1994年電子情報通信学会秋季大会ーーーーソサイエティ先行大会ーーーープログラムD ★情報・システム D− 1. コンピュテーション 9月 26 日   9:00〜11:55  C棟 303 講義室座長 丸岡 章(東北大) D- 1.  文字列多項式の因数分解について・・・・・○ 森 和好(東北大) ・飯田三郎(中京大) ・阿部健一(東北大) D- 2.  相互情報量に基づく学習モデル・・・・・○ 瀧本英二・田近一郎・丸岡 章(東北大) D- 3.  連分数展開に基づく高速開平アルゴリズム・・・・・○ 伊藤雅之(京大) ・高木直史(名大) ・矢島脩三(京大) D- 4.  限量変数を含む多項式ケイズの二分決定グラフで表現できる論理関数について・・・・・○ 高木一義・矢島脩三(京大) D- 5.  完全非線形ブール関数の計算複雑さについて・・・・・○ 廣瀬勝一・池田克夫(京大) 休  憩(10:25 再開) 座長 西野哲郎(北陸先端大) D- 6.  因果順序関係制御のための待ち時間解析・・・・・○ 藤井章博・根元義章(東北大) D- 7.  排他制御アルゴリズムの時間複雑度の実験的評価・・・・・○ 呉  ・・・・・・藤井章博・根元義章(東北大) D- 8.  前進差分を利用した多項式の標本値計算法・・・・・○ 森山貴弘・須見祐三(芝浦工大) D- 9.  ビット反転型探索法の性能評価・・・・・柳谷雅之(NTT) D- 10.  遺伝的アルゴリズムのハードウェア化におけるフォールトトレランス・・・・・松川公一(日本信号) D- 11.  人工生命を用いた劣化画像における復元画像生成の一提案・・・・・○ 神谷一隆・根尾秀一・趙  玲・伊與田光宏(千葉工大) D− 2. ニューロコンピューティング 9月 26 日   9:00〜11:55  C棟 206 講義室座長 相原 威(玉川大) D- 12.  ニューラルネットワークを用いたエッジ追跡による画像のセグメンテーション・・・・・安居院猛・○ 岩田治幸・長橋 宏(東工大) D- 13.  拡散型空間識別・空間記憶ニューラルネットによる物体の一次元位置ずれと形状認識・・・・・○ 中村清実・岩見尚彦(富山県立大) D- 14.  自己組織ニューラルネットによる3D 物体の位相学習とベクトル量子化・・・・・趙 晋輝・○ 中山丈二(中大) D- 15.  決定論的アニーリング手法を用いたグレー画像からの3次元形状再構成(2)  ・・・・・○ 白谷文行・寺島幹彦・山本公明(オリンパス光学) D- 16.  結合振動子を用いた眼球運動モデルの検討・・・・・○ 尾島修一・矢野澄男(ATR) 休  憩(10:25 再開) 座長 斉藤秀昭(玉川大) D- 17.  最適な長さに反応する端点停止型細胞をもつ錯視モデル・・・・・○ 奥原浩之・青木文男・尾崎俊治(広島大) D- 18.  時空間視覚モデルを用いた空間周波数- 知覚時間特性の再現・・・・・松井利一(ATR) D- 19.  Hopfield モデルの連想記憶における偽安定点の検出に関する検討・・・・・○ 黄 新民・宮崎保光(豊橋技科大) D- 20.  遺伝的アルゴリズムによるロボット軌道計画・・・・・○ 長谷川淳一・中務展裕・鶴岡 久(福岡工大) D- 21.  重複突然変異によるニューラルネットの構造設計に関する検討・・・・・○ 鶴岡 久・李 羲頡・清水次朗(福岡工大) D- 22.  遺伝的アルゴリズムを用いたクラスターノード構造の最適化・・・・・○ 金 紅蘭・宮永喜一・栃内香次(北大) 9月 27 日   9:00〜12:10  C棟 301 講義室座長 岡田真人(阪大) D- 23.  メルティング法を利用した教師なしクラスタ分類法・・・・・○ 寺島幹彦・白谷文行・山本公明(オリンパス光学) D- 24.  類似度行列の固有ベクトルを用いるクラスタ抽出法・・・・・○ 津田宏治・仙田修司・美濃導彦・池田克夫(京大) D- 25.  階層形神経回路網の進化的学習のための新しい方法・・・・・○ 趙 強福・樋口龍雄(東北大) D- 26.  生成学習アルゴリズムにおける構造化 RNN のダイナミックスの学習・・・・・○ 李 移勝・宮永喜一・栃内香次(北大) D- 27.  ニューロモデルの選択・・・・・○ 串山 寿・矢口博之・市野 学(東京電機大) D- 28.  パリティ関数を実現するニューラルネットの中間ユニット数の削減・・・・・林  彬(金沢工大) 休  憩(10:40 再開) 座長 倉田耕治(阪大) D- 29.  ディレイ素子を内包するバックプロパゲーションニューラルネットワークの一構成  ・・・・・○ 西 正明・降矢順治(山口大) ・中村維男(東北大) D- 30.  台形関数と参照ベクトルを用いた学習モデル・・・・・里中孝美・○ 浅利康二・勝 新一・大槻達男(松下電子工業) D- 31.  Perceptron 型ネットワークにおける誤差関数の傾きを利用した認識・・・・・○ 相澤 直・兵庫 明・関根慶太郎(東京理科大) D- 32.  順逆モデリングにおける順モデルに関する考察・・・・・○ 山口 智・板倉秀清(千葉工大) D- 33.  ニューラルネットワークにおける誤差逆伝播法の学習性能向上のための重み初期値の設定方法・・・・・下平丕作士(日本メックス) D- 34.  再帰的学習モデルにおける短期/長期記憶の効果・・・・・○ 木塚善久(工学院大) ・大槻善樹(東邦電子) ・高橋静昭(工学院大) 9月 27 日   1:00〜 5:35  C棟 301 講義室座長 合原一幸(東大) D- 35.  パルス形ニューロンモデルを用いた識別回路に関する一検討・・・・・○ 宮田栄子・関根好文(日大) D- 36.  スイッチト・キャパシク カオスニューロン IC ・・・・・○ 堀尾喜彦(東京電機大) ・ケン スヤマ(コロンビア大) D- 37.  新しいアナログメモリーを用いた人工神経回路網の集積化の研究  ・・・・・○ Hyo Sig Won ・Shigeo Sato ・Koji Nakajima ・Yasuji Sawada (東北大) D- 38.  ホップフィールド型ニューラルネットが出現するカオスに関する解析・・・・・○ 倉林真一・根津紀久雄(群馬大) D- 39.  Self-Organization by Chaotic Input・・・・・○ 坂尻洋一・斉藤利通(法大) D- 40.  ファジィ構造化ニューラルネットワークによる後件部実数共通型ファジィルールの同定・・・・・○ 清水 透・山本茂史(NEC) D- 41.  ファジィニューラルネットワークを用いた規則音声合成のためのピッチ周波数推定  ・・・・・○ 柳田従峰・柏木 繁・石田 清・澤田喜正(明電舎) 休  憩( 2:55 再開) 座長 二見亮弘(東北大) D- 42.  ニューラルネットワークを用いた積分方程式の解法・・・・・○ 岡崎 望・山口 智・板倉秀清(千葉工大) D- 43.  ニューラルネットワークによる関数解析・・・・・○ 朝日 昇・柴田直人・雨宮好仁(北大) D- 44.  ニューラルネットワークによる符号検索の一手法・・・・・○ 大久保祐治・黒川恭一(防衛大) D- 45.  BIBD 問題用ニューラルネットワークについて・・・・・○ 梶崎浩嗣・黒川恭一(防衛大) D- 46.  隠れユニット間の同期性を利用した多重正弦波抽出・・・・・Patrice Lucas (パリ中央大) ・○ 森江 隆・内村国治(NTT) 休  憩( 4:20 再開) 座長 郷原一寿(北大) D- 47.  ニューラルネットによる積雪荷重予測・・・・・○ 新畠弘之・佐藤 敦・津雲 淳・天満 勉(NEC) ・藤井弘之(富山情報センタ) D- 48.  神経回路網モデルを用いた高速気象予測・・・・・○ 落合慶広・鈴木英人・篠沢一彦・曾根原登(NTT) D- 49.  学習制御を視点とする制御アルゴリズムの検討  ・・・・・○ 畠山忠雄・高橋静昭(工学院大) ・大槻善樹(東邦電子) ・木塚善久(工学院大) D- 50.  試行錯誤相関学習法による非線形制御システムの最適化・・・・・○ 藤田 修・内村国修(NTT) D- 51.  神経回路網による最適化問題解法のエネルギー関数と性能に関する研究・・・・・○ 早川■弘・中島康修・沢田康次(東北大) D− 3. ソフトウェアサイエンス 9月 27 日   9:00〜10:00  C棟 303 講義室座長 中森眞理雄(農工大) D- 52.  拡張 TS チャートによるリアルタイムシステムの記述手法について・・・・・○ 吉田 聡・大原茂之(東海大) D- 53.  HCP チャートと C++ソースコードの対応方式・・・・・岩崎台嗣・芝 修吾・志村 武・○ 半沢 孝(沖電気) D- 54.  部品の再利用に基づく CATV サービス要求仕様記述の一考察・・・・・○ 唐橋拓史・黄 錦法・李 殷碩・白鳥則郎(東北大) D- 55.  フラクタル次元を応用したアルゴリズム評価法の検討・・・・・○ 佐藤和寿・澤村 浩・篠崎 明・伊與田光宏(千葉工大) D− 4. データ工学 9月 26 日   9:00〜10:45  C棟 304 講義室座長 牧之内顕文(九大) D- 56.  歴史系文献資料管理のための知的データベース・・・・・○ 高橋 謙・菅原研次(千葉工大) ・八重樫純樹(歴史民族博) D- 57.  海洋情報の予測システムに関する考察− 温度に対するデータベースへのアプローチ−  ・・・・・○ 西本俊貴・戸田光明・寺石和弘・幡司 明・岩本豪人(東亜大) D- 58.  アニメーションデータベース MOVE のための空間インデックスの設計  ・・・・・○ 黒木 進・吉川克彦・金子邦彦・牧之内顕文(九大) D- 59.  複数サイズメッシュによる地図データ構成法・・・・・○ 川辺秀樹・藤岡 誠・畑本直樹・武藤信夫(NTT) D- 60.  一括変更を考慮した地図随時更新手法・・・・・○ 岩田雅彦・布引純史・安田恒雄(NTT) D- 61.  ネットワーク共通情報のモデリング・・・・・○ 嶌田 聡・安田統一・塩沢昭雄・中込康人(NTT) D- 62.  スキーマ統合におけるスキーマ要素間の類似性発見手法・・・・・○ 鈴木源吾・山室雅司・中渡瀬秀一(NTT) D− 5. 言語理解とコミュニケーション 9月 27 日   9:00〜10:45  C棟 304 講義室座長 横山晶一(山形大) D- 63.  IPAL 動詞辞書との対比による日英翻訳用構文意味辞書の充足性の検討  ・・・・・○ 白井 諭・横尾昭男・池原 悟(NTT) ・井上浩子(NTTアドバンステクノロジ) D- 64.  英文における照応解析のための単語分類手法・・・・・○ 佐藤嘉高(北大) ・荒木健司(北海学園大) ・宮永喜一・栃内香次(北大) D- 65.  先行詞探索手法・・・・・○ 近藤恵子・上里福美(東京工芸大) D- 66.  実例学習型機械翻訳への素性構成の応用・・・・・○ 森 英悟・宮永喜一・栃内香次(北大) D- 67.  モノローグにおける話題導入部の検出・・・・・○ 竹下 敦・井上孝史・斎藤珠喜(NTT) D- 68.  単語の情緒的印象と心情モデルによる推論・・・・・○ 井形伸之・小林広明・中村維男(東北大) D- 69.  対話処理駆動による音声対話システム・・・・・○ 水谷研治・中橋順一・八木鉄也(松下電器) D− 6. コンピュータシステムA 9月 26 日   1:00〜 5:10  C棟 305 講義室座長 長谷川誠(静岡大) D- 70.  3 次元構造計算機の多層間光統合長谷川誠(静岡大) D- 71.  区分バス付き格子計算機の評価・・・・・○ 前場隆史(神戸商船大) ・菅谷光啓(野村総研) ・辰己昭治(阪市大) ・阿部健一(東北大) D- 72.  トポロジの自由度の高い高速ネットワーク(ToF-Net)・・・・・○ 松岡英俊・広瀬文保・下郡慎太郎・高山浩一郎(富士通研) D- 73.  WS クラスタ向きマルチキャスト方式の検討・・・・・○ 村瀬彰一・相本 毅・中山晴之・林 剛久(日立) D- 74.  バス結合型並列処理システムのハミルトン閉路求解による性能評価・・・・・○ 山瀧倫明・黒川恭一・松原 隆・古賀義亮(防衛大) D- 75.  ATM ネットワークを用いた分散処理システムにおけるメモリアクセスプロトコル  ・・・・・○ 栗山一成・高橋雅史(東北大) ・大庭信之(日本アイ・ビー・エム) ・小林広明・中村維男(東北大) D- 76.  分散処理端末- 計算機網のための QN モデルと解析・・・・・○ 藤橋忠悟・北村光芳(東京工芸大) D- 77.  負荷制御可能な端末- 計算機分散処理網の1モデル・・・・・藤橋忠悟・○ 橋本將弘・北村光芳(東京工芸大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 黒川恭一(防衛大) D- 78.  ジェットパイプラインのための命令スケジューリングに関する一検討  ・・・・・○ 佐々木毅人・片平昌幸・小林広明・中村維男(東北大) D- 79.  パイプライン型 Prolog アーキテクチャにおける負荷分散の一検討  ・・・・・○ 稲葉 勉・沈  紅・片平昌幸・小林広明・中村維男(東北大) D- 80.  高並列線形多項演算回路実現のための十分条件とその応用・・・・・○ 中島雅美・亀山充隆(東北大) D- 81.  4 進 SD 積和演算の構成・・・・・○ 武田浩二・石原明弘・涌井文雄(日大) D- 82.  スレッドレベル並列処理アーキテクチャの一検討・・・・・○ 井上俊明・本村真人・鳥居 淳・小長谷明彦(NEC) D- 83.  TLB とキャッシュの統一的管理とその性能評価・・・・・○ 鈴木健一・小林広明・中村維男(東北大) D- 84.  分散共有メモリシステムのアップデートプロトコルの評価・・・・・○ 箕浦 真・相田 仁・斉藤忠夫(東大) D- 85.  計算機システムにおける統計的実測の分析について・・・・・○ 北村光芳・前橋忠悟(東京工芸大) D− 6. コンピュータシステムB 9月 26 日   9:00〜10:30  C棟 305 講義室座長 小林広明(東北大) D- 86.  小径ディスクを用いたディスクアレイの試作と性能評価  ・・・・・○ 大山光男・大場秋彦・荒澤伸幸・加茂善久・高本良史・角田 仁・鍵政豊彦(日立) D- 87.  小径ディスクを用いたディスクアレイの制御方式・・・・・○ 大場秋彦・大山光男・荒澤伸幸(日立) D- 88.  ATA ドライブを用いた RAID サブシステムの構成・・・・・○ 宗藤誠治・村田浩樹・高橋伸彰・新島秀人(日本IBM) D- 89.  浮動アドレス形ライブラリの媒体管理アルゴリズムとその性能・・・・・○ 水上 誠・岩津茂太郎・井沢伸芳(NTT) D- 90.  分散オブジェクトを用いたファイルシステム・・・・・中村元紀(NTT) D- 91.  DB 用 AP 開発における DB 設計支援システムの利用法・・・・・友野裕二・川下 満・○ 中村敏夫(NTT) D− 6. コンピュータシステムC 9月 26 日  10:40〜12:10  C棟 305 講義室座長 安倍正人(東北大) D- 92.  利用者向き記述名表現を支援する名前解決の管理構成法に関する考察・・・・・古宇田フミ子(東大) D- 93.  通信ソフトウェア開発環境に関する一考察・・・・・○ 李 殷碩・山本 潮・白鳥則郎(東北大) D- 94.  プロセスバッファを用いた負荷文選方式に関する一検討・・・・・○ 鈴木伸夫(三菱電機) ・山本 幹・岡田博美・池田博昌(阪大) D- 95.  信号処理向け並列システムにおける応用プログラムデバグ環境の一検討・・・・・○ 小島一記・山下祥司・荒牧愛三(沖電気) D- 96.  オブジェクト指向に基づくシーケンス制御用言語のコンパイラの作成・・・・・○ 酒井貞亮・米田政明・長谷博行・酒井 充(富山大) D- 97.  リアルタイム OS 評価のための正規化プログラムの提案について・・・・・○ 高橋竜男・大久保利一(NTT) D− 7. ME とバイオサイバネティックスA 9月 26 日   9:00〜11:55  C棟 306 講義室座長 平山博史(旭川医大) D- 98.  味覚系感性対応システムとの関連の,エタノールを基とする2元呈味素子の栄養伝送的機能特性について  ・・・・・横田 誠・○ 小林雅典(電通大) D- 99.  生物的災厄対応のファジーシステムについて(ハイパーホスピタル系および,栄農システムに関して)  ・・・・・横田 誠・○ 宇田川勝俊(電通大) D-100.  生体内血液凝固系における過渡的挙動に対する解析  ・・・・・○ 平山博史・吉井清乃・尾島英和・河合慶一・後藤新太郎・福山祐三(旭川医大) D-101.  オペロン説にもとづく遺伝子調節の動特性に対する解析  ・・・・・○ 後藤新太郎・平山博史・吉井清乃・尾島英和・河合慶一・福山祐三(旭川医大) D-102.  固視中の視線の安定度と瞬目数の関係  ・・・・・○ 石山邦彦(NHK) ・藤井 充(札幌医大) ・山田光穂(NHK) ・村上新治(札幌医大) ・磯野春雄(NHK) 休  憩(10:25 再開) 座長 松岡孝栄(宇都宮大) D-103.  心拍 R-R 間隔の相関次元・・・・・○ 中村知道・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-104.  多重解像度ピーク解析による心電図圧縮・・・・・○ 福澤慎一・中静 真・菊池久和・牧野秀夫・石井郁夫(新潟大) D-105.  心臓におけるゆらぎとカオス解析・・・・・佐光興亜・遠藤順一・○ 野見山孝・大島大樹・池田 隆・大屋芳徳(東海大) D-106.  有毛細胞-1 次聴神経モデルの教師無し学習によるフェーズロック・・・・・○ 松浦雄介・松岡孝栄(宇都宮大) D-107.  Leaky Integrator によって構成した二層の NN の基本的な性質・・・・・○ 平原嘉幸・松岡孝栄(宇都宮大) D-108.  海馬と周辺皮質のモデル化について・・・・・○ 秋山修二・飯島敏夫(電総研) D−7. ME とバイオサイバネティックスB 9月 26 日   1:00〜 4:40  C棟 306 講義室座長 宮崎保光(豊橋技科大) D-109.  ニューラルネットワークを用いた乳腺腫瘍の分類・・・・・○ 斎藤剛志・沖井広宣・高木則彰・原  弘(室蘭工大) 上田延寿(ニチメンデータシステム) ・藤澤泰憲(市立室蘭総合病院) D-110.  超音波画像における拡張型心筋症の統計的特徴量による解析・・・・・○ 蔡 篤儀・福岡大輔(岐阜高専) ・富田政明(岐阜大) D-111.  頭部 X 線 CT 画像の診断支援システム構築へのアプローチ(輪郭モデルに基づく領域分野) ・・・・・○ 熊倉英二・嘉数侑昇(北大) D-112.  チャープレーダ方式マイクロ波 CT におけるボケ関数の位置依存性・・・・・○ 永井 学・宮川道夫・林 豊彦・土田淳慈(新潟大) D-113.  超高速 MRI における静磁場オフセットに起因する偽像の除去  ・・・・・○ 谷口 陽・鍋島貴之・平田智嗣・小野寺由香里・山本悦治(日立) D-114.  心臓における細胞膜活動電位およびカルシウムイオン濃度の同時蛍光計測・・・・・○ 森 義彦・宮崎保光(豊橋技科大) D-115.  2 次元レーザ走査システムによる生体組織の膜電位伝搬の蛍光計測・・・・・○ 若狭圭一・宮崎保光(豊橋技科大) D-116.  白濁度温度依存性を有する高分子ゲルを用いた電磁波センサ・・・・・○ 多地直樹・宮川道夫・高橋直樹・土田淳慈(新潟大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 新貝鉚蔵(岩手大) D-117.  シナプス伝達における電界およびイオン流の空間的基礎特性・・・・・○ 佐々木秀記・宮崎保光(豊橋技科大) D-118.  MEG 順解析モデルにおける有限要素自動生成の適用・・・・・○ 田代洋行・宮崎保光(豊橋技科大) D-119.  透光体混濁下の眼における刺激電流密度・・・・・○ 川澄正史・斎藤正男・平松啓二(東京電機大) D-120.  腫瘍細胞の染色体数異常の半自動的計測における顕微鏡焦点の効果  ・・・・・星 勝徳・○ 新貝鉚蔵・小栗栖太郎・坂田和実(岩手大) ・佐々木巧典(岩手医科大) D-121.  高齢者の介護業務に関する研究・・・・・○ 富澤和義・松本徹也・矢口博之・市野 学(東京電機大) D-122.  歩行経路推定のための無高速行動識別・・・・・○ 鈴木明広(東北大,東北電子産業) ・高橋隆行・猪岡 光(東北大) D− 8. 人工知能と知識処理 9月 26 日   1:00〜 4:55  C棟 307 講義室座長 荒井秀一(千葉工大) D-123.  IF,THEN 回路群による自律分散型制御システム・・・・・○ 唐澤信司・斎藤浩一郎(宮城高専) D-124.  人間の歩行運動の特徴パラメータの抽出について  ・・・・・○ 関本敦史・佐藤 進(東洋大) ・高畑一夫(信州短大) ・植田佳典(東洋大) D-125.  自己組織化が可能な学習ファジィ制御器・・・・・○ 張 新学・阿曽弘具(東北大) ・堀口 進(北陸先端大) D-126.  ニューラルネットワークを用いた自動感情認識に関する一検討  ・・・・・○ 佐々木恒(東北大) ・長田敏明(ジャパンID) ・小林広明・中村維男(東北大) D-127.  Boolean Network を用いた移動ビークルの学習挙動・・・・・○ 久保正男・嘉数侑昇(北大) D-128.  共進化を用いた強化学習に関する研究・・・・・○ 吉村 潤・三上貞好・嘉数侑昇(北大) D-129.  擬似生態系における自己適応行動に関する研究・・・・・○ 高階知巳・渡辺成良(電通大) D-130.  最短経路問題における交叉オペレータの研究・・・・・○ クワジ ナシルディン アハメッド・魚住 超・小野功一(室蘭工大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 木下哲男(沖電気) D-131.  ブレイクダウン時点及びあとの測定行為−−生物のような知能表現・・・・・○ 程 渝暉・高増 潔・大園成夫(東大) D-132.  概念と Kdhonen の特徴地図の関係に関する一考察・・・・・長橋 宏・○ 柿澤幸宏・安居院猛(東工大) D-133.  広域状態遷移ルールの述語的解釈による可到達判定・・・・・佐藤正和(ATR) D-134.  経路探索による障害位置特定を行う推論機構・・・・・○ 平井正活・曽根 正(NTT) D-135.  交通信号系の分散協調制御・・・・・○ 本多勝明・村上国男(神奈川大) D-136.  ADIPS :I-ジェントに基づく分散処理システムのモデル・・・・・○ 藤田 茂・菅原研次(千葉工大) D-137.  ビル名検索方式の評価・・・・・○ 唐沢裕明・池田謙司(NTT) D− 9. オフィスシステム 9月 26 日   9:00〜10:45  C棟 307 講義室座長 木下研作(NTT) D-138.  音像定位通信システムのサービス実験・・・・・○ 並木育夫・林 伸夫・大石孝志・斉藤一重・岡本 学(NTT) D-139.  大画面用音像定位通信システムにおけるサービス実験・・・・・○ 斎藤一重・並木育夫・大石孝志・青木茂明・有川知彦(NTT) D-140.  素材画像提供システムにおけるサービス実験・・・・・○ 目黒義隆・斉藤一重・並木育夫・清水慎二(NTT) D-141.  FAX を入出力に用いた翻訳通信システムの検討・・・・・○ 和田 久・並木育夫・内野 一・池原 悟(NTT) D-142.  アプリケーション間通信による協同作業支援システム・・・・・○ 根尾秀一・神谷一隆・趙  玲・伊與田光宏(千葉工大) D-143.  原価評価システム(Pana PIM CES)Ver.1 の開発  ・・・・・○ 越田高志(松下電器) ・小川利明(松下電器FAソフト) ・福原茂樹(松下電器) D-144.  インターネットにおけるネットワーク移転補助システム・・・・・鍋島公章(NTT) D−10.  フォールトトレラントシステム 9月 28 日   2:30〜 3:45  C棟 304 講義室座長 藤田友之(NEC) D-145.  強制再開移行論理に関する一考察・・・・・○ 今田美幸・増田悦夫・増尾和行・三木修次(NTT) D-146.  Wavelet 時間周波数論理によるセルフチェッキング回路の一構成法・・・・・○ 金川信康・鈴木昭二・佐藤美道・大■信也(日立) D-147.  時間情報を有するデペンダブル・フラッシュ型 A/D 変換器の構成法・・・・・○ 川村恭也・松原 隆・古賀義亮(防衛大) D-148.  マルチ DSP を用いた並列信号処理・・・・・○ 楢原長次・黒川恭一・松原 隆・古賀義亮(防衛大) D-149.  大規模多段論理回路の高速最小化手法・・・・・○ 湯口雅之・中村祐一・若林一敏・藤田友之(NEC) D−11.  画像工学A 9月 26 日   9:00〜11:55  C棟 301 講義室座長 松本修一(KDD) D-150.  動き情報を利用した動画像符号化用の領域分割方式・・・・・○ 横山 裕・宮本義弘(NEC) D-151.  可変ブロックサイズ・ベクトル内挿動き補償方式・・・・・○ 井上雅之・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-152.  可変ブロック・サイズ動き検出器の設計法に関する一検討  ・・・・・○ 金丸利文・顧 毓強・白川智昭・小川吉彦・北島秀夫・三木信弘(北大) D-153.  オプティカルフローの信頼度に関する検討・・・・・○ 宮本敦司・吉田俊之・酒井善則(東工大) D-154.  動き内挿予測を用いた領域階層符号化方式・・・・・宮本義弘(NEC) D-155.  階層的領域単位動き補償方式についての検討・・・・・○ 荒牧俊一・川島正久・富永英義(早大) 休  憩(10:40 再開) D-156.  半画素精度動き補償における動きベクトルの分布について・・・・・仙田裕三(NEC) D-157.  フレーム/フィールド適応予測符号化における動ベクトル探索の簡略化・・・・・○ 花村 剛・大山公一・山田恭裕(GCL) D-158.  透視投影に基づく動画像の動き補償予測方法・・・・・○ 小池 淳・勝野 聡・羽島好律(KDD) D-159.  ブロック統合処理を導入した階層的動ベクトル探索法・・・・・○ 小野尚紀・八島由幸(NTT) D-160.  多段グローバル動き補償を用いた動画像符号化・・・・・○ 籠嶋岳彦・渡邊敏明(東芝) 9月 26 日   1:00〜 5:40  C棟 301 講義室座長 北島秀夫(北大) D-161.  画像の領域分割/直交交換符号化の性能改善・・・・・○ 宮本 剛・松田一朗・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-162.  画像の可変ブロック形状 KL 変換符号化− 適応補間における輪郭判定法の改善−  ・・・・・○ 森 国博・松田一朗・伊東 晋・宇都宮敏男(東京理科大) D-163.  ブロック分類による反復変換理論符号化の高速符号化アルゴリズム・・・・・○ 長久真樹・川又政征・樋口龍雄(東北大) D-164.  可逆的サブバンド符号化を用いた非可逆符号化・・・・・○ 小松邦紀・瀬崎 薫(東大) ・安田靖彦(早大) D-165.  サブバンド符号化された画像処理の誤りが生じるチャネルへの伝送について・・・・・○ 雨宮俊一・安田靖彦(早大) D-166.  符号化利得の高い直交線形位相サブバンドフィルタ・・・・・○ 南 浩樹・木本伊彦・谷本正幸(名大) 休  憩( 3:40 再開) 座長 小野文孝(三菱電機) D-167.  エッジ検出と Wavelet 変換を用いた画像の高圧縮符号化法・・・・・○ 呉 志雄・山田陽一・黒江 茂(沖電気) D-168.  算術符号を用いた Wavelet 変換画像符号化・・・・・○ 気賀沢征二・吉田和之・小松尚久(早大) D-169.  ウェーブレット零交差表現からの信号再構成・・・・・○ 渡邊慎治・秋元雄二郎・小松 隆・斉藤隆弘(神奈川大) D-170.  画像の Wavelet 変換符号化用2次元 FIR フィルタ・・・・・○ 大竹 敢・福田光一・川中 彰(上智大) D-171.  Wavelets and digitized images ・・・・・小林メイ(日本IBM) D-172.  フェーブレット変換符号化用ベクトル量子化器設計法・・・・・○ 都 在銖・小川吉彦・三木信弘・白川智昭・北島秀夫(北大) D-173.  ウェーブレット変換の帯域間相関を利用したベクトル量子化・・・・・○ 中澤 武・菊池久和・佐々木重信・阿部淑人(新潟大) D-174.  Wavelet 変換を用いたハイブリッド DCT 符号化・・・・・○ 渡辺康史・篠原克幸(工学院大) 9月 28 日   9:00〜11:55  C棟 301 講義室座長 田中 豊(NHK) D-175.  空間変換に基づく動き補償における動きベクトルの量子化・・・・・○ 中屋雄一郎(日立) ・原島 博(東大) D-176.  多項式近似を用いたパターンマッチング符号化法・・・・・○ 登内勇人・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-177.  可変サンプリング密度動画像符号化方式・・・・・○ 菊池義浩・渡邊敏明(東芝) D-178.  パターン登録を用いた低レート符号化の基礎検討・・・・・○ 住友貴広・原島 博(東大) D-179.  コストに基づく空間分割手法を用いた IFS 画像符号化・・・・・○ 渕上隆博・矢野誠一・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-180.  再帰的セル分割による IFS 符号化性能の改善・・・・・○ 山田昭雄・太田 睦(NEC) 休  憩(10:40 再開) D-181.  多値ディザ画像の段階的符号化・・・・・○ 山田英明・松原俊幸・町野勝行(シャープ) D-182.  誤差拡散法による2値画像の符号化方式の検討・・・・・○ 勝野 聡・小池 淳・羽鳥好律(KDD) D-183.  誤差拡散画像の予測符号化における参照画素・・・・・○ 横山 豊・越智 宏・加藤勝洋(日大) D-184.  JPEG に適した符号量制御方式・・・・・菊池康弘(松下技研) D-185.  16 kbps 用静止画無線伝送方式の検討・・・・・○ 山口範泰・新川美浩(警察庁) 9月 28 日   1:00〜 5:10  C棟 301 講義室座長 小寺 博(NTT) D-186.  画像再符号化に関する一検討〜ピクチャタイプの整合性について〜・・・・・○ 青木勝典・今泉浩幸・中須英輔(NHK) D-187.  超高精細画像に対する MPEG 2の符号化効率・・・・・○ 澤邊知子・鈴木純司(NTT) D-188.  局所特徴量の分布状態予測による適応量子化・・・・・○ 清水 淳・八島由幸(NTT) D-189.  定狭帯域における映像伝送に関する検討・・・・・○ 成瀬由紀・富永英義(早大) D-190.  動画像符号化における量子化特性と符号量の関係に関する一考察・・・・・○ 村田英里・望月孝志・太田 睦(NEC) D-191.  IPB 構造の符号化効率・・・・・甲藤二郎(NEC) D-192.  スケーラビリティにおける符号化効率の一考察・・・・・児玉 明・○ 菅野 勝・花村 剛富永英義(早大) D-193.  ビットストリーム記録ディジタル VTR における高速再生用符号化方式の検討・・・・・○ 石本順子・井上禎之・大西 健(三菱電機) D-194.  半画素精度動きベクトル検出アルゴリズム・・・・・○ 松尾明彦・野中雅人・中井敏久(沖電気) 休  憩( 3:25 再開) D-195.  2 台の TV カメラを用いた実時間エッジ抽出法の一提案・・・・・○ 芹川聖一・下村輝夫(九工大) D-196.  誤差の少ない色変換方式の検討・・・・・○ 杉浦博明・浅川勝己(三菱電機) D-197.  カラー画像入力装置を考慮した色変換ニューラルネット・・・・・中川和代(東芝) D-198.  ボルテラ級数を用いた非線形ディジタル画像復元フィルタの設計・・・・・○ 吉田宏史・熱田清明・近藤正三(東海大) D-199.  人間の視覚限界を考慮した最適色空間変換法に関する検討・・・・・○ 三堀英彦・児玉 明・花村 剛・富永英義(早大) D-200.  ホップフィールド型ニューラルネットワークを用いたスペース・バリアントな劣化画像の復元・・・・・○ 佐藤徹也・斎藤英雄(慶大) D-201.  ウェーブレット変換を用いたスペースバリアントな劣化画像の復元法・・・・・○ 橋本正一・斎藤英雄(慶大) 9月 29 日   9:00〜11:55  C棟 301 講義室座長 岸本登美夫(NTT) D-202.  立体画像通信データの定量化と画像処理方式についての提案・・・・・○ 宮田輝子・水澤純一(NTT) D-203.  画面分割形 HDTV 符号化における適応ビット割り当ての検討・・・・・○ 八島由幸・清水 淳・小寺 博(NTT) D-204.  45 Mbps HDTV 符号化システムの開発・・・・・○ 浜田高宏・松本修一(KDD) D-205.  MC 予測 DCT 階層符号化の構成法の一検討・・・・・○ 中村元則・沢田克敏(愛知工大) D-206.  順次走査- 飛越し走査変換における3次元雑音特性とその改善・・・・・○ 三科智之・奥井誠人・岡野文男(NHK) 休  憩(10:25 再開) D-207.  クリティカリティの検討− 画像の特徴量と歪み要因の関係− ・・・・・境田慎一(NHK) D-208.  復号時のフィルタ処理を考慮した視覚重み係数・・・・・○ 酒澤茂之・和田正裕・浜田高宏・松本修一(KDD) D-209.  画像特徴量を考慮したプリフィルタ制御の検討・・・・・○ 浜本安八・浦野 天・児玉秀雄・小林智子・杉本悦子(三洋電機) D-210.  コードブック制御による可変長符号化ベクトル量子化・・・・・○ 李  偉・汐崎 陽(阪電通大) D-211.  局所領域毎の色差情報による動画像符号化制御方式の一検討・・・・・富永英義・○ 児玉 明・三堀英彦(早大) D-212.  感性的に優れたカラー画像のスクランブル方式の提案・・・・・○ 稲葉宏幸・笠原正雄(京都工繊大) D− 11.  画像工学B 9月 28 日   9:00〜11:15  C棟 302 講義室座長 橋本秀雄(金沢大) D-213.  PC-NTSC 用走査線変換方式の検討・・・・・○ 水谷陽介・太田晴也・浅野善和・清水 穰・佐々木英昭・千田和則(三洋電機) D-214.  PC-NTSC コンバータの開発・・・・・○ 太田晴也・水谷陽介・浅野善和・清水 穰・佐々木英昭・千田和則(三洋電機) D-215.  現像機のトナー付着に及ぼす接触電界の影響・・・・・○ 今田 寛(埼玉大) ・木脇久智(福井工大) ・竹内 智(埼玉大) D-216.  複写機の現像空間における電位の計算・・・・・今田 寛・○ 竹内 智(埼玉大) ・木脇久智(福井工大) D-217.  蛍光体ヘッドの発光面形状と階調数の関係のシミュレーション解析・・・・・○ 坂上英一・樋口和彦・中尾英之(東芝) D-218.  フレーム完結処理の MUSE への応用・・・・・○ 福田 淳・合志清一・和泉吉則・苗村昌秀・山口孝一・二宮佑一(NHK) D-219.  MUSE 方式における非線形エンハンサー・・・・・○ 苗村昌秀・和泉吉則・合志清一・福田 淳・山口孝一(NHK) D-220.  第3世代 3.3 V 駆動 MUSE デコーダ LSI の開発  ・・・・・○ 角田 潔・矢口宏一・稲守眞理・大段智志・森 千秋・福原康二(日本テキサス・インスツルメンツ) D-221.  ハイビジョンベースバンド/MUSE ビデオディスクプレーヤの開発  ・・・・・○ 渡部浩志・森田芳彦・山田 誠・峯近重和・日置敏昭(三洋電機) D− 11.  画像工学C 9月 28 日   1:00〜 3:30  C棟 302 講義室座長 羽鳥好律(KDD) D-222.  4 板撮像方式を用いた 2000 ライン動画撮像装置の検討・・・・・○ 三谷公二・島本 洋・藤田欣裕(NHK) D-223.  カラーイメージ地図の入力方式に関する一検討・・・・・○ 松田文男・秦 淑彦・尾崎 稔・萱嶋帯刀(三菱電機) D-224.  ニア・ビデオ・オン・デマンド用時差映像再生装置の開発  ・・・・・○ 佐藤健輔・瀧 久貴・水口裕二・松本光二郎・内村 潔(松下電器) D-225.  汎用 DSP を使用した JPEG コーデックの開発・・・・・○ 森島憲太・志村隆則・渡辺浩巳(日立) D-226.  汎用 DSP を用いたパソコン用 MPEG /ビデオコーデック・・・・・○ 宮崎 孝・今西政之(NEC) D-227.  映像情報蓄積用負荷符号挿入方式について・・・・・上野義人(創価大) D-228.  映像情報蓄積通信システムにおける会話画面発生方式の検討・・・・・○ 倉 恒子・高野正次・坂本弘章・中村 修(NTT) D-229.  LAN 用多地点映像通信システム構成法の検討・・・・・○ 田尻哲男・秦泉寺浩史・畔上修一(NTT) D-230.  PMTC/LAN を用いた監視システム構成法の一検討・・・・・○ 藤野雄一・阪谷 徹・須田泰史(NTT) D-231.  LAN 用多地点映像通信システムのソフトウェア構成法の検討・・・・・○ 秦泉寺浩史・畔上修一・田尻哲男(NTT) D− 11.  画像工学D 9月 26 日  9:00〜11:55  C棟 302 講義室座長 坂内正夫(東大) D-232.  計算機合成ホログラムを用いた3次元ディスプレイ− CGH の大型化と画質の改善−  ・・・・・○ 梶木克則(甲子園大) ・上田裕昭・岡本秀樹(LIST) ・志水英二(阪市大) D-233.  位相コードによる動画ホログラムの特性・・・・・佐藤甲癸(湘南工科大) D-234.  フレネルホログラムの計算時間・・・・・吉川 浩(日大) D-235.  ホログラムからの3次元再生像の計算機シミュレーション・・・・・○ 水落正裕・吉川 浩(日大) D-236.  アンチエイリアシング・ステレオグラム・・・・・○ 亀山祐和・吉川 浩(日大) 休  憩(10:25 再開) D-237.  自然景観の仮想空間表示における3次元樹木画像の高速生成方法・・・・・○ 桑原教彰・志和新一・岸野文郎(ATR) D-238.  3 次元 CG 画像のふちどり線発生アルゴリズムについて・・・・・○ 金子 満・中嶋正之(東工大) D-239.  光線追跡法の高速化のための影の推定方法に関する一検討・・・・・○ 石田正平・辰己敏一・山光長壽郎(松下電器) D-240.  多層距離画像による医用3次元表示の前処理高速化  ・・・・・○ 伴 秀行・神山卓也・橋詰明英・鈴木隆一(日立) ・佐藤一弘(日立メディコ) D-241.  超並列計算機におけるボリュームレンダリングに関する研究・・・・・○ 水谷政美・中嶋正之(東工大) D-242.  改良 Be `zier 補間法を用いた曲線のステレオマッチング・・・・・亀井宏行(東工大) ・○ 井上祐一(千葉大) 9月 26 日   1:00〜 4:55  C棟 302 講義室座長 八木伸行(NHK) D-243.  画質改善による低品質図面の効率的入力方式の提案・・・・・○ 中村典生・名倉正計(NTT) D-244.  状態遷移モデルを用いた図面認識・・・・・○ 平井 公・大沢 裕(埼玉大) D-245.  隣接線の形状を利用した等高線の欠損部分の復元法・・・・・○ 小舘亮之・杉田 茂・伊藤典男・富永英義(早大) D-246.  高速ラベル付け演算における前処理の検討・・・・・○ 那須靖弘・桝井 猛(甲子園大) ・志水英二(阪市大) D-247.  擬似濃淡画像における圧縮方式の検討その4・・・・・○ 桝井 猛・那須靖弘(甲子園大) ・志水英二(阪市大) D-248.  画像に加わったガウス性雑音の除去に関する一検討・・・・・○ 笠井雪典・新井浩志・小林幸雄(千葉工大) D-249.  網点・網線除去に関する一検討・・・・・○ 糸井清晃・川越敏史・新井浩志・小林幸雄(千葉工大) D-250.  濃淡値選択を用いたモルフォロジーフィルタによる小図形の背景からの分離法  ・・・・・○ 童 衛青・辰己昭治・奥本隆昭・北村泰彦(阪市大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 大沢 裕(埼玉大) D-251.  オクルージョンにも適用可能なブロックマッチング法の一検討・・・・・○ 小松 隆・伊谷忠義・斎藤隆弘(神奈川大) D-252.  撮像系に基づく複数の高速を利用した動き推定法の検討  ・・・・・○ 岩田憲一・相澤清晴(東大) ・斎藤隆弘(神奈川大) ・羽鳥光俊(東大) D-253.  クロススケーログラムによるオプティカルフロー推定・・・・・○ 竹石和広・中静 真・菊池久和・石井郁夫・牧野秀夫(新潟大) D-254.  アンカバー検出およびその処理に関する検討・・・・・平林洋志(NHK) D-255.  地中レーダ画像の深度領域スペクトル形状を用いた伝搬速度の推定  ・・・・・許 光秀・○ 神代英昭・川中 彰(上智大) ・中内啓雄(大阪ガス) ・高木幹雄(東大) D-256.  時空間画像の勾配を使ったカット検出法・・・・・○ 谷口行信・外村佳伸(NTT) D-257.  ビデオソフトにおけるカット継続時間の統計的分析(U) ・・・・・○ 柏渕和信・古川 功・小野定康(NTT) 9月 27 日   9:00〜11:00  C棟 302 講義室座長 永嶋美雄(NTT) D-258.  飛翔体位置の実時間推定表示システム・・・・・○ 山内結子・加藤大一郎・榎並和雅(NHK) D-259.  画像処理を用いた踏切監視システムの開発・・・・・○ 佐藤正信・片岡義雄(JR 東日本) ・藤 智亮(日立) D-260.  バーチャルフィッシュ作成システムの検討・・・・・宋  毅・金子 満・西原 功・萩原久弥・○ 中嶋正之(東工大) D-261.  通信サービス用人物動画編集環境 VDOLL・・・・・○ 佐藤 基・水澤純一(NTT) D-262.  スクリプト駆動によるデスクトップ映像制作・・・・・○ 伊藤泰雅・井上誠喜・八木伸行・柴田正啓・林 正樹  山内結子・三ツ峰秀樹・福井一夫・野口英男・榎並和雅(NHK) D-263.  1 チップ画像処理 LSI(ISP-X )の開発  ・・・・・○ 池田光二・高橋一哉・武長 寛・小林秀樹・浅田和佳(日立) ・広瀬健二(日立エンジニアリング) D-264.  物体流の変動にロバストな動物体計数法・・・・・○ 佐藤 敦・土川 仁・伴野 明・石井健一郎(NTT) D-265.  赤外画像からの人体抽出処理・・・・・○ 佐藤正章・志田武彦・吉田秀行・中 基孫(松下技研) ・赤嶺育雄(松下電器) 9月 27 日   1:00〜 3:30  C棟 302 講義室座長 井上誠喜(NHK) D-266.  レベル法によるパネルディスプレイ・・・・・○ 加藤徳治・蒲原 匡・清水 裕(千葉大) D-267.  GA を用いた画像のブロック分割に関する一考察・・・・・○ 高久淳一・篠原克幸(工学院大) D-268.  セルラーニューラルネットワークによる網膜のモデル化について・・・・・○ 藤本英男・池口 徹・的崎 健(東京理科大) D-269.  フレーム間結合による空間解像度の改善・・・・・○ 中沢裕二・小松 隆・斎藤隆弘(神奈川大) D-270.  取下げ D-271.  ウェーブレット解析を用いた胸部 X 線画像の強調・・・・・○ 谷下晶彦・池口 徹・的崎 健(東京理科大) D-272.  4 分木構造を用いたトリム曲面の高速分割手法・・・・・○ 藤村真生・小堀研一・久津輪敏郎(阪工大) D-273.  エッジ適応型アンチエイリアス処理・・・・・○ 森本明宏・中田正樹・有馬正木・若森正浩・伊藤博之(松下通信) D-274.  2 Dh 記述に基づく効率的な三次元地理情報管理手法の提案・・・・・○ 林 英明(東大) ・大沢 裕(埼玉大) ・坂内正夫(東大) D-275.  SIMD 型画像認識プロセッサ LSI における条件処理方法の検討  ・・・・・○ 井上喜嗣・ロバート ストライテンベルガー・河合浩行・吉本雅彦(三菱電機) D− 12.  パターン認識・理解A 9月 28 日   9:00〜11:15  C棟 206 講義室座長 石川聖二(九工大) D-276.  パターン認識における特徴選択法・・・・・○ 前田昌文・小林英昭・矢口博之・市野 学(東京電機大) D-277.  関数モデル同定のための特徴選択法・・・・・○ 佐久間隆介・久保尚範・矢口博之・市野 学(東京電機大) D-278.  3 次元画像におけるフラクタル次元推定について・・・・・○ 小林靖司・池口 徹・的崎 健(東京理科大) D-279.  視覚モデルによるパルス密度変調画像の復元− 等価近似法の視野を広げた場合−  ・・・・・川崎順治・○ 林  寛(金沢高専) ・飯島泰蔵(北陸先端大) D-280.  確率モデルに基づく多重解像度エッジ統合法・・・・・○ 福島和恵・本郷節之・島谷 明・鎧沢 勇(NTT) D-281.  Sampled-ACM のスムージング手法・・・・・○ 小野沢崇・三宅正訓・吉田俊之・酒井善則(東工大) D-282.  色空間半楕円分布モデルに基づく領域分割・・・・・○ 会津昌夫・中川 修(大日本印刷) ・高木幹雄(東大) D-283.  特徴抽出のための適応的領域分割・・・・・○ 長谷川幹雄・池口 徹・的崎 健(東京理科大) D-284.  傍聴するバルーンによる領域抽出・・・・・冨永 博(茨城県工業技術センター) 9月 28 日   1:00〜 5:10  C棟 206 講義室座長 輿水大和(中京大) D-285.  画像認識による照明パターン分類・・・・・○ 阪野尋一・矢口博之・市野 学(東京電機大) D-286.  耳介の構造線を用いた個人識別に関する基礎検討・・・・・○ 大宮邦彦・結城義徳・篠原克幸・南  敏(工学院大) D-287.  画像濃度の統計的性質を利用したパタン真偽判別方法・・・・・○ 山北 治・宮崎敏彦(沖電気) D-288.  カラー自然画像からの交通標識領域の抽出法・・・・・日比哲也・○ 鎌田正樹・野田健一・大岡 崇(拓大) D-289.  階層的な色分類によるカラー画像からの文字パタン抽出法・・・・・○ 仙田修司・美濃導彦・池田克夫(京大) D-290.  手旗信号自動認識の一手法・・・・・○ 中村康弘・松井甲子雄(防衛大) D-291.  灰色天度不器用彩色法・・・・・○ 佐藤雅武根・池口 徹・的崎 健(東京理科大) D-292.  乳房 X 線像処理に基づく悪性腫瘍影の検出・・・・・○ 村上正行(東京農工大) ・吉永幸靖(東芝) ・小畑秀文(東京農工大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 下・・・・・成佳(東芝) D-293.  手書き線図形のかすれ修復方法の一提案・・・・・○ 中島和樹・古賀昌史・丸川勝美・嶋 好博(日立) D-294.  線図形理解のための効率の良い閉ループシンボル抽出手法・・・・・○ 佐藤真一(学術情報センター) ・孟  洋・坂内正夫(東大) D-295.  オブジェクト指向汎用図面理解システム○○-Mudams における図像雑音吸収可能なモデル記述  ・・・・・○ 呉  ■・魯  偉・坂内正夫(東大) D-296.  ニューラルネットワークを用いた図面処理における効率化・・・・・○ 魯  偉・呉  ■・坂内正夫(東大) D-297.  自己相関関の形に似た類似関数について・・・・・○ 長嶋秀世・錦見真央・竹内將訓(工学院大) D-298.  自己相関関数の形による商標図形の検索・・・・・長嶋秀世・○ 竹内將訓・小倉千種・錦見真央(工学院大) D-299.  多国間通信を想定した文書処理の一手法・・・・・○ 朱  青・呉 世正・富永英義(早大) D-300.  2値画像の非可逆符号化のための文字図形の近似に関する一検討・・・・・○ 木本伊彦・谷本正幸(名大) 9月 29 日   9:00〜11:55  C棟 206 講義室座長 山田博三(電総研) D-301.  Honeycomb ネットのシステム拡張性・・・・・○ 荒井正之(帝京大) ・奥田健三(作新学院大) ・宮道壽一(宇都宮大) D-302.  排他的学習ネットによる手書き文字認識の細分類手法・・・・・○ 猿田和樹・孫  寧・安倍正人・根元義章(東北大) D-303.  改良型方向線素特徴量および部分空間類別法を用いた高精度な手書き文字認識システム  ・・・・・○ 孫  寧・安倍正人・根元義章(東北大) D-304.  手書き漢字認識のための多重部分空間法について・・・・・○ 茂木祐治・有木康雄(熊谷大) D-305.  Kanji Character Recognition Using an Artificial Retina・・・・・Bryan Banish・Eberhard Lange・○ 久間和生・船津英一(三菱電機) 休  憩(10:25 再開) 座長 阿曽弘具(東北大) D-306.  文字の総ドット数を活用した高速照合方式・・・・・○ 市村 洋(東京高専) ・倉又祐二(YHP) D-307.  回転不変特徴量を用いた英文字の認識(U) ・・・・・川辺秀一(東海大) D-308.  構造解析法を用いた手書き文字認識・・・・・○ 御牧恭行・原田和郎・石原好文・戸高敏之(同志社大) D-309.  手書き数字データベース■IPTP CDROM 1■の一分析・・・・・○ 能見 正・松井俊弘・山下郁生・若原 徹・堤田敏夫(郵政研) D-310.  枠接触文字の分離法■GIM ■の評価− 文字線分の連続性/不連続性による復元効果− ・・・・・直井 聡・○ 矢吹眞紀(富士通研) D-311.  表形式伝票からの読取領域抽出・・・・・○ 平野 敬・岡田康裕・依田文夫・南部 元(三菱電機) 9月 29 日   1:00〜 3:40  C棟 206 講義室座長 山田敬嗣(NEC) D-312.  筆跡の直線性に注目した筆者同一性判定の試み・・・・・○ 石渡正倫・宮川道夫・林 豊彦(新潟大) D-313.  表記規則を持つ数字文字列の認識における文字列チェック機能の一検討  ・・・・・○ 丸川勝美・高倉一敏・林 太郎・古賀昌史・嶋 好博(日立) D-314.  ファクシミリを用いた文字認識処理の改善・・・・・○ 光田和臣・堂領伸一郎・小林公知・阿部 享・若林佳織(NTT) D-315.  視覚障害者用文書画像認識システム ・・・・・○ ■正博・米田政明・長谷博行・酒井 充(富山大) D-316.  文書画像中の点線抽出アルゴリズムの検討・・・・・○ 園田浩一郎・米田政明・長谷博行・酒井 充(富山大) D-317.  視覚障害者も利用可能なグラフィックインターフェイスの検討・・・・・○ 丸山 博・米田政明・長谷博行・酒井 充(富山大) 休  憩( 2:40 再開) 座長 若原 徹(NTT) D-318.  ニューラルネットワークと記号処理の統合による手書き宛名認識(1) − システムとその概要−  ・・・・・○ 小島良宏・山本浩司・丹羽寿男・萱嶋一弘・丸野 進(松下電器) D-319.  ニューラルネットワークと記号処理の統合による手書き宛名認識(2) − 文字切出しと認識,後処理の統合化−  ・・・・・○ 山本浩司・小島良宏・丹羽寿男・萱嶋一弘・丸野 進(松下電器) D-320.  ニューラルネットワークと記号処理の結合による手書き宛名認識(3) − 住所要素の範囲推論を用いた後処理−  ・・・・・○ 丹羽寿男・山本浩司・小島良宏・萱嶋一弘・丸野 進(松下電器) D-321.  手書き漢字宛名認識に関する第3回文字認識技術コンテストの実施  ・・・・・○ 川又文男・若原徹・松井敏弘・能見 正・山下郁生・堤田敏夫(郵政研) D− 12.  パターン認識・理解B 9月 26 日   9:00〜11:55  C棟 205 講義室座長 志沢雅彦(ATR) D-322.  エッジ抽出に基づく曲面の3角形パッチ表現・・・・・○ 鄭 文濤・原島 博(東大) D-323.  並列計算機を用いた三次元物体の実時間衝突検出法  ・・・・・○ 北村喜文・Andrew Smith(ATR) ・竹村治雄(奈良先端大) ・岸野文郎(ATR) D-324.  シルエット法を用いて3次元モデルマッチングに関する一考察・・・・・安居院猛・○ 小峯賢治・長橋 宏(東工大) D-325.  勾配情報を用いた動領域抽出の検討  ・・・・・○ 西田好宏(三菱電機) ・中垣内励(三菱電機エンジニアリング) ・島元秀満・大川雄敬・川畑 優(三菱電機) D-326.  ボカシを用いたオプティカルフローの検出・・・・・○ 田中裕子・山際勝也・井上哲理・関 靖夫(神奈川工大) 休  憩(10:25 再開) 座長 武川直樹(NTTデータ通信) D-327.  時間軸を考慮した動的輪郭モデルによる物体抽出に関する検討・・・・・○ 加藤紀康・當麻 徹・伊藤典男・富永英義(早大) D-328.  時空間画像を用いたタイピング分析・・・・・○ ■合秀一(近畿大) ・高島修直(阪府大) D-329.  時空間画像の濃度勾配による移動カメラの位置と姿勢の推定・・・・・○ 宇佐美潔忠・斎藤英雄(慶大) D-330.  動画像を用いた物体の3次元運動の予測検出法・・・・・○ 井上哲理・大嶺信孝・関 靖夫(神奈川工大) D-331.  動画像における輪郭追跡の一手法・・・・・安居院猛・○ 石原智史・長橋 宏(東工大) D-332.  予測輪郭を利用した Snakes による物体追跡・・・・・○ 亀井俊男・太田直哉(NEC) 9月 26 日   1:00〜 5:25  C棟 205 講義室座長 大田友一(筑波大) D-333.  線形 Lie 代数を用いた物体の表現と不変な認識(2) ・・・・・趙 晋輝・○ 烏谷 彰(中大) D-334.  ベジェ制御点と多項式の計数・・・・・○ イミン モハメッド・長橋 宏・安居院猛(東工大) D-335.  標準正則化手法による重なり合った複数表面の復元・・・・・志沢雅彦(ATR) D-336.  複素ウェーブレット変換を用いたテクスチャの領域分割法・・・・・朱  波・○ 浜田 望(慶大) D-337.  多重解像度型平均場アニーリングを用いた3次元画像セグメンテーション・・・・・○ 渡部秀一・工藤博幸・斎藤恒雄(筑波大) D-338.  エッジ情報を用いた尺度空間法による領域分割についての一考察・・・・・○ 広永美喜也(近畿大) ・宮本貴朗・高島修直(阪府大) D-339.  光の反射モデルに基づいた面素の探索による奥行き計測・・・・・○ 平和靖彦・堤喜代司・平井 宏(京都工繊大) D-340.  光ニューロデバイスを用いた高速視差検出法・・・・・牧田淳子・○ 高橋正信・新田嘉一・森 伯郎・久間和生(三菱電機) D-341.  多視点ステレオ画像計測における誤差解析・・・・・○ 野引 敦・成瀬 央・薮田哲郎・立田光廣(NTT) D-342.  回転制御した物体の3次元形状再構成・・・・・○ 武田浩志・全 炳東・大島正毅(東京商船大) 休  憩( 3:40 再開) 座長 全 炳東(東京商船大) D-343.  タイヤ形状を利用した車体側面の推定(− 2 報− ) ・・・・・○ 山口真紀・菅野恒雄・大野桂一(能開大) ・安居院猛(東工大) D-344.  画像生成モデルを利用した屋外画像の解析・・・・・○ 椋木雅之・永野眞己・美濃導彦・池田克夫(京大) D-345.  ゲートを通過する物体の種類判別と計数・・・・・○ 大黒将史・米田政明・長谷博行・酒井 充(富山大) D-346.  Hough 変換を用いた改訂ケーブルの自動認識に関する研究− 第二報  ・・・・・○ 陳  趙・中嶋正之・森泉豊栄(東工大) ・松本重貴(KDD) D-347.  機械加工作業支援のための立体視覚をもつ簡便知能ロボットの開発− 平面により構成される立体形状の認識法−  ・・・・・○ 佐藤裕司・玉野和保(広島工大) D-348.  フィレット曲面を含む三面図から立体自動生成の一手法・・・・・○ 馬場弘行・藤本直樹・小堀研一・久津輪敏郎(阪工大) D-349.  屋内通路の状態認識アルゴリズムについて・・・・・○ 新井義和・佐藤 進(東洋大) ・高畑一夫(信州短大) ・植田佳典(東洋大) 9月 27 日   9:00〜11:25  C棟 205 講義室座長 末永康仁(NTT) D-350.  顔画像からの視線方向の検出・・・・・○ 青山晃治・大西 昇(名大) ・杉江 昇(名城大) D-351.  ビデオカメラを用いた視線検出法について・・・・・○ 山田眞二郎・江原清志(東洋大) ・高畑一夫(信州短大) ・植田佳典(東洋大) D-352.  時空間画像を用いた瞬目派形自動抽出の試み・・・・・○ 渡辺 学・全 炳東・大島正毅(東京商船大) D-353.  顔の特徴点の自動追跡・・・・・○ ディシルバ リヤナゲ・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) 休  憩(10:10 再開) D-354.  フルパッシブ顔画像認識のための低解像度顔画像の幾何正規化  ・・・・・○ 阿部 聡(東大) ・中村公治・前川 守(電通大) ・高木幹雄(東大) D-355.  シルエット画像を用いた人体の動作推定・・・・・○ 亀田能成・美濃導彦・池田克夫(京大) D-356.  シーンからの人物領域の抽出・・・・・○ 原 義明・大西 昇(名大) ・杉江 昇(名城大) D-357.  動きを利用した腕の3次元位置推定・・・・・○ 服部 淳・吉田俊之・酒井善則(東工大) D-358.  Active Contour Model を用いた人物輪郭線の自動抽出・・・・・○ 井手賢一・榎本暢芳(東芝) 9月 27 日   1:00〜 2:00  C棟 206 講義室座長 美濃導彦(京大) D-359.  顔画像と韻律情報を併用した対話者の心情抽出に関する分析・・・・・○ 助川 寛・岩野裕利・小林哲則・白井克彦(早大) D-360.  絵画画像の構造解析に関する一考察・・・・・○ 麻生龍一・中嶋正之(東工大) D-361.  3 次元モンドリアンパタンの凹凸の認識と,移動ランダムドットによる立体的仮現について・・・・・横田 誠・○ 武子政信(電通大) D-362.  アファイン・3 次元・モンドリアン・パタンにおける不可能物体像・・・・・横田 誠・○ 薦田幸一・武子政信・徳田貴宏(電通大) 9月 28 日  10:00〜12:00  C棟 205 講義室座長 新谷幹夫(NTT) D-363.  自然画像からの絵画風画像の自動生成・・・・・○ 齋藤 豪・中嶋正之(東工大) D-364.  髪型の表現についての検討・・・・・○ 諸 葛勤・長橋 宏・安居院猛(東工大) D-365.  自動微分を採用したオーバーサンプリングレイトレーシングの改良・・・・・○ 井下雅美(早大) ・牧野光則(中大) ・大石進一(早大) D-366.  CG における照度およびスペクトルを考慮した太陽直射光の表現手法・・・・・○ 范  春・安居院猛・長橋 宏(東工大) D-367.  力学的相互作用における弾性移動体の計算法に関する検討・・・・・○ 境野英朋・末永康仁・石井健一郎(NTT) D-368.  格子密度を考慮した適応的ボリュームレンダリング・・・・・○ 石崎 裕・牧野光則(中大) D-369.  ボリュームシェーディングに関する一考察・・・・・○ 佐藤大輔・片平昌幸・小林広明・中村維男(東北大) D-370.  並列画像生成システム(M π)2の性能評価・・・・・○ 藤勇一郎・山内 斉・小林広明・中村維男(東北大) D− 13.  知能ソフトウェア工学 9月 27 日   1:00〜 3:55  C棟 303 講義室座長 上野晴樹(東京電機大) D-371.  知識型設計方法論に基づく知的仕様記述エディタの構成  ・・・・・○ 菅沼拓夫・渡辺博之・菅原研次(千葉工大) ・木下哲男(沖電気) ・白鳥則郎(東北大) D-372.  知的仕様記述エディタにおける事例ベースに基づいた知的検索機構  ・・・・・○ 渡辺博之・菅沼拓夫・菅原研次(千葉工大) ・木下哲男(沖電気) ・白鳥則郎(東北大) D-373.  ネットワーク管理システムのアプリケーション開発環境の構築(1) ・・・・・○ 圓浄 敦・友部 実(NEC) D-374.  ネットワーク管理システムのアプリケーション開発環境の構築(2) ・・・・・○ 友部 実・圓浄 敦(NEC) D-375.  視覚化したシナリオに基づく大規模データベースアプリケーションの構築・・・・・○ 片岡康郎・阿部徹治・加藤康之(NTT) 休  憩( 2:25 再開) 座長 古宮誠一(情報処理振興事業協会) D-376.  事例を用いた知識型 UIMS に関する一考察・・・・・○ 徳田佳一・李 殷碩・白鳥則郎(東北大) D-377.  領域モデルに基づく通信サービス要求獲得・・・・・○ 張 遷仁・小林吉純(ATR) D-378.  データフロー図の最適化基準の比較・・・・・山本修一郎(NTT) D-379.  リエンジニアリング指向プログラミングプロセスの知識型モデルについて・・・・・○ 原 英樹・菅原研次(千葉工大) D-380.  C プログラムの知識型分析ツールの試作・・・・・○ 大竹隆次・原 英樹・菅原研次(千葉工大) D-381.  Ada-based Support Packages for Fuzzy Expert Systems ・・・・・Zensho Nakao・○ Masaya Kinjo(琉球大) D− 14.音声・聴覚 9月 27 日  10:00〜11:45  C棟 307 講義室座長 渡辺隆夫(NEC) D-382.  雑音環境音声認識におけるスペクトルレベル変化補償法・・・・・秋田昌憲(大分大) D-383.  ノイズキャンセラを用いた音声認識の性能評価・・・・・○ Dominic Wong・奥田裕二・南 重信・新田恒雄(東芝) D-384.  多重出力階層型ニューラルネットワークの音声認識への応用・・・・・○ 松浦嘉宏・永島志津夫(明電舎) D-385.  書字介助機器の操作に用いる障害者音声の特徴・・・・・○ 秦 淳二・鈴木政数・川澄正史・平松啓二(東京電機大) D-386.  マスキングモデルによる子音の認識・・・・・○ 板倉 豊・外山 淳・新保 勝(北大) D-387.  中国語連続音声の四声認識・・・・・○ 胡 力游・今井 聖(東工大) D-388.  改良 Hyper-Volume Separation 法による単音節認識・・・・・○ 吉野敏樹・赤松則男・長山 格(徳島大) 9月 27 日   1:00〜 4:40  C棟 307 講義室座長 牧野正三(東北大) D-389.  単語認識型音声インタフェースの利用者満足度予測に用いるエントロピー計算モデル  ・・・・・○ 新居康彦・金指久則・蓑輪利光(松下通信) D-390.  確率文脈自由文法を用いた HMM-LR 文節音声認識における Viterbi best-first サーチの検討  ・・・・・○ 門前聖康・大関雅和・好田正紀(山形大) D-391.  大語彙中国語連結音声認識の言語処理システム・・・・・○ 王 明昇・今井 聖(東工大) D-392.  大語彙音声入力装置の開発・・・・・古賀真二・塚田 聡・篠田浩一 ・野口 淳・畑崎香一郎・○ 渡辺隆夫・友岡靖夫・赤井善裕・幅崎直行・羽金 廣(NEC) D-393.  音声伝送系への適応を考慮した特定話者用単語音声認識ボードの設計・・・・・○ 鈴木義武・菅村 昇・高橋淳一(NTT) D-394.  車載用単語音声認識装置・・・・・○ 金指久則(松下通信) ・則松武志(松下電器) ・新居康彦・蓑輪利光(松下通信) D-395.  数字音声から抽出したマルチパルスによる話者識別・・・・・○ 斉藤 寛・半谷精一郎・宮内一洋(東京理科大) 休  憩( 2:55 再開) 座長 守谷健弘(NTT) D-396.  頭部への振動が骨導音声に与える影響・・・・・○ 石原 学(能開大) ・白滝 順(神奈川工大) D-397.  6.5 kbps 改良型 M-LCELP 方式とその評価・・・・・○ 田海真一・野村俊之・芹沢昌宏・小澤一範(NEC) D-398.  低演算量低メモリ量4kb/s 音声符号化方式 ULCELP における適応コードブックのメモリ量低減化  ・・・・・○ 舟木慶一・吉田和永・小澤一範(NEC) D-399.  音声符号化におけるフレーム間補間を考慮したスペクトル分析に関する一考察・・・・・○ 芹澤昌宏・小澤一範(NEC) D-400.  全検索型パルス音源を用いた CELP 方式の改良・・・・・○ 関根英敏・淺川吉章(日立) D-401.  遷移を制約したベクトル量子化を用いた 2.8 kpbs RELP 音声符号化システムについて・・・・・○ 塙 雅実・長谷川孝明(埼玉大) D-402.  音声信号の多段符号化の検討・・・・・○ 平澤一浩・西田昌弘(帝京技科大) D− 15.教育工学 9月 29 日   9:00〜11:25  C棟 306 講義室座長 赤倉貴子(芦屋大) D-403.  知能化 CAI による UNIX 教育システムの運用と分析(1) ・・・・・藤木文彦(稚内北星短大) D-404.  知識定着支援を指向した漢字学習知的 CAI システム− 漢字学習における知識獲得定着モデル−  ・・・・・○ 林 敏浩・林田行雄(佐賀大) ・矢野米雄(徳島大) D-405.  形態学系汎用 CAI の構築を目的とした顕微鏡像判読プロセスモデルと学習プログラムの試作  ・・・・・○ 田中 薫・川澄岩雄(杏林大) D-406.  Hyper Text 学習による学習者の理解状況・特性の分析・・・・・○ 田中重夫・渡辺成良(電通大) 休  憩(10:10 再開) 座長 林 敏浩(佐賀大) D-407.  教育用計算機シミュレータ(CP-803)の開発− 解答の解析について− ・・・・・土山牧夫(玉川大) D-408.  案内杖による視覚障害者用ナビゲーションシステムの歩行軌跡・・・・・○ 青野嘉幸・大市明伸・田所嘉昭(豊橋技科大) D-409.  教育支援 Client/Server における動画アクセス方式の一考察・・・・・○ 澤村 浩・佐藤和寿・篠崎 明・伊與田光宏(千葉工大) D-410.  リモートアクセスを利用した教育支援システム・・・・・○ 篠崎 明・佐藤和寿・澤村 浩・伊與田光宏(千葉工大) D-411.  マルチメディア環境における中国語,日本語対照学習教材の開発  ・・・・・○ 趙  玲・神谷一隆・根尾秀一・茨木啓子・伊與田光宏(千葉工大) 9月 29 日   1:00〜 2:00  C棟 306 講義室座長 伊藤紘二(東京理科大) D-412.  学習者特性を考慮した帳票出力システムの評価・・・・・○ 赤倉貴子(芦屋大) ・永岡慶三(放送教育開発センター) D-413.  精神作業時の脳波のフラクタル次元・・・・・中山光幸・○ 大谷津敏之・関根 誠(小山高専) ・清水康敬(東工大) D-414.  精神作業が脳波帯域成分に与える影響・・・・・中山光幸・○ 井上武史・石丸弘史(小山高専) ・清水康敬(東工大) D-415.  音環境が学習者の脳波に及ぼす影響の等レベル線図による検討  ・・・・・○ 中山光幸・青木 智・佐藤貴之(小山高専) ・清水康敬(東工大) SD− 1. アルゴリズムの効率の基礎理論 9月 26 日   1:25〜 3:30  C棟 303 講義室座長 瀧本英二(東北大) SD- 1- 1.   Efficient Algorithms for Node Disjoint Path Problems・・・・・○ Qiau-Ping GU・Satoshi Okawa ・Shietung Peng (会津大) SD- 1- 2.   和集合のサイズの近似評価について・・・・・○ 神保秀司・丸岡 章(東北大) SD- 1- 3.   universal distribution の構成について・・・・・小林孝次郎(東工大) SD- 1- 4.   P ・・・・・NP?問題の解決と NP 完全問題の効率的解法に向けて・・・・・西野哲朗(北陸先端大) SD- 1- 5.   NP vs P 問題と回路計算量の評価・・・・・丸岡 章(東北大) SD− 2. 脳とニューラルネット 9月 26 日   1:00〜 5:40  C棟 206 講義室座長 塚田 稔(玉川大) SD- 2- 1.   網膜内局所回路の動特性モデル・・・・・○ ■村誠一・平井有三(筑波大) SD- 2- 2.   非一様な神経場における興奮波によるトポグラフィックマッピング・・・・・○ 倉田耕治・雲田陽一(阪大) SD- 2- 3.   高次コラム構造の自己組織化・・・・・○ 黒岩大介・阿曽弘具・三宅章吾(東北大) ・猪苗代盛(日大) SD- 2- 4.   相互抑制型ニューラルネットによる幾何学錯視の実現及び視空間の幾何学に関する研究・・・・・趙 晋輝・○ 宮田泰彦(中大) SD- 2- 5.   不均一解像度入力からの画像特徴地図の形成・・・・・○ 中川俊夫・伊藤崇之(NHK) 休  憩( 3:35 再開) 座長 吉澤修治(東大) SD- 2- 6.   剛体の速度ベクトルを検出するニューラルネットワーク・・・・・○ 三浦健一郎・永野 俊(法大) SD- 2- 7.   MST ニューロンの形成に対する受容野の大きさの影響・・・・・○ 日置敬介・田中利幸・多氣昌生(都立大) SD- 2- 8.   視覚の意識と脳内表現・・・・・齋藤秀昭(玉川大) SD- 2- 9.   生物の記憶システムにおける高次機能・・・・・○ 塚田 稔・相原 威・水野 真(玉川大) SD- 2-10.   連想記憶の想起過程の幾何学的解析・・・・・○ 金道敏樹(松下技研) ・掛谷英紀・森沢 茂(東大) SD− 5. リアルタイムシステムにおける フォールトトレランス 9月 28 日   1:00〜 2:15  C棟 304 講義室座長 戸田賢二(電総研) SD- 5- 1.   再構成可能な分散リアルタイムシステムの性能評価・・・・・○ 土屋達弘・角田良明・菊野 享(阪大) SD- 5- 2.   リアルタイム制御2重系システムのアーキテクチャと切替方式に関する検討・・・・・中村英夫(日大) SD- 5- 3.   待機冗長型産業用リアルタイムシステム・・・・・○ 水沼一郎・神余浩夫・島川博光・竹垣盛一(三菱電機) SD− 7. 遺伝アルゴリズムとパターン認識 9月 27 日   2:10〜 4:05  C棟 206 講義室座長 佐藤 誠(東工大) SD- 7- 1.   連続値パラメータの GA 最適化における染色体コーディングについて・・・・・○ 長尾智晴・安居院猛・長橋 宏(東工大) SD- 7- 2.   遺伝的アルゴリズムの擬似濃淡表示への適用・・・・・斎藤英雄(慶大) SD- 7- 3.   遺伝的アルゴリズムを用いた濃淡画像からの3次元物体の姿勢及び光源方向の推定・・・・・○ 綱島宣浩・斎藤英雄(慶大) SD- 7- 4.   遺伝的アルゴリズムを用いた3方向画像からの人物の姿勢検出法の検討− 上半身の姿勢推定精度向上と  指の関節角度推定− ・・・・・○ 大谷 順・岸野文郎(ATR) SD- 7- 5.   GA を利用した道路標識抽出の検討・・・・・○ 中山直樹・泉  隆・高橋 寛(日大) SD- 7- 6.   ニューラルネットワークと遺伝的アルゴリズムを用いたカラー画像認識・・・・・○ 山本 篤・沖井広宣(室蘭工大) 上田延寿(ニチメンデータシステム) ・島田浩次・金木則明・小野功一(室蘭工大) SD- 7- 7.   GA による手書き片仮名認識神経回路網の構造設計・・・・・○ 高橋裕樹・中嶋正之(東工大) GD− 1. 研究情報ネットワークの成功に向けて 9月 26 日   9:30〜12:00  C棟 200 講義室        情報ネットワークの整備に向けて御挨拶        わが国のネットワークの現状と今後の発展に向けて 講師:未定(科学技術庁) ,小柳義夫(東大) ,浅野正一郎(学術情報センター) ,村岡洋一(早大) PD− 1. マルチメディアシステムにおける知識処理 9月 27 日   1:00〜 4:00  C棟 205 講義室座長 岡本敏雄(電通大) PD-1-1.   マルチメディア・システムのための知識処理・・・・・岡本敏雄(電通大) PD-1-2.   分散エージェントとマルチメディアコミュニケーション・・・・・白鳥則郎(東北大) PD-1-3.   知的 CAI システムにおけるマルチメディア− 実用的システムにおける現状と課題− ・・・・・福原美三(NTT) PD-1-4.   マルチメディアデータベースと知識処理・・・・・増永良文(図書館情報大) PD-1-5.   インタラクティブな学習環境とマルチメディア・・・・・大槻説乎(九工大) PD-1-6.   知識メディアシステム・・・・・林  弘(富士通研) PD− 2. オフィスにおけるコンピュータリテラシー (予稿なし) 9月 29 日  10:00〜12:00  C棟 205 講義室座長 木下研作(NTT) 講師  大岩 元(慶大) ,土井美和子(東芝) ,武井恵雄(帝京大) ,宮沢修二(アイテック) ,阿部健一(東北大)       講演要旨 近年,オフィスにおける個人作業ならびにグループ作業を支援するため,パーソナルコンピュータ,ワークステーション等のコンピュータ機器が積極的に導入されている.これらのコンピュータ機器はワードプロセッサといった個別の処理に用いるスタンドアローンの利用形態から,データベース,電子メール利用といった相互に協調して処理を遂行するためのネットワーク接続による利用形態に変化してきており,オフィスにおいて業務を円滑に遂行するためにはコンピュータ機器を使いこなすことが最重要課題となってきている.これらオフィスにおけるコンピュータ機器の利用者の大部分は研究者のような専門家ではなく事務を担当とする非専門家であり,コンピュータの効率的な利用のためには従来と異なる教育が必要である.本パネル討論では,今後ますます進展するであろうオフィスへのコンピュータ機器の導入と情報化に対応したコンピュータ教育について,これまでに明らかになった問題点を整理するとともに,今後非専門家に対するコンピュータ利用を中心とした情報処理教育について議論する. PD− 3. 知能情報メディア 9月 28 日   1:00〜 3:30  C棟 205 講義室座長 池田克夫(京大) PD-3-1.   知能情報メディアへの期待・・・・・池田克夫・○ 美濃導彦(京大) PD-3-2.   ディジタルメディアと知能処理・・・・・田村秀行(キヤノン) PD-3-3.   連続メディアの知的ハンドリング・・・・・上田博唯(日立) PD-3-4.   知的インタラクティブメディアを用いた協調作業・・・・・○ 竹村治雄(奈良先端大) ・岸野文郎(ATR) PD-3-5.   知的インタフェースと知能情報メディア・・・・・末永康仁(NTT) PD− 4. 新しい聴覚補償機器とその活用に関する 教育工学的課題(予稿なし) 9月 29 日   1:00〜 4:00  C棟 205 講義室座長 大沼直紀(筑波技術短大) PD-4-1.   人工内耳の現状と課題・・・・・米本 清(国立リハビリテーションセンター研) PD-4-2.   補聴器のフィッティング・・・・・中川辰雄(国立特殊研) PD-4-3.   補聴器のデジタル化がもたらすもの・・・・・鈴木陽一(東北大) PD-4-4.   誘発磁場測定の聴覚検査への応用・・・・・賀戸 久(電総研) PD-4-5.   話速変換装置とその活用・・・・・禰寝義人(日立) PD-4-6.   TV 電話コミュニケーション・・・・・鎌田一雄(宇都宮大)