークについて  ◎友信公孝・桑野 茂・上松 仁(NTT) B-10-71  FWAシステムにおける光IF WDM伝送実験  ◎渡辺 龍・堀内幸夫・鈴木正敏(KDD研) B-10-72  WDM光アクセス方式における加入者宅光源の中央局からの波長制御  ○山本杲也(帝京科大)・         堀田昌克・堀内幸夫・宇佐見正士・鈴木正敏・山崎克之(KDD研)・上塚尚登(日立電線) B-10-73  光アクセス網用 1.3 μm 帯光ファイバアンプの開発  阪本 匡(NTT)・西田好毅(NTTエレクトロニクス)・         ◎小野浩孝・金森照寿(NTT)・大石泰丈(NTTエレクトロニクス)・清水 誠(NTT)   休 憩(10:40 再開) B-10-74  ATM-PON用OLT光送受信器  ○野上正道・田中宏明・片山政利・本島邦明(三菱電機) B-10-75  RF/ディジタル混在波長多重伝送における非線形クロストークを考慮した光信号レベル設計         ◎生島 剛・笹井裕之・布施 優・森倉 晋(松下電器) B-10-76  RF/ディジタル混在WDMアクセス網における光パケット波形歪の検討         ○布施 優・塩崎 亨・生島 剛・森倉 晋(松下電器) B-10-77  FM一括変換光伝送 受信用MMICの開発         ◎野嶋一宏・大橋尚美(松下通信)・斎藤 充(松下通信金沢研)・浅野弘明・根岸英彦(松下通信) B-10-78  光無線方式による622Mbps長期伝送試験  ○坂中徹雄・重田潤二・土屋伸夫・大坪雅俊(キヤノン) 3月29日  1:00〜5:10  フォレストハウスF302教室  座長 多久島裕一(東大) B-10-79  ファイバラマン増幅器の低雑音化に関する一検討  ○宮川哲之・坂田治久・枝川 登(KDD研) B-10-80  分布ラマン増幅器の雑音特性に関する検討  ○坂田治久・宮川哲之・枝川 登(KDD研) B-10-81   伝送路Aeffマネージメントによる低雑音ラマン増幅器の検討         ◎鈴木巨生・清水克宏・加治屋 哲・金城 馨・本島邦明・小暮太一(三菱電機) B-10-82  伝送路損失状態による分布ラマン増幅の制御  ◎井上雅之・塩崎 学・加藤考利・角井素貴(住友電工) B-10-83  分布定数型Raman増幅を用いた中継間隔延長および非線形効果低減         ○田中俊毅・内藤崇男・下條直政・中元 洋(富士通研)・寿山益夫(富士通) B-10-84  分布ラマン増幅を用いた分散マネージド伝送路におけるスパン構成に関する検討         Rainer Hainber・◎熊迫淳一・中村健太郎・寺原隆文(富士通研)・         星田剛司(FUJITSU NETWORK COMMUNICATIONS)・尾中 寛(富士通研) B-10-85  バンド間ラマン散乱の影響の双方向伝送による緩和  ○福知 清・森江正夫・小野隆志(NEC) B-10-86  40Gbit/sベース長距離波長多重伝送におけるラマン増幅の効果  ○森田逸郎・田中啓仁・枝川 登(KDD研)   休 憩(3:10 再開)   座長 盛岡敏夫(NTT) B-10-87  DRAとEDFAを併用した1.22Tbit/s、7,221km伝送実験  ○下條直政・田中俊毅・中元 洋・内藤崇男(富士通研)・         杉山 晃(富士通北海道ディジタルテクノロジ)・植木俊和・横田 泉・寿山益夫(富士通) B-10-88  分布定数型Raman増幅器を用いた1.05 Tbit/s 8,186km 波長多重伝送実験  ○中元 洋・田中俊毅・下條直政・         内藤崇男(富士通研)・杉山 晃(富士通北海道ディジタルテクノロジ)・植木俊和・横田 泉・寿山益夫(富士通) B-10-89  分散マネージメントソリトン伝送システムにおいて偏波分散がソリトン相互作用に及ぼす影響         多久島裕一・○道家智裕・菊池和朗(東大) B-10-90  分散制御ソリトンの相互作用と時間周波数表示  ◎吉田広章・大石和司・吉野貴光・元田弘一・宮川 浹(千葉工大) B-10-91  分散管理ソリトンのSパラメータ依存性に関する検討  ◎森下 剛(東京理科大) B-10-92  電気吸収型波長変換素子によるWDM-OTDM変換多重方式の提案  ◎林 通秋・田中英明・大谷朋広・鈴木正敏(KDD研) B-10-93  テラビットOTDM伝送における位相変調器を用いた3次、4次分散同時補償  ○山本貴司・田村公一・中沢正隆(NTT) B-10-94  フェムト秒パルスを用いた単一波長1.28 Tbit/s - 70 km OTDM伝送  ○中沢正隆・山本貴司・田村公一(NTT) 3月26日  9:00〜11:55  フォレストハウスF303教室  座長 高田 篤(NTT) B-10-95  偏波解析モジュールの波長依存特性に関する検討  ◎宮腰泰平・式井 滋・堀田雄二・朴 成哲(サンテック) B-10-96  励起光の周波数変調による偏波無依存かつ高効率な光ファイバ波長変換器  ◎鳥居健一・山下真司(東大) B-10-97  光周波数基準発生回路を用いた高精度な光周波数計測  ◎武居弘樹・堀口常雄(NTT) B-10-98  光周波数変調・強度変調光源を利用したドリフトフリーな群速度分散測定  ○多久島裕一・菊池和朗(東大) B-10-99  LiNbO3光導波路中の擬似位相整合を用いた光サンプリング法による160 Gbit/s光信号の高感度測定         ○川西悟基・山本貴司(NTT)・M. Fejer(Stanford University)・中沢正隆(NTT)   休 憩(10:25 再開)   座長 猿渡正俊(防衛大) B-10-100  ビット比較を用いた伝送品質監視方式の検討  ○猿渡栄道・井辺博之(東芝) B-10-101  波形劣化した信号に適用可能なQ値推定方法  ◎丸岡正典・乗松誠司(京大) B-10-102  読み出し回路の高入力抵抗化による光検出感度の改善  ○藤原幹生・秋葉 誠(通信総研) B-10-103  32タップ-プログラマブル光トランスバーサルフィルタを用いた任意波形パルス列合成         ◎大沢昇平・北山研一(阪大)・和田尚也・中條 渉(通信総研) B-10-104  拡散光による壁面赤外光反射係数の評価  ◎蓑島健太郎・牛津暁成・伊藤 武(千葉工大) B-10-105  Direct demodulation of 10Gb/s optical DPSK signal using differential-phase-to-intensity conversion (DPIC) within injection-locked semiconductor laser.  ◎淡路祥成・久利敏明・中條 渉(通信総研) 3月26日  1:00〜5:30  フォレストハウスF303教室  座長 古賀正文(NTT) B-10-106  高ビットレート環境下でのデータチャネル予約プロトコルの性能評価  ◎田村智史・高原幹夫・塙 雅典(山梨大) B-10-107  バーストオプティカルネットワークにおけるCoS指向波長割当手法  ◎橋口知弘・王  溪・森川博之・青山友紀(東大) B-10-108  OTNへの非同期信号収容方法の検討  ◎久保和夫・一番ヶ瀬広(三菱電機) B-10-109  WDM網における高効率光パス収容方式の検討  ◎結城義徳・中尾雅俊・井辺博之(東芝) B-10-110  波長群パスルーティングネットワークの設備量評価  ◎山涌 純・今宿 亙・高田 篤・岡本 聡(NTT) B-10-111  波長群パスルーティング用パラメトリック波長変換回路の提案  ○今宿 亙・山涌 純・高田 篤・盛岡敏夫(NTT) B-10-112  波長多重網における必要最少波長数  ◎鈴木一生・村上泰司(阪電通大) B-10-113  フォトニックネットワーク容量増大におけるノード構成への要求  ○今岡 淳・長津尚英・古賀正文(NTT) B-10-114  広いフラットな信号通過帯域を持つ光クロスコネクト  ◎前田英樹・角田正豊・多田康彦(NTT)   休 憩(3:15 再開)   座長 北山研一(阪大) B-10-115  光ルータ網に要求される制御チャネル帯域評価  ◎向当正朗・岡本 聡(NTT) B-10-116  アレイ導波路格子型光合分波器の周回性を用いた光ADM回路の特性評価  ○宮地正英・大島 茂(東芝) B-10-117  符号化パイロットトーン光ラベルによるWDMリングネットワークの提案         ◎蔡 晟蔚・多久島裕一・相田 仁・齊藤忠夫(東大) B-10-118  All-optical Packet Selector Processing for Photonic Network Nodes  ◎Luis Romeu Nunes・来住直人・三木哲也(電通大) B-10-119  AWG-STAR用ネットワークマネージメントシステム  ○界 義久・野口一人・吉村了行・坂本 尊・岡田 顕(NTT) B-10-120  異波長光ラベルスイッチング技術と波長ルーティング技術を用いた光パケットルーティング         ○岡田 顕・坂本 尊・界 義久・野口一人・松岡茂登(NTT) B-10-121  光インタコネクション搭載高速ネットワークスイッチとその並列計算機(RHiNET-2)への応用         ○西村信治・工藤知宏・西 宏章(RWCP)・原澤克嘉(日立通信システム) B-10-122  WDMネットワークへのOCDMの導入による波長数削減  ◎和久田宏記・塙 雅典・高原幹夫(山梨大) B-10-123  簡易ST-OCDMシステム用符号器/復号器の設計  ◎渡邉みどり・塙 雅典・高原幹夫(山梨大) 3月27日  9:00〜10:45  フォレストハウスF303教室  座長 尾関幸宏(沖電気) B-10-124  EDF光増幅器の解析  ◎小関 健・宮脇一暢・工藤輝彦(上智大) B-10-125  広帯域C/L-band EDFAの利得変調特性に関する検討  ○今井 薫・枝川 登(KDD研) B-10-126  適応型利得等化器の開発  ○小暮太一・本島邦明(三菱電機) B-10-127  フーリエ級数近似による光利得等化器設計法  ○松田俊哉・村上 誠・今井崇雅(NTT) B-10-128  SOAの自動利得/損失制御による広入力ダイナミックレンジ光プリアンプ         ◎遠藤 潤・伊藤敏夫・大木 明・佐藤里江子・岡本 稔・鈴木安弘・石原 昇・東野俊一(NTT) B-10-129  分散マネージメント伝送系における隣接パルス間相互作用の位相感応光増幅器による低減  ○丸田章博・北山研一(阪大) B-10-130  対向回線が波長域を共有する双方向光増幅器  ○角田正豊・前田英樹(NTT) 3月27日  1:00〜5:25  フォレストハウスF303教室  座長 塙 雅典(山梨大) B-10-131  狭帯域光変調方式のファイバ波長分散耐性に関する検討  ◎長沼有器・高野勝美・近藤和弘・中川清司(山形大) B-10-132  20Git/s WDM 無中継伝送におけるCS-RZ変調方式とRZ変調方式の比較         ◎金城 馨・加治屋 哲・鈴木巨生・清水克宏・小林由紀夫(三菱電機) B-10-133  ファイバ分散に起因した周波数-振幅ゆらぎ変換による符号誤り率の劣化         ◎鶴見 修・中山和成・阿部真弓(東京電機大)・山口義昭(日本工大)・吉野隆幸(東京電機大) B-10-134  光位相共役器を用いたRZパルス伝送に関する一考察  ◎守谷仁志(東京理科大) B-10-135  狭スペクトル、高非線形耐力を有するAlternate-chirped RZ変調方式の提案  ◎大平理覚・小笠原大作・小野隆志(NEC) B-10-136  正常分散ファイバの非線形性を利用した光RZ受信器の受信感度  ◎鈴木真生・高見 亮・戸田裕之(阪大) B-10-137  Analysis of Split-Step Fourier Simulation for the nonlinear effects in WDM transmission systems         ◎Teeratep Sosakul・來住直人・哲也三木(電通大) B-10-138  Gaussian Approximation Modeling of Multiple Intraband Crosstalk in WDM Networks and Its Experimental Verification         ◎Namsu Moon・Takahide Sakamoto・Yuichi Takushima・Kazuro Kikuchi(東大)   休 憩(3:10 再開)   座長 斉藤 茂(ATR) B-10-139  光通信システム用ブロックターボ符号における符号化利得の改善に関する一検討  ◎縣  亮・田中啓仁(KDD研) B-10-140  分散マネージメント伝送系における隣接パルス間相互作用  ◎野中康充・井上 崇・丸田章博(阪大) B-10-141  大容量DWDM伝送用光ファイバ伝送路の最適分散値の検討         ◎奥野俊明・大石敏弘・加藤孝利・横山佳生・吉田元秀・高橋祐司・牧尾善憲・西村正幸(住友電工) B-10-142  群遅延リップルを低減化した非線形チャープファイバグレーティングを用いた可変分散等化器の基本特性         ◎乾 哲郎・小向哲郎・中沢正隆(NTT) B-10-143  ヒルベルト変換器を用いた光SSB変調特性  ○田中喜久治・高野勝美・近藤和弘・中川清司(山形大) B-10-144  OPGWによる10Gbps光伝送実験  伊澤清順・斉藤 稔(東北電力)・松下明博・大阿久茂雄(富士通)・         ○三浦正昭(富士通東北ディジタル・テクノロジ) B-10-145  高次分散マネジメント伝送路における20Gb/s信号伝送特性  ○村上 誠・松田俊哉・今井崇雅(NTT) B-10-146  光ファイバの非線形屈折率に関する考察  ○中島和秀・大橋正治(NTT) B-10-147  SRS波形劣化におけるパルス重畳度の統計的解釈  ◎山本俊明・乗松誠司(京大) 3月28日  9:00〜11:55  フォレストハウスF303教室  座長 多田康彦(NTT) B-10-148  光時分割多重デュオバイナリ変調方式の検討  ◎藤咲芳春・賀川昌俊・中村利男・高崎 茂・藤井浩三(沖電気) B-10-149  デュオバイナリキャリア抑圧RZ符号の提案と100GHz間隔8x43Gbit/s波長多重伝送への応用         ○宮本 裕・米永一茂・平野 章・鳥羽 弘・村田浩一・宮澤 弘(NTT) B-10-150  40Gbit/sベースDWDMシステムにおける帯域制限光信号伝送方式の有効性に関する検討         ◎田中啓仁・縣  亮・森田逸郎・枝川 登(KDD研) B-10-151  NZ-DSFを用いたLバンド40Gbps 25WDM信号550km伝送実験  ◎大谷朋広・鈴木正敏(KDD研) B-10-152  202km無中継伝送における64x20Gbit/s伝送と32x40Gbit/s伝送の比較         ◎加治屋 哲・金城 馨・鈴木巨生・清水克宏・本島邦明・小林由紀夫(三菱電機)   休 憩(10:25 再開)   座長 小野隆志(NEC) B-10-153  偏光多重・分離技術を用いた6.4Tb/s (160 x 40Gb/s) WDM伝送実験         ◎伊東俊治・福知 清・関谷かや人・小笠原大作・大平理覚・小野隆志(NEC) B-10-154  分散マネージ伝送路を用いた1Tb/s(40Gb/s×25波)-1,750kmDWDMソリトン伝送  ○鈴木和宣・久保田寛和・中沢正隆(NTT) B-10-155  43-Gbit/s OTNインターフェースプロトタイプ  ○富沢将人・片岡智由・小野 隆・松浦暁彦・木坂由明(NTT)・         山田義朗(NTTエレクトロニクス)・宮本 裕・米永一茂・桑原昭一郎・鳥羽 弘(NTT) B-10-156  43Gbit/sチャネル フィールド伝送実験1 -1Tbit/s WDM伝送-  ◎桑原昭一郎・米永一茂・宮本 裕・         木坂由明・佐藤憲史・平野 章・小野 隆・松浦暁彦・富沢将人・片岡智由(NTT) B-10-157  43 Gbit/s/チャネルフィールド伝送実験2-FECによるサービス運用性向上と高品質映像伝送特性-         ◎松浦暁彦・片岡智由・富沢将人・小野 隆(NTT)・平山伸広・浅井裕貴(NTT西日本)・         桑原昭一郎・米永一茂・宮本 裕・木坂由明(NTT) B-10-158  低群遅延リップルファイバグレーティングによる分散補償を用いた 40 Gbit/s - 500 km SMF 伝送実験         ◎佐原明夫・小向哲郎・山田英一・中沢正隆(NTT) B-11. コミュニケーションクオリティ 3月27日  1:00〜5:10  アドセミナリオA303教室  座長 八塚陽太郎(KDD研) B-11-1  VoIP網における音声品質評価手法  ◎須田洋介・間瀬憲一・柄沢直之(新潟大)・Riaz Esmailzadeh(ジェニスタ) B-11-2  音声客観評価法のVoIPへの適用  ◎織 克典・増田征貴(NTT) B-11-3  VoIP品質推定に適した遅延揺らぎ尺度  ◎増田征貴・織 克典(NTT) B-11-4  VoIPデコーダにおける音質劣化因子とその影響  早川慎司・渡辺 聡・山田陽一・新保 敦・◎青柳弘美(沖電気) B-11-5  リアルタイムメディア通信の品質を考慮したネットワーク品質配分  ◎川口銀河・岸本直人(NTT) B-11-6  パケットアセンブリにおけるプライオリティキューイングを利用した実時間トラヒックの性能向上         ◎浦西慶規(高知工科大)・神田敏克(通信・放送機構)・島村和典(高知工科大) B-11-7  ATM伝送系におけるトラヒックシェーピングによるMPEG映像乱れ改善の適用性         ○立住裕史・森田哲郎・石田憲二(通信・放送機構)・川西康之(住友電工)・         笠原正治(奈良先端大)・滝根哲哉・高橋 豊(京大) B-11-8  広域SANを利用した映像コンテンツ配信方式の検討  ◎栗林孝行・間瀬憲一(新潟大)・中山良平(NTT)・阿達 透(新潟大)   休 憩(3:10 再開)   座長 久保田文人(通信総研) B-11-9  IPネットワークにおける輻輳監視方式の一検討  ○渡辺隆史・横塚紀子・真尾孝一・横地晃司(沖通信システム) B-11-10  A study on QoS guarantee for multiclass traffic  ◎金 容珍・根元義章(東北大) B-11-11  Adjustment on measured end-to-end delay to remove the distortion caused by clock skew and NTP  ◎黄 楽平・瀬崎 薫(東大) B-11-12  ユーザ指向アクティブルーティングの提案  ◎玉村 厚・中里秀則・浦野義頼(早大) B-11-13  インターネット品質情報流通方式について  ○岡田康義(NTT) B-11-14  競売による通信品質価格決定方式  ◎寺田賢二・内藤昭三(NTT) B-11-15  知識管理システムにおけるXMLの適用  ◎島崎 啓・立川和広・本坊俊浩・横地晃司(沖通信システム) B-11-16  通信総合研究所における周波数標準器の校正システム         ◎岩間 司・細川瑞彦・大塚 敦・栗原則幸・今江理人・森川容雄(通信総研) 3月28日  9:00〜11:55  アドセミナリオA303教室  座長 瀬崎 薫(東大) B-11-17  分散マルチメディアアプリケーションのための因果順序及びメディア同期制御: 分散制御方式         ◎宮本紘政・石橋 豊・田坂修二(名工大) B-11-18  複数ノードのパケットスケジューリングがメディア同期品質に及ぼす影響  ◎伊藤健二・田坂修二・石橋 豊(名工大) B-11-19  FECを用いたライブ音声・ビデオ伝送のメディア同期品質  ◎竹尾 淳・田坂修二・石橋 豊(名工大) B-11-20  ライブメディア同期外れ予防制御方式の性能比較  ◎小川弘毅・石橋 豊・田坂修二(名工大) B-11-21  Bluetoothを用いたLANアクセスシステムにおける連続メディア伝送実験         ○大倉浩嗣・中岡 謙・加藤正美(三洋電機)・田坂修二(名工大)   休 憩(10:25 再開)   座長 田坂修二(名工大) B-11-22  WWW利用時におけるユーザレベルQoS推定法の検討  ◎神谷正人・鍋島正義・田中裕之・川村龍太郎(NTT) B-11-23  Web型サービスのレスポンスタイムに関する主観品質の評価  ○林 孝典・六藤雄一・中島伊佐美(NTT) B-11-24  移動体情報通信装置及びそのダイヤルアップ接続方法の一検討  ◎五味田啓(三菱電機) B-11-25  ダイアルアップユーザ収容回線群のビジー継続時間の解析  ○高野正次・塩田茂雄(NTT) B-11-26  大型5面サラウンド・ディスプレイの視覚的効果の測定-映像刺激の周波数の影響- (1)         ○望月 要・大西 仁・杉本祐二・永岡慶三(メディア教育開発センター) B-11-27  大型5面サラウンド・ディスプレイの視覚的効果の測定-映像刺激の周波数の影響- (2)         ○杉本裕二・大西 仁・望月 要・永岡慶三(メディア教育開発センター) B-12. 光スイッチング 3月28日  9:00〜11:55  フォレストハウスF206教室  座長 伯田 晃(富士通研) B-12-1  多重符号化光CDM交換方式における符号割当ての検討  ◎鈴村幸平・西 章兵・戸出英樹・村上孝三(阪大) B-12-2  A Design Method of Logical Topology with Stable Packet Routing in IP over WDM Networks         ◎荒川伸一・加藤潤一・村田正幸(阪大) B-12-3  並列波長予約を行う光バースト交換方式における公平性の評価  ◎大串幾太郎・荒川伸一・村田正幸・北山研一(阪大) B-12-4  光パケット転送網のアクセス制御プロトコルの検討  ○私市一宏・中尾雅俊・井辺博之(東芝) B-12-5  光ラベルスイッチングにおけるSCMエンコーディングの検討  ○堀内幸夫・鈴木正敏(KDD研) B-12-6  10 Gbit/s 時間スロットおよび波長交換機能を備えたフォトニックパケットスイッチ         ◎斧原聖史(阪大)・外林秀之・中條 渉(通信総研)・北山研一(阪大)   休 憩(10:40 再開)   座長 岡山秀彰(沖電気) B-12-7  光ファイバループを用いた多波長光源  ○小林 功・古川 浩・衣川 茂(アンリツ) B-12-8  疑似位相整合デバイスの縦続二次非線形性を用いた超高速四光波混合スイッチの特性解析  ◎福地 裕・菊池和朗(東大) B-12-9  グレーティング装荷非線形方向性結合器を用いた1×2全光スイッチング  ◎中津原克己(神奈川工科大)・         白土隆史・鄭 錫煥・水本哲弥(東工大)・竹中 充・中野義昭(東大) B-12-10  ダークソリトンによる光双安定素子のスイッチング  ◎大石和司・吉野貴光・宮川 浹(千葉工大) B-12-11  分散型光双安定素子の最適スイッチング波形の検討  ◎吉野貴光・大石和司・宮川 浹(千葉工大) B-13. 光ファイバ応用技術 3月28日  1:00〜3:55  フォレストハウスF303教室  座長 藤井陽一(日大) B-13-1  大きな非点収差を有する高出力LD用レンズドファイバの提案  ◎櫻井 努・小倉 明・依田秀彦・白石和男(宇都宮大) B-13-2  GIOファイバと非球面レンズを用いたLD-SMF高効率結合         ○朽木 聡・小倉 明・白石和男(宇都宮大)・大田一義・大石 勇(モリテックス) B-13-3  アスペクト比の大きなコアを持つ石英系GIOファイバによる界分布変換         ◎小倉 明・白石和男(宇都宮大)・加藤英郎(モリテックス) B-13-4  広帯域ASE光源  ○安島弘美・武井裕介・古堅由紀子(京セラ) B-13-5  エルビウムドープトファイバを用いた光パルス幅の伸張  ○朴 己煥(Communication Research Laboratory)   休 憩(2:25 再開)  座長 小倉邦男(古河電工) B-13-6  MgOドープLN上に作製したプロトン層のフォトリフラクティブ効果に対するアニールの影響         ◎中山和彦・大井孝紀(日大)・大塚由紀子(東大)・藤井陽一(日大) B-13-7  偏波分離光ファイバカプラの設計に関する検討  ○横田浩久・蒲野哲也・佐藤洋一・佐々木豊(茨城大) B-13-8  全ファイバ型偏波面保持WDMカプラ  ◎大内康弘・田中大一郎・西出研二(フジクラ) B-13-9  ファイバ型カプラの耐高光入力特性  ◎深澤正和・松本亮吉・田中大一郎・西出研二(フジクラ) B-13-10  液体中での光ファイバの切断実験  ◎伊東貴充・石田之則・高橋明遠(日本工大)・高橋宣光(白山製作所) B-13-11  光殺菌効率測定  ◎小谷康博・藤井陽一(日大) 3月29日  9:00〜11:55  フォレストハウスF303教室  座長 川瀬正明(千葉大) B-13-12  光ファイバ母材内部屈折率分布測定装置の開発         ◎加藤富士夫・春田達秀・正岡潤一・佐々木一正(北海道工大)・岡崎慎吾(セイコーEG&G) B-13-13  光ヘテロダインレーザ顕微鏡  ◎小林義和(日大)・佐藤家郷(明星電気)・藤井陽一(日大) B-13-14  ファイバースキュー波長特性の検討(1)理論検討  ○加島宜雄(芝浦工大) B-13-15  ファイバースキュー波長特性の検討(2)実験検討  加島宜雄・石川知樹・小峰晴久・高橋靖典・◎陳 百佑(芝浦工大) B-13-16  低スキューファイバケーブル  ○社本尚樹・菅谷征弘・鈴木孝昭・和田 朗(フジクラ)   休 憩(10:25 再開)  座長 白石和男(宇都宮大) B-13-17  四光波混合光による光ファイバ波長分散分布測定システム  ○長島伸哉・青木省一(安藤電気) B-13-18  モード同期光ファイバレーザによる光ファイバ波長分散測定  ◎林 理恵・山下真司(東大) B-13-19  Measurement of Polarization Mode Dispersion of Single Mode Fiber based on Optical Frequency Domain Reflectometry Technique         ○鄒 念育・吉田真人・青山 勉・原 武文・伊藤弘昌(東北大) B-13-20  SPM法による光ファイバ非線形定数測定システムの測定限界         アチャリヤソントーンタラターン・○波平宜敬・田中佑一(応用光電研究室) B-13-21  SI型プラスチック光ファイバの伝送帯域の検討  ◎鈴木正孝(千葉工大) B-13-22  ラマン利得係数の精密測定法  ◎宮本敏行・津崎哲文・角井素貴・中井賢治(住友電工) 3月29日  1:00〜3:10  フォレストハウスF303教室  座長 佐々木一正(北海道工大) B-13-23  光応用センサによる電圧・電流・電力の計測  ◎宋 基賢・藤井陽一(日大) B-13-24  ディジタル発光型心電計  ◎鈴木啓史(日大)・佐藤家郷(明星電気)・藤井陽一(日大) B-13-25  光ファイバリング干渉計による弦振動検知の検討  ○高嶋 徹・新見慎一・二階堂伸一(フジクラ) B-13-26  光リング干渉計型振動検知センサの周波数特性に関する一検討         ○大森達也(千葉大)・高嶋 徹(フジクラ)・大澤徳高・橋本研也・山口正恆(千葉大)   休 憩(2:10 再開)  座長 立田光廣(千葉大) B-13-27  光ファイバリング干渉計型音響センサの検討  ◎戸倉 武・高嶋 徹・二階堂伸一(フジクラ) B-13-28  河川堤防監視用光ファイバセンサシステム実用化の検討         ○平松克美・木原 満・嶋 正樹(NTT)・池田 茂・佐藤知典・坪倉幸憲(河川情報センター) B-13-29  光ファイバグレーティングを用いた歪センシング用ケーブル構造に関する検討         ◎近藤克昭・大泉晴郎・寺澤一彦・山川禎貴・源地武士・今村一雄・生方裕史(三菱電線工業) B-13-30  一様な歪み領域での情報を用いた光ファイバ歪み計測器の歪み境界領域での推定  ○山田孝行(NTT) B-14. テレコミュニケーションマネジメント 3月28日  9:00〜11:55  フォレストハウスF306教室  座長 東 充宏(富士通) B-14-1  マルチレイヤ管理サービスのためのNWリソース情報管理法の一検討  ◎三好 優・木村辰幸・山村哲哉(NTT) B-14-2  ネットワークレベルリソース管理情報の検討  ○木村辰幸・三好 優・岩崎 陸(NTT) B-14-3  Network Management Systemにおける同期制御方式  ○渡辺裕三・杉本延久(富士通コミュニケーション・システムズ) B-14-4  アプリケーションフロントエンド管理ミドルウェアにおけるノードとその機能         ◎猪鹿倉知広・野上耕介・浅井 和・江頭 徹・桐葉佳明(NEC) B-14-5  アプリケーションフロントエンドの配置管理  ◎野上耕介・猪鹿倉知広・浅井 和・江頭 徹・桐葉佳明(NEC) B-14-6  フロントエンドによる分散動的ホスティング  ◎浅井 和・猪鹿倉知広・野上耕介・江頭 徹・桐葉佳明(NEC)   休 憩(10:40 再開)   座長 菊地 進(日立通信システム) B-14-7  共同利用を前提とした音声情報提供システム         ◎守屋 洋・中川 諭・石井雅和・牛嶌一朗(NTT東日本)・山田 修(西日本電信電話) B-14-8  市販NMSを利用した遠隔GUIによるオペレーション方式  ◎本田拓巳・大山 全・水國仁史(NTT) B-14-9  リソース管理DBにおけるDIT構成法の一検討  山根健一・◎岩崎 陸(NTT) B-14-10  RAID DISK切替え処理方式の検討  ○原田健男・木村伸宏・瀬社家 光(NTT) B-14-11  セキュアなOSSの構成方法の検討  ○張  芝・前大道浩之(NTT) 3月28日  1:00〜3:55  フォレストハウスF306教室  座長 宇野浩司(NTT) B-14-12  リモートメンテナンスシステムにおけるシステム構成の一検討         草加 学(NTT-ME)・平出順二(シャープ)・大原昌洋・◎青山玲子(NTT-ME) B-14-13  リモートメンテナンスシステムにおけるアクセス方式の一検討  ◎豊川 卓・町野勝行(シャープ)・青山玲子(NTT-ME) B-14-14  リモートメンテナンスシステムにおける情報家電機器メンテナンスオブジェクト構造の一検討         ◎天野美樹・村井 崇・岩間光夫(シャープ)・大原昌洋(NTT-ME) B-14-15  装置管理システムにおけるマルチベンダ装置の状態管理手法の検討  ◎南 拓也・棚瀬章文・森  謙・林 秀樹(NTT) B-14-16  広域分散ネットワークシステムにおける障害管理方式の設計と評価  ○秋山康智・田中功一・柳生理子(三菱電機) B-14-17  オペレーションルート切替方式に関する検討  ◎南  陽・岡崎義勝・大塚祥広(NTT)   休 憩(2:40 再開)   座長 福村好美(NTTアドバンステクノロジ) B-14-18  高速多重アクセスサービスの実現方法に関する一考察  ○詫摩武永・松野敏行(NTT) B-14-19  サービス共用ラインカード設定ツールの開発  ○佐藤教之・北川伸次(NTT) B-14-20  ADSLサービス管理システムの実装について  ◎神成直輝・石井勝恵・北村真知子・市川朋子(NEC) B-14-21  所内光ファイバ管理・選定システムのアーキテクチャ検討  ◎東野光徳・井上 晃・国分利直(NTT) B-14-22  所内光配線物品のデータ転送方法の一検討  ◎八木 裕・富田研一・牧田賢治・国分利直(NTT) B-14-23  所内光ファイバ管理・選定システム開発におけるUPの適用性検討  ◎井上 晃・東野光徳・国分利直(NTT) 3月29日  9:00〜11:40  フォレストハウスF306教室  座長 桐葉佳明(NECラボラトリーズ) B-14-24  管理IPネットワークの検討  古川久夫(流通システム開発センター)・○宮口庄司(芝浦工大) B-14-25  Diffserv-PIBをベースとしたポリシーサーバの試作         ○大島利浩・西川雅英・田口卓哉・矢野雅嗣・小林信之・村上圭司(三菱電機 情報技術総合研究所) B-14-26  広域L2-VPNサービスのためのEthernet/IP-VPNの提案  ◎家永憲人・宮本正和(NTT) B-14-27  IP-VPNにおける分散仮想ルータ管理情報ベース(DVR-MIB)実装方式の検討  ◎五十嵐弓将・齋藤 修(NTT) B-14-28  VoIPサービスにおける課金情報収集に関する考察  ◎小野久美子・大石邦嗣・高林孝行・岸田好司(NTT)   休 憩(10:25 再開)   座長 藤本喜作(NECネットワークス) B-14-29  OSS連携に適応する情報流通方法の検討  ○大山 全・三好 優(NTT) B-14-30  OSSへのワークフローシステムの応用に関する検討  ○中尾隆之・瀬社家 光・麻生昌一(NTT) B-14-31  OSSにおけるサービス中断時間を短縮するファイル更新方式の検討  ◎木村伸宏・瀬社家 光・麻生昌一(NTT) B-14-32  OSSソフトウェア構成についての一考察  ◎藤原正勝・岡崎義勝・大塚祥広(NTT) B-14-33  光アクセス設備選定管理機能の検討  ○井上貴司・小谷忠司・秋山幸生・宇野浩司(NTT) シンポジウム講演 SB-1. ITSにおけるアンテナ・伝搬の諸技術 オーガナイザー 庄木裕樹(東芝) 3月28日  1:00〜5:05  フォレストハウスF205教室  座長 鹿子嶋憲一(茨城大) SB-1-1  (招待講演)ITS応用におけるアレイアンテナ信号処理技術  ◎河野隆二(横浜国大) SB-1-2  (招待講演)車々間通信におけるミリ波電波伝搬  ○加藤明人(通信総研) SB-1-3  ROF路車間通信システムにおける無線信号の光ファイバ伝送路内での伝搬特性  ○原田博司・佐藤勝善・藤瀬雅行(通信総研)   休 憩(2:25 再開)   座長 庄木裕樹(東芝) SB-1-4  (招待講演)5.8GHz帯光無線融合通信システムと路車間通信用アンテナ  ○安永正幸(通信・放送機構) SB-1-5  路車間通信用照射領域可変路側アンテナの検討  山崎 泰・安永正幸(通信・放送機構)・○村上 康・森部英隆(東芝) SB-1-6  ETCシステム用成形ビ-ムアンテナ  ○北野進一郎・倉本晶夫(NEC)   休 憩(3:50 再開)   座長 浅野孔一(豊田中研) SB-1-7  (招待講演)車載ミリ波レーダ用アンテナ  ◎飯塚英男・榊原久二男・渡辺俊明・佐藤和夫・西川訓利(豊田中研) SB-1-8  ITSにおける自動車走行用ミリ波レーダの電磁波シミュレーション  ◎高橋港一・宮崎保光・園田 潤(豊橋技科大) SB-1-9  スロット付半円形型ボウタイアンテナのFDTD法を用いた解析  ◎垣津晴彦・宮崎保光(豊橋技科大) SB-2. 衛星システムを用いたパケット通信技術 オーガナイザー 水野秀樹(NTT) 3月28日  9:30〜12:10  プリズムハウスP105教室  座長 大幡浩平(NTT) SB-2-1  衛星回線を使用したTCP/IP通信の評価  ○吉田賢一郎・猪爪堅太郎・田村高之(宇宙通信)・         古谷信雄(KDDエンジニアリングアンドコンサルティング) SB-2-2  GEO/LEO衛星通信回線におけるTCPの性能評価  ◎北原 武・小川真大・前原文明・高畑文雄(早大) SB-2-3  静止衛星を用いた広帯域IP伝送実験  ◎西永 望・高橋 卓(通信総研)・         Dong-joon Choi(Electronics and Telecommunications Research Institute)・田中正人・     門脇直人(通信総研)・Nae-soo Kim・Jeom-hun Lee(Electronics and Telecommunications Research Institute)   休 憩(10:55 再開) SB-2-4  NeLS衛星ATMネットワークシミュレータの開発         ○矢野 正・清水英希・原川孝夫(日立)・鈴木龍太郎・西山 巌(通信・放送機構) SB-2-5  衛星搭載高速交換ルーティング技術の研究開発概要  ◎門脇直人・中尾正博・吉村直子・小川康雄・西永 望(通信総研) SB-2-6  都市規模に基づく仰角別見通し状況に関する研究  ◎小林弘典(群馬大)・石島祥有・嶋本 薫(早大) SB-3. EMC材料の測定評価技術 オーガナイザー 橋本 修(青学大) 3月29日  1:00〜4:10  フォレストハウスF301教室  座長 二川佳央(国士館大) SB-3-1  TE101モード矩形空洞共振器を用いた板状誘電体の複素誘電率測定         柴田幸司・◎渡辺勇介(青学大)・高橋 毅(TDK)・橋本 修(青学大) SB-3-2  TE102モード矩形空洞共振器を用いた摂動法による複素透磁率測定における誤差検討  ◎柴田幸司・橋本 修(青学大) SB-3-3  電磁界シミュレータを併用した材料の複素誘電率評価に関する研究         ◎中村貴之・二川佳央・岡田文明(国士舘大)・田中宏之(住友ベークライト) SB-3-4  導波管内小試料による散乱解析と材料定数測定法への応用の検討  ○西方敦博(東工大) SB-3-5  建築材料の電気特性評価-自由空間定在波法における散乱の影響-         ◎島田雅史・宮川道夫・石井 望(新潟大)・金井 靖(新潟工科大)   休 憩(2:50 再開)   座長 橋本 修(青学大) SB-3-6  モデルを利用した定在波法による建築材料の電気特性評価         ◎矢口健一・窪田昌寿・宮川道夫・石井 望(新潟大)・金井 靖(新潟工科大) SB-3-7  複合化建築材料による電磁波吸収特性の制御性解析  ◎酒井宏二・宮川道夫・石井 望(新潟大) SB-3-8  フェライトを用いた電波吸収被膜をもつ導体楕円柱による平面波の吸収散乱特性  ◎増田忠弘・宮崎保光(豊橋技科大) SB-3-9  SAR評価用固体ファントムの電気的・熱的特性の構成材料に対する依存性         ○伊藤公一・河井寛記・吉村博幸(千葉大)・渡辺聡一(通信総研)・加賀谷 修・宇野 亨(東京農工大) SB-4. 第4世代移動通信をめぐる話題 オーガナイザー 安達文幸(東北大) 3月28日  9:00〜12:00  プリズムハウスP102教室  座長 安達文幸(東北大) SB-4-1  マルチキャリアCDMAの適用可能性  ○原 晋介(阪大) SB-4-2  ブロードバンドDS-CDMAパケット伝送における最適無線帯域幅の検討         ◎諏訪真悟・新 博行・安部田貞行・佐和橋衛(NTT DoCoMo) SB-4-3  ブロードバンドマルチキャリアCDMAにおけるパイロットチャネル構成を考慮した3段階高速セルサーチ特性         ◎花田由紀子・樋口健一・佐和橋 衛(NTT DoCoMo)   休 憩(10:25 再開) SB-4-4  第4世代移動通信への多値変調の導入について  ○上杉 充・三好憲一・上原利幸(松下通信)・         松元淳志(松下通信金沢研)・加藤 修・本間光一(松下通信) SB-4-5  無線システムシームレス統合ネットワ-クへのアプローチ  ○水野光彦・Gang Wu・長谷良裕(通信総研) SB-4-6  IP-based IMT Platformのための網アーキテクチャ  ○谷 直樹・薮崎正実・今井和雄・弓場英明(NTT DoCoMo) SB-4-7  大型2次元シミュレーションに関する並列FDTDアルゴリズムと都市移動通信の応用         ◎Glen Rodriguez・宮崎保光(豊橋技科大) SB-5. マルチクォリティサービス オーガナイザー 高瀬晶彦(日立) 3月27日  1:00〜3:05  プリズムハウスP114教室  座長 高瀬晶彦(日立) SB-5-1  インターネット通信・ディジタル放送の普及と公衆網サービス  ◎山田喬彦(立命館大) SB-5-2  遅延時間を考慮した優先制御配信モデルの検討  ◎矢守恭子(通信・放送機構)・田中良明(早大)・秋丸春夫(朝日大) SB-5-3  マルチQoSサービスにおける優先・共用型呼数密度制御方式  ○中西裕信・川野弘道(NTT) SB-5-4  ユーザQoSを考慮したREDパラメータに関する一考察  ◎宮田裕章・野田充宏・細越澤仁・青木輝勝(日立) SB-5-5  2.4 Gbps per-flow DiffServスケジューラのネットワークプロセッサへの実装評価  ◎下西英之・村瀬 勉(NEC) SB-6. インターネットの性能モニタリング技術とSLMへの応用 オーガナイザー 尾家祐二(九大) 3月27日  1:00〜3:05  プリズムハウスP108教室  座長 佐藤博彦(NTT) SB-6-1  MIB情報を用いた入力トラヒック分布の推定法  ○朝香卓也(NTT) SB-6-2  ボトルネックリンクにおけるフロー特性  ◎石橋圭介・川原亮一・小池 新(NTT) SB-6-3  WAN回線におけるIPフロー継続時間分布  ◎佐藤大輔・石橋圭介・塩田茂雄(NTT) SB-6-4  帯域制御網での転送可能帯域確認手法の検討  ○中島伊佐美(NTT)・古屋貴行(NTT東日本)・木村卓巳・谷口浩久(NTT) SB-6-5  An Application of System Identification to Modeling End-to-End Packet Delay Dynamics of the Internet         ◎大崎博之・村田正幸・宮原秀夫(阪大) SB-7. 超高速通信技術の展望と課題 オーガナイザー 早野慎一郎(NEC) 3月27日  1:00〜3:05  アドセミナリオA304教室  座長 早野慎一郎(NECネットワークス) SB-7-1  超高速外部変調器の低駆動電圧化とSLN結晶  ○中島啓幾(早大) SB-7-2  10ギガビットイーサネット対応SMF小型光送受信モジュールの検討  ○蔵田和彦・吉川隆士・         畠山意知郎・加美伸治・杉本 宝・三好一徳・田中 敬・小田三紀雄(NEC) SB-7-3  10 Gbps Very Short Reach (VSR)光インタフェースの開発  ○田島章雄・篠田英俊・菊地博行・有川寿秋・鈴木修司(NEC) SB-7-4  160Gbit/s光符号分割/波長分割ハイブリッド多重伝送  ○和田尚也・中條 渉(通信総研)・北山研一(阪大) SB-7-5  10 Gigabit Ethernet 技術の展望と課題  ○石田 修・市野晴彦(NTT) SB-8. スイッチング電源の高調波抑制対策及び低ノイズ化技術 オーガナイザー 遠藤久仁(NTT) 3月28日  9:50〜11:55  フォレストハウスF203教室  座長 藤田史郎(ユアサコーポレーション) SB-8-1  一段方式三相PWM整流器による正弦波入力電流制御  ○佐藤伸二・末廣 豊(サンケン電気) SB-8-2  磁気結合を利用したソフトスイッチング方式昇降圧形AC-DCコンバータの入力電流高調波抑制特性について         ◎横山孝太郎(長崎大)・渡辺晴夫(新電元工)・黒川不二雄・松尾博文(長崎大) SB-8-3  降圧型高力率コンバータの新しい回路方式  ○平地克也・小見山慎二・森本出身(ユアサコーポレーション) SB-8-4  力率改善のための部分共振形アクティブフィルタのDSP制御について         ◎山脇康寛・黒川不二雄・松尾博文(長崎大)・押方哲也(新電元工) SB-8-5  平衡化スイッチング電源回路によるコモンモードノイズの低減法  ○庄山正仁・奥永剛士・李  戈・二宮 保(九大) SB-9. モバイルインターネット時代のQoSとその計測技術 オーガナイザー 村瀬 勉(NEC) 3月28日  1:00〜5:05  アドセミナリオA303教室  座長 村田正幸(阪大) SB-9-1  IP評価ツールを用いたモバイルインターネットQoSの測定について  ◎伊藤嘉浩・山崎克之・飯作俊一・浅見 徹(KDD研) SB-9-2  PHSベストエフォート型サービスを用いた音声・ビデオ転送における片道遅延を利用したトラヒック制御方式         ◎田中靖浩(名工大)・加藤正美(三洋電機)・田坂修二(名工大) SB-9-3  無線LANを用いたアドホックネットワークの品質測定         ◎久住美保・五十嵐亮・間瀬憲一・中野敬介・柄沢直之・仙石正和(新潟大)   休 憩(2:25 再開)  座長 間瀬憲一(新潟大) SB-9-4  インターネットにおける計測に基づいたボトルネック特性調査手法         ◎的場一峰(阪大)・阿多信吾(阪市大)・村田正幸(阪大) SB-9-5  利用者スループットの把握を目的とした帯域測定方法の検討  ◎高土居広幸・亀井 聡・中島伊佐美(NTT) SB-9-6  パケット優先制御を用いた空き帯域変動測定に関する考察  ◎外山雄一郎・間瀬憲一・柄沢直之(新潟大)   休 憩(3:50 再開)   座長 佐藤 直(NTT) SB-9-7  実時間アプリケーションのためのパケット転送遅延の分析とプレイアウト制御への適用         ◎藤本康平(阪大)・阿多信吾(阪市大)・村田正幸(阪大) SB-9-8  LANスイッチの遅延・ジッタ特性評価実験  ○大盛雄司(東京電力) SB-9-9  B-スプラインを用いたQoSマッピング関数の自動計測  ○山崎達也(ATR環境研)・坂本将清(長岡技科大) SB-10. インテリジェント光ネットワーク実現に向けた技術課題 オーガナイザー 行松健一(NTT) 3月28日  1:00〜5:20  フォレストハウスF206教室  座長 行松健一(NTT) SB-10-1  インテリジェント光ネットワークの提案  ○戸出英樹・村上孝三(阪大) SB-10-2  光アドレス処理技術を用いた光スイッチングネットワーク実現への課題         ◎原井洋明・和田尚也・久保田文人・中條 渉(通信総研) SB-10-3  MPLambdaS網における光パス設定方式の一検討  ○中平佳裕・坂元宏行・青木周生(沖電気) SB-10-4  IP/OTN統合ネットワークにおける性能評価  ○西岡 到・前野義晴・末村剛彦・荒木壮一郎(NEC) SB-10-5  光パケット交換網における反射ルーティング方式の性能評価         ○中村 元・横山浩之・加藤利雄・古屋裕規・福岡寛之(KDD研)   休 憩(3:15 再開)   座長 藤原雅彦(NEC) SB-10-6  拡張性に優れた大容量光クロスコネクトの検討  ○中島一郎・西 哲也・黒柳智司(富士通研) SB-10-7  次世代インタネットバックボーンノード技術  ○山中直明・安川正祥・山越公洋(NTT) SB-10-8  フォトニックネットワーク技術とROF技術を利用した仮想電波自由空間ネットワーク  ◎塚本勝俊・小牧省三(阪大) SB-10-9  WDM光交換システムにおける集積型音響光学素子の多波長分波特性  ○後藤信夫・宮崎保光(豊橋技科大) SB-10-10  2次元光MEMS用スイッチ構成の一検討  ○及川陽一(富士通北海道ディジタル・テクノロジ) SB-11. ソフトウェア無線の最新技術 オーガナイザー 三瓶政一(阪大) 3月27日  1:00〜3:20  フォレストハウスF203教室  座長 原田博司(通信総研) SB-11-1  ソフトウエア無線のための雑音電力に適応した変調方式推定の一検討  ◎梅林健太・石井 聡・河野隆二(横浜国大) SB-11-2  ソフトウェア無線のための畳込み符号を用いた適応符号化復号法に関する一検討         ◎池本健太郎・梅林健太・石井 聡・河野隆二(横浜国大) SB-11-3  ソフトウェア無線機における無線ダウンロード機能の性能評価  ◎芝 宏礼・庄納 崇・上原一浩・久保田周治(NTT) SB-11-4  ソフトウェア無線のハードウェアリソースを考慮した方式ダイバーシチに関する一検討         ◎庄納 崇・山田知之・白戸裕史・上原一浩・久保田周治(NTT) SB-11-5  モジュールのレイアウト情報を利用したFPGAコンフィギュレーションデータのダウンロード方式         ○本多 真(ソニー・テクトロニクス)・原田博司・藤瀬雅行(通信総研) SB-11-6  ソフトウェア無線を用いたマルチメディア無線通信システムにおける変調レベル選択法の検討  ◎四方博之・原 晋介(阪大) SB-12. 情報通信分野の大学・大学院教育: 現状と相互交流プログラム時限 将来展望 -情報通信分野の教育は大丈夫か?〔第二回〕 オーガナイザー 浦野義頼(早大) 3月29日  9:00〜12:00  フォレストハウスF203教室  座長 三木哲也(電通大) SB-12-1  情報通信分野の大学・大学院教育:現状と将来展望情報通信分野の教育は大丈夫か?  ○淺谷耕一(工学院大) SB-12-2  高等教育・先端研究のための国際連携  ○浦野義頼(早大) SB-12-3  情報通信分野の教育は大丈夫か?-知識の体系的獲得とその応用能力の向上-  ○河岡 司(同志社大) SB-12-4  インターネットを活用した教育環境(e-Learning)の現状と課題  ◎福原美三(NTT−X) SB-12-5   ITプロフェッショナル専門大学院のデザイン―IDC機能を利用するIT専門大学院の仕組みと機能―  ○田村武志(阪府大)   休 憩(10:30 再開) ミニ・パネル:情報通信教育は大丈夫か?      モデレータ:持田侑宏(富士通研) SB-13. Adaptive Space/Time Signal Processing for Advanced Mobile Radio Organizer Yasutaka Ogawa(Hokkaido University) 3月28日  1:00〜4:55  フォレストハウスF304教室  座長 小川恭孝(北大) SB-13-1  Effect of Carrier Frequency Calibration of Adaptive Antenna Array Transmit Diversity in W-CDMA Forward Link         ◎Hidekazu Taoka・Shinya Tanaka・Mamoru Sawahashi(NTT DoCoMo) SB-13-2  Space-Time Adaptive Filtering by Employing Electronically Steerable Passive Array Radiator Antennas         ○Takashi Ohira・Kehu Yang(ATR Adaptive Communications Research Laboratories) SB-13-3  Performance Study of Adaptive ESPAR Antenna Based on Steepest Gradient Algorithm         ○Jun Cheng・Yukihiro Kamiya・Takashi Ohira(ATR Adaptive Communications Research Laboratories) SB-13-4  DoA-based Optimum Combining in Adaptive Array Using Extended Array Mode Vector  ◎Ulambayar Bayansan・         Jun-Sik Jeong・Kei Sakaguchi・Kiyomichi Araki・Jun-ichi Takada(Tokyo Institute of Technology)   休 憩(2:50 再開) SB-13-5  Downlink capacity of DS-CDMA with beam-forming in macro-cell environment         ◎Masayuki Hoshino・Katsuhiko Hiramatsu・Osamu Kato(Matsushita Communication Industrial Co., Ltd.)         Takaaki Kishigami(Matsushita Research Institute Tokyo, Inc.) SB-13-6  Space-Time Turbo Equalization for Frequency Selective MIMO Channels  ◎Tetsushi Abe・Tadashi Matsumoto(NTT DoCoMo) SB-13-7  Iterative detection algorithms for ZF receivers with space-time transmission systems         ◎Anass Benjebbour・Hidekazu Murata・Susumu Yoshida(Kyoto University) SB-13-8  Performance of Parallel-type Multi-stage Interference Canceller with Space Diversity Reception Using Multiple Antennas         ◎Yoshihisa Kishiyama・Koichi Okawa・Shinya Tanaka・Mamoru Sawahashi(NTT DoCoMo) SB-13-9  Adaptive Subcarrier Assignment Schemes for OFDM systems with Transmit Diversity  ◎Hui Shi・Masaaki Katayama・         Hiraku Okada・Takaya Yamasato(Nagoya University)・Akira Ogawa(Meijyo University) SB-14. Traffic Measurement and Performance Evaluation of IP-Based Networks Organizer Norio Shiratori(Tohoku University) 3月28日  10:15〜11:55  フォレストハウスF304教室  座長 白鳥則郎(東北大) SB-14-1  QoS Routing Algorithm based on Multi-Classes Load Traffic         ◎Hedia Kochkar・Takeshi Ikenaga・Yuji Oie(Kyushu Institute of Technology) SB-14-2  A Virtual Brain Laboratory on JGN  Kazumasa Suzuki (Telecommunication Advancmenet Organization)・         Kazuhide Koide(Tohoku University)・Michio Senda(Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology)・         Takeo Saito・Hiroshi Fukuda・◎Ashir Ahmed・Norio Shiratori(Tohoku University) SB-14-3  High Resolution Traffic Measurement  ◎Sandeep Karakala(Tohoku University)・         Takeo Saitoh・Glenn Mansfield(Cyber Solutions)・Norio Shiratori(Tohoku University) SB-14-4  Dynamic Multicast Routing  ◎Debasish Chakraborty(Tohoku University)・         Goutam Chakraborty(Iwate Prefectural University)・Norio Shiratori(Tohoku University)  特別企画 KB-1.2001年インターネットの旅 3月 28日  1:00〜4:40  プリズムハウスP102教室  座長 佐藤健一(NTT)     座長挨拶 5分     講演時間:指定以外各30分 特別講演 KB-1-1.  ITイノベーションと知識社会の創造(予稿無し)[40分]    須藤 修(東大) KB-1-2.   インターネット技術を基盤とするIT革命の現状と展望-e-コマースの最新動向-(予稿無し)[40分]          丸山 宏(日本IBM)    休 憩(15分) 技術講演 KB-1-3.  モバイルネットワークにおけるインターネット技術動向  山本浩治(NTT DoCoMo) KB-1-4.   広帯域ワイヤレスアクセスシステムの動向と展望  ○大谷 進・吉原勝志(NEC) KB-1-5.   マルチサービスネットワークの技術動向   三宅 功(NTT) KB-1-6.   WDMフォトニックネットワークの動向と将来展望 -IP転送ペタビットネットワークへ-   江村克己(NEC) パネル討論 PBC-1.拡がるマイクロ波フォトニクスの新地平 -アクセスNWからスーパーDWDMへ- (通信ソサイエティ/エレクトロニクスソサイエティ共催) 3月 27日  9:00〜12:00  プリズムハウスP101教室  座長 永沼 充(帝京科学大)     座長挨拶 10分     講演時間:各20分 PBC-1-1.  SSB多重方式の可能性  井筒雅之(CRL) PBC-1-2.  高密度WDM伝送における変調技術  小野隆志(NEC) PBC-1-3.  マイクロ波フォトニクスの電波天文への応用  川西悟基(NTT) PBC-1-4.  フォトニック・マイクロ/ミリ波ソース  ○石橋忠夫・伏見 浩・古田知史・高畑清人・大野哲一郎・伊藤 弘(NTT)   休 憩(10分) PBC-1-5.  光SCM伝送とその応用  森倉 晋(松下電器) PBC-1-6.  ROF技術の構内利用の現状と動向  ○小牧省三・塚本勝俊(阪大)     パネル討論(40分) PB-1.ソフトウェア無線の応用(予稿無し) 3月 26日  1:00〜4:35   プリズムハウスP102教室  座長 中川正雄(慶大)     座長挨拶 5分     講演時間:各20分 PB-1-1.  次世代通信システム・ITSにおけるソフトウェア無線の応用  藤瀬雅行(通信総研) PB-1-2.  ITS・放送におけるソフトウェア無線の応用  前田幹夫(通信・放送機構) PB-1-3.  ホームネットワークにおけるソフトウェア無線の応用  杉田武弘(ソニー)   休 憩(10分) PB-1-4.  ソフトウェア無線の応用─コンピュータサイエンスの視点から  春山真一郎(ソニー) PB-1-5.  ソフトウェアアンテナ技術の展開  唐沢好男(電通大) PB-1-6.  変調方式自動識別技術の展開  平 進太郎(防衛庁) PB-1-7.  将来プログラマブルデバイス技術のソフトウェア無線への展開  原田正親(日本TI)   休 憩(10分)     パネル討論(50分) PB-2.1000波WDMネットワークの可能性を検証する(予稿無し) 3月27日  1:30〜4:30  フォレストハウスF306教室  座長 北山研一(阪大)     座長挨拶 5分     講演時間:各15分 PB-2-1.  1000波はこのように使う:キラーアプリケーション/サービス  江崎 浩(東大) PB-2-2.   1000波はこのように使う:IPトラフィック転送技術   村田正幸(阪大) PB-2-3.   1000波WDMノードはこのように構成する  野島 聡(富士通) PB-2-4.   1000波はこのように伝送する  江村克己(NEC) PB-2-5.   1000波光源はこのように使う  盛岡敏夫(NTT) PB-2-6.   米国の最新テレコム事情  並木 周(古河電工)   休 憩(10分)     パネル討論(80分) チュートリアル講演 TB-1. サービスイン間際のIMT-2000(予稿無し) 3月27日  1:30〜4:45  プリズムハウスP102教室  座長 本間光一(松下通信)     座長挨拶 5分     講演時間:各45分 TB-1-1.   IMT-2000標準化の流れ  佐々木秋穗(ARIB) TB-1-2.   IMT-2000標準規格  古谷之綱(NEC)   休 憩(10分) TB-1-3.   W-CDMAシステム概要  尾上誠蔵(NTT DoCoMo) TB-1-4.   IMT-2000のサービス  上野邦彦(ジェイフォン) TB-2.VoIP における QoS 保証技術とその新たな展開(予稿無し) 3月27日  9:30〜11:50  プリズムハウスP102教室  座長 尾家佑二(九工大)     座長挨拶 5分     講演時間:各30分 TB-2-1.  VoIPサービスにおけるQoS制御方式の動向  仁佐瀬剛美(NTT) TB-2-2.  VoIP の性能評価について  滝根哲哉(京大)   休 憩(10分) TB-2-3.  VoIP向け音声チャネル多重転送方式と通話品質  山田秀昭(KDD研) TB-2-4.  無線における VoIP の高品質転送  加藤良司(日本エリクソン) TB-3.IP-VPN (Virtual Private Network)構築技術 3月27日  9:00〜 11:00  フォレストハウスF306教室  座長 石原智宏(富士通研)     講演時間:各60分(含む質疑) TB-3-1.  ネットワークベースVPN技術-キャリア/プロバイダによるVPNサービス提供技術-   江崎 浩(東大)   休 憩(10分) TB-3-2.  カスタマーベースVPN技術-インターネットを活用したVPN構築技術-  斉藤友嗣(富士通)