1994年電子情報通信学会秋季大会----ソサイエティ先行大会----プログラム B ★通信 B− 1. アンテナ・伝播A 9月 26 日   9:30〜11:40  B棟 101 講義室座長 井原俊夫(通信総研) B- 1.  移動体衛星通信における衛星ダイバシーシチと伝搬チャンネルモデル・・・・・唐沢好男(ATR) B- 2.  都市構造を考慮した LMSS 伝送路モデルパラメータの推定・・・・・○ 南園健一・松戸 孝・塩川孝泰(KDD) B- 3.  CS-3 衛星ビーコン波を用いた XPD 劣化と交差偏波位相の測定・・・・・○ 前川泰之・張 年錫・宮崎 昭・小嶋敏孝(阪電通大) B- 4.  放射電力可変型 21 GHz 帯放送衛星の電力分配シミュレーション・・・・・○ 西田勇人・正源和義(NHK) B- 5.  広帯域マイクロ波回線における多重波遅延特性・・・・・○ 伊藤俊夫・佐藤明雄(NTT) 休  憩(10:55 再開)座長 山口芳雄(新潟大) B- 6.  ミリ波帯における建材の電波吸収特性・・・・・○ 井上明彦・瀧本幸男・青柳 徹(ミリウェイブ) B- 7.  60 GHz 帯無線 LAN 用ミリ波吸収内装材の開発  ・・・・・○ 山木克則(鹿島技研) ・佐藤勝善(通信総研) ・堀越清視・笠嶋善憲・丸山則義(鹿島技研) B- 8.  ミリ波帯における建材反射特性の塗装による影響・・・・・○ 佐藤勝善・小嶋秀樹・増沢博司・真鍋武嗣・井原俊夫(通信総研) 9月 26 日   1:00〜 5:20  B棟 101 講義室座長 真鍋武嗣(通信総研) B- 9.  高速無線 LAN のための電波伝搬環境計測。 電波ホログラフィの応用。 ・・・・・北吉 均(アドバンテスト研) B- 10.  室内無線 LAN における円偏波伝搬特性・・・・・○ 笠原伸元・前山利幸・Trisila Hern Laksono・池上文夫(拓大) B- 11.  屋内無線通信システムの伝搬実験・・・・・○ カドラム チャイラット・禹 鐘明・長谷部望(日大) B- 12.  複数フロアからなる建物内での無線基地局配置の検討・・・・・○ 道中正人・吉田 弘・前田忠彦・鈴木康夫(東芝) 休  憩( 2:10 再開)座長 小川英一(ATR) B- 13.  都市ビル街における準マイクロ波帯の電波伝搬特性・・・・・○ 小松幹生・安彦利夫(松下電工) ・千本倖生・深田三四郎(第二電電) B- 14.  交差道路における簡易伝搬損失推定式の検討・・・・・○ 今井哲朗・藤井輝也(NTTドコモ) B- 15.  ビル街マイクロセルシステムにおける伝搬特性の測定・・・・・○ 岩井誠人・松戸 孝・渡辺文夫・水野俊夫(KDD) B- 16.  ストリートマイクロセルにおける短区間中央値変動特性・・・・・小田恭弘(NTTドコモ) B- 17.  パーソナル通信におけるセル形状・・・・・○ 市坪信一・古野辰男・長戸 健・多賀登喜雄(NTT) B- 18.  パーソナル通信におけるビル屋上基地局のアンテナダイバーシチ特性  ・・・・・○ 秋元 守・古野辰男・市坪信一・多賀登喜雄・諏訪敬祐(NTT) 休  憩( 3:50 再開)座長 小園 茂(千葉工大) B- 19.  ビームチルトアンテナによる市街地の電界強度中央値距離特性・・・・・相澤 進・○ 森田和夫(IDO) B- 20.  陸上移動伝搬における伝搬損の短区間中央値空間相関特性・・・・・守山栄松(通信総研) B- 21.  都市部電波直線伝搬の簡便な評価式・・・・・武井 健(日立) B- 22.  フィールドシミュレータの構成法・・・・・○ 伊木信弥・荒井宏之(横浜国大) B- 23.  CDMA 移動通信におけるパス・ダイバーシチ活動の一検討・・・・・田中 哲(NTTドコモ) B- 24.  市街地における広帯域伝送時のレベル分布と遅延スプレッドの関係・・・・・○ 山口 彰・諏訪敬祐・川崎良治(NTT) 9月 27 日  10:00〜11:55 B棟 101 講義室座長 佐藤 亨(京大) B- 25.  八木アンテナ型イメージングアレイを用いたミリ波帯イメージングレーダ・・・・・○ 渡部謙一・水野皓司(東北大) B- 26.  FM-CW レーダによる2次元ポーラリメトリックイメージ・・・・・○ 二瓶浩之・山口芳雄・山田寛喜・藤本京平・仙石正和(新潟大) B- 27.  地中探査 FM-CW レーダ信号の STFT 解析・・・・・○ 山田寛喜・佐藤 寛・山口芳雄・藤本京平・仙石正和(新潟大) B- 28.  裏磐梯高原に於ける雪雑音特性・・・・・○ 福島 勲・久保閲男・松田純夫(国際短大) ・鮎川 勝(極地研) 休  憩(11:10 再開)座長 川口則幸(国立天文台) B- 29.  市街地における MF 及び HF 帯の地表波伝搬・・・・・刀根啓太・○ 向井康隆・後藤啓次・石原豊彦(防衛大) B- 30.  スプリット・ステップ法を用いた 2n 乗 N プロファイル・ダクト内の伝搬  ・・・・・○ 市川泰史・高橋秀明・川口順也・岡 栄一(明大) B- 31.  あけぼの衛星波動観測によるプラズマ圏内電子密度分布推定のアルゴリズム・・・・・○ 引馬章裕・笠原禎也・木村磐根(京大) B− 1. アンテナ・伝播B 9月 26 日   9:00〜11:55  B棟 102 講義室座長 沢谷邦男(東北大) B- 32.  LC 共振回路セキュリティ・タグのシミュレーションと設計・・・・・○ 乾 喜好(東洋アルミ) ・小南昌信・日下浩次(阪府大) B- 33.  切替可能な短絡素子付きカードページャ用小形アンテナ・・・・・○ 村本 充・石井 望・伊藤精彦(北大) B- 34.  逆 F 素子により励振されるキャビティ付スロットアンテナの実験的考察・・・・・○ 堀口健一・大宮 学・伊藤精彦(北大) B- 35.  無給電素子付き逆 F アンテナ・・・・・中野久松・○ 呉 裕源・三牧宏彬・山内潤治(法大) B- 36.  有限導体板上逆 L 型アンテナの放射指向性・・・・・○ 石原一雄・藤原栄一郎・長谷部望(日大) B- 37.  地表近傍に置かれたフェライト内装キャビティ付き抵抗装荷アンテナの3次元 FDTD 法解析  ・・・・・○ 前島 治(KDD) ・宇野 亨(東京農工大) ・安達三郎(東北工大) 休  憩(10:40 再開)座長 諸岡 翼(東芝) B- 38.  FDTD 法を用いたキヤビティ付スロットアンテナの解析・・・・・○ 大宮 学・堀口健一・伊藤精彦(北大) B- 39.  スロットとダイポールを用いた円偏波放射素子の設計・・・・・○ 閔 庚植・広川二郎・安藤 真・後藤尚久(東工大) B- 40.  2 周波供用プリントダイポールアンテナの特性解析・・・・・○ ファトン テフィフ・佐藤当秀(電気興業) B- 41.  磁流アンテナの低姿勢化に関する一検討・・・・・○ 上坂晃一・安部 寛・関口利男(武蔵工大) ・上野伴希(松下電器) B- 42.  円偏波セルフダイプレクシングアレーアンテナの給電位相補正時の送受間アイソレーション・・・・・○ 高橋寿征・千葉 勇(ATR) 9月 26 日   1:00〜 5:35  B棟 102 講義室座長 中村 隆(岐阜大) B- 43.  誘電体円筒カバー付平行2線路の等価誘電率近似式・・・・・○ 宮下裕章・砂原米彦(三菱電機) B- 44.  2 層構造偏波変換板に関する基礎検討・・・・・○ 内田浩光・広川二郎・安藤 真・後藤尚久(東工大) B- 45.  ソフト/ハード境界壁の周波数特性・・・・・○ 陳 曙光・安藤 真・後藤尚久(東工大) B- 46.  光位相誤差の光制御アレーアンテナ指向特性への影響・・・・・○ 野原光夫(KDD) ・篠澤政宏(日本電業工作) ・佐藤軍吉(KDD) B- 47.  光導波路型4素子光リニアアレーアンテナ・・・・・○ 村上 康・千葉 勇(ATR) B- 48.  3 素子ファイバ型光フェーズドアレーによるコヒーレント電力合成・・・・・稲垣恵三(ATR) 休  憩( 2:40 再開)座長 高野 忠(宇宙科研) B- 49.  超伝導アクティブアンテナの実験および放射電磁界シミュレーション特性・・・・・○ 杉浦貴之・鈴木拓也・大沼俊朗(東北大) B- 50.  超伝導スロットアンテナとジョセフソン素子のインピーダンス整合・・・・・○ 中條 渉・島影 尚・小宮山牧兒(通信総研) B- 51.  導波器を用いた等角スパイラルアンテナ  ・・・・・○ 坂本昌之・佐々木利行・諸星光則・中野英樹・越地耕二・周 英明(東京理科大) ・兼田彰二・野村秀夫(明星電気) B- 52.  ブロードサイド漏れ波 NRD ガイドの解析・・・・・○ 明石英太郎・米山 務(東北大) B- 53.  スペクトル拡散方式を用いた物体検出センサ・・・・・○ 横江勝利・小南昌信・日下浩次(阪府大) ・綱崎 勝(大阪ガス) B- 54.  成層圏無線中継システム用送電ビーム制御のための到来再検出部に関する基礎実験  ・・・・・○ 藤野義之・石井 守・藤田正晴(通信総研) 休  憩( 4:20 再開)座長 塩沢俊之(阪大) B- 55.  有限到来波による擬似電波環境再生システムの提案・・・・・○ 桑原幹夫・武井 健(日立) B- 56.  スカラグリーン関数を用いた Wheeler 法によるシールド効果の検討・・・・・○ 石井 望・伊藤精彦(北大) B- 57.  改良型全立体角放射特性装置の試作・・・・・○ 前田忠彦・関根秀一・尾林秀一(東芝) B- 58.  平面走査近傍界測定法におけるデータ点間隔の拡大・・・・・堀 義明(通信総研) B- 59.  球面近傍界測定による車載フェーズドアレーの素子放射電界の位相測定・・・・・○ 山田賢一・千葉 勇(ATR) 9月 27 日   9:00〜11:55  B棟 102 講義室座長 佐藤眞一(三菱電機) B- 60.  周波数逓倍法を用いた4素子アレーアンテナの小形化・・・・・○ 大竹 朗・吉家雅人・安部 寛・関口利男(武蔵工大) B- 61.  ダイポールとスロットで構成されたアレーアンテナの指向性利得計算法に関する検討  ・・・・・○ 秦野孝行・内藤大志・伊藤公一(千葉大) B- 62.  ディジタルセルフビームステアリングアレーにおける捕捉追尾特性・・・・・○ 三浦 龍・千葉 勇・田中豊久・唐沢好男(ATR) B- 63.  ASIC を用いた移動通信用 DBF アンテナディジタル信号処理装置・・・・・○ 田中豊久・三浦 龍・千葉 勇(ATR) B- 64.  専用 LSI を用いた移動通信用 DBF アンテナによるマルチビーム形成・・・・・○ 千葉 勇・田中豊久・三浦 龍(ATR) B- 65.  多チャンネルを同時に送信する空間電力合成アレーアンテナの基礎実験  ・・・・・○ 米澤ルミ子・針生健一・松永 誠・後藤尚久(三菱電機) 休  憩(10:40 再開)座長 小川恭孝(北大) B- 66.  アダプティブアンテナの出力 SINR と均一励振パターンとの関係・・・・・○ 西山高浩・鷹尾和昭(京大) B- 67.  CMA アダプティブアレイにおけるウェイト初期値の選択に関する考察・・・・・○ 松田浩路・鷹尾和昭(京大) B- 68.  モノパルスアレーアンテナにおける差パターンの低サイドローブ化  ・・・・・○ 石井隆司・白松邦昭・蛭子井貴・鐘ヶ江誠一(三菱電機) B- 69.  大形展開アクティブフェーズドアレーアンテナの不完全展開時のモノパルス差パターン  ・・・・・○ 西澤一史・小西善彦・松永 誠(三菱電機) ・桜井譲治・飯田幸栄(NASDA) B- 70.  N-STAR 搭載 K の帯アンテナにおけるビーム形成回路の設計  ・・・・・板波隆雄(NTT) ・○ 牧野 滋・内藤 出・大橋英征・野口龍宏・水溜仁士・小林右治(三菱電機) 9月 28 日   9:00〜11:55 B棟 101 講義室座長 山内潤治(法大) B- 71.  氷で覆われた八木・宇田アンテナの特性(2) ・・・・・○ 川上春夫・佐蒔源貞(アンテナ技研) ・住広尚三(芝浦工大) B- 72.  メアンダ状ダイポールアンテナの共振周波数と放射効率・・・・・○ 遠藤 勉・砂原米彦・佐藤眞一・片木孝至(三菱電機) B- 73.  携帯機用2周波共用ダブルホイップアンテナ・・・・・○ 丸山珠美・鹿子嶋憲一(NTT) B- 74.  板状ループアンテナの放射指向特性に関する実験的考察および NEC2による解析  ・・・・・○ 斉藤広隆・佐々木金見(国際電気) ・大宮 学・伊藤精彦(北大) B- 75.  グリッドアレイアンテナの数値解析(・)。 中央給電によるビーム形成。  ・・・・・中野久松・○ 大島一郎・三牧宏彬・山内潤治(法大) B- 76.  双ループ構造を有する円偏波線状アンテナの特性・・・・・○ 飯塚友嗣・森下 久・長尾 司(防衛大) 休  憩(10:40 再開)座長 田口光雄(長崎大) B- 77.  無限反射板付き偏心スパイラルアンテナ・・・・・中野久松・○ 吉田 浩・三牧宏彬・山内潤治(法大) ・広瀬数秀(湘南工大) B- 78.  低姿勢アルキメデス形スパイラルアンテナ(==)。 プリントスパイラルアンテナの放射効率。  ・・・・・○ 広瀬数秀(湘南工大) ・中野久松(法大) B- 79.  無給電線状導体装荷ノーマルモードヘリカルアンテナ・・・・・中野久松・○ 三牧宏彬(法大) B- 80.  ヘリックスモノポールアンテナの共振周波数・・・・・遠藤 勉・○ 砂原米彦・星原靖憲(三菱電機) B- 81.  コニカルスパイラルアンテナに関する一考察・・・・・○ 福井正志・亀井利久・森下 久・横井 寛(防衛大) 9月 28 日   1:00〜 5:05 B棟 101 講義室座長 山田吉英(NTT) B- 82.  モード合成型アンテナ素子のアレー化によるコニカルビーム走査アンテナ  ・・・・・庄木裕樹・○ 中島輝明・川端一彰・岩崎久雄・鈴木康夫(東芝) B- 83.  円偏波円錐ビームを放射するラジアルラインスロットアンテナのビーム仰角調整法  ・・・・・○ 高田潤一・安藤 真・後藤尚久(東工大) B- 84.  ラジアルラインマイクロストリップアレーを用いるコニカルビーム成形用アンテナの一構成法  ・・・・・○ 山本直人・斉藤作義・羽石 操(埼玉大) B- 85.  移動体衛星通信用2線巻ヘリカルリニアアレーアンテナ・・・・・○ 小西善彦・大塚昌孝・松永 誠・片木孝至(三菱電機) B- 86.  4 方向指向性切り替え型平面アンテナの放射特性・・・・・○ 久我宣裕・新井宏之(横浜国大) 休  憩( 2:25 再開)座長 中條 渉(通信総研) B- 87.  携帯電話機用先端給電形ホイップアンテナの特性・・・・・常川光一(NTTドコモ) B- 88.  移動通信基地局用マルチシステムアンテナ  ・・・・・中野雅之・佐藤敏雄(日本移動通信) ・○ 茶谷嘉之・宮下和仁・古野孝允(三菱電機) B- 89.  筺体上にチョークを有する携帯無線機用スリーブアンテナ・・・・・○ 関根秀一・前田忠彦・岩崎久雄・鈴木康夫(東芝) B- 90.  車載用平面アレーアンテナの放射特性解析・・・・・○ 稲沢良夫・大塚昌孝・吉川幸広・砂原米彦(三菱電機) B- 91.  コーナレフレクタに切込みを有する2周波数共用アンテナ・・・・・○ 加藤優子・ファトン テフィク・島田紀彦(DKK) 休  憩( 3:50 再開)座長 新井宏之(横浜国大) B- 92.  平面型アンテナの構成法・・・・・新井宏之(横浜国大) B- 93.  アンテナの広帯域化における無給電素子のふるまいについて・・・・・苅込正敞(電業工作) B- 94.  2 周波共用基地局アンテナの細径化・・・・・恵比根佳雄(NTTドコモ) B- 95.  ストリートマイクロセルに適した双指向性基地局アンテナ・・・・・堀 俊和(NTT) B- 96.  衛星移動体通信とアンテナの利得。 衛星移動通信のアンテナシステムの設計指針。 ・・・・・後藤尚久(東工大) 9月 29 日   9:00〜11:55  B棟 101 講義室座長 堀 俊和(NTT) B- 97.  3 層媒質に囲まれたストリップ線路の伝送損失特性・・・・・○ 工藤哲也・久保山弥八(足利工大) B- 98.  双指向性を有する細幅パッチアレーアンテナ・・・・・○ 兎澤 一・長 敬三・堀 俊和(NTT) B- 99.  無給電素子のあるマイクロストリップアンテナの放射効率・・・・・○ 檀上靖之・苅込正敞(電業工作) B-100.  多層接地導体板を有するスロット結合マイクロストリップアンテナ・・・・・○ 竹内和則・千葉 勇(ATR) B-101.  誘電体カバーを持つ方形パッチアンテナにおける縮退モードの複素数共振周波数  ・・・・・祝  雷(松下寿) ・山下榮吉(電通大) ・○ 桐野秀樹・城石郁裕(松下寿) B-102.  短絡板を用いた1点給電偏波円環マイクロストリップアンテナ・・・・・○ 岩崎久雄・鈴木康夫(東芝) 休  憩(10:40 再開)座長 関  一(長岡技科大) B-103.  再突入機用円環マイクロストリップアンテナの基礎検討・・・・・○ 近藤田城・鎌田幸男・市川 満・高野 忠(宇宙科研) B-104.  円形マイクロストリップアンテナの表面アドミタンス・・・・・○ 藤本孝文・田口光雄・田中和雅(長崎大) B-105.  FD-TD 法を用いた円形パッチアンテナの解析・・・・・○ 大西輝夫(東洋通信機) ・柏 達也・田頭博昭(北大) B-106.  ストリップライン給電した窓付ストリップ素子の FDTD 解析・・・・・○ 松沢晋一郎・内藤大志・伊藤公一(千葉大) B-107.  円偏波プリントアンテナ用窓付ストリップ素子の不要放射抑圧に関する FDTD 解析  ・・・・・○ 内藤大志・松沢晋一郎・伊藤公一(千葉大) 9月 29 日   1:00〜 5:35  B棟 101 講義室座長 鹿子嶋憲一(NTT) B-108.  ラジアル導波路よりスロットを介して励振されるマイクロストリップアレーアンテナ  ・・・・・○ 柴田 治・関根秀一・岩崎久雄・鈴木康夫(東芝) B-109.  空胴共振器給電型同心円素子配列ラジアルラインスロットアンテナの特性  ・・・・・○ 細野誠司・広川二郎・安藤 真・後藤尚久(東工大) ・新井宏之(横浜国大) B-110.  整合スロット付き同心円素子配列ラジアルラインスロットアンテナのスロット設計法  ・・・・・○ 上野正男・細野誠司(東工大) ・高橋応明(武蔵工大) ・広川二郎・安藤 真・後藤尚久(東工大) B-111.  ビーム成形用ラジアルラインマイクロストリップアレーアンテナの一検討・・・・・○ 森下 茂・斉藤作義・羽石 操(埼玉大) B-112.  同心円スロット配列広帯域ラジアルラインスロットアンテナ  ・・・・・○ 山本哲也(東工大) ・高橋応明(武蔵工大) ・安藤 真・後藤尚久(東工大) B-113.  22 GHz 帯直線偏波導波管平面アレーの試作特性・・・・・○ 榊原久二男・広川二郎・安藤 真・後藤尚久(東工大) 休  憩( 2:40 再開)座長 千葉 勇(ATR) B-114.  サブアレーで構成したディジタル SNG 用平面アンテナのビームチルト特性・・・・・○ 藤田 雅・村田孝雄・外山 昇(NHK) B-115.  60 GHz 帯トリプレート給電型円偏波パッチアンテナの放射特性  ・・・・・○ 太田雅彦・石坂裕宣・小瀬良治(日立化成) ・斉藤民雄・大久保尚史(富士通研) ・羽石 操(埼玉大) B-116.  対称クロススロット励振リングマイクロストリップアンテナとそのアレー・・・・・○ 澤村政俊・羽石 操(埼玉大) B-117.  リング形マイクロストリップアレーアンテナの放射特性・・・・・○ 小林基彦・中沢 淳・羽石 操(埼玉大) B-118.  車載用 BS アンテナシステムの開発。 アンテナ装置。 ・・・・・○ 鴫原 亮・大滝幸夫・熊谷 雅(アルプス電気) B-119.  車載用 BS アンテナシステムの開発。 追尾制御装置。 ・・・・・○ 大滝幸夫・鴫原 亮・熊谷 雅(アルプス電気) 休  憩( 4:20 再開)座長 苅込正敞(日本電業) B-120.  偏波共用ラジアルラインスロットアンテナのサイドローブ抑制  ・・・・・○ 高橋応明・安部 實(武蔵工大) ・鈴木正則・吉本尚志・吉田八寿彦(凸版印刷) B-121.  スロット結合型偏波共用平面アレーの一構成法・・・・・○ 山崎正樹・羽石 操(埼玉大) B-122.  キャビティー装着トリプレート形スロットアンテナ(・)。 偏波共用アレーアンテナ。 ・・・・・○ 仲山一夫・中野久松(法大) B-123.  対称クロススロットを用いる偏波共用平面アンテナの一構成法・・・・・○ 田幡 誠 ・羽石 操(埼玉大) B-124.  グリッド状素子を用いた衛星通信受信用偏波共用平面アンテナ・・・・・○ 大和昌夫・茶谷嘉之・春山鉄男(三菱電機) 9月 29 日   1:00〜 5:05  B棟 102 講義室座長 正源和義(NHK) B-125.  フェイズド・レトリーバル・ホログラフィ法によるリフレクタ・アンテナの鏡面精度推定。 外挿アルゴリズムの適用。  ・・・・・○ 西堀俊幸・平林 久・小林秀行・村田泰宏(宇宙科研) ・野村卓也(上智大) B-126.  鏡面修正アンテナの鏡面熱歪について・・・・・○ 正源和義・西田勇人(NHK) B-127.  ケーブル成形展開アンテナの引っかかり防止法  ・・・・・高野 忠・名取通弘(宇宙科研) ・○ 井上登志夫(三菱電機) ・北村孝之(日本飛行機) B-128.  部分鏡面測定による衛星搭載用展開アンテナの重力変形分離測定法  ・・・・・○ 出口博之・牧野 滋(三菱電機) ・高野 忠・名取通弘(宇宙科研) B-129.  面素をアレーとして扱った多面近似アンテナの放射特性の解析・・・・・○ 花山英治(能開大) ・高野 忠(宇宙科研) 休  憩( 2:25 再開)座長 岩田龍一(NEC) B-130.  鏡面修正成形ビームアンテナのビーム成形能力・・・・・○ 内藤 出・中畔弘晶・宮原典夫・牧野 滋(三菱電機) B-131.  バックファイアヘリカルで給電された球面鏡マルチビームアンテナ・・・・・○ 本間信一・宮原典夫・浦崎修治(三菱電機) B-132.  クラスタ給電型応用マルチビーム反射鏡アンテナの検討・・・・・○ 吉良文夫・大幡浩平・水野秀樹(NTT) B-133.  N-STAR 搭載用 S バンド一次放射器の開発  ・・・・・板波隆雄(NTT) ・野口龍宏・○ 柿崎健一・本間信一・砂原米彦・水溜仁士・小林右治(三菱電機) B-134.  N-STAR 搭載用 Ka 帯通信用アンテナの開発  ・・・・・板波隆雄・上野健二(NTT) ・○ 野口龍宏・内藤 出・水溜仁士・小林右治(三菱電機) 休  憩( 3:50 再開)座長 渡辺文夫(KDD) B-135.  リング装荷型二重コルゲート導波管・・・・・○ 武田文雄・横山和寿(岡山理科大) B-136.  フレア形複モード円錐ホーンアンテナにおける VSWR 低減を考慮した一設計法  ・・・・・○ 高林幹夫・出口博之・牧野 滋(三菱電機) B-137.  光アンテナの試作および実験的検討・・・・・○ 小山欣樹・高野 忠(宇宙科研) B-138.  平板型ネルベルグレンズによるミリ波センサ・・・・・○ 木戸泰雄・小川貴志・長谷川登・菊池一雄(防衛大) B-139.  30 GHz 帯誘電体装荷型ガウシアンビームアンテナ・・・・・Philippe Coquet ・○ 松井敏明・清川雅博(通信総研) B− 2. 宇宙・航行エレクトロニクス 9月 26 日   1:00〜 5:25  A棟 203 講義室座長 近藤倫正(三菱電機) B-140.  縮小モデルによる地中探査レーダ実験・・・・・○ 上乗有希・宮崎保光(豊橋技科大) B-141.  水平方向のピーク検出による地中レーダー観測パターンの規格化方法・・・・・○ 斎藤裕人・山田辰美・永島裕二・小林 繁(NTT) B-142.  カルマンフィルタによる SAR 像再生の高速化  ・・・・・○ 白川智昭・小川吉彦・三木信弘・北島秀夫(北大) ・下野哲雄(北海道東海大) B-143.  SIR-C ポーラリメトリック較正実験・・・・・○ 藤田正晴(通信総研) ・増田俊博(東洋大) ・佐竹 誠(通信総研) B-144.  能動型ポーラリメトリックレーダー較正器・・・・・○ 増田俊博(東洋大) ・藤田正晴(通信総研) B-145.  情報伝送機能を有するレーダリフレクタ・・・・・坂口浩一・○ 松本昌志・内田慶太郎・長谷部望(日大) B-146.  レンジドップラーイメージングレーダのプラットフォーム振動補償アルゴリズム  ・・・・・○ 岩本雅史・藤坂貴彦・近藤倫正(三菱電機) B-147.  グランドクラッタの振幅分布特性・・・・・○ 幸谷 智・三輪 進(東京電機大) B-148.  電波ホーミングにおけるバースト雑音の影響・・・・・○ 三輪 進・幸谷 智(東京電機大) B-149.  多項式近似を用いた検出確率計算方法・・・・・○ 原 照幸・関口高志・桐本哲郎(三菱電機) 休  憩( 3:40 再開)座長 水町守志(東大) B-150.  車両位置検知における誘導線の幅の影響・・・・・○ 小山裕介・斉藤正浩・日下部岱(日本工大) B-151.  誘導線の交差周期長と位置検知特性の関係・・・・・○ 斉藤正浩・小山裕介・日下部岱(日本工大) B-152.  レーザービーム双方向通信方式による移動体通信と高度安全交通制御への応用  ・・・・・○ 佐々木一正・奥野修敬・熊澤賢二・初田 健(北工大) B-153.  航空機の衝突回避。 ポテンシャルを用いた地上ベース回避手法。 ・・・・・○ 三浦 昭・松本裕司・森川博之・水町守志(東大) B-154.  実時間航空交通流管理。 空中遅延時間期待値と出発規制・・・・・○ 喬  木・森川博之・水町守志(東大) B-155.  キネマティック GPS における初期位相決定法。 平滑処理による高速化。 ・・・・・○ 王  盾・森川博之・水町守志(東大) B-156.  航跡水位予測及び同一航跡判定・・・・・○ 岡田隆光・立花康夫・小菅義夫(三菱電機) 9月 27 日   9:45〜11:55  A棟 203 講義室座長 片野忠夫(電子航法研) B-157.  長波標準局 JG2AS 局の伝搬特性・・・・・鳥居甫吉(名城大) B-158.  Semi-Empirical Model による関東ローム土の誘電評価・・・・・三枝健二・佐藤公規・○ 山田美由紀・長谷部望(日大) B-159.  複モードホーンアンテナを用いたマイクロ波散乱計・・・・・三枝健二・○ 佐藤公規・山田美由紀・長谷部望(日大) 休  憩(10:40 再開) 座長 前田惟裕(NASDA) B-160.  月探査ミッションのためのデータ中継衛星構想・・・・・○ 森馬純一・細沼文雄・荒木恒彦・前田惟裕(NASDA) B-161.  ETS-レ通信実験用管制システム・・・・・○ 鹿谷元一・磯貝光雄(通信総研) B-162.  気象衛星 GMS-4 への狭ビームレーザ伝送実験・・・・・○ 豊田雅宏・武藤英明・高部政雄・荒木賢一・有本好徳・ 有賀 規(通信総研) ・木川誠一郎・福田利美(気象衛星センター) B-163.  衛星搭載用ミリ波帯 30 W 級 TWTA の電機特性・・・・・九里孝輝・山本哲生(SCR) ・泉 勲夫・○ 平沢克己・ 植木啓一(日本エンジニアリング) ・近藤秀敏・根本昭彦(NEC) B-164.  カルマンフィルタを用いた BS による周波数比較に関する一検討  ・・・・・○ 小林英尚・北川 哲・作田幸憲・渡邊宅治・関根好文(日大) B− 3. 衛星通信 9月 26 日  10:40〜11:55  A棟 202 講義室座長 三宅 真(三菱電機) B-165.  IBS/IDR システム用変換復調装置  ・・・・・野村 晃・○ 谷本善夫・増田 満・河野公彦(日電エンジニアリング) ・岡 拓真(日電航空宇宙システム) B-166.  情報速度/FE 符号化率可変型 SNG 伝送システムの制御方式に関する一検討  ・・・・・○ 井上 隆・野原光夫・五島智明・佐藤軍吉(KDD) B-167.  衛星通信における多値数可変伝送方式の検討・・・・・○ 岩田善一・森本雅和・小牧省三・森永規彦(阪大) B-168.  瞬時 DFT を用いた DFSK 復調における変調パルス特性  ・・・・・○ アッタポン ワンナサーンメータ(阪大) ・土田祐司(ソニー) ・原 晋介・森永規彦(阪大) B-169.  FSK 信号に対する瞬時 DFT 出力を利用した最大周波数系列推定法  ・・・・・○ 原 晋介・アッタポン ワンナサーンメータ(阪大) ・土田祐司(ソニー) ・森永規彦(阪大) 9月 26 日   1:00〜 4:10  A棟 202 講義室座長 梅比良正弘(NTT) B-170.  インマルサット-M システム用高速再同期復調器の開発・・・・・岩崎玄弥・津田弘樹・○ 大谷 進(NEC) B-171.  移動体衛星通信用移動端末・・・・・津田弘樹・村岡真也・内川せとみ・○ 千葉健一郎・遠藤信博(NEC) B-172.  航空衛星通信用音声符号化方式の DSP1 チップによる実現・・・・・○ 森本正巳・渡辺栄一(東芝) B-173.  移動体衛星メッセージ通信用ユニークワード検出方式・・・・・○ 石川博康・小林英雄(KDD) B-174.  平面アンテナを用いたポータブル SNG 用ビーコン波の一検討  ・・・・・○ 田中祥次・外山 昇・向島英孝(NHK) ・安藤清武(JSAT) 休  憩( 2:25 再開) 座長 原 晋介(阪大) B-175.  衛星ディジタル放送の混信保護比検討・・・・・○ 斉藤知弘・加藤久和・松村 肇(NHK) B-176.  21 GHz 帯高度衛星放送システム。 降雨強度空間相関特性の検討・・・・・○ 杉本知英・山田総夫・都竹愛一郎・福地 一(電通大) B-177.  21 GHz 帯高度衛星放送システム。 符号化8相 PSK 変復調装置の開発。 ・・・・・○ 大川 貢・都竹愛一郎・福地 一(通信総研) B-178.  21 GHz 帯高度衛星放送システム。 非線形補償回路による 16 QAM 伝送・・・・・○ 都竹愛一郎・福地 一(通信総研) B-179.  COMETS 搭載用高度衛星放送機器の開発  ・・・・・○ 大嶋猛司・亀田耕造・大内智晴・小沢啓佑・森河 悠(NASDA) ・福地 一(通信総研) B-180.  通信放送技術衛星(COMETS)用再生中継器の特性。 機能確認モデル(BCTS)を使った特性試験。  ・・・・・○ 斉藤春夫(通信総研) ・福山太郎(岩崎通信機) ・竹内 誠・吉本繁壽(通信総研) B-181.  ミリ波パーソナル衛星通信システム用一括分波回路の開発  ・・・・・丸山秀幸・伊藤光義・山本哲生(SCR) ・○ 熊谷健夫・仙波新司(NEC) 9月 28 日   9:00〜11:55  A棟 203 講義室座長 大森慎吾(通信総研) B-182.  N-STAR 対向 Ku 帯デュアルビーム地球局アンテナの鏡面構成の検討・・・・・○ 比嘉秀光・近藤 彰(NTT) B-183.  N-STAR への移行に伴う Ka 帯デュアルビームアンテナの Ka/Ku 帯共用化・・・・・○ 近藤 彰・比嘉秀光(NTT) B-184.  衛星間光通信用アンテナ精追尾系の光ビーム追尾特性・・・・・○ 木村和宏・稲垣恵三(ATR) ・井上正夫(三菱電機) B-185.  磁気的外乱に強い陸上移動衛星通信用アンテナ追尾方式・・・・・○ 山本伸一・若菜弘充・田中健二・鈴木健治(通信総研) B-186.  S バンド高度移動体衛星通信・放送システムの研究開発・・・・・米山一彦・○ 乙津祐一・三好 尚・原 英雄(ASC) B-187.  二つの静止衛星を用いた都市部での移動体通信における最適衛星配置・・・・・○ 鈴木健治・吉本繁壽・若菜弘充(通信総研) 休  憩(10:40 再開) 座長 篠永英之(KDD) B-188.  非静止衛星通信システムフィーダーリンクのリバースバンド運用に関する検討  ・・・・・○ 荒木範行・篠永英之・小林英雄・伊藤泰彦(KDD) B-189.  小型周回衛星を用いた通信システムの検討(その1)衛星搭載アンテナのビーム構成と回線計算  ・・・・・○ 橋本幸雄・浜本直和・山崎一郎(通信総研) B-190.  小型周回衛星を用いた通信システムの検討(その2)。 パケット伝送効率向上のための回線制御。  ・・・・・○ 中山 幹(CSK) ・浜本直和・坂齋 誠(通信総研) B-191.  小型周回衛星を用いた通信システムの検討(その3)。 可変長情報フレーム型ランダム接続方式のシミュレーション。  ・・・・・○ 井出俊行(通信総研) ・中山 幹(CSK) ・浜本直和(通信総研) B-192.  VSAT を用いた衛星同報通信における適応型データ誤り制御プロトコルの検討  ・・・・・○ 趙  輝・中谷俊文・笠原禎也・佐藤 亨・木村磐根(京大) 9月 28 日   1:00〜 4:10  A棟 203 講義室座長 片山正昭(名大) B-193.  低軌道衛星通信システムにおける回線接続特性に関する基礎的検討・・・・・○ 佐藤光秋・田中博紀・高畑文雄(早大) B-194.  衛星上回線制御における伝搬遅延とブロッキングの影響(COMETS 再生中継器を想定したシミュレーション結果)  ・・・・・○ 西田正純(通信総研) ・小山田哲也(電通大) ・竹内 誠(通信総研) B-195.  デマンドアサイン SS-TbmA 用衛星回線割当法の検討・・・・・○ 吉野修一・本山 泰・小林 守・北條博史(NTT) B-196.  複数地球局を収容する衛星回線可変割当制御方式の検討・・・・・○ 佐川雄一・岡田一泰(NTT) B-197.  伝送帯域の随時割当サービスにおける予約割当制御アルゴリズムの評価  ・・・・・○ 木村年成・山之内和彦・岸 洋司・水池 健(KDD) 休  憩( 2:25 再開) 座長 大谷 進(NEC) B-198.  通信衛星のコストに関する考察  ・・・・・磯 彰夫・小林右治(三菱電機) ・デビッド・フォード・○ ニール・リンパヌコン(スペースシステムロラール) B-199.  アクセス系における衛星通信の適用法・・・・・○ 大津 徹・黒川勢一(NTT) B-200.  HDTV ディジタル衛星伝送実験  ・・・・・○ 瀬戸 斉・白川浩一・伊藤 浩・幡野喜子・加瀬沢正・中井隆洋・西田正実・村上篤道(三菱電機) B-201.  衛星通信を用いたマルチサイト研究会に関する一考察・・・・・○ 品川和弘・嶋本 薫・小野里好邦(群馬大) B-202.  衛星を用いた看護教育実験における圧縮画像/広帯域画像の比較  ・・・・・○ 鈴木龍太郎・近藤喜美夫(放送教育開発センター) ・宇都由美子・熊本一朗(鹿児島大) ・井形昭弘(国立中部病院) B-203.  受信確認機能付き衛星 FAX 同報システム・・・・・野原光夫・井上 隆・○ 佐藤軍吉(KDD) ・原重弘(オーエスアイ・プラス) B-204.  SDH 網への衛星通信適用に関する検討・・・・・○ 高橋 宏・本田俊二・黒川勢一(NTT) B− 4. 環境電磁工学 9月 28日   9:00〜11:40  B棟 104 講義室座長 篠塚 隆(通信総研) B-205.  50 kHz 帯固定無線局近傍の電磁環境調査結果報告・・・・・○ 井上義徳・村川英樹・高澤和充・元満民生(NTT) B-206.  車載アンテナの高精度自動電界強度測定系・・・・・○ 垂澤芳明・西木貞之・野島俊雄(NTTドコモ) B-207.  プリント基板近傍における磁界波形の測定・・・・・○ 佐々木英樹・原田高志・半杭英二(NEC) B-208.  散乱電界の導体球と実機の相関・・・・・○ 秋山佳春・桑原伸夫(NTT) B-209.  マイクロ波加熱処理用契形容器の加熱分布の考察・・・・・○ 塚越常雄・畠山賢一(NEC) ・村井保雄・竹内康生(日電精器) 休  憩(10:25 再開) 座長 井出口健(NTT) B-210.  球状ダイポールアンテナを用いたシールド効果測定における供試筐体寸法の影響・・・・・○ 森 敏則・村川一雄(NTT) B-211.  Sommerfeld 形式による電波半無響室のサイトアッテネーション・・・・・安斉弘樹・○ 山崎 隆・内藤喜之・水本哲弥(東工大) B-212.  周波数掃引によるホーンアンテナのアンテナ利得の測定・・・・・○ 張間勝茂・小池国正(通信総研) B-213.  光電界センサの検出レベルの検討・・・・・○ 村松良二・戸叶祐一・鳥羽良和・田辺高信・近藤充和(トーキン) B-214.  光電界センサの高感度化・・・・・○ 戸叶祐一・田辺高信・近藤充和(トーキン) 9月 28 日   1:00〜 4:25 B棟 104 講義室座長 越地耕二(東京理科大) B-215.  ヒューズ断時のノイズ波形・・・・・仁田周一・武藤篤生・○ 廣見多恵(東京農工大) B-216.  高透磁率トロイダルコアを用いた・・・・・蔽効率強化によるアースノイズ電流抑制特性・・・・・安本 勝(東大) B-217.  大型通信システム用直流電源装置の遮蔽効果・・・・・高橋 悟・桑原伸夫・○ 徳田正満(NTT) B-218.  IC のイミュニティ評価法の検討・・・・・○ 服部佳晋・加藤貴敏・只野 博(豊田中研) B-219.  大型通信装置に於ける定常正弦波イミュニティ試験の高速化に関する検討  ・・・・・○ 菅野 伸・力石 悟・竹本房司・秋山佳春(NTT) B-220.  電話機の給電電流が雑音可聴イミュニティ特性に及ぼす影響・・・・・○ 岡安良一・高木国主男(NTT) B-221.  無線妨害波の変調方式による雑音可聴イミュニティ特性の比較・・・・・○ 高木国主男・岡安良一(NTT) 休  憩( 2:55 再開) 座長 上 芳夫(電通大) B-222.  線路の周波数。 インピーダンス特性予測に関する一考察  ・・・・・○ 若井雅宏・仁田周一・武藤篤生(東京農工大) ・佐藤由郎(トーキン) B-223.  近傍から放射された無線電波による通信線への誘動メカニズム・・・・・○ 田島公博・竹本房司・桑原伸夫(NTT) B-224.  高速 LAN ケーブルから放射される放射電磁界の不平衡減衰量依存性・・・・・○ 桑原伸夫・田島公博・牧野博徳(NTT) B-225.  矩形波信号放射妨害波の相加性の検討・・・・・○ 高橋真之・大橋英史・村川一雄(NTT) B-226.  マイクロストリップ線路からの放射界の解析・・・・・○ 保坂正光・長谷部望(日大) B-227.  信号処理によるパルス波形の補正・・・・・○ 真宗秀之・野口泰明(防衛大) 9月 29 日   9:00〜11:40 B棟 104 講義室座長 畠山賢一(NEC) B-228.  無線中継所における直撃雷サージ電流の推定方法・・・・・○ 加藤 潤・倉本昇一・佐藤正治・松岡浩一(NTT) B-229.  センタビル配線用雷サージ電圧遮蔽線の検討・・・・・○ 倉本昇一・竹本房司・加藤 潤(NTT) B-230.  モーメント法を用いた中波放送波の建築物内電界強度分布評価・・・・・○ 三枝健二・鈴木岳大・長谷部望(日大) B-231.  建物レベルにおける通信装置からの放射妨害波低減方法の検討・・・・・○ 前田裕二・山根 宏・大橋英史・村川一雄(NTT) B-232.  通信装置間配線ケーブルからの放射妨害波低減方法の検討・・・・・○ 山根 宏・前田裕二・村川一雄・高橋真之(NTT) 休  憩(10:25 再開) 座長 長澤庸二(鹿児島大) B-233.  通信装置の放射妨害波漏洩箇所の探知手法の検討・・・・・○ 村川一雄・高橋真之・大橋英史・前田裕二(NTT) B-234.  電磁放射源の3次元パッシブイメージング  ・・・・・宇野 亨(東京農工大) ・○ 何 一偉(東北大) ・安達三郎(東北工大) ・多田順次(シャープ) B-235.  W-V 分布無線機同定法の窓関数の検討・・・・・○ 市野芳明・鎌田満博・鈴木 晃(通信総研) B-236.  スペクトルアナライザを用いた準定常性妨害波の測定改善方法の検討・・・・・○ 馬杉正男・服部光男(NTT) B-237.  電子レンジ妨害波の時間領域における特性について・・・・・○ 山中幸雄・篠塚 隆(通信総研) 9月 29 日   1:00〜 4:40  B棟 104 講義室座長 藤原 修(名工大) B-238.  半波長ダイポールアンテナによる電波照射時の SAR 測定法の検討・・・・・○ 半杭英二・原田高志(NEC) B-239.  マイクロ波遠方界による顔面比吸収率の外部磁界を用いた推定・・・・・○ 野村道彦・藤原 修(名工大) B-240.  微小ダイポール近傍における頭部多層球モデルの SAR・・・・・○ 遠山 央・上村佳嗣・松村和仁(宇都宮大) B-241.  モノポールアンテナ近傍での小動物への MW 曝露について・・・・・○ 村岡忠善・渡辺聡一・多氣昌生(都立大) B-242.  マイクロ波曝露のコーナ近傍人体モデルの SAR・・・・・○ 北出竜也・鍬野秀三・國分欽智(日大) B-243.  組織内加盟ハイパーサーミア用同軸スロットアンテナの漏洩電界・・・・・○ 寺川隆成(トキメック) ・伊藤公一・葛西晴雄(千葉大) B-244.  マイクロ波ハイパーサーミアに用いる新しい筋肉等価ファントムの電気的特性  ・・・・・○ 古屋克己・浜田リラ・岩田和久・伊藤公一(千葉大) B-245.  エネルギーを吸収したファントム白濁領域の形状計測・・・・・○ 高橋直樹・宮川道夫・保科紳一郎・林 豊彦(新潟大) 休  憩( 3:10 再開) 座長 小塚洋司(東海大) B-246.  格子形電波吸収体の斜入射特性・・・・・安斎弘樹・○ 内藤喜之・水本哲弥(東工大) ・高橋道晴(URO電子) B-247.  ピラミッド形電波吸収体の斜入射特性・・・・・○ 安斎弘樹・内藤喜之・水本哲弥(東工大) B-248.  多媒質分布面フェライト電波吸収体の FDTD 法による解析・・・・・小塚洋司・○ 前田篤志・高瀬尚人(東海大) B-249.  楕円形状断面柱に装着する広帯域な電波吸収体の検討・・・・・橋本 修・○ 節 貴憲(青学大) B-250.  円筒に装着する2層型電波吸収体の実現性に関する検討・・・・・橋本 修・○ 本吉聡一郎(青学大) B-251.  抵抗皮膜型ミリ波電波吸収体に関する実用的な設計チャート・・・・・橋本 修・阿部琢美・○ 金子美貴(青学大) B− 5. 無線通信システムA 9月 26 日   1:00〜 5:25  B棟 103 講義室座長 本間光一(松下通信) B-252.  PHS ベースバンド統合 LSI  ・・・・・加藤修三・○ 久保田周治・榎本清司・関 和彦・川添雄彦・阪田 徹・小林 聖・松本洋一(NTT) B-253.  PHS 用 ADPCM LSI・・・・・○ 榎本清司・土橋 明・久保田周治・加藤修三(NTT) B-254.  DSP による PHS 復調処理の高速化手法・・・・・○ 田内正治・杉森正康・播磨洋介(安藤電気) ・犬塚 博(静岡大) B-255.  PHS 用変復調器 LSI・・・・・○ 松本洋一・阪田 徹・・・・・・口匡人・小林 聖・久保田周治・加藤修三(NTT) B-256.  PHS 用 TDMA-TDD 周期制御 LSI・・・・・○ 小林 聖・名倉武之・関 和彦・加藤修三(NTT) B-257.  PHS 用プロトコル制御 LSI・・・・・○ 川添雄彦・杉村喜久・熊谷智明・加藤修三(NTT) B-258.  PHS 用基地局自立給電方式の基礎検討・・・・・○ 原田 剛・川添雄彦・加藤修三(NTT) B-259.  PHS システム用音声品質改善回路の構成と特性  ・・・・・○ 土橋 明・蓮見岳夫・鈴木正延・榎本清司・久保田周治・加藤修三(NTT) 休  憩( 3:10 再開) 座長 廣池 彰(NTTドコモ) B-260.  2 スロット使用時の PHS 用制御チャネル構成法の検討・・・・・○ 杉村喜久・小林 聖・川添雄彦・久保田周治・加藤修三(NTT) B-261.  PHS における非電話系通信の実験的検討。 フェージング条件での特性。  ・・・・・○ 蓮見岳夫・鈴木正延・土橋 明・久保田周治・加藤修三(NTT) B-262.  次世代移動通信における識別子使用法・・・・・○ 山縣克彦・丸山康夫・藪崎正実(NTTドコモ) B-263.  パーソナル通信におけるパケットチャネル構成法の検討・・・・・○ 市川武男・加山英俊(NTT) B-264.  ディジタルコードレス電話システムの音声品質評価・・・・・○ 高野考司・林 隆久・山本和央(東芝) B-265.  分散協調的手法を用いたディジタルコードレスデーク伝送方式に関する検討  ・・・・・○ 太田慎司・山口 明・酒井清一郎・武内良男・水野俊夫(KDD) B-266.  PHS システムの国際通信機能確認試験  ・・・・・○ 山口 明・太田慎司・酒井清一郎・武内良男・大橋正良・江田紀一・堀部晃二郎(KDD) B-267.  デジタル移動通信網における拡張形符号化音声確認試験方式・・・・・○ 細谷隆俊・伊藤正憲・清水久志(NTTドコモ) B-268.  LCX 方式における高速走行時のデータ伝送特性・・・・・○ 立石幸也・林 秀一・山村 博・川崎邦弘・長谷川豊(鉄道総研) 9月 27 日   9:00〜11:55  B棟 103 講義室座長 金井敏仁(NEC) B-269.  マルチチャネル伝送におけるセル内ハンドオーバ方式・・・・・○ 中村武宏・梅田成視(NTTドコモ) B-270.  パーソナル通信におけるハンドオーバセル選択法の検討・・・・・○ 飯塚正孝・福田恭之(NTT) B-271.  瞬時回線品質推定法を用いたチャネル切り替え方式の検討・・・・・○ 鈴木正延・川添雄彦・久保田周治・加藤修三(NTT) B-272.  分散するダイナミックチャネル割当方式におけるハンドオフと強制切断に関する検討  ・・・・・○ 三ツ木淳・熊木良成・芹澤 睦(東芝) B-273.  優先留保ハンドオフを用いたセルラ移動通信システムの特性解析・・・・・○ 曽 慶安・椋本介士・福田 明(静岡大) 休  憩(10:25 再開) 座長 福田英輔(富士通研) B-274.  移動通信における適応チャネル割り当て法の検討。 周期的チャネル探索の接続制御不完了率特性・・・・・久埜 豊(NTT) B-275.  多重優先度付与型自律分散ダイナミックチャネル割当方式(MOP-DCA )に関する一検討  ・・・・・○ 石川義裕・梅田成視(NTTドコモ) B-276.  高速道路が存在するマイクロセル方式におけるダイナミックチャネル割当法の一検討・・・・・○ 岡田和則・林 徳圭(通信総研) B-277.  ダイナミックチャネル割当におけるチャネル群分けの一検討・・・・・浅沼 裕(東芝) B-278.  競合・協調形アルゴリズムによるチャネル棲み分け移動通信方式・・・・・鈴木 博(NTTドコモ) B-279.  移動通信におけるトラヒック推定法の検討・・・・・○ 前田潤二・土屋丈春・舟川公敏(NTT) 9月 27 日   1:00〜 5:40  B棟 103 講義室座長 吉田 進(京大) B-280.  キャリア再生と復号を同時に行う適応形ビタビ復号器・・・・・○ 久保博嗣・永易孝幸・村上圭司・藤野 忠(三菱電機) B-281.  16 ビット固定小数点汎用 DSP によるビタビ復号器の実現・・・・・○ 池川将夫・黒田一朗(NEC) B-282.  ディジタル信号処理による直交検波方式・・・・・○ 上杉 充・二木貞樹・本間光一(松下通信) B-283.  ベースバンド位相検出回路・・・・・○ 菅原 勉・鶴見博史・小倉浩嗣(東芝) B-284.  ライスフェージング環境下における同期検波方式の特性評価・・・・・○ 古川秀人・福田永輔(富士通研) B-285.  オープンループ型逆変調キャリア再生方式。 フェージング回線における特性。 ・・・・・○ 阪田 徹・久保田周治・加藤修三(NTT) B-286.  キャリア・クロック同期再生方式の一検討・・・・・○ 名倉武之・松本洋一・加藤修三(NTT) B-287.  クロック再生用タンクフィルタの雑音による誤動作の検討・・・・・○ 小林崇裕・高橋英博(東芝) B-288.  高速ディジタル移動無線におけるシンボルタイミング再生に関する検討  ・・・・・○ 前原文明・境田 博・高畑文雄(早大) ・五十嵐博(移動通信システム開発) B-289.  マルチシンボルチャープ変換を用いたグループ復調器用クロック位相推定回路・・・・・○ 熊谷智明・小林 聖・加藤修三(NTT) 休  憩( 3:40 再開) 座長 小牧省三(阪大) B-290.  複数の相関器を用いた AFC 方式に関する一検討  ・・・・・○ 五十嵐秀樹・石津文雄・小島年春・村上圭司・三宅 真・藤野 忠(三菱電機) B-291.  階層化変調時の簡易復調方式の一検討・・・・・○ 和久津隆司・小倉浩嗣(東芝) B-292.  モーバイル通信における映像符号化品質に関する一検討・・・・・○ 藤本 強・茨木 久・中野愼夫(NTT) B-293.  ワイヤレスカード用簡易変調方式・・・・・今野健一・飯塚 泰・○ 小島高代(アンテナ技研) B-294.  ディジタル音声放送の帯域幅に関する検討・・・・・○ 土田健一・高田政幸・黒田 徹(NHK) B-295.  OFDM のキャリアホールの検討・・・・・○ 中原俊二・土田健一・森山繁樹・斉藤正典(NHK) B-296.  マルチキャリア復調器におけるスロット先頭検出精度の検討・・・・・○ 石川公彦・猪飼和則・本間光一(松下通信) B-297.  最急降下法を用いたマルチキャリア信号の最小ピーク対平均電力比(PAPR)の計算指定  ・・・・・○ 楢橋祥一・熊谷 謙・野島俊雄(NTTドコモ) 9月 28 日   9:00〜11:55  B棟 103 講義室座長 古谷之網(NEC) B-298.  セルラー DS/CDMA の容量と所要 Eb/No・・・・・安達文章・○ 大野公士(NTTドコモ) B-299.  DS/SS 通信方式を用いた無線データ伝送装置における信号多重化の検討・・・・・○ 池田 健・武石美奈子・高橋憲一(松下電器) B-300.  適応干渉除去形 CDMA セルラーシステム(CDMA-AIC)のチャネル容量評価・・・・・○ 吉田尚正・後川彰久(NEC) B-301.  直交化整合フィルタ(OMF )の非同期 DS-CDMA 移動通信における特性・・・・・○ 府川和彦・鈴木 博(NTTドコモ) B-302.  CFHMA のセルラシステムにおける伝送特性・・・・・○ 冨里 繁・府川和彦・鈴木 博(NTTドコモ) 休  憩(10:25 再開) 座長 森 政治(クラリオン) B-303.  マイクロセル環境での COMA の通信品質・・・・・○ 井坂元彦・井上真杉・森川博之・水町守志(東大) B-304.  パイロット内挿補間型チャネル推定を用いた Decorrelator ・・・・・○ 三木義則・佐和橋衛(NTTドコモ) B-305.  DS/CDMA における内挿型同期検波方式とヴィタビ復号の特性・・・・・○ 東 明洋・太口 努・大野公士(NTTドコモ) B-306.  CDMA 移動通信における同期検波方式の検討・・・・・○ 大越康雄・矢野 隆・土居信数(日立) B-307.  オフセット型スペクトル拡散信号の伝送特性・・・・・○ 溝口匡人・杉山隆利・久保田周治・加藤修三(NTT) B-308.  直接スペクトル拡散/差動 QPSK 非同期復調方式の一考察  ・・・・・○ 彦惣桂二・岡本直樹・岡本 猛・宮崎正夫・中野 洋(シャープ) 9月 28 日   1:00〜 4:40  B棟 103 講義室座長 河野隆二(横浜国大) B-309.  SPEC 型 FH 復調器(U) ・・・・・○ 山田芳文・白土 正(NTT) B-310.  CDMA/TDD 伝送におけるスペースダイバーシチ効果の検討・・・・・○ 林 真樹・宮 和行・加藤 修・本間光一(松下通信) B-311.  符号分割多重信号のダイナミックレンジ制限の影響・・・・・○ 永瀬 拓・加藤 修・本間光一(松下通信) B-312.  再符号化を用いた CDMA 逆拡散符号同期判定法の一検討・・・・・○ 杉山隆利・久保田周治・加藤修三(NTT) B-313.  マイクロセルをマクロセルにオーバレイした TDMA システムおよび CDMA システムの特性・・・・・○ 石川 浩・赤岩芳彦(九工大) B-314.  CDMA 方式におけるシャドウイング対策を考慮したシステム構成の検討・・・・・○ 渡辺昌俊・加藤 修・本間光一(松下通信) B-315.  DS/CDMA 方式におけるソフトハンドオーバの効果・・・・・○ 中野悦宏・梅田成視・大野公士(NTTドコモ) B-316.  DS/CDMA における SINR 基準型送信電力制御方式の特性・・・・・○ 土肥智弘・佐和橋衛(NTTドコモ) B-317.  CDMA システムにおけるキャリア棲み分け法の検討・・・・・○ 中野隆之・浅野延夫(松下通信) 休  憩( 3:25 再開) 座長 佐藤一美(三菱電機) B-318.  無調整化 1.9 GHz 直交変調器 IC ・・・・・○ 大高章二・山路隆文・谷本 洋(東芝) B-319.  カーテシアン・ループにおける位相回り制御法・・・・・○ 鹿倉義一・富田秀穂(NEC) B-320.  ダイレクトコンバージョン受信による高速化 FSK 信号の受信特性解析  ・・・・・○ 安倍克明・岸上高明・三村政博・長谷川誠・八巻陽一(松下電器) B-321.  ダイレクトコンバージョン受信機用 AGC 初期引き込み特性の検討・・・・・○ 添谷みゆき・鶴見博史・前田忠彦・鈴木康夫(東芝) B-322.  ダイレクトコンバージョン受信機の無線部利得切替方式  ・・・・・○ 鶴見博史・添谷みゆき・上野 隆・田中 稔・前田忠彦・鈴木康夫(東芝) 9月 29 日   9:30〜11:55 B棟 103 講義室座長 加藤修三(NTT) B-323.  移動通信システムのための ASAP メッセージ通信方式・・・・・○ 森谷 修・芹澤 睦(東芝) B-324.  移動通信における ARQ を用いた階層型静止画像伝送・・・・・○ 小山泰史・吉田 進(京大) B-325.  パーソナル通信高品質データ伝送技術。 重み付け多数決を適用した有限回再送方式。  ・・・・・高梨 斉・○ 石岡宏司・田中利憲(NTT) B-326.  無線通信における誤り制御法に関する一検討・・・・・○ 後藤 勇・茨木 久・藤本 強(NTT) 休  憩(10:40 再開) 座長 占部健三(国際電気) B-327.  適応可変誤り訂正回路の検討・・・・・郡 武治(NTT) B-328.  高速 16 QAM 移動通信におけるフレーム構成について・・・・・○ 境田 博・前原文明・高畑文雄(早大) B-329.  基地局間フレーム同期特性。 位相差検出とその対策。 ・・・・・○ 蛭川明則・高梨 斉(NTT) B-330.  基地局間フレーム同期方式の実験的検討・・・・・○ 泉  輪・蛭川明則・高梨 斉(NTT) B-331.  エコーキャンセラ・ノイズキャンセラ併用における課題と対策・・・・・○ 塚原由利子・南 重信(東芝) 9月 29 日   1:00〜 5:25  B棟 103 講義室座長 秦 正治(NTTドコモ) B-332.  1.9 GHz 帯狭帯域 CDMA 電波伝搬実験。 受信電界強度特性の測定。 ・・・・・○ 久保徳郎・中村 聡・沢田健介・福田英輔(富士通研) B-333.  1.9 GHz 帯狭帯域 CDMA 電波伝搬実験。 ビット誤り率の測定。 ・・・・・○ 中村 聡・久伴徳郎・沢田健介・福田英輔(富士通研) B-334.  パス解析に基づく低アンテナ高見通し外伝搬特性に関する一考察・・・・・○ 岸 洋司・木村年成・水池 健(KDD) B-335.  レイトレーシング法による屋内無線通信システムにおける基地局配置の検討  ・・・・・○ 藤原和紀(電通大) ・平 和昌・水野光彦・横山光雄(通信総研) B-336.  ディジタル移動無線におけるマルチパス遅延波の解析・・・・・○ 安藤武利・西川忠士・五十嵐一幸(警察庁) B-337.  ディジタル移動通信におけるディレイスプレッド測定・・・・・○ 船越健志・伊倉雅治・藤井輝也・大野公士(NTTドコモ) B-338.  移動通信におけるセル設計システム・・・・・○ 朝倉弘光・山崎正勝・藤井輝也(NTTドコモ) B-339.  移動通信におけるセル特性評価システム・・・・・○ 安澤和哉・宮島文男・前田 穣・藤井輝也(NTTドコモ) 休  憩( 3:10 再開) 座長 水野光彦(通信総研) B-340.  高速ディジタル移動無線用周波数領域伝送特性評価システムの概要  ・・・・・○ 坪井俊一・高木 裕・高畑文雄(早大) ・五十嵐博(移動通信システム開発) B-341.  高速ディジタル無線における周波数伝送特性の一例  ・・・・・○ 高木 裕・坪井俊一・高畑文雄(早大) ・五十嵐博(移動通信システム開発) B-342.  二重床構造におけるミリ波ディジタル伝送特性  ・・・・・○ 眞部利裕(NTTアドバンステクノロジ) ・佐藤明雄・吉田彰顕・馬場覚志(NTT) B-343.  ディジタル移動通信におけるビット誤り率の測定・・・・・○ 前山利幸・Trisila Heru Laksono・北野 泰・池上文夫(拓大) B-344.  遅延時間が大きい多重波に対する BPSK-RZ のビット誤り率特性・・・・・○ 村田秀史・前山利幸・池上文夫(拓大) B-345.  マイクロセルにおける静止および移動時のレベル変動と信号伝送特性  ・・・・・○ 住野克彦・諏訪敬祐・古野辰男・大好智之・川崎良治(NTT) B-346.  瞬時変動追従型送信電力制御。 制御遅延時間の影響。 ・・・・・○ 松木英生・高梨 斉・田中利憲(NTT) B-347.  ディジタル移動通信における多重伝搬構造とビット誤り率特性の分析  ・・・・・○ Trisila H.L.・前山利幸・北野 泰・池上文夫(拓大) B-348.  一時的な伝搬路■蔽の影響を考慮した屋内無線データ通信システム・・・・・金田佳久(日本IBM) 9月 26 日   9:00〜11:55 B棟 104 講義室座長 守山栄松(通信総研) B-349.  等化器の事後推定値を用いた最小2乗合成ダイバーシチ方式・・・・・○ 上田幸治・村上圭司・藤野 忠(三菱電機) B-350.  単純化された重み付け係数を用いる合成ダイバーシチ方式とその特性・・・・・○ 佐野裕康・三宅 真・藤野 忠(三菱電機) B-351.  合成ダイバーシチ等化器における AGC の検討・・・・・○ 折橋雅之・松岡剛史・高橋憲一(松下電器) B-352.  16 スター QAM 移動無線における局部発振周波数オフセットスペースダイバーシチの適用効果  ・・・・・○ 王 建青・高木 相(東北大) B-353.  アンテナダイバーシティによる検波後 RAKE 受信用時間窓制御ループ(TWCL)の符号同期特性の改善  ・・・・・○ 鈴木康夫・工藤栄亮・生越重章(NTT) 休  憩(10:25 再開) 座長 堀越 淳(群馬大) B-354.  仲上 m 分布フェージングにおける TDMA/TDD 送信ダイバーシチ特性・・・・・○ 諏訪敬祐・大好智之・代田志津夫(NTT) B-355.  TDMA/TDD 通信方式における送信ダイバーシチ特性。 最大比合成ダイバーシチ・・・・・近藤 靖(NTT) B-356.  送信ダイバーシチと前置等化結合伝送方式・・・・・○ 白戸裕史・田野 哲・斉藤洋一(NTT) B-357.  アダプティプアレーを適用したセルラ基地局の SIR 特性(2波モデル条件) ・・・・・大鐘武雄(ATR) B-358.  TDMA 移動通信におけるアンテナ切換ダイバーシティの同一チャネル干渉に対する適用効果  ・・・・・○ 太郎丸真・江下典孝(九州松下電器) B-359.  室内通信におけるダイバーシチ効果の検討  ・・・・・○ 長沢善一郎・深沢芳雄・長田三雄(通研電気工事) ・石橋 浩・木村 弘・村田 猛(東北電力) 9月 26 日   1:00〜 2:45 B棟 104 講義室座長 三瓶政一(阪大) B-360.  双方向 MLSE の検討・・・・・○ 村上純造(東芝リサーチ) ・行方 稔(東芝) B-361.  直交変換による対角化 VLMS-MLSE・・・・・○ 田野 哲・斉藤洋一(NTT) B-362.  8 相 PSK 復調用 LMS-MLSE 等化器の高速化の実験検討・・・・・○ 箕輪良一・五十嵐博(移動通信システム開発) B-363.  ビタビ等化器におけるサンプリング位相最適化の検討・・・・・○ 行方 稔(東芝) ・村上純造(東芝リサーチ) B-364.  レトリス符号化同一チャネル干渉波キャンセル方式の演算量削減法・・・・・○ 村田英一・藤原 淳・吉田 進(京大) B-365.  干渉キャンセル等化器(ICE )の複数 CCI 信号干渉キャンセル特性・・・・・○ 吉野 仁・鈴木 博(NTTドコモ) B-366.  等化器出力バースト誤りに対するインタリーブ効果・・・・・○ 中島暢康・芹澤 睦(東芝) 9月 27 日   1:00〜 5:10  B棟 104 講義室座長 田中利憲(NTT) B-367.  パーソナル移動通信における網間ローミング制御方式・・・・・○ 塚原啓史・内山靖之・中村 寛(NTTドコモ) B-368.  次世代移動通信におけるモビリティとポータビリティ・・・・・○ 藪崎正実・田村 基・斉藤祐吉(NTTドコモ) B-369.  移動通信システムにおける N-ISDN 端末の接続制御法に関する一検討・・・・・○ 萩原淳一郎・太口 努・広池 彰(NTTドコモ) B-370.  デジタル移動通信網におけるマルチメディア信号処理機能配備法・・・・・○ 秋山大介・森川弘基・石野文明(NTTドコモ) B-371.  分散データベースを用いた移動体ネットワーク制御アーキテクチャ・・・・・○ 大内敏哉・草木 務・田辺史朗・川西秀彦(日立) B-372.  移動通信網における分散データベースアクセス方式・・・・・○ 萩谷範昭・谷 直樹・中村 寛(NTTドコモ) B-373.  移動蓄積ノード無中断アクセスのためのルーチング制御方式・・・・・○ 日高綾美・花岡光昭・猪狩英公(NTTドコモ) 休  憩( 2:55 再開) 座長 長津隆義(富士通) B-374.  移動体衛星通信方式における制御信号送信方式の検討・・・・・○ 野村滋郎・中村吉伸・大戸 豊・笹木正美(NTTドコモ) B-375.  マルチビーム移動体衛星通信における MPA に適した回線管理方法・・・・・○ 木道俊一・保田佳之・前原昭宏(NTTドコモ) B-376.  移動体衛星通信における一斉同報通信・・・・・○ 坪谷寿一・西 豊太・澤田 寛(NTTドコモ) B-377.  移動体衛星通信方式における VOX 制御方法の検討・・・・・○ 中村吉伸・大戸 豊・上田 隆(NTTドコモ) B-378.  マイクロセル移動通信におけるバースト状位置登録トラヒックへの対応・・・・・○ 芹澤 睦・森谷 修(東芝) B-379.  端末の局所集中を考慮したオフィスビルディングにおける位置登録/呼び出しに関する検討・・・・・○ 坂本岳文・芹澤 睦(東芝) B-380.  呼び出しエリア統計的選択方式に関する検討・・・・・○ 城田雅一・吉田 裕(法大) ・久保田文人(通信総研) B-381.  移動通信システムにおける利用者の位置推定法・・・・・○ 柴田高穂・千葉一深・舟川公敏(NTT) B-382.  ドップラー周波数測定に基づいた移動体の位置・速度・移動方向の検出方式・・・・・松野敬司(新日鐵) B- 5. 無線通信システムB9月 26 日   2:55〜 5:10  B棟 104 講義室座長 塚本勝俊(阪大) B-383.  無線スペクトル集中制御方式を用いたセル間ダイバーシチ構成法の検討・・・・・○ 中村宏之・山本竜治・市川敬章(NTT) B-384.  無線スペクトル集中制御方式を用いたセル間切替によるサイトダイバーシチ効果・・・・・○ 山本竜治・中村宏之・市川敬章(NTT) B-385.  100 Mbps 光ファイバ/ミリ無線リンクの検討・・・・・○ 末松英治・今井伸明(ATR) B-386.  ファイバを用いた無線信号の線形伝送に関する検討・・・・・○ 矢野恵伸・大本隆太郎・大塚裕幸(NTT) B-387.  時分割多重を用いた光ファイバマイクロセル無線通信方式・・・・・○ 原田博司・塚本勝俊・小牧省三・森永規彦(阪大) B-388.  波長の自動制御によりビート性雑音を低減したアナログ光ファイバ伝送・・・・・○ 二方敏之・垂澤芳明・野島俊雄(NTTドコモ) B-389.  FM2次変調における光リンク位相歪の影響・・・・・○ 大本隆太郎・大塚裕幸(NTT) B-390.  サブキャリア光伝送を適用した無線システムのアンテナフィーダ部特性・・・・・○ 荒井浩昭・大塚裕幸(NTT) B-391.  外部光変調器による重畳変調方式の検討・・・・・○ 清水達也・大塚裕幸(NTT) 9月 27 日   9:00〜11:55  B棟 104 講義室座長 荒木浩二郎(NTT) B-392.  トレリス符号化ハイブリッド ARQ 方式に関する一検討・・・・・田中宏和(東芝) B-393.  積符号誤り訂正を施したマルチキャリア伝送方式のマルチパス環境におけるパケット誤り率特性  ・・・・・○ 嘉村幸一郎・小池将一・小澤和義(東芝) B-394.  干渉抽出形補償器の抽出効果・・・・・○ 上野衆太・渡辺和二(NTT) B-395.  長遅延エコー干渉補償器の位相,遅延変動特性・・・・・○ 梅本典敬・渡辺和二(NTT) B-396.  1 周波中継方式における誤り率特性・・・・・○ 保科成則・高田正美・榛葉 實(東京電機大) 休  憩(10:25 再開) 座長 野田誠一(NEC) B-397.  FM 変調器のディジタル化・・・・・成尾利秋・生岩量久(NHK) ・○ 岩木義之・大西 誠(日立電子) B-398.  FM 放送機用ディジタル変調器の試作・・・・・成尾利秋・生岩量久(NHK) ・○ 大西 誠・斎藤 彰(日立電子) B-399.  FM ステレオ変調器用ディジタル標本化周波数変換回路・・・・・○ 都丸史人・大西 誠(日立電子) ・成尾利秋・生岩量久(NHK) B-400.  無線用変復調器の構内伝送路への適用・・・・・○ 梨木裕之・岡田 隆・白土 正(NTT) B-401.  フィルタ一体型汎用変調器 LSI・・・・・○ 岡田 隆・白土 正・高尾俊明(NTT) B-402.  デリバリスイッチ LSI の高アイソレーション化に関する検討・・・・・○ 小笠原守・市川敬章・束原恒夫(NTT) B− 6. 交換システムA 9月 26 日   9:30〜11:40  A棟 205 講義室座長 松永 亨(NTT) B-403.  波長多重光 ATM ネットワークにおける有効なスイッチ構造・・・・・○ 崔 永福・戸出英樹・岡田博美・池田博昌(阪大) B-404.  Frontier Net の動作実験・・・・・基本動作確認と周波数多重型バッファの BER 測定・・・・・○ 山田義朗・笹山浩二・フルー フェリックス・葉原敬士・行松健一・鈴木扇太・姫野 明・石井啓之(NTT) B-405.  ルーチングとバッファリングに波長を用いた光 ATM 交換方式・・・・・○ 前田卓二・廣西一夫・黒柳智司(富士通研) B-406.  WDM 光ネットワークアーキテクチャの検討・・・・・○ 高木和男・西尾 誠・鈴木修司(NEC) 休  憩(10:40 再開) 座長 安井直彦(三菱電機) B-407.  光波長多重型多段接続網の構成法・・・・・○ 鐘 文徳・行松健一・笹山浩二・平松 淳(NTT) B-408.  波長多重出力バッファ型光 ATM スイッチの提案・・・・・○ 三澤 明・塚田雅人・渡部直也(NTT) B-409.  光 ATM 交換機の拡張方式の一提案・・・・・○ 中平佳裕・赤星哲也・福田 健(沖電気) B-410.  2 段構成ディジタル再生型フリースペース光スイッチの実験  ・・・・・○ 山本 剛・山口正泰・平林克彦・松尾慎治・天野主悦・中野好典・福島誠治・黒川隆志(NTT) 9月 26 日   1:00〜 4:25  A棟 205 講義室座長 服部晴児(東京通信ネットワーク) B-411.  光加入者システムのオフトークサービスの適用・・・・・○ 大栢智晴・久保宏一郎・北野 博(NTT) B-412.  発信輻輳時における緊急呼疎通に関する一考察・・・・・○ 近廣裕司・小林哲雄・木寺 徹・河村仙志・小松原勉(NTT) B-413.  並列サーチハードウエアによる緊急通報呼の効率的な選択方法・・・・・○ 小林哲雄・近廣裕司・河村仙志・小松原勉(NTT) B-414.  加入者回路における半定電流給電方式の検討・・・・・中村武則・石沢 昭・○ 秋山和彦(NTT) B-415.  自動 MDF(500 加入以下に適用)の最適アルゴリズムに関する一考察・・・・・○ 高山純二・菅内秀司・秋田裕久(NTT) 休  憩( 2:25 再開) 座長 五十川洋一(NEC) B-416.  保守バスの試験制御方式に関する一検討・・・・・○ 出谷誠司・小町谷忠芳・岡田勝行(NTT) B-417.  2 重化プロセッサにおけるメモリ交差性能に関する一考察・・・・・○ 向井 良・松田知志・三木修次(NTT) B-418.  バスインタフェース試験を利用したバス系障害切り分け法とその適用効果・・・・・○ 新保英男・増田悦夫(NTT) B-419.  交換機における二重化冗長構成の検討・・・・・○ 松田 実・落合民哉(東芝) B-420.  低電圧(3 V )シリアルインタフェース用データ再生回路の試作  ・・・・・○ 松本修一・太矢隆士・吉田 聡・横山司昌・吉田良和・亀井孝浩・水永 直(沖電気) B-421.  プリント配線板の給電/グランド層雑音・・・・・榊原一彦(NTT) B-422.  小規模平面実装システムを用いたスイッチ実装法  ・・・・・○ 岸本 亨・安田圭一・岡 宏規・佐々木伸一・原田昭男・金子保夫(NTT) B-423.  サイレンサーを用いた強制空冷架の低騒音化に関する検討・・・・・○ 金子保夫・岸本 亨・原田昭男(NTT) 9月 27 日   9:15:11:55  A棟 205 講義室座長 嶋本 薫(群馬大) B-424.  次世代移動通信伝送系構成法の検討・・・・・○ 梅田成視・品川準輝・藪崎正実(NTTドコモ) B-425.  移動マルチメディアにおける低レート音声 ATM 伝達方式の検討・・・・・○ 中野雅友・品川準輝・藪崎正実(NTTドコモ) B-426.  移動マルチメディア通信方式における無線 ATM 方式・・・・・森川弘基(NTTドコモ) B-427.  無線パケット通信におけるハンドオーバ方式の提案・・・・・○ 清水 力・福田高秋・藤田克孝(NTT) 休  憩(10:25 再開) B-428.  FR-ATM 相互接続時の呼制御プロトコルに関する検討・・・・・新保好美(NTT) B-429.  フレームリレー/ATM インターワークにおける PVC 帯域管理方式の検討  ・・・・・○ 山岡智博・日森敏泰・入交俊之・仁佐瀬剛美(NTT) B-430.  FR/ATM インタワーキングの PVC 管理手順に関する一検討・・・・・○ 入交俊之・日森敏泰・仁佐瀬剛美(NTT) B-431.  フレームリレーと ATM のインタワーキング方式に関する検討・・・・・○ 日森敏泰・田中稔穂・堀 伸一・永澤道夫(NTT) B-432.  ATM-FR インタワーキング方式に関する一考察・・・・・○ 江坂慎一・仁佐瀬剛美(NTT) B-433.  B-ISDN 信号リンクインサービスモニタリング方式の検討・・・・・井上一郎(NTT) 9月 27 日   1:00〜 4:10  A棟 205 講義室座長 小原敬一(東芝) B-434.  迂回ルーチングを行う分散型ネットワークに及ぼす CR-rule の影響・・・・・○ 清水精太・安田靖彦・瀬崎 薫(早大) B-435.  共通バッファ形 ATM スイッチにおけるマルチキャスト方式の一考察・・・・・○ 安田武史・小崎尚彦(日立) B-436.  放送形 ATM スイッチ回路網用バスインタフェースの性能評価・・・・・田中良明・○ 三宅 篤(東大) B-437.  コピー機能を備えた ATM 通話路の試験方法・・・・・伊藤 新(NTT) B-438.  拡張性を有するマルチキャスト ATM スイッチ・・・・・源田浩一(NTT) B-439.  並列リンクのあるスイッチ網の検討・・・・・○ 下條義満・正畑康郎(東芝) 休  憩( 2:40 再開) 座長 藤田 博(松下通信) B-440.  集線形シェアドマルチバッファ ATM スイッチのアーキテクチャ  ・・・・・○ 山中秀昭・近藤晴房・斉藤泰孝・都築宗徳・山田浩利・松田吉雄・大島一能(三菱電機) B-441.  集線形シェアドマルチバッファ ATM スイッチのバッファサイズ評価  ・・・・・○ 佐々木康仁・山中秀昭・斉藤泰孝・都築宗徳・近藤晴房・大島一能(三菱電機) B-442.  共通バッファ形 ATM スイッチ用検索機能付きアドレスキュー  ・・・・・○ 斉藤泰孝・山中秀昭・近藤晴房・石脇昌彦・松田吉雄・大島一能(三菱電機) B-443.  シフトレジスタ型共通バッファスイッチにおける検索回路の検討・・・・・本山雅彦(東芝) B-444.  VHDL 記述による ATM-SW LSI の開発・・・・・○ 山本祥二・篠原 茂・佐保田純治・山崎正実(富士通ディジタルテクノロジ) B-445.  10 Gb/s 直列入出力型 ATM スイッチ用 LSI の試作・・・・・○ 富樫 稔・日野滋樹・山崎王義(NTT) 9月 28 日   9:15〜11:55  A棟 205 講義室座長 尾関隆章(沖電気) B-446.  フレームリレーサービス導入におけるシステム構成の検討・・・・・芳野哲也・○ 中村秀文・甲斐俊洋(NTT) B-447.  パケットモード制御機能を有する ATM スイッチ・・・・・○ 小崎尚彦・高取正浩(日立) B-448.  フレーム多重分離装置におけるフロー制御方式の検討・・・・・○ 土谷浩史・仁佐瀬剛美・阿部 新(NTT) B-449.  大規模交換ノードでのプロトコル処理への高多重レイヤ2処理技術適用に関する検討・・・・・○ 鈴木寿和・樋口健一(NTT) B-450.  大規模ノードでのプロトコル処理へのフレーム多重技術適用に関する検討・・・・・○ 樋口健一・鈴木寿和(NTT) 休  憩(10:40 再開) B-451.  B-ISDN(ATM )対応の LAN 間接続装置の開発・・・・・○ 小原成朗・小林 務・遠藤泰史(沖電気) B-452.  SMDS 変換システム用 ICI/ISSI プロトコルインタフェース盤の開発  ・・・・・○ 椎根 賢・城田克也(富士通ディジタルテクノロジ) ・麻生泰弘・鴨井條益(富士通) ・ 川崎 健(富士通研) ・遠藤 真(富士通東北ディジタルテクノロジ) B-453.  CL サーバのアーキテクチャと機能評価・・・・・○ 則武克誌・牛島重彦(NTT) B-454.  CL 型通信網を構成する ATM-PVC トラヒック管理法の検討・・・・・平野美貴(NTT) B-455.  拡張サービス提供のための CL サーバアーキテクチャの提案・・・・・牛島重彦(NTT) 9月 28 日   1:00〜 4:40  A棟 205 講義室座長 高橋達郎(NTT) B-456.  ソフト処理による ATM 交換機の検討・・・・・○ 武田純一・辻田武俊・角田啓治・正畑康郎(東芝) B-457.  ソフトウェア処理による低速回線 ATM セル方式の一考察・・・・・○ 飯島明夫・富澤 均・立川元也(NEC) B-458.  セル制御 LSI 構成法の検討・・・・・○ 小川猛志・土井幸浩・東  勲・今川 仁(NTT) B-459.  低速セルリレー回線対応 VC シェイパーの検討・・・・・○ 真崎文聡・高田実雄・霜越 潔(沖電気) B-460.  セル競合多重制御バスインタフェース LSI の試作・・・・・○ 猪狩孝夫・宇佐見慎一・土田知弘・松本義裕(沖電気) B-461.  ATM 交換機回線障害通知方式の検討・・・・・○ 小林清治・伊藤 新・宮保憲治(NTT) B-462.  冗長構成をもつ ATM 交換機の試験方式(その2) ・・・・・○ 高木康志・土井幸浩・長門裕司(NTT) B-463.  フィルタ型交絡セレクタを持つ ATM 二重化装置の故障切り分け方式・・・・・○ 土井幸浩・高木康志・山本浩太郎(NTT) 休  憩( 3:10 再開) 座長 竹村哲夫(日立) B-464.  ATM 加入者回路のインタフェース構成・・・・・○ 岩田英明・山田博希・菊地史郎(NTT) B-465.  ATM アナログ加入者回路の試作・・・・・○ 内野健一・小林昭治・奥野幹史・稲葉総一郎(沖電気) B-466.  ATM システム用 ATM セル処理 LSI の開発  ・・・・・○ 浅間元和・大野浩一・成田雅博・安達 誠(富士通ディジタルテクノロジ) ・橘 哲夫(富士通) B-467.  ATM/STM 網間接続装置の構成と機能評価・・・・・○ 高橋 渉・藤谷 宏・水野俊郎(NTT) B-468.  ATM 交換機における CLAD の構成法の検討・・・・・○ 奥谷武則・藤谷 宏・水野俊郎(NTT) B-469.  セルベースエコーキャンセラのセル損失に対する評価・・・・・○ 三浦一真・藤谷 宏・水野俊郎(NTT) 9月 29 日   1:00〜 4:40  A棟 205 講義室座長 村田正幸(阪大) B-470.  複数キュー単一サーバーシステムの QOS 制御においての性能評価・・・・・○ 李  ■・根元義章(東北大) B-471.  Q-STM 方式によるサブフレーム内割当てスロット数算出方法の検討  ・・・・・○ 上山憲昭・戸出英樹・山本 幹・岡田博美・池田博昌(阪大) B-472.  推論による網制御最適化の検討・・・・・○ 蓼沼慎也・泉  隆・高橋 寛(日大) B-473.  ATM 網における仮想帯域の一検討・・・・・河東晴子(三菱電機) B-474.  フレキシブルマルチ QOS ATM ネットワーク構成法・・・・・○ 山中直明・佐藤裕昭・大木英司(NTT) B-475.  ATM 網における end-to-end の QOS コントロール法の検討・・・・・○ 佐藤裕昭・山中直明(NTT) B-476.  マルチ QOS ATM 論理網の最適設計法の検討・・・・・○ 大木英司・山中直明(NTT) B-477.  GVP 網でのセル廃棄品質規定値に関する一検討・・・・・○ 重谷昌昭・高橋達郎(NTT) 休  憩( 3:10 再開) 座長 三宅 功(NTT) B-478.  ATM 網における輻輳制御の検討・・・・・○ 福田芳巳・竹内 浩・西園敏弘(NTT) B-479.  ATM 網におけるトラヒック観測に基づく適応型呼受け付け制御・・・・・○ 塩本公平・茶木慎一郎(NTT) B-480.  ATM 網における Best Effort トラヒックに対するバッファ管理方式・・・・・○ 篠原誠之・鈴木 洋(NEC) B-481.  トラフィックシェイピングを用いた可変レート映像伝送方式の検討・・・・・○ 井上雅広・川島正久・富永英義(早大) B-482.  疑似 CBR-VC コネクションを保証する VP シェーパーによるサーキットエミュレーション方式  ・・・・・○ フランシス ピッチョ・山中直明(NTT) B-483.  ATM 網における適応型リーキ・バケット方式・・・・・○ Piya Tanthawifhian・李  ■・藤井章博・根元義章(東北大) B− 6. 交換システムB 9月 26 日   1:00〜 3:55  A棟 204 講義室座長 石突武男(オムロンソフトウェア) B-484.  ATM 公衆網における VOD サービス実現法に関する一検討・・・・・大矢正雄・花木一隆・○ 近藤利博・田中 健(沖電機) B-485.  ATM におけるマルチポイントサービス提供法の一考察・・・・・○ 立元慎也・山中淳司・黒田憲一(NTT) B-486.  マルチキャスト通信方式の一考察・・・・・塩澤慶一・平松幸男・○ 廣瀬行男(NTT) B-487.  階層化構造に基づく B-ISDN 交換ソフトウェア構成法・・・・・○ 白戸宏佳・八尾 宏・白石 智・黒田憲一(NTT) B-488.  ATM 網によるパケット中継の一考察・・・・・○ 有満秀治・濱田 晃・大内宏之(NTT) B-489.  マルチプロトコル交換機におけるプロトコル処理装置制御技術に関する一考察・・・・・○ 百田賢一・石本英隆(NTT) 休  憩( 2:40 再開) 座長 遠藤一美(富士通) B-490.  オブジェクト指向交換プログラムのサービス階層における状態規定法・・・・・○ 高橋一雄・片山悦子・岸田好司(NTT) B-491.  交換プログラムのスタティックデータへのオブジェクト指向適用の一考察・・・・・太田克彦・岸田好司・○ 甲斐俊洋(NTT) B-492.  1 イベント/1 プロセス方式を適用したオブジェクト指向型交換プログラムにおける排他制御法に関する一提案  ・・・・・○ 大崎憲嗣・甲斐俊洋(NTT) B-493.  オブジェクト指向技術に基づく OPS-HMI 構成方式の検討・・・・・○ 蒔苗直人・加藤高志(NTT) B-494.  オブジェクト指向型交換プログラムにおけるファイル更新方式・・・・・○ 岸田好司・甲斐俊洋(NTT) 9月 27 日   9:00〜11:55  A棟 204 講義室座長 須田宏一(NTT) B-495.  分散 OpS 構成における TMN 通信処理部の一検討・・・・・○ 瀬社家光・老松敏雄(NTT) B-496.  OpS における CMIS インタプリタ表記法の一検討・・・・・老松敏雄(NTT) B-497.  TMN による共通信号管理の体系化・・・・・○ 須永 宏・山田哲靖・栗原伸明・佐伯彰治(NTT) B-498.  ATM 交換保守機能への管理対象(MO)の適用の検討・・・・・○ 菊間一宏・金子 斉・西園敏弘(NTT) B-499.  TMN による局データ管理方式の検討・・・・・○ 石橋竜也・須永 宏・松村 一・春日俊六(NTT) B-500.  TMN を用いた回線開通のフロースルー化に関する検討・・・・・○ 古谷雅典・吉野祥作・日比野裕二(NTT) 休  憩(10:40 再開) B-501.  TMN を適用した分散通信ノードシステムの一検討・・・・・○ 稲守久由・上田清志・岸 達也・小柳恵一(NTT) B-502.  TMN を適用した通信ノード用ソフト流通支援環境の一検討  ・・・・・○ 岸 達也・稲守久由・山田哲靖・上田清志・小柳恵一(NTT) B-503.  通信 OS 上での一般ファイル管理の一実現法・・・・・○ 岡部克彦・羽山 彰(東芝) B-504.  観測値を用いたファイル転送方式の検討・・・・・○ 島本憲夫・栗原伸明・堂前雅夫(NTT) B-505.  交換システムにおけるファイル圧縮技法の一考察・・・・・○ 土井正一郎・広崎文成・若栄 弘・森本修次(富士通KCS) 9月 27 日   1:00〜 5:10  A棟 204 講義室座長 高橋邦武(日本テレコム) B-506.  NOSES におけるプログラムコーディングに関する検討・・・・・○ 岡本 明・須永 宏・小柳恵一(NTT) B-507.  ファイル更新時における所データ作成方式に関する一考察・・・・・○ 林 隆茂・松村 一・春日俊六・小柳恵一(NTT) B-508.  設備オペレーションにおけるアラームコーディネーションに関する一考察・・・・・○ 岡崎義勝・日比野裕二(NTT) B-509.  移動通信用保守運用装置機能分担方式・・・・・○ 打越昭宏・・・・・・中勝広・小佐野市男(NTTドコモ) B-510.  ATM セルを用いた遠隔観視制御法に関する一考察・・・・・○ 東  勲・河井達治・今川 仁(NTT) B-511.  ノードシステムに於けるファイル転送方式の検討・・・・・○ 金子 斉・伊藤一志(NTT) B-512.  交換機システムの遠隔ファィル転送制御方式の一考察・・・・・○ 作内厚智・波多浩昭(NTT) B-513.  交換システムにおける遠隔観視情報の無紛失化に関する一考察・・・・・○ 河井達治・東  勲・今川 仁(NTT) 休  憩( 3:10 再開) 座長 清水 博(NTT) B-514.  交換機故障における運用データ復旧方式の検討・・・・・○ 宮山 哲・日比野裕二(NTT) B-515.  装置増設方式の高信頼化・・・・・○ 甲野知伸・戸村 眞・古川 誠・春日俊六(NTT) B-516.  階層化装置における障害復旧制御・・・・・○ 古川 誠・甲野知伸・戸村 眞・武内英二(NTT) B-517.  PBX における保守運用機能の階層モデル化  ・・・・・前田康夫(富士通九州通信システム) ・鍋田政志(富士通) ・田上達也・○ 佐藤義治(富士通九州通信システム) B-518.  保守コマンドへの個別初期設定適用に関する考察・・・・・○ 野中 章・岡 利幸(NTT) B-519.  網オペレーションにおける保守ロボットの適用について・・・・・土屋 訓・塚本信昭・水谷当良・○ 永田光範・和田堅志(富士通) B-520.  線路試験用加入者線観視回路の一考察・・・・・○ 中西映之・中藪 等(日立) ・花崎 修・古堅一成・高山純二(NTT) B-521.  線路試験用ハウラ発生部の一考察・・・・・○ 南雲克美・福成辰博(日立) ・浅見聡司・古堅一成・高山純二(NTT) 9月 28 日   9:00〜11:55  A棟 204 講義室座長 小柳恵一(NTT) B-522.  マルチメディア時代における通信のモデル化とネットワークへの要求条件の検討・・・・・○ 金沢敬治・大井 貴・中村武則(NTT) B-523.  Advanced IN における複合サービス提供形態の検討・・・・・○ 本多麻理子・高橋成美・石川和範(NTT) B-524.  マルチメディア時代におけるインテリジェントサービスの一考察・・・・・○ 小河太郎・柏樹博信(日立製作所) B-525.  広帯域高度 IN 制御法の検討・・・・・○ 針生剛男・近藤好次(NTT) B-526.  Advanced IN サービス制御下の BCSM が複数存在する場合のサービス並存条件の考察・・・・・飯尾政美(NTT) 休  憩(10:25 再開) B-527.  広帯域インテリジェントネットワークアーキテクチャ Hi-BRAIN とその広帯域 VPN への適用  ・・・・・○ 藤谷大介・宇野裕人・沢田安史(日立) B-528.  複数コールセグメント制御に向けた SCF FSM 構造に関する一考察・・・・・○ 佐原功治・江崎修司・大宮知己(NTT) B-529.  Advanced IN における課金制御に関する一考察・・・・・○ 秋葉淳哉・三浦 章(NTT) B-530.  高度 IN における網的故障箇所特定方法の検討・・・・・鈴木 光(NTT) B-531.  VOD サービス制御用エージェントシステムの試作・・・・・○ 福田健一・深沢光規・金 武完(富士通研) B-532.  音声認識を利用した情報収集方法の一検討・・・・・○ 諏訪裕一・緑川昌弘(NTT) 9月 28 日   1:00〜 4:40  A棟 204 講義室座長 小原 晋(日立) B-533.  高度 IN システム試験用交換機シミュレータの開発・・・・・○ 岸田卓治・桑林淳一(NTT) B-534.  サービス管理サービスのためのサービス生成環境構成法の検討・・・・・○ 水野 修・長野ゆかり(NTT) B-535.  IN 一斉呼び出し制御・・・・・○ 丸山康夫・山縣克彦・藪崎正実(NTTドコモ) B-536.  複数ネットワークシステム間におけるワイヤレス端末の共有化・・・・・○ 鮎川信哉・大井 貴・中村武則(NTT) B-537.  サービス仕様記述における準正常手順自動付加方法の検討  ・・・・・○ 岡本光浩(NTT) ・サルバドル サバナル(長岡技科大) ・新津善弘(NTT) B-538.  通信サービス機能の概念表現に関する一考察・・・・・○ 榎木 浩・小林吉純(ATR) B-539.  機能分散モデルにおけるサービス機能展開の考察・・・・・○ 世良孝文・田倉 昭・太田 理(ATR) 休  憩( 2:55 再開) 座長 太田 理(ATR) B-540.  機能分散モデルのためのソフトウェア構成に関する一考察・・・・・○ 近藤良樹・田倉 昭・太田 理(ATR) B-541.  グラフ表現可能な通信サービス仕様からソフトウェア仕様への変換法・・・・・○ 田倉 昭・太田 理(ATR) B-542.  仕様記述時のサービス競合検出手法の評価・・・・・○ 若林 学・河原崎裕朗・太田 理(ATR) B-543.  サービス競合検出法の一考察・・・・・○ 河原崎裕朗・太田 理(ATR) B-544.  アイコニックな通信サービス仕様記述支援のための知識構成法・・・・・○ 高見一正・新津善弘(NTT) B-545.  図形によるサービス仕様記述支援のための画素データベース・・・・・○ 和田 隆・河原崎裕朗・太田 理(ATR) B-546.  ドメインモデルに基づくフィーチャインタラクションの検出法・・・・・中村光宏(富士通) 9月 29 日   1:00〜 5:10  A棟 204 講義室座長 角田良明(阪大) B-547.  EWS によるディジタル交換機制御インタフェース。 通信ソフトウェアの容易化試行 その1。  ・・・・・○ 朝倉 昇・白須宏俊(工学院大) B-548.  状態遷移図と交換プログラムの一体化。 通信ソフトウェア開発の容易化試行 その2。 ・・・・・○ 指田 均・白須宏俊(工学院大) B-549.  データフロー型プログラム簡易コンパイラの開発。 通信ソフトウェア開発の容易化試行 その3。  ・・・・・○ 神谷聖二・白須宏俊(工学院大) B-550.  初期設定プログラム構成法に関する一考察・・・・・○ 中村亮一・小野博通・古川 誠(NTT) B-551.  OS ソフトウェアデバッグ方式に関する一考察・・・・・○ 岡田秀徳・星野安宏・香西省治(NTT) B-552.  CTRON における C++言語バインディングの検討・・・・・○ 山田哲靖・星合隆成(NTT) B-553.  通信 OS のインタフェース検証ツールの検討・・・・・○ 岡本裕香利(東芝通信システム) ・中嶋美智雄(東芝) B-554.  分散制御 PBX のマルチノードシミュレータ開発・・・・・○ 片岡好広・平井 潤・榊原典子・村井俊雄(東芝) 休  憩( 3:10 再開) 座長 根元義章(東北大) B-555.  OSI ROS ベース応用の TC マッピング手法の提案・・・・・○ 中尾康二・野村眞吾・山田秀昭・池 克俊(KDD) B-556.  UPT サービスのための着側 SSP への制御移行方式・・・・・○ 野村眞吾・池 克俊・山田秀昭・中尾康二(KDD) B-557.  ビルディング・ブロック手法を用いた高度通信サービス品質設計法の提案・・・・・○ 住本順一・四宮光文・山本 豊(NTT) B-558.  リアルタイムシステムにおけるプログラムローディング手法の一考察・・・・・○ 河内宏二・香西省治(NTT) B-559.  交換システムにおけるファームウェア更新方式の一考察・・・・・○ 西條智幸・戸村 眞・栗原伸明・中村雅哉・田代徳男(NTT) B-560.  マルチタスク交換ソフトウェアにおけるファイルアクセス制御の一検討と評価・・・・・○ 前田知之・波多浩昭(NTT) B-561.  ドライバ置換方式の検討・・・・・○ 荒木一司・二神 新・仁藤 馨(NTT) B-562.  マイクロカーネルにおけるデバイスドライバの構成・・・・・○ 田中 聡・中村元紀(NTT) ・安部 剛(早大) B− 6. 交換システムC 9月 26 日  10:15〜12:00  A棟 204 講義室座長 小松尚久(早大) B-563.  事業所コードレス PBX における付加サービス実現方式の一考察・・・・・○ 伊藤恵美・深澤 滋・中の元裕・鈴木弘一(東芝) B-564.  集合住宅情報通信システムの開発・・・・・○ 中村能章・水越秀実・小上馬直行・高橋克幸(NTT) B-565.  集合住宅情報通信システムの通信方法・・・・・○ 水越秀実・武田利明・平川雅彦・山森和彦(NTT) B-566.  SMDS サービスにおける回線終端 LSI の開発  ・・・・・○ 高信智重・萩原照明(富士通ディジタルテクノロジ) ・奥山裕蔵・根本健一(富士通) B-567.  ATM 公衆網用インタネットワーキングユニットに関する一検討・・・・・水野宏泰・江島良之・竹内偉久・○ 荒川暢也(沖電気) B-568.  同報機能を用いた映像/ 音声パケット通信方式・・・・・○ 阿部 睦・木下成顕(日立) B-569.  ATM-LAN 上のデータ転送スループット評価・・・・・西塔和夫・○ 西川 武(NTT) B− 7. 情報ネットワーク 9月 26 日   9:00〜11:55  B棟 202 講義室座長 矢幡明樹(東芝) B-570.  利用者から見た網サービス品質の総合評価法・・・・・○ 片岡博明・佐藤 直(NTT) B-571.  パーソナル通信における通話品質の評価システムの構築・・・・・小川峰義(NTT) B-572.  符号化歪を対象とした音声の客観品質評価尺度の性能評価・・・・・○ 山・・・・・哲朗・高橋 玲・小川峰義(NTT) B-573.  ビデオデータ伝送のための動的 QOS 制御方式・・・・・○ 小島章裕・相田 仁・斎藤忠夫(東大) B-574.  統合試験システム AICTS を使った相互接続試験法・・・・・○ 籏福正俊・風間敬一・鈴木眞治(AIC) 休  憩(10:25 再開) B-575.  HIPPI 接続用 ATM アダプテーションレイヤ機能の一検討・・・・・○ 新井健一・山田一久(NTT) B-576.  HIPPI-ATMR 変換におけるデータ転送能力評価・・・・・○ 大室 滋・種田和正(NTT) B-577.  ATM アダプテーションレイヤにおける HIPPI プロトコル収容法・・・・・山田一久(NTT) B-578.  HIPPI-ATM アダプタにおける誤り訂正機能の検討・・・・・○ 佐藤陽一・上田裕巳(NTT) B-579.  高速セル分解/組立 LSI 構成法の検討(1) ・・・・・○ 松田和浩・和藤匡寛(NTT) B-580.  ATM 上のフレームリレーにおけるセル化方式に関する一考察  ・・・・・○ 阿野茂浩・長谷川亨・山崎克之・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) 9月 26 日   1:00〜 5:40  B棟 202 講義室座長 尾家祐二(九工大) B-581.  伝送エラー(SECB)を考慮したリワース管理用尺度変換法・・・・・○ 藤井禎久・斎藤 洋(NTT) B-582.  多重化による ATM セル流のバースト性の増大・・・・・○ 山下 敬・佐藤陽一(NTT) B-583.  CAC の為の軽量セル損失率推定法T・・・・・会田雅樹・○ 石原文明(NTT) B-584.  CAC の為の軽量セル損失率推定法U・・・・・○ 会田雅樹・久保輝幸(NTT) B-585.  最悪呼損率を最小化するバーチャルパスへの容量・フロー割当て・・・・・宮尾泰寛(NEC) B-586.  複数呼種を考慮した ATM 網アーキテクチャの評価・・・・・○ 石和信政・吉田万貴子・岡崎弘幸(NEC) B-587.  VP 容量制御を用いた網構成法の検討・・・・・○ 小林茂雄・川田隆夫(NTT) B-588.  ATM セルフヒーリングネットワークのための予備容量設計法  ・・・・・○ 斎藤博幸・Miroslaw M. Slominski ・吉田万貴子・岡崎弘幸(NEC) B-589.  マルチポイント ATM コネクションにおける故障通知法の検討・・・・・宮城盛仁(日立) 休  憩( 3:25 再開) 座長 久保輝幸(NTT) B-590.  UPC/NPC を利用した輻輳制御方式。 システム構成の一考察。 ・・・・・○ 大和克己・江崎 浩(東芝) B-591.  UPC/NPC を利用した輻輳制御方式。 シミュレーションによる評価。 ・・・・・大和克己・○ 江崎 浩(東芝) B-592.  Evaluation of Error Correcttions and Flow Controls in ATM Networks  ・・・・・○ 金井久美子(東芝) ・Eric Genotelle(ISEP) ・大和克己・江崎 浩(東芝)B-593.  リーキーバケット通過トラックの多重化特性・・・・・村瀬 勉・○ 村上 紅(NEC) B-594.  Leaky Bucket のトラヒック特性評価。 バースト長とバケツ長。 ・・・・・○ 神谷聡史・村瀬 勉(NEC) B-595.  ユーザシェイパーを考慮した UPC 契約と最適 CAC・・・・・○ 村瀬 勉・神谷聡史(NEC) B-596.  低速 ATM インタフェースにおけるシェーピング方法・・・・・○ 河端 香・柳純一郎・高瀬晶彦・藤田利彦・持永辰雄(日立) B-597.  ATM インサービス品質測定装置におけるシェイピング機能実現法・・・・・○ 岡本 司・村上英世(NTT) B-598.  Pushout 機構を付加した Backpressure 型輻輳制御方式の性能評価・・・・・○ 川原憲治・尾家祐二(九工大) 9月 27 日   9:45〜12:25  B棟 202 講義室座長 川北謙二(日立) B-599.  ATM インターネット環境における網間接続アーキテクチャ・・・・・江崎 浩・太田昌孝・永見健一・○ 斉藤 健(東芝) B-600.  ATM コンピュータネットワークにおける IP マルチキャスト通信方式・・・・・○ 瀬林克啓・魚瀬尚郎(NTT) B-601.  ATM-LAN におけるトラヒック制御の効果・・・・・○ 村山純一・久保輝幸(NTT) B-602.  ATMR プロトコルを適用した試作システムの性能評価・・・・・○ 安倍 裕・横田修成(NTT) 休  憩(10:55 再開) B-603.  ATM リングのウインドウサイズに関する評価・・・・・○ 関川容子・岩村和昭(東芝) B-604.  ATM 化共通線信号網の検討。 VP 網構成とその評価。 ・・・・・○ 川田隆夫・藤井裕順・吉開範章・吉田 修(NTT) B-605.  マルチノード ATM-LAN におけるコネクション切替制御方式の一検討・・・・・○ 執行祐輔・谷本茂明・沢田立夫(NTT) B-606.  ATM ホスト・インタフェース・デバイスドライバの開発・・・・・○ 坂本浩充・西田竹志(NEC) B-607.  フレームリレーサービスの DLCI 割当法の検討・・・・・○ 佐藤晃一・吉田 裕(法大) B-608.  プライベートフレームリレー網とその輻輳制御・・・・・○ 鶴岡哲明・小口直樹・野島 聡・妹尾雅之(富士通研) 9月 27 日   1:00〜 5:25  B棟 202 講義室座長 田坂修二(名工大) B-609.  インサーションパターン制御手法によるトークンリングの多重伝送  ・・・・・○ 屠 東原・ラシッド イマド・小林広明・深瀬政秋・中村維男(東北大) B-610.  LAN-WAN-LAN 接続における低速 WAN の影響について・・・・・○ 一瀬寛英・高原幹夫(山梨大) ・向山信一・中村繁樹(NEC) B-611.  スロッテドリング型 LAN の公平かつ効率的な帯域割当法・・・・・○ 青木輝勝・金 炳錫・相田 仁・斉藤忠夫(東大) B-612.  The DQDB Network in the Presence of CBR Sources ・・・・・○ ナガノヒトシ・田坂修二(名工大) B-613.  複数セルからなる無線 LAN における TDD アロハ形予約プロトコルの性能評価・・・・・○ 鈴木隆宏・田坂修二・石橋 豊(名工大) B-614.  流星バースト通信における ARQ 方式の検討・・・・・○ 福田 明・椋本介士(静岡大) B-615.  自律無線サブネットワーク Wireless DAN ・・・・・○ 岩村和昭・多鹿陽介・杉川明彦・中村 誠(東芝) B-616.  Wireless DAN を中心とした携帯情報機器の通信プラットフォーム・・・・・○ 多鹿陽介・岩村和昭・中村 誠(東芝) B-617.  Wireless DAN による対面コミュニケーション支援・・・・・○ 杉川明彦・佐藤雅子(東芝) B-618.  離散配置極小ゾーン移動体パケット通信システムにおけるパケット送受信に関する検討  ・・・・・○ 綾木隆弘・大石哲矢・富永英義(早大) 休  憩( 3:40 再開) 座長 武田英夫(松下通信) B-619.  SDH 伝送網におけるアラーム優先処理方式の検討・・・・・○ 重村雅之(日電テレコムシステム) ・麻生 寛・岡本善久(NEC) B-620.  故障伝播推論メカニズム・・・・・○ 薗部寿和・広田晴彦・清水信昭(NTT) B-621.  網故障波及特性の解析法の提案・・・・・○ 岡田康義・阿部威郎(NTT) B-622.  予備パス網設計における近似最適化手法・・・・・山田慈朗(NTT) B-623.  ネットワーク・トラブル診断システムの検討・・・・・○ 田口卓哉・木村行男・Glenn Mansfield ・三浦郁夫(高度通信システム研究所) B-624.  トラブル・マネジメント・プラットフォーム構成法・・・・・○ 清水信昭・馬場正和・松下正彦・藤本喜作(NTT) B-625.  故障回復見込み時間の逐次予測手法の検討・・・・・○ 宮下浩和・渡辺 均(NTT) 9月 28 日   9:00〜11:55  B棟 202 講義室座長 岡崎弘幸(NEC) B-626.  通信網管理オブジェクト定義支援手法の検討・・・・・○ 知加良盛・滝田 亘・宮岸 修・川原崎雅敏(NTT) B-627.  管理情報属性分割によるキャッシュ管理方式の一検討・・・・・○ 浜田健生・東 充宏・伊勢田衡平・中条孝文(富士通研) B-628.  OSI 管理/SNMP ゲートウェイの実装と評価・・・・・○ 杉山敬三・堀内浩規・小花貞夫・鈴木健二(KDD) B-629.  OSI 管理スケジューリング機能の実装・・・・・○ 星 義弘・中井正一郎(NEC) B-630.  情報モデルとプロセスモデルを適用した通信網管理仕様記述支援法・・・・・○ 松村龍太郎・宮岸 修(NTT) 休  憩(10:25 再開) B-631.  TMN におけるカスタマ網管理機能の配備に関する一考察・・・・・○ 大竹孝幸・内田健司・村田康史(NTT) B-632.  低速回線上の TCP/IP によるネットワーク管理について・・・・・○ 加羅 淳・米原明史(NEC) B-633.  ネットワーク管理システムにおける検査ツールの開発  ・・・・・北村真知子・○ 今井克則・武藤勝恵(NEC) ・奥山 彰(NEC宮城) B-634.  回線網管理情報流通法の検討・・・・・天田博之(NTT) B-635.  分散処理環境における網管理ドメインに関する一考察・・・・・○ 滝田 亘・知加良盛・宮岸 修・川原崎雅敏(NTT) B-636.  オブジェクトの監視によるサービス運用管理方式の一検討・・・・・○ 田中博樹・石井啓之(NTT) 9月 28 日   1:00〜5 :25  B棟 202 講義室座長 石田準一(富士通) B-637.  ネットワーク予約システム機能アーキテクチャ・・・・・○ 吉田万貴子・江川尚志・桐葉佳明・江頭 徹・岡崎弘幸(NEC) B-638.  ネットワーク予約システムにおける3分散トランザクション処理の設計  ・・・・・○ 江川尚志・吉田万貴子・江頭 徹・桐葉佳明・岡崎弘幸(NEC) B-639.  ネットワーク予約システムの開発・・・・・○ 江頭 徹・江川尚志・桐葉佳明・吉田万貴子・岡崎弘幸(NEC) B-640.  低速回線/ 遅延のある回線におけるネットワーク管理トラヒックの制御  ・・・・・○ 太田耕平・孫  寧(東北大) ・Glenn Mansfield (高度通信研究所) ・根元義章(東北大) B-641.  公衆データ網管理システムにおける分散処理構成の検討・・・・・○ 藤井秀彦・内田健司・川原忠司(NTT) B-642.  DUALQUEST の網構成図選択機能・・・・・○ 藤 泰子・中井正一郎・的場ひろし(NEC) B-643.  網監視システム DUALQUEST の評価実験・・・・・○ 中井正一郎・藤 泰子(NEC) ・太田知見(NECデザイン) 休  憩( 2:55 再開) 座長 川原崎雅敏(NTT) B-644.  サービス OpS 構築によるプラットフォーム機能の有効性の評価・・・・・○ 増井信彦・神宮司誠・有道啓史・森田誠至(NTT) B-645.  仮想企業モデルに基づく通信網オペレーションの一考察・・・・・○ 鈴木健司・大林恵次・速水治夫(NTT) B-646.  故障手配オペレーションシナリオ実行メカニズム・・・・・○ 馬場正和・田中孝幸・窪田貴吉(NTT) B-647.  回線開廃工事のスケジューリングについての検討・・・・・○ 松崎隆一・矢住智彦・木村丈治(NTT) B-648.  マルチフィッシュアイ・ネットワーク表示法・・・・・○ 岡崎哲夫・畠山裕爾・川野弘道(NTT) B-649.  大規模ネットワークの表示条件・・・・・○ 畠山裕爾・岡崎哲夫・川野弘道(NTT) B-650.  カスタマ協調オペレーションの基本構造・・・・・○ 貝原正治・川野辺正・・・・・・田 真(NTT) B-651.  カスタマへの故障情報提供方式の高度化に関する検討・・・・・一瀬 昌(NTT) B-652.  USP 履歴蓄積方式とサービスオペレーションシステムへの適用性評価・・・・・○ 森廣政治・牧野 靖・森田誠至・有道啓史(NTT) B-653.  カスタマサービスオペレーションにおける端末ソフトウェア転送管理方式の一考察  ・・・・・○ 木地山辰己・藤田裕三・村田賢太郎(NTT) 9月 29 日   9:00〜11:55  B棟 202 講義室座長 田中良明(東大) B-654.  MHS における高信頼転送プロトコル(RTS )処理に関する一考察・・・・・○ 山口治人・佐藤和也・渡辺 徹・齋藤幸男(NTT) B-655.  電子メールシステムの更改時における利用者電文の移行方式に関する一考察  ・・・・・○ 伊藤秀一・金指伸一・寺本昌弘・齋藤幸男(NTT) B-656.  MHS へのデータ圧縮の適用に関する一考察・・・・・○ 三橋裕紀恵・綱川光明・齋藤幸男(NTT) B-657.  企業内ディレクトリシステム・・・・・○ 田中博巳・空 一弘(NTT) B-658.  文字ベース,ウインドウ端末からの X.500 ディレクトリアクセス・・・・・○ 竹野 浩・渡辺一成(NTT) 休  憩(10:25 再開) B-659.  既存網を考慮したパケット交換網の設計法・・・・・○ Runggeratigul Suwan (東大) ・趙 偉平・浅野正一郎(学術情報センター) B-660.  ゲーム理論によるパケット網ルーティングの一方式・・・・・○ 山岡克式・酒井善則(東工大) B-661.  ISDN 用 OSI プロファイルの実装上の一考察・・・・・○ 小松篤史・熊谷信志・渡辺 徹・齋藤幸男(NTT) B-662.  誤り回復の動的切替方式の検討・・・・・○ 池川隆司・久保輝幸(NTT) B-663.  OSI 通信用ハイブリッド IC の開発・・・・・○ 加藤聰彦・井戸上彰・鈴木健二(KDD) B-664.  OSI 通信用ハイブリッド IC を用いた通信ボードの構成法・・・・・○ 井戸上彰・加藤聰彦・鈴木健二(KDD) 9月 29 日   1:00〜 5:25  B棟 202 講義室座長 土岐田義明(高度通信システム研) B-665.  電話サービスにおける業務改善効果評価法の検討・・・・・今中秀郎(NTT) ・○ 市之宮未希(NATC) ・野田雄二(NTT) B-666.  カスタマ適応サービス案生成法・・・・・○ 野瀬昌禎・打橋知孝・土田尚純(NTT) B-667.  企業情報網のための情報流通アプリケーションアーキテクチャ・・・・・鈴木健司・○ 大林恵次(NTT) B-668.  通信サービスモデルとパーソナル通信(VPT )への適用・・・・・○ Znaty Simon ・野原龍男・佐藤文人(NTT) B-669.  マルチメディア通信サービスアーキテクチャに関する一検討・・・・・若原俊彦(NTT) B-670.  パーソナルエージェントによる異種網連携サービスの実現方式の検討・・・・・○ 山島弘之・西ヶ谷岳・飯田一朗(富士通研) B-671.  ユーザ支援実現のためのネットワーク呼制御機能への要求・・・・・○ 岩間美樹・久保田文人(通信総研) B-672.  広帯域インテリジェントネットワーク・・・・・○ 谷 英明・日野浩志・西田竹志(NEC) 休  憩( 3:10 再開) 座長 石塚 勝(沖電気) B-673.  動的な知識検索方式・・・・・○ 斉藤典明・水澤純一(NTT) B-674.  独立した複数データベースの検索方式・・・・・○ 菅原真司・山岡克式・酒井善則(東工大) B-675.  高論理多重データ通信における送信フレームキュー検索方式・・・・・○ 水戸道晴・松田和浩・赤池武志(NTT) B-676.  PERFORMANCE TUNING FOR TCP BASED DISK-TO-DISK FILE TRANSFERS  ・・・・・○ オヌル アルティンタシュ・相田 仁・斉藤忠夫(東大) B-677.  ソケットを用いた API の一検討・・・・・海保裕一(NTT) B-678.  マルチメディア通信における蓄積メディアの同期メカニズム・・・・・○ 南 英一・石橋 豊・田坂修二(名工大) B-679.  ダイアルアップルータにおけるコールバック機能・・・・・菅生道則・○ 高橋好弘(NEC) ・大山義博・小坂卓也(日電宮城) B-680.  スマートカードを用いた分散処理型認証システムの開発・・・・・○ 鈴木利則・大橋正良(KDD) B-681.  ネットワークセキュリティ参照モデルに基づくセキュリティ問題の分類  ・・・・・○ 力石徹也・沖也寸志・下村隆夫・太田 理(ATR) 9月 26 日   9:00〜11:55  B棟 203 講義室座長 白鳥則郎(東北大) B-682.  離散近似による G/D/1 待ち行列解析・・・・・中川健治(長岡技科大) B-683.  サービス間隔が与えられた待ち行列によるネットワークのモデル化・・・・・箕輪弘之(慶大) B-684.  ベイズ解析に基づく測定駆動型性能推定法・・・・・斎藤 洋(NTT) B-685.  通信システムの累積不良時間確率分布に関する過渡解析・・・・・唐澤秀一(NTT) B-686.  要求処理量の不確定性を考慮した呼種別受け付け呼数決定法・・・・・○ 川原亮一・朝香卓也(NTT) 休  憩(10:25 再開) B-687.  生起時刻により模擬開始を制限する並列通信網シミュレーション・・・・・長谷川治久(NTT) B-688.  スーパコンピュータによるトラヒックシミュレーション(その3) ・・・・・田中良明・○ 友近剛史(東大) B-689.  回線コストと利益を考慮した迂回中継方式の検討・・・・・○ 岡田昭宏・松本公秀・能條 哲(NTT) B-690.  視聴者数適応形放送ルーチング・・・・・田中良明・○ 三好 匠(東大) B-691.  放送視聴トラヒックのモデル化・・・・・田中良明・○ 西野良祐(東大) B-692.  非階層網における V.O.D. サービスの蓄積割当て・・・・・田中良明・○ Berlage Olivier (東大) 9月 26 日   1:00〜 5:10  B棟 203 講義室座長 若原 恭(KDD) B-693.  収束形通信網の性質について・・・・・○ 酒井善則・山岡克式・アマディ モハメドレザ(東工大) B-694.  ネットワークコストの構造変化と信頼性・・・・・○ 玉木 剛・三好憲一・相田 仁・齋藤忠夫(東大) B-695.  ネットワーク計画・設計システムの基本構想・・・・・間瀬憲一・○ 川野弘道(NTT) B-696.  PLANET における回線網モデル・・・・・○ 加藤正則・川野弘道・間瀬憲一(NTT) B-697.  PLANET におけるパス網モデル・・・・・○ 倉上 弘・間瀬憲一(NTT) B-698.  メタルケーブル更改計画問題の近似解法・・・・・○ 長島 裕・須藤純子(NTT) ・土屋喜嗣(早大) B-699.  回線/ パス階層構造を持つ設備の容量計画アルゴリズム・・・・・篠原正明(NTT) B-700.  設備更改計画のグラフ理論的解法・・・・・○ 須藤純子・井上正之(NTT) B-701.  遺伝的アルゴリズムを用いた伝送路網増設計画手法・・・・・○ 中村 元・小田稔周(KDD) 休  憩( 3:25 再開) 座長 岸本了造(NTT) B-702.  トラヒック監視システムの新しい設計構想  ・・・・・西川清二(NTTドコモ) ・菊地次郎(NTT東北移動通信網) ・二宮隆司・久保山威・○ 天野雅之(NTTドコモ) B-703.  平均保留時間の不確実性を考慮した特定ユーザ過負荷検出方法・・・・・朝香卓也(NTT) B-704.  アクセス網の二重化を考慮した通信網設備の最適配置法に関する一検討  ・・・・・○ 川田丈浩・加藤広志・井上正之・木村丈治(NTT) B-705.  アクセス網における設備構築シナリオ評価・・・・・○ 辻野正之・森田英世(NTT) ・三好 潤(京大) B-706.  加入エリアの広域化を考慮した媒体網設計の検討:経済性比較・・・・・○ 豊嶋龍司・岩下 基・及川寿雄(NTT) B-707.  リング型ネットワークにおけるクロック従属同期方式の一検討・・・・・○ 横田修成・貞田洋明・岸本英生(NTT) B-708.  メッシュ網におけるハイブリッド・クロック同期系統の構成について・・・・・矢幡明樹(東芝) B− 8. 通信方式A 9月 26 日   9:00〜11:40  B棟 201 講義室座長 植松友彦(北陸先端大) B-709.  マルチメディアコミュニケーションの一検討・・・・・○ 二野裕治・町野勝行(シャープ) B-710.  メッセージオブジェクト転送を使用した AV 機器制御法・・・・・○ 松田守正(MMS京都) ・長谷智弘(三菱電機) B-711.  AV-ATM ループ伝送システム・・・・・○ 北尾 充・西岡 稔・村瀬宏一・堺 貴久(松下電器) B-712.  磁気式コードセンシング通信方式の検討・・・・・小塚洋司・○ 鈴木洋一・篠崎 勉(東海大) B-713.  OFDM による地上ディジタル放送。 単一周波数ネットワークの検討。 ・・・・・都竹愛一郎・○ 太田弘毅・福地 一(通信総研) 休  憩(10:25 再開) 座長 坂庭好一(東工大) B-714.  OFDM による地上ディジタル放送。 実験用変復調装置の開発。  ・・・・・○ 永塚 守・都竹愛一郎・福地 一(通信総研) ・高橋泰雄・石川達也(東芝) B-715.  FA 用器具における伝送方式の検討・・・・・○ 沼上 毅(富士電機総研) ・森 文治・糸賀一穂(富士電機) B-716.  マイクロマシンにおける通信方式の検討。 細管内における水中超音波通信。  ・・・・・○ 柳川 弘・内田昌義・森山照規・松井照幸(メイテック) B-717.  マイクロマシンにおける通信方式の検討。 壁面振動通信。 ・・・・・○ 内田昌義・森山照規・松井照幸(メイテック) B-718.  マイクロマシンにおける通信方式の検討。 蛍光ファイバー通信。 ・・・・・○ 内田昌義・森山照規・松井照幸(メイテック) 9月 26 日   1:00〜5:25  B棟 201 講義室座長 中河原喬一(東芝) B-719.  ATM におけるマルチメディア多重化処理構成法の検討・・・・・渡邊和文(NTT) B-720.  バーストラヒックのための ATM セル制御方式の開発・・・・・○ 柳 寅太・相田 仁・斉藤忠夫(東大) B-721.  ATM アクセス系における入力容量推定法の検討・・・・・○ 堀川 淳・坪井利憲(NTT) B-722.  ATM 伝送網における OAM セル及びデータ転送のロバストネス評価  ・・・・・○ 宇佐見裕之・北見徳廣(明大) ・松永治彦・上田裕巳(NTT) B-723.  OAM セルを考慮したトラヒックシェーパの検討・・・・・○ 須藤俊之・草柳道夫・石原智宏・山下治雄(富士通研) B-724.  インターリープを用いる ATM 伝送系のバースト誤り制御・・・・・○ 鈴木紀昭・北見徳廣(明大) B-725.  ニア VOD サーバの利用効率の検討・・・・・○ 奥田将人・石原智宏・田中 淳・中島一郎・山下治雄(富士通研) B-726.  業務フローアプローチによる ATM システムの機能分割手法・・・・・○ 羽藤康彦・丹羽敏幸・堀内啓二(NTT) 休  憩( 3:10 再開) 座長 坪井利憲(NTT) B-727.  ATM 網におけるマルチキャストバーチャルパスのバースト出力・・・・・○ 渡邊 裕・上松 仁・上田裕巳(NTT) B-728.  ATM セルフヒーリングの評価・・・・・○ 梶山義夫・龍野秀雄・戸倉信之(NTT) B-729.  ATM 網セルフヒーリング機能の特性評価・・・・・○ 川村龍太郎・葉玉寿弥・鴇沢郁男(NTT) B-730.  ダイバーシティコーディングにおける予備パス削減について・・・・・○ 小沼 武・北見徳廣(明大) B-731.  VC パス無瞬断切替によるルートダイバシティ方式の検討・・・・・○ 川瀬伸行・山林由明・富沢将人・植松芳彦(NTT) B-732.  ATM 網における伝送路無瞬断切替方式の一検討・・・・・○ 今井 寛・川口和穂・渡辺和浩・横田 潔(沖電気) B-733.  ATM 技術を用いた高性能 LAN スイッチの開発(その1) 。 アーキテクチャ。  ・・・・・○ 中川和三・久田俊哉・野末雄一郎(住友電工) B-734.  ATM 技術を用いた高性能 LAN スイッチの開発(その 2)。 Ethernet スイッチ。  ・・・・・○ 山口泰弘・山下和寿・西亀和弘・大道文雄・兼武春雄・木田 泰(住友電工) B-735.  ATM 技術を用いた高性能 LAN スイッチの開発(その 3)。 ATM スイッチ。  ・・・・・○ 大石聖二・冨永一宏・萩原啓司・内野剛雄・勝川 保(住友電工) 9月 27 日   9:00〜11:25  B棟 201 講義室座長 辻久雄(NTT) B-736.  故障切替を考慮した波長パス(WP)網におけるパス収容設計法・・・・・○ 長津尚英・濱住義之(NTT) B-737.  合流型スイッチによるオプティカルパスクロスコネクトシステム構成・・・・・○ 渡辺 篤・岡本 聡(NTT) B-738.  オプティカルパスによる伝達網構成の検討・・・・・岡本 聡(NTT) B-739.  光加入者伝送システムにおける TDMA 制御の検討・・・・・○ 永渕仁士・祢津 豊・小野龍宏(NEC) B-740.  低速光加入者システム用 I 基本ラインカード構成法・・・・・○ 山野誠一・及川義則(NTT) 休  憩(10:25 再開) B-741.  非対称動画サービス対応 TCM-PON システム用フレームドパイプラインポーリング方式  ・・・・・○ 百名盛久・大澤智喜・山崎俊太郎(NEC) B-742.  地域網グループ通信サービスシステムにおけるネットワーク負荷の基礎検討・・・・・○ 露木 滋・宇田川剛・・・・・・ 久雄(NTT) B-743.  サーバ/ クライアント型地域網サービスの応答時間評価・・・・・○ 宇田川剛・露木 滋・辻 久雄(NTT) B-744.  新 ISDN 1 次群速度加入者線伝送装置における主クロック切替方式・・・・・○ 岡村正司・山野誠一・小林哲雄(NTT) 9月 27 日   1:00〜 5:25  B棟 201 講義室座長 山口一雄(富士通研) B-745.  地域エリアにおける網構成の検討・・・・・松葉 啓・○ 海野俊一(NTT) B-746.  地域網に適した SDH 伝送システムの検討・・・・・石川展之・矢野健剛・○ 佐藤良明(NTT) B-747.  622 M  SDH インタフェース部の小型化,低消費電力化の検討  ・・・・・○ 朝倉典之・伊澤一成・小林 稔・福島唱也・秦野 覚(NEC) B-748.  大容量 STM クロスコネクト方式・・・・・○ 高取正浩・中野幸男・芦 賢浩・水上雅雄(日立) B-749.  10 Gbit/S SDH 用フレーム終端 LSI・・・・・○ 池村国一・行川昌志・高崎健一・小川康徳・石村克宏(沖電気) B-750.  600 M  SDH 処理部 LSI の一構成例  ・・・・・○ 小林 稔・朝倉典之・福島唱也・秦野 覚(NEC) ・大滝和宏・中村英樹(日電エンジニアリング) B-751.  高速バイト多重分離 LSI・・・・・行川昌志・○ 高崎健一・池村国一・小川康徳・石村克宏(沖電気) B-752.  SDH のジッタ低減に用いる完全2次系 DPLL ・・・・・○ 六郷義典・伊藤雅朗(NEC) 休  憩( 3:10 再開) 座長 藤井伸朗(NTT) B-753.  アプリケーション導入によるネットワーク影響予測法の検討・・・・・○ 相原俊幸・木村公太(NTT) B-754.  TMN エージェントにおけるコミットメントコントロール・・・・・○ 依田育生・木村辰幸(NTT) B-755.  高度ネットワーク管理モデル化の検討・・・・・○ 花木三良・高野 誠・池田昌夫・藤田勝美(NTT) B-756.  通信網オペレーションシナリオ実現プログラム自動生成法の検討・・・・・○ 東條 弘・依田育生・藤井伸朗(NTT) B-757.  ATMOPS 管理オブジェクトの検討・・・・・○ 中村大志・依田育生(NTT) B-758.  ATM 網における機能分散形バーチャルパス可変帯域制御方式の検討・・・・・○ 松永治彦・井ノ上収・上田裕巳(NTT) B-759.  負荷分散を狙いとした加入者線路 0pS プラットフォームの構成法・・・・・○ 井上貴司・加島宣雄(NTT) B-760.  加入者線路 OpS 分散プラットフォーム構成法・・・・・加島宣雄(NTT) B-761.  光加入者 OpS における ONU 監視制御方法の検討・・・・・○ 杉本 悟・前川英二(NTT) 9月 28 日   9:00〜10:15  B棟 201 講義室座長 若杉耕一郎(京都工繊大) B-762.  ネットワーク設計システムの開発  ・・・・・○ 米原明史・小松正樹(NEC) ・内田敏也・田中孝一・武川貴憲(日電テレコムシステム) B-763.  ネットワーク管理システムにおける装置情報収集方式  ・・・・・○ 本林稔彦・三橋嘉之(NEC) ・下前真浩・牛丸史郎・桑名克典(日電テレコムシステム) B-764.  マルチメディア多重化装置ネットワークの自動設計  ・・・・・本林稔彦・○ 三橋嘉之(NEC) ・林田浩二・柴田美和子・中村清次郎(日電テレコムシステム) B-765.  ソフト定義型伝送装置の実現性の評価・・・・・○ 吉川太郎・奥村康行・前川英二(NTT) B-766.  ハードウェア記述言語による伝送処理処理ライブラリ構成法の検討・・・・・○ 青柳 智・山田一久・石井健司・宮崎敏明(NTT) B− 8. 通信方式B 9月 28 日   1:00〜 4:40  B棟 201 講義室座長 満永 豊(NTT) B-767.  心線対照受信器の開発・・・・・○ 小島 修・荒井克幸(フジクラ) ・畑中正道(スズキ技研) ・福田雄司(NTT) B-768.  磁界検出による平衡ケーブルの断線位置特定法の検討・・・・・○ 冨田 昇・林  明・大村 誠(NTT) B-769.  平衡ケーブルの不平衡故障位置推定精度の端末設置条件依存性・・・・・○ 林  明・大村 誠(NTT) B-770.  平衡ケーブルの時々断位置測定法の検討・・・・・○ 古澤春男(NTT) ・久木田重蔵(NATC) ・大村 誠(NTT) B-771.  プレハブ分岐付通信ケーブル・・・・・花見武光・高木輝久・外谷茂雄・○ 川崎 誠(日立電線) B-772.  フッ素樹脂発・・・・・同軸ケーブルの開発(2) ・・・・・○ 東久保隆・厨子敏博・山本 巧・和田 睦・高井拓真・開出 保(三菱電線) B-773.  脱フロン高発・・・・・絶縁材料の研究(3) ・・・・・○ 厨子敏博・東久保隆・葛下弘和・開出 保(三菱電線) B-774.  熱可塑性ポリイミドを用いた同軸ケーブルのγ線による影響(第2報)  ・・・・・三井久安(東芝) ・塩野武男・数藤茂彰・小野真一・中村 宏・○ 村瀬知近(昭和電線) 休  憩( 3:10 再開) B-775.  光部品光学特性自動測定装置の開発・・・・・○ 山下鉄広・頼成 洋・岩館和男(古河電工) B-776.  光ファイバテープ被覆除去時の適正加熱温度の検討・・・・・渡辺 勤・服部知之・大阪啓司・○ 浅野康雄(住友電工) B-777.  多心光ファイバ個別軸調心融着接続機の開発・・・・・佐野知巳・渡辺 勤・○ 浜田真宏・大阪啓司・浅野康雄(住友電工) B-778.  放電による光ファイバの被覆除去技術の開発・・・・・佐野知巳・渡辺 勤・浜田真弘・○ 大阪啓司・浅野康雄(住友電工) B-779.  多心バックパネルコネクタの検討・・・・・古川 洋・○ 菊地佳夫・野村義和(フジクラ) B-780.  穴掘削機用埋設物探知技術の検討(T) ・・・・・○ 佐藤正志・本庄克彦・増田順一(NTT) B− 8. 通信方式C 9月 29 日   9:00〜11:55  B棟 201 講義室座長 斎藤慧一(沖電気) B-781.  ディジタル制御温度補償水晶発振器・・・・・○ 水上拓二・坂井宣夫・元木幹太・井田雅夫・西川敏夫(村田製作所) B-782.  波形歪み補償回路を用いた 2 BIQ エコーキャンセラ LSI  ・・・・・○ 小泉伸和・粟田 豊・三好清司(富士通) ・真鍋 厚(FDT) ・及川重男(TDT) B-783.  ビルディングブロック形小容量クロスコネクト装置の構成技術  ・・・・・遠藤利成・○ 増田 仁・藤津 正・堀川宗史(NEC) ・赤松 実(日電エンジニアリング) B-784.  SDH 600 Mb/s 多重端局終端装置の開発・・・・・○ 平野幸男・笈川 浩・大槻幸子・高橋 章・溝口隆宏・菅野典夫(三菱電機) B-785.  SDH 52 Mb/s ,156 Mb/s クロスコネクト装置の構成技術  ・・・・・奥山慶一・田辺俊也・○ 佐藤かおり・徳永浩一(NEC) ・熊谷 久(日電宮城) ・大越 修(日電エンジニアリング) 休  憩(10:25 再開) 座長 上田裕己(NTT) B-786.  低消費電力時間 スイッチ構成の検討  ・・・・・○ 長本 護・山下 廣・今井邦弘(NEC) ・長谷川智彦・片山富史(日電エンジニアリング) B-787.  基幹系伝送装置省電力化の検討・・・・・○ 高橋康紀・鳴海健二・鈴木正信・青木 泰・宇野浩介(NEC) B-788.  プログラマブル通信回路アーキテクチャ・・・・・○ 林 一博・山田一久・白川千洋・宮崎敏明(NTT) B-789.  高速コンピュータ通信用多重・分離装置の構成と特性・・・・・○ 末吉義直・北嶋和也・清水敏之・中島繁雄(NTT) B-790.  高速ディジタル専用線用 CLAD の検討・・・・・○ 高橋 勇・中本雅志・藤巻茂雄・室井 清(NEC) B-791.  ATM セル多重化装置の検討・・・・・○ 村上 勝・田中克佳(日立) B− 8. 通信方式D 9月 28 日  10:25〜11:25  B棟 201 講義室座長 安川 博(NTT) B-792.  臨場感通信における高精細大画面映像の効果・・・・・○ 三村 到・山寺 仁・黒須正明(日立) B-793.  オフィスマーメイド用多地点制御装置  ・・・・・加村ゆかり・升田 功・石田豊範・○ 飯澤潤一(NEC) ・石井 忠・川本一裕・清水俊行(日電エンジニアリング) B-794.  後方適応型音声符号化方式における初期コードブックの設定に関する一考察・・・・・○ 林 誠治・杉本公弘・戸井田龍巳(拓大) B-795.  PMTC/N-ISDN 用多地点エコーキャンセラの構成  ・・・・・○ 須田泰史・藤野雄一・牧野昭二・小長井俊介(NTT) ・川田真一(沖電気) B− 9. 電子通信用電源技術 9月 28 日   9:00〜11:55  A棟 202 講義室座長 庄山正仁(九大) B-796.  並列モジュールコンバータシステムの安定性解析・・・・・○ 小浜輝彦・二宮 保・庄山正仁(九大) ・伊原文明(富士通電装) B-797.  高機能化を図った通信用受電システム・・・・・鳥越史郎・中村公雄・○ 飯野栄一・青谷 明(NTT) B-798.  リン酸型燃料電池のモデルセルによる加速寿命特性・・・・・○ 平山泰充・酒寄三雄・石沢真樹(NTT) B-799.  熱電半導体を用いた熱- 電気変換の一方式・・・・・○ 野崎洋介・石浜真樹・飯田茂実・阿部 功(NTT) B-800.  MOSFET 同期整流用駆動回路・・・・・○ 武藤孝典(NEC) ・浜村 直(日電エンジニアリング) B-801.  同期整流用 MOSFET の駆動回路・・・・・○ 田中孝一・大津 智・室山誠一(NTT) 休  憩(10:40 再開) 座長 小牧昭夫(新神戸電機) B-802.  二次電池の開回路電圧特性と等価回路・・・・・○ 竹野和彦・山崎幹夫・室山誠一(NTT) B-803.  トリクル使用 Ni-Cd 電池の劣化特性・・・・・○ 山本克彦・加藤直樹(NTT) B-804.  熱逸走防止のため浮動充電電池を低減したシール鉛蓄電池・・・・・○ 真木勝郎・田中利和・松本健治・鳥越史郎(NTT) B-805.  漏液モデル Ni-Cd 電池のインピーダンス特性と容量評価・・・・・○ 加藤直樹・山本克彦(NTT) B-806.  金属- 半導体複合電極を用いた GaP-Co/O2 系光空気2次電池の充放電挙動  ・・・・・○ 高橋雅也・阿久戸敬治・加藤直樹・尾形 努(NTT) 9月 28 日   1:00〜2 :45  A棟 202 講義室座長 小屋敷徹(NTT) B-807.  1 W 級電池入力チョッパ形コンバータの電力変換効率特性・・・・・○ 瀬良田卓嗣・塚本一男・谷内利明(NTT) B-808.  アクティブフィルタ回路における電解コンデンサの電流リプルの解析・・・・・○ 倉地敏明・庄山正仁・二宮 保(九大) B-809.  二入力トランス方式プッシュプル昇降圧形コンバータにおける入力電流波形歪の解析  ・・・・・○ 竹内 章・大津 智・室山誠一・遠藤久仁・山下隆司(NTT) B-810.  一石式 ZVS-CV 形 DC-DC コンバータの特性解析・・・・・○ 大貝高士・溝口武郎・二宮 保(九大) B-811.  力率改善形小容量整流装置・・・・・宇野隆之・福田佳史・○ 鈴木 昇(NTT) B-812.  圧電トランスを用いた ZVS-CV コンバータ・・・・・○ 庄山正仁・二宮 保(九大) ・財津俊行・井上武志(NEC) B-813.  共振整流器によるスイッチコンバータの高周波化・・・・・○ 坂井栄治・原田耕介(熊工大) B− 10.  光通信システムA 9月 27 日   1:00〜 4:55  B棟 203 講義室座長 西村正幸(住友電工) B-814.  リーメチック被覆光ファイバにおけるカーボン層の微構造(・) ・・・・・○ 小倉邦男・荒井慎一・古口 誠(古河電工) B-815.  光ファイバ素線の被覆強度特性・・・・・○ 小林和永・大橋圭二・宮本末広・荒木真治(フジクラ) B-816.  Push In Modulus Test による光ファイバ被覆の弾性率測定・・・・・大石和正・赤坂伸宏・○ 服部知之・松田裕男(住友電工) B-817.  光ファイバ着色心線における塗布不良検出装置の検討・・・・・細谷俊史・井上 享・小林勇仁・○ 角田樹哉(住友電工) B-818.  細径ファイバテープの素線構造と側圧特性の関係  ・・・・・大窪 豪・○ 黒沢芳宣・高杉 哲・詫摩勇悦・佐々木慎一・笹崎元樹(日立電線) B-819.  細径薄肉テープの側圧特性(2) ・・・・・○ 斉藤 稔・原 雅美(古河電工) B-820.  テープ心線の曲げ剛性の検討・・・・・○ 原 雅美・大竹明博(古河電工) B-821.  テープ心線の識別信頼性・・・・・○ 村田 暁・大橋圭二・荒木真治・丸岡敏邦(フジクラ) 休  憩( 3:10 再開) 座長 山内良三(フジクラ) B-822.  高密度多心光ケーブルの曲げ歪特性・・・・・○ 中村栄一・岩田秀行・野澤 優・松本三千人・谷藤忠敏(NTT) B-823.  超高密度多心光ファイバケーブルの検討・・・・・○ 岡田直樹・石田克義・小林和永・渡辺幸一郎・荒木真治・宮本末広(フジクラ) B-824.  高密度光ケーブルに用いるスロットロッドの設計・・・・・○ 松岡隆一・今田栄治(古河電工) B-825.  光ユニットの包装形態による圧送性の長期信頼性・・・・・鈴木一成・佐野 章・○ 茂木章夫・宮本末広(フジクラ) B-826.  ABF システムに於ける垂直圧送特性の理論解析・・・・・平 陽子・鈴木叙之・加藤博美・工藤徳緒・○ 小林賢次(住友電工) B-827.  両端コネクタ付きケーブル索引端部の検討・・・・・○ 堤美紀夫・石野安雄・松本三千人・谷藤忠敏(NTT) B-828.  高速結合型コネクタ付きケーブル端末の検討(一括接続型の試作結果)  ・・・・・須永 圭・○ 蔀 龍彦・石田英敏・山西 徹(住友電工) 9月 28 日   9:00〜11:25  B棟 203 講義室座長 大竹明博(古河電工) B-829.  プッシュオン形 16 心光コネクタの開発・・・・・○ 柳瀬博之・山川 淳・下地直子(古河電工) B-830.  MPO 形多心光コネクタの接続特性・・・・・○ 高谷雅昭・木原 満・長沢真二(NTT) B-831.  バックパネル形 16 心光コネクタの開発・・・・・柳瀬博之・山川 淳・○ 下地直子(古河電工) B-832.  多心光コネクタ用マスタプラグの基本検討・・・・・○ 松本憲佳・長沢真二(NTT) 休  憩(10:10 再開) B-833.  高強度接続点入カーボンコート光ファイバテープ心線の特性  ・・・・・○ 大橋圭二・青木秀元・下道 毅・村田 暁・荒木真治(フジクラ) B-834.  高強度接続部入りテープ心線の特性・・・・・○ 武田義照・小林洋之・若林哲雄・伊藤恭一(古河電工) B-835.  高強度融着接続部の収納構造・・・・・○ 田中利行・玉木康博・横須賀洋(フジクラ) B-836.  新型小型融着接続機の開発・・・・・○ 斉藤 茂・諸岡己千生・田谷浩之・矢口尚之助・吉沼幹夫(フジクラ) B-837.  光ファイバカッタにおける加傷速度が切断面に及ぼす影響・・・・・深津兼吾・○ 矢口尚之助・吉沼幹夫(フジクラ) 9月 28 日   1:00〜 5:25  B棟 203 講義室座長 渕上建也(NTT) B-838.  ファイバハンドリング方式自動化光 MDF  ・・・・・○ 田丸直幸・大平文和・西田安秀・金井恒雄・荘司哲史・山口城治・木村廣文(NTT) B-839.  光 MDF 用ファイバハンドリング機構の検討・・・・・○ 木村廣文・西田安秀・大平文和・梅村 茂(NTT) B-840.  光アクセス網における MDF の検討・・・・・○ 西田安秀・金井恒雄・大平文和(NTT) B-841.  光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討・・・・・○ 木原 満・長沢真二・谷藤忠敏(NTT) B-842.  フィルタ入導波路型波長無依存カプラを用いた光線路試験用光分岐モジュール  ・・・・・○ 富田信夫・中西 功・森中 章・高戸範夫・跡部直之(NTT) B-843.  多心光ファイバ配列ピッチ変換モジュール・・・・・山川 淳(古河電工) B-844.  光ファイバ型 2×8 スターカプラの開発・・・・・為国芳享・○ 上田知彦・岩島 徹・本庶 誠・山西 徹(住友電工) 休  憩( 2:55 再開) 座長 長岐芳郎(アンリツ) B-845.  長距離光増幅海底ケーブルシステムの線路監視方法・・・・・○ 堀内幸夫・山本 周・秋葉重幸・若林博晴(KDD) B-846.  分岐形光線路の 1.6μm 帯故障切分け試験技術・・・・・○ 山本文彦・古川眞一・須田裕之・小山田弥平(NTT) B-847.  光サーキュレータを用いた双方向伝送用光アンプ・・・・・○ 藤崎 晃・福島 大・大越春喜(古河電工) B-848.  EDFA による 1.6μm 増幅と OTDR への適用・・・・・○ 青海恵之・土肥達郎・福岡 正・下門信太郎(関西電力) B-849.  コヒーレント OTDR による長スパン光増幅中継線路の試験・・・・・○ 田中郁昭・古川眞一・小山田弥平・角田正豊(NTT) B-850.  光パルス圧縮技術を用いた高距離分解能 OTDR ・・・・・○ 佐藤俊哉・堀口常雄・小山田弥平(NTT) B-851.  ニューラルネットワークを用いた OTDR 波形のフレネル反射検出法・・・・・○ 榎本圭高・富田信夫・小山田弥平(NTT) B-852.  高距離分解能 BOTDA(2) ・・・・・○ 倉嶋利雄・堀口常雄・小山田弥平(NTT) B-853.  分岐型光ファイバー網に対するブリルアン周波数シフト分布の測定・・・・・○ 清水 薫・堀口常雄・小山田弥平(NTT) B-854.  ブリルアン周波数シフト計測による OPGW 歪診断の研究  ・・・・・小川 理・渡辺剛基・藍澤 實(東京電力) ・○ 上片野充・宮本末広(フジクラ) 9月 29 日   9:00〜11:40  B棟 203 講義室座長 小山田弥平(NTT) B-855.  アクセス網展開支援ツールの基本検討・・・・・○ 大薗幸弘・稲川勝雄・勝山 豊(NTT) B-856.  オブジェクト指向による分岐型光線路管理業務の設計・・・・・○ 鈴木一弘・国分利直・高橋郁也・大田次男(NTT) B-857.  光線路業務フロー作成に用いる素業務部品化の検討・・・・・○ 佐尾政春・清水正利・加島宣雄(NTT) B-858.  線路設備データ構造変換機能評価法の検討・・・・・○ 清水正利・永田智昭・加島宣雄(NTT) B-859.  リレーショナル DB からオブジェクト指向型 DB へのデータ構造変換の検討  ・・・・・○ 永田智昭・清水正利・加島宣雄・国分利直(NTT) B-860.  光加入者網における配線構成技術の基本検討・・・・・○ 速水茂和・野澤 優・松本三千人・谷藤忠敏(NTT) 休  憩(10:40 再開) B-861.  PDS 光線路に用いる無切断光通話装置に関する検討・・・・・○ 泉田 史・松田隆之・東 裕司・吉田幸司(NTT) B-862.  無切断光通話装置を用いたデータ伝送に関する検討・・・・・○ 長谷部光則・小間敏秀・泉田 史・東 裕司(NTT) B-863.  光分岐線路設備管理用ブラッグ反射型メモリ・・・・・○ 岩田秀行・松本三千人・谷藤忠敏(NTT) B-864.  光コネクタ用 EEPROM 制御基板の設計・・・・・○ 大沢 誠・後藤茂則・横須賀洋(フジクラ) 9月 29 日   1:00〜 3:45  B棟 203 講義室座長 根岸幸康(仙台電波高専) B-865.  マスク法を用いた SM/DSM 光ファイバ MFD 測定装置・・・・・○ 東 裕司・松田隆之・清野 稔・桑木伸夫(NTT) B-866.  高精度波長分散測定装置・・・・・波平宣敬・堀内幸夫・○ 棚橋信夫(日大) (KDD) B-867.  Four-Wave Mixing OTAR を用いた波長分散の分布的測定に関する一提案  ・・・・・多久島裕一・菊池和朗・○ チャルームポーン ロラッタナサネ・葛根田哲也(東大) B-868.  階段型屈折率分布分散シフトファイバの MFD 太径化の検討  ・・・・・○ 澤田 稔・畔蒜富雄・山田成敏・姫野邦治・山内良三(フジクラ) B-869.  回路合成手法による光回路構造パラメータ測定法・・・・・○ 荒木則幸・工藤輝彦・小関 健(上智大) B-870.  光伝送群遅延分散シミュレータの基礎的検討・・・・・○ 吉村真人・工藤輝彦・小関 健(上智大) B-871.  各種偏波モード分散(PMD )測定法の比較・・・・・波平宣敬(KDD) ・○ 藤島ほのみ(玉川大) B-872.  偏波モード分散における補正係数に関する一考察・・・・・○ 麻生 修・若林哲雄・柏原一久(古河電工) B-873.  偏波モード分散のファイバ長および結合長依存型・・・・・○ 末次義行・加藤孝利・西村正幸(住友電工) B-874.  偏波モード分散による帯域制限の推定・・・・・○ 工藤輝彦・小関 健(上智大) B-875.  4 波 FDM 多重伝送方式における偏波配置による四波混合の最小化・・・・・○ 渡辺夏子・工藤輝彦・小関 健(上智大) B− 10.  光通信システムB 9月 26 日   9:00〜11:40  B棟 204 講義室座長 北地西峰(松下通信) B-876.  低チャープレーザを用いた AM 40 Ch 高分散ファイバ伝送実験・・・・・○ 吉永尚生・馬渡宏泰・佐藤憲史・首藤晃一(NTT) B-877.  PDS 型ネットワークにおける SCMA 方式への高周波重畳と誤り訂正符号の適用効果  ・・・・・○ 林 憲亨・吉永尚生・首藤晃一(NTT) B-878.  プリディストーション歪み補償回路を適用した AM-SCM 用 MQW-EA 外部変調器のファイバ伝送特性  ・・・・・○ 岩井隆典・佐藤憲史・首藤晃一(NTT) B-879.  光パッシブネットワークにおける 30 ch FM 映像伝送実験・・・・・○ 川口武志・松尾 望・大村英之・中山晴雄(古河電工) B-880.  プリクリップ法による A/D ハイブリッド光 SCM 伝送のクリッピング劣化低減・・・・・○ 金澤章弘・土門 渉・渋谷 真(NEC) 休  憩(10:25 再開) B-881.  サブキャリア中継点多重方式を用いた広域監視実験システムの開発・・・・・○ 土門 渉・渋谷 真・松永泰彦・江村克己(NEC) B-882.  デマンドアクセス光 CATV における搬送波ディジタル伝送・・・・・○ 小山田公之・前田幹夫・中村直義(NHK) B-883.  1.3 μm 歪 MQW-DFB レーザモジュールの高出力・多チャンネル化の検討  ・・・・・○ 竹中直樹・鬼頭雅弘・大塚信之・冨士原潔・石野正人・田辺 学・松井 康(松下電器) B-884.  ハイブリッド型 Er 添加ファイバを用いた光アナログ伝送用高出力低歪増幅器  ・・・・・○ 重松昌行・郷 久雄・角井素貴・西村正幸(住友電工) B-885.  アナログ光通信用受信モジュールの検討・・・・・○ 伊藤 徹・山口尊士・平野貴正(沖電気) 9月 26 日   1:00〜 5:25  B棟 204 講義室座長 太田紀久(NTT) B-886.  PDS 光加入者システムにおける S/CDMA 技術・・・・・小野田哲也(NTT) B-887.  局内多重伝送方式に関する一考察・・・・・○ 小林江一朗・福島節夫・神野公秀・高山純二(NTT) B-888.  振り分け装置のパス保持機能に関する検討・・・・・○ 堀越博文・加藤勝次・神野公秀・高山純二(NTT) B-889.  振り分け装置のパス切り替え方式の一考察・・・・・○ 徳武 彰・加藤勝次・神野公秀・高山純二(NTT) B-890.  光アクセスシステムのフレームフォーマットの一考察・・・・・○ 出口哲也・村上克己(NTT) B-891.  光ファイバネットワークに光変調器を用いた無線系との結合システム・・・・・○ 田澤大輔・大野 豊(日大) B-892.  PD トランシーバを用いた光加入者系に関する一検討・・・・・○ 前川友徳・鈴木安弘(NTT) B-893.  受光素子の周波数特性を考慮した受光回路のシミュレーション  ・・・・・○ 本宮秀俊・児島功一・雑喉利明・田口哲也・服部保次(住友電工) 休  憩( 3:10 再開) 座長 伊東克能(三菱電機) B-894.  PDS 光加入者システム用低雑音 CMOS プリアンプ IC ・・・・・○ 石原 昇・中村 誠・木村秀明・赤沢幸雄(NTT) B-895.  PDS 光加入者用高感度広ダイナミックレンジ光受信モジュール・・・・・○ 木村秀明・中村 誠・石原 昇・赤沢幸雄(NTT) B-896.  PDS 光加入者システムにおける瞬時応答 AGC の設計法・・・・・柿沼隆馬(NTT) B-897.  PDS 光加入者システム用 CMOS 瞬時応答利得制御増幅器 IC ・・・・・○ 中村 誠・石原 昇・赤沢幸雄・木村秀明(NTT) B-898.  RS-FF を用いた新しい位相検出器の検討・・・・・○ 武知秀明・古澤佐登志・森倉 晋(松下電器) B-899.  光多値伝送による光インタコネクション技術の検討・・・・・○ 広瀬正樹・石原 昇・赤沢幸雄(NTT) B-900.  面発光レーザの均一性と伝送特性の関係・・・・・○ 福島誠治・大礒義孝・小濱剛孝・黒川隆志(NTT) B-901.  微小ロッドレンズを用いた8チャンネルコリメート系・・・・・○ 岩島 徹・斎藤和人・山  徹(住友電工) B-902.  2 波長2ビームレーザを用いた光空間伝送システムの試作  ・・・・・○ 土屋 博・西田豊三・井上泰明・茨木 晃・吉年慶一・山口隆夫(三洋電機) 9月 27 日   9:00〜11:40  B棟 204 講義室座長 高原幹夫(山梨大) B-903.  20 Gb/s 長距離光ソリトン伝送実験  ・・・・・○ 鈴木正敏・枝川 登・多賀秀徳・田中英明・森田逸郎・山本 周・秋葉重幸(KDD) B-904.  位相共役器ソリトン伝送。 分散補償の効果と SSF 抑圧。 ・・・・・○ 吉岡秀樹・藤井陽一(東大) B-905.  伝送パワー最適化によるソリトン相互作用の低減・・・・・○ Farre ・中谷正吾(NEC) B-906.  Highly efficient, 〈3 PS all-optical switching using four-wave mixing in laser diode amplifiers  ・・・・・○ Jacob John・盛岡敏夫・川西悟基・猿渡正俊(NTT) B-907.  半導体レーザ増幅器の4光波混合を用いた PLL による 200 Gbit/s 光信号からのプリスケールタイミング抽出  ・・・・・○ 鎌谷 修・川西悟基・猿渡正俊(NTT) B-908.  半導体光アンプ中の相互位相変調効果を用いた光 DEMUX 方式の検討・・・・・○ 菊池信彦・佐々木慎也・鄭  峻(日立) 休  憩(10:40 再開) B-909.  超高速サブピコ秒トランスフォームリミットパルス発生技術  ・・・・・○ 鈴木謙一・岩月勝美・西 成人・猿渡正俊・鬼頭 勤(NTT) B-910.  予備変調方式によるハーモニックモードロック Er ドープファイバリングレーザの予備変調周波数依存性  ・・・・・○ 家田浩司・B.P. Singh・森 正和・後藤俊夫(名大) ・宮内 彰(富士通) B-911.  スーパーコンティニアム超短光パルスを用いた光サンプリングによる 400 Gbit/s 信号光波形測定  ・・・・・○ 高良秀彦・川西悟基・盛岡敏夫・猿渡正俊(NTT) B-912.  全光型マッハツェンダー型 2 R 光中継器・・・・・○ 酒井敦正・藤井陽一(東大) 9月 27 日   1:00〜 4:40  B棟 204 講義室座長 近間輝美(富士通研) B-913.  活性層光注入による半導体レーザの変調周波数特性の測定  ・・・・・○ 北島克也・河合武司・秋本浩司・森 正和・後藤俊夫(名大) ・宮内 彰(富士通) B-914.  遅延自己ヘラロダイン法を用いた光スイーパ  ・・・・・○ 秋本浩司・河合武司・北島克也・森 正和・後藤俊夫(名大) ・宮内 彰(富士通) B-915.  2.5 Gb/s,1200 km ,4 波コヒーレント WDM 方式伝送実験・・・・・笠 史郎(KDD) B-916.  ヘテロダイン光受信器における高速周波数切替 AFC・・・・・○ 馬場伸一・大島 茂(東芝) B-917.  偏波面変調に対する新たな検波方式の検討・・・・・○ 大村英之・松尾 望・樋上俊哉・大前和哉(古河電工) B-918.  偏波無依存型偏波面変調器の実験的検証・・・・・○ 杉村竹三・樋上俊哉・根上昭一(古河電工) ・神谷 勇・渡辺剛基(東京電力) B-919.  角度変調副搬送波偏光状態変調方式・・・・・○ 久利敏明・塚本勝俊・森永規彦(阪大) 休  憩( 2:55 再開) 座長 大島 茂(東芝) B-920.  外部反射によるモードロックファイバレーザの安定化  ・・・・・○ B.P. Singh・家田浩司・森 正和・後藤俊夫(名大) ・宮内 彰(富士通) B-921.  多段縦続接続した PLL の雑音特性に関する検討・・・・・○ 白濱弘幸(九大) ・塚原 整(三菱電機) ・谷口研二(九大) B-922.  電気毛細管光スイッチ・・・・・○ 横町之裕・水野秀樹・山西 徹(住友電工) B-923.  界面張力制御を利用した光導波路スイッチの検討・・・・・○ 佐藤 誠・小林英夫(NTT) B-924.  自己保持型 PAND ファイバスイッチ・・・・・長岡新二(NTT) B-925.  情報分配網における光チャネルセレクタ・・・・・北島茂樹(日立) B-926.  偏波スクランブル光励起ファイバ四光波混合による偏波無依存波長変換・・・・・青木恭弘(NEC) 9月 28 日   9:00〜11:40  B棟 204 講義室座長 秋葉重幸(KDD) B-927.  高利得・高出力 EDFA プリアンプと分散補償ファイバを用いた 2.4 Gbps ・210 km 非分散シフトファイバ無中継伝送  ・・・・・○ 柏田智徳・中里浩二・重松昌行・福田智恵・大西正志・西村正幸(住友電工) B-928.  分散補償ファイバを用いた 1.55 μm 帯 2.5 Gbps フィールド伝送試験  ・・・・・中里浩二・○ 角井素貴・馬場 宏(住友電工) ・宮本敏夫・山本俊次・山崎吉晴・芝崎文雄(日本テレコム) B-929.  光ファイバの非線形定数自動測定システム・・・・・○ 波平宣敬(KDD) ・棚橋信夫(日大) ・牟禮将仁・田中祐一(応用光電) B-930.  光増幅中継系における光ファイバの偏波分散と非線形屈折率の複合効果  ・・・・・○ 那賀 明・深田陽一・高橋哲夫・斉藤 茂(NTT) B-931.  光位相共役によるファイバ内非線形効果の補償・・・・・○ 渡辺茂樹・石川丈二・近間輝美(富士通研) 休  憩(10:25 再開) B-932.  スペクトラム反転分散補償方式における光源線幅の影響・・・・・○ 小野隆志・森江正夫(NEC) B-933.  光 VSB 信号を用いた光ファイバ波長分散のベースバンド補償・・・・・○ 米永一茂・乗松誠司(NTT) B-934.  反射型分散補償器・・・・・小谷野裕史・○ 西村正幸・角井素貴・中里浩二・重松昌行(住友電工) B-935.  光共振器を用いた分散補償方式の検討・・・・・○ 深代康之・武鎗良治(日立) B-936.  長距離光増幅中継システムにおける偏波ホールバーニングの影響  ・・・・・Niels G. Jensen (TDR) ・○ 小野隆志・福知 清・森江正夫(NEC) 9月 28 日   1:00〜 5:40  B棟 204 講義室座長 峰村孝一(NEC) B-937.  遠隔監視機能付き光増幅中継器回路の一検討・・・・・○ 米山賢一・原  康・道下幸雄(NEC) B-938.  光増幅中継伝送系における動作余裕に関する検討・・・・・○ 古賀 正・青木恭弘・岡崎秀哉・原  康(NEC) B-939.  光直接増幅中継系における光増幅帯域設計法・・・・・○ 高橋哲夫・青山雅治・深田陽一・村上 誠・今井崇雅(NTT) B-940.  光増幅中継系における利得帯域感性測定法・・・・・○ 深田陽一・市橋保孝(NTT) B-941.  濃度依存の利得劣化諸要因を考慮したエルビウム添加ファイバ増幅器の最適励起方法・・・・・○ 増田浩次・相田一夫(NTT) B-942.  エルビウムドープファイバ光増幅器の低周波応答モデル・・・・・○ 木下 進・竹田美紀・近間輝美(富士通研) B-943.  16 チャンネル WDM ネットワーク用 Er ドープ光ファイバ増幅器・・・・・○ 御園雅俊・中林幸信・下坂直樹・藤原雅彦(NEC) B-944.  EDFA を用いた4波長多重無中継伝送実験・・・・・○ 土肥達郎・青海恵之・下門信太郎・福岡 正(関西電力) 休  憩( 3:10 再開) 座長 柴田 宣(NTT) B-945.  10 Gb/s WDM 信号の SM 無中継伝送の検討・・・・・○ 宮田英之・大塚和恵・尾中 寛・近間輝美(富士通研) B-946.  コネクションベース光 WDM ネットワークにおける再配置実現性の検討・・・・・○ 富岡多寿子・大島 茂(東芝) B-947.  センタノードに多波長光源を備えた光波長多重リングネットワークの干渉雑音の低減  ・・・・・Manish Sharma ・○ 井辺博之・伊藤雅孝(東芝) B-948.  光パッシブネットワークにおける最大収容光源数の検討・・・・・○ 小林憲文・後藤眞宏・石原 剛(日立電線) ・篠田雪久(東京電力) B-949.  ファイバグレーティングを用いた FDM 光源の周波数制御・・・・・○ 水落隆司・下村健吉・北山忠善(三菱電機) B-950.  光パッシブネットワークにおける発光波長制御に関する検討  ・・・・・○ 石原 剛・後藤眞宏・小林憲文(日立電線) ・篠田雪久(東京電力) B-951.  圧電アクチュエータを用いた小型アダプティブ波長可変光フィルタの応答高速化  ・・・・・○ 末村剛彦・田島章雄・逸見直也(NEC) ・森村宏行・高橋晴夫(光伸光学) B-952.  ニューラル処理型光分波器を用いた分波特性切替実験・・・・・○ 相澤茂樹・野口一博・松本隆男(NTT) B-953.  光デジタル再生型波長変換素子の検討・・・・・○ 野中弘二・野口悦男・津田裕之・黒川隆志(NTT) B-954.  遅延自己ホモダイン法による高速光周波数切替光源のステップ周波数間隔評価法  ・・・・・○ 大谷昭仁・須藤広志・宮城幸一郎・津田正宏・谷口 晃(アンリツ) 9月 29 日   9:00〜11:55  B棟 204 講義室座長 佐々木慎也(日立) B-955.  マッハツェンダー型 LN 光変調器の DC ドリフト補償方式・・・・・○ 大橋尚美・佐藤秀暁・尾関幸宏(沖電気) B-956.  10 Gb/s 光伝送用 EA 型変調器モジュール・・・・・○ 尾関幸宏・佐藤秀暁・山田光志・小川 洋・峯尾尚之(沖電気) B-957.  10 Gb/s 光伝送用送信モジュール。 EA 変調器付き DFB レーザ・GaAs ドライバ IC 内蔵。  ・・・・・○ 西野 章・峯尾尚之・四方 誠・山田光志・村井 仁・坂井俊二・尾関幸宏・牛窪 孝(沖電気) B-958.  10 Gb/s 光送信回路の構成技術・・・・・野田有秀・○ 小西千隆・朝日光司・藤田定男・宇田吉広(NEC) B-959.  20 Gb/s 光送信器用 SiGe-HBT ディジタル IC  ・・・・・手塚 宏・早田征明・佐藤文彦・橋本隆介・中村 聡・辰巳 徹・○ 洲崎哲行・田代 勉(NEC) 休  憩(10:25 再開) B-960.  10 Gb/s 光受信回路の構成技術・・・・・中善寺知広・小西千隆・○ 野田有秀・藤田定男・宇田吉広(NEC) B-961.  10 Gb/s 光伝送用受信モジュール。 コネクタ着脱型フィードスルーパッケージ。  ・・・・・○ 峯尾尚之・小林信夫・古川量三・佐藤秀暁・坂井俊二・牛窪 孝(沖電気) B-962.  10 Gb/s 光受信器・・・・・○ 佐藤秀暁・大橋尚美・王ぶんは・小林信夫・峯尾尚之・四方 誠・古川量三・荒井 徹(沖電気) B-963.  10 Gb/s GaAs MESFET AGC アンプモジュールの開発・・・・・○ 王ぶんは・大橋尚美・小林信夫・牛窪 孝・尾関幸宏(沖電気) B-964.  エルビウム添加光ファイバプリアンプを用いた光受信器の最適設計の検討  ・・・・・○ 福知 清・手塚 宏・森江正夫・小野隆志・洲崎哲行・江村克巳(NEC) B-965.  スパイラルコイルを用いた 20 Gb/s HBT プリアンプ IC ・・・・・○ 手塚 宏・永野暢雄・早田征明・洲崎哲行・本城和彦(NEC) 9月 29 日   1:00〜 3:45  B棟 204 講義室座長 尾関幸宏(沖電気) B-966.  等化増幅系における周波数特性の非平坦性が符号誤り率に及ぼす影響・・・・・○ 米山幹夫・尾辻泰一・赤沢幸雄(NTT) B-967.  PLO を用いた超高速光受信器の一検討  ・・・・・○ 安田明彦・美斉津摂夫・宮木裕司(富士通ディジタルテクノロジ) ・大塚友行・津田高至・大西 賢(富士通) B-968.  光通信用低雑音,広ダイナミックレンジ GaAs 前置増幅器 IC ・・・・・○ 片柳哲夫・斎藤 正・市岡俊彦・関 昇平(沖電気) B-969.  ディジタル伝送用光増器による 1.55 μm 帯 2.5 Gbps フィールド伝送試験  ・・・・・○ 中里浩二・石川広道・福田 晃(住友電工) ・宮本敏夫・山本俊次・山崎吉晴・芝崎文雄(日本テレコム) B-970.  半導体変調器を用いた高分散領域での 600 Mb/s の検討・・・・・○ 後澤瑞征・野田有秀・藤田定男(NEC) B-971.  150 Mb/s 長距離伝送用光インタフェースモジュール  ・・・・・朱家幹司・○ 黒田明義・安藤康晴・田中博仁(NEC) ・高橋信明・佐々木義郎(日電エンジニアリング) B-972.  伝送速度変換回路の一検討・・・・・○ 高原茂雄・野村健一(NEC) B-973.  可搬型光中継装置の開発・・・・・吉沢宗利・○ 中村恵治(NEC) ・三辻一浩(関西電力) B-974.  伝送路の分散を利用した PM-DD 光伝送方式の検討・・・・・○ 片岡智由・佐野明秀・萩本和男(NTT) B-975.  SBS 抑圧技術を用いた 10 Gbit/s,300 km 無中継伝送実験・・・・・○ 佐野明秀・宮本 裕・川上広人・萩本和男(NTT) B-976.  レート方程式による DFB LD の反射光雑音解析  ・・・・・○ 河合武司・秋本浩司・北島克也・森 正和・後藤俊夫(名大) ・宮内 彰(富士通) SB− 1. パーソナル通信・無線LANにおける アンテナ・伝搬の諸技術 9月 27 日   1:00〜 6:05  B棟 102 講義室座長 唐沢好男(ATR) SB- 1- 1.   低アンテナ高屋外電波伝搬における伝搬損失推定システム・・・・・加地正毅(NTT) SB- 1- 2.   屋内無線通信システムにおける半球状リフレクタと天井による散乱特性  ・・・・・○ 禹 鐘明・カドラム チャイラット・保坂和秀・長谷部望(日大) SB- 1- 3.   複雑な室内構造を考慮したミリ波帯屋内マルチパス伝搬のシミュレーション・・・・・○ 真鍋武嗣・井原俊夫(通信総研) SB- 1- 4.   屋内伝搬モデルを用いた遅延線付きダイポールアレイにおけるダイバーシチ効果の検討  ・・・・・○ 平田明史・小南昌信・日下浩次(阪府大) 休  憩( 2:50 再開) 座長 手代木 扶(通信総研) SB- 1- 5.   二次元 MUSIC による屋内伝搬特性の高分解能解析法・・・・・○ 小川恭孝・浜口智洋・伊藤精彦(北大) SB- 1- 6.   導体平板上導体楕円柱物体による電磁波の散乱解析・・・・・○ 増田忠弘・宮崎保光(豊橋技科大) SB- 1- 7.   屋内高速無線通信に必要なアンテナ指向性の定量化・・・・・○ 上原一浩・関 智弘・鹿子嶋憲一(NTT) SB- 1- 8.   室内基地局用ビームチルトダイポールアンテナ・・・・・○ 小川晃一・上野伴希(松下電器) 休  憩( 4:40 再開) 座長 安藤 真(東工大) SB- 1- 9.   双指向性を有する偏波共用基地局アンテナ・・・・・○ 長 敬三・堀 俊和・兎澤 一・木屋伸二(NTT) SB- 1-10.   無限誘電体円筒の線状波源による散乱波の物理光学近似計算・・・・・○ 吉川幸広・稲沢良夫・砂原米彦(三菱電機) SB- 1-11.   人体頭部近傍における PHS 用アンテナの効率・利得・・・・・○ 廣瀬雅信・三宅正泰(カシオ計算機) SB- 1-12.   携帯電話用アンテナの指向性に関する研究・・・・・○ 野口 敬・安藤 真・後藤尚久(東工大) SB− 2. レーダ・電磁応用計測におけるデータ処理技術 9月 26 日   9:20・・・・・12:00  A棟 203 講義室座長 木村磐根(京大) SB- 2- 1.   離散モデルフィッティングによる有限の大きさを持つターゲットの形状推定・・・・・○ 若山俊夫・佐藤 亨・木村磐根(京大) SB- 2- 2.   単一レンジドップラー干渉計法によるスペースデブリ形状の直接推定・・・・・○ 佐藤 亨・木村磐根(京大) SB- 2- 3.   航空機搭載干渉 SAR による地表の起伏の測定・・・・・○ 村田 稔・宮脇正典・永田英史・篠原 博(NEC) 休  憩(10:45 再開) 座長 佐藤源之(東北大) SB- 2- 4.   偏波 FM-CW レーダによる地中埋没物体の検出・・・・・○ 森山敏文・山口芳雄・山田宣喜・藤本京平・仙石正和(新潟大) SB- 2- 5.   最適偏波状態による地中埋没物体の分類・・・・・○ 高柳雄二・山口芳雄・山田寛喜・藤本京平・仙石正和(新潟大) SB- 2- 6.   FD-TD 法によるランダム媒質中の地中物体からの電磁波散乱解析・・・・・○ 園田 潤・宮崎保光(豊橋技科大) SB− 3. ETS-/COMETS における将来衛星通信技術 9月 27 日   9:00〜12:05  A棟 202 講義室座長 福地 一(通信総研) SB- 3- 1.   ETS-ラq星通信実験計画・・・・・○ 若菜弘充・井家上哲史・平良真一・門脇直人・鈴木良昭(通信総研) SB- 3- 2.   ETS-ヮタ験概要・・・・・○ 塩田宏明・菊島英一・水野秀樹(NTT) SB- 3- 3.   ETS-ン牛レ用固定/ 移動体通信用中継器の性能評価・・・・・○ 坂本 宏・堀川浩二・木幡祐一(NTT) 休  憩(10:25 再開) 座長 吉本繁壽(通信総研) SB- 3- 4.   ETS-ン牛レ用光通信基礎実験装置の開発  ・・・・・○ 荒木賢一・鹿谷元一・有本好徳・有賀 規(通信総研) ・神田成治(東芝) ・白玉公一(NEC) SB- 3- 5.   ETS-モ用いた梗塞衛星通信実験・・・・・○ 門脇直人・都竹愛一郎・福地 一・鈴木良昭(通信総研) ・大矢 浩(郵政省) SB- 3- 6.   ETS-ヮタ験用 156 Mb/s SS-TDMA システムの構成と性能・・・・・○ 岡田一泰・山口 裕・本山 泰・吉野修一(NTT) SB- 3- 7.   ETS-ヮタ験用地球局装置の構成と特性・・・・・○ 山本耕司・中平勝也・大幡浩平・斎藤隆弥(NTT) 9月 27 日   1:00〜 4:55  A棟 202 講義室座長 高畑文雄(早大) SB- 3- 8.   COMETS の開発(詳細設計フェーズ)  ・・・・・○ 亀田耕造・中島明彦・大嶋猛司・大内智晴・小沢啓佑・森河 悠・栗沢 晃(NASDA) SB- 3- 9.   通信放送技術衛星(COMETS)ミッションの開発  ・・・・・栗沢 晃・大内智晴・亀田耕造(NASDA) ・横田豊八・○ 中里祥三・高橋 実(NEC) SB- 3-10.   21 GHz 帯高度衛星放送システム及び COMETS による実験計画  ・・・・・○ 福地 一・都竹愛一郎(通信総研) ・大内智晴・五味 淳(NASDA) SB- 3-11.   COMETS 衛星間通信機器の開発・・・・・○ 島田政明・大嶋猛司(NASDA) ・沢田 久・堀田成章(三菱電機) SB- 3-12.   COMETS 衛星間通信機器 FLCE/KFD-XPDR/KRN-XPDR/FLAE 機器の開発  ・・・・・島田政明・大嶋猛司・藤原勇一・富田英一(NASDA) ・鈴木真二・宮田吉英・○ 平野孝文(NEC) 休  憩( 3:15 再開) 座長 水野秀樹(NTT) SB- 3-13.   COMETS 搭載高度移動体衛星通信実験用中継器の開発。 ミリ波帯中継器。 ・・・・・内藤秀之・峯野仁志・吉本繁壽(通信総研)   ・○ 近藤秀敏(NEC) ・泉 勲夫・平沢克己(NECエンジニアリング) ・志垣雅文(富士通) SB- 3-14.   COMETS 搭載高度移動体衛星通信実験用中継器の開発。 Ka 帯中継器。  ・・・・・○ 峯野仁志・磯貝光雄・内藤秀之・吉本繁壽・竹内 誠・斎藤春夫(通信総研) ・市野裕行(三菱電機) SB- 3-15.   COMETS 搭載高度移動体衛星通信実験用再生中継器および主局再生中継端局装置の開発・・・・・磯貝光雄・  峯野仁志・吉本繁壽(通信総研) ・○ 仙波新司・竹田 修(NEC) ・小宮山典男(日電エンジニアリング) SB- 3-16.   COMETS 用車載アンテナの開発・・・・・○ 長谷良裕・吉本繁壽・田中正人(通信総研) SB− 4. マイクロセル移動通信技術 9月 26 日   9:00〜11:40  B棟 103 講義室座長 中嶋信生(NTTドコモ) SB- 4- 1.   低アンテナ高見通し内マイクロセルにおける基地局空間ダイバーシチ枝特性  ・・・・・○ 多賀登喜雄・長 敬三・古野辰男・諏訪敬祐(NTT) SB- 4- 2.   マイクロセルにおける直交偏波利用とその干渉補償技術・・・・・○ 高橋昌弘・高梨 斉・田中利憲(NTT) SB- 4- 3.   地域条件を考慮できるマイクロセル移動体通信シミュレータ・・・・・○ 廣瀬貴史・池内哲之・熊原紀夫(NTT) 休  憩(10:25 再開) SB- 4- 4.   パーソナルパケット通信に向けてのマルチセル構成に関する基礎検討  ・・・・・○ 原 嘉孝・林 崇文・森川博之・水町守志(東大) SB- 4- 5.   逐次的 CI balancing を用いるダイナミックチャネル割当法・・・・・○ 土屋 渉・井上真杉・森川博之・水町守志(東大) SB- 4- 6.   マイクロセルシステムにおける自律分散学習型チャネル割当方式の効果  ・・・・・○ 濱辺孝二郎・植田哲郎・清水裕之(移動通信システム開発) SB− 5. マルチメディアネットワーキング 9月 27 日  10:00〜12:05  B棟 203 講義室座長 小野欽司(学術情報センター) SB- 5- 1.   移動マルチメディア・ネットワーク・・・・・○ 貝山 明・安達文幸(NTTドコモ) SB- 5- 2.   マルチメディアマルチポイント通信制御アーキテクチャの発展動向と今後の課題・・・・・勝部泰弘(東芝) SB- 5- 3.   マルチメディアネットワークにおける輻輳制御について・・・・・○ ラシッドイマド・小林広明・中村維男(東北大) SB- 5- 4.   マルチメディア時代の光交換技術・・・・・行松健一・○ 渡部直也・平松 淳(NTT) SB- 5- 5.   光 WDM ハイパーバンド網のコンセプト・・・・・○ 平松 淳・笹山浩二・平林克彦・行松健一(NTT) SB− 6. ユーザネットワークのインフラ技術。 ATM の適用。 9月 29 日   1:00〜 3:30  B棟 201 講義室座長 金政 晃(NEC) SB- 6- 1.   ATM-LAN アーキテクチャに関する一考察・・・・・○ 中後 明・坂川和男・野島 聡(富士通研) SB- 6- 2.   CSIA コンセプトによる ATM-LAN の自動構成認識法・・・・・正畑康郎(東芝) SB- 6- 3.   私設 ATM ネットワークにおけるルーティング方式の検討・・・・・○ 相良和彦・遠藤 昇・高瀬晶彦・入部真一(日立) SB- 6- 4.   ATM LAN 上での TCP/IP によるバーストデータ転送とそのトラヒック制御に関する検討  ・・・・・○ 横谷哲也・鹿間敏弘・市橋率梯(三菱電機) SB- 6- 5.   ATM Internet 管理システム Atom Vien・・・・・○ 鈴木 洋・森 直樹・岩田 淳(NEC) SB- 6- 6.   ATM 公衆網を使った情報提供サービス構成法の一検討・・・・・宇敷辰男(NTT) SB− 7. インバータに関する現状技術と今後の動向 9月 28 日   2:55〜4:10  A棟 202 講義室座長 五嶋久寿(オリジン電気) SB- 7- 1.   燃料電池を入力とする系統連系インバータの制御技術〜○ 田中 良・岡田良一・小屋敷徹(NTT) ・田澤徳隆(NTTF) SB- 7- 2.   PV インバータにおける能動的停電検出法・・・・・原 邦治(日本電気精器) SB- 7- 3.   10 kW ゼロ電圧スイッチング PWM インバータ・・・・・○ 青木忠一・野崎洋介・鍬田 豊・小畠隆幸(NTT) SB− 8. マルチメディア時代に向けた光ネットワークの構築 9月 29 日   9:00〜12:30  B棟 102 講義室座長 小林郁太郎(NTT) SB- 8- 1.   フレキシブルマルチメディアネットワークを実現する“光ファイバフリーウェイ”・・・・・○ 江村克己・並木淳治(NEC) SB- 8- 2.   マルチメディアサービスを実現する ATM ネットワークの検討  ・・・・・○ 田中 淳・奥田将人・中島一郎・石原智宏・山下治雄(富士通研) SB- 8- 3.   アクセス系における統合化設備 DB と Ops 開発環境・・・・・○ 石倉昭彦・加藤康之・片岡康郎・満永 豊(NTT) SB- 8- 4.   公平性を持つ高速光 Dual Bus ネットワーク・・・・・○ 李  述・宮崎保光(豊橋技科大) 休  憩(10:50 再開) SB- 8- 5.   光 FDM セルフヒーリング・リング網の一検討・・・・・○ 織田一弘・鳥羽 弘・井上 恭・鬼頭 勤・野須 潔(NTT) SB- 8- 6.   波長アドレスパケット転送網のアクセス制御・・・・・○ 高橋成五・御園雅俊・下坂直樹・塩沢隆広・藤原雅彦(NEC) SB- 8- 7.   光波ネットワークに向けた光周波数供給装置の検討・・・・・○ 中川清司・相田一夫(NTT) SB- 8- 8.   折返し光路付アレイ導波路格子型光合分波器。 波長選択フィルタと波長選択スイッチへの応用。  ・・・・・○ 石田 修・高橋 浩・井上靖之・鈴木扇太(NTT) SB− 9. マルチメディア時代のサービス/ ネットワーク品質の動向と問題点 9月 28 日   1:00〜 5:45  B棟 102 講義室座長 淺谷耕一(NTT) SB- 9- 1.   今後の通信網発展における品質研究課題・・・・・北見憲一・○ 村上英世(NTT) SB- 9- 2.   マルチメディア時代に向けたヒューマンネットワークインタフェースの提案とその課題  ・・・・・○ 及川寿雄・井上友二(NTT) ・木村英俊(東海大) SB- 9- 3.   ATM における MPEG 2 転送の課題・・・・・森田直孝(NTT) SB- 9- 4.   LAN 上での負荷適応型動画通信方式の提案と評価・・・・・○ 松井 進・湯本一麿・高原桂子・岩見直子(日立) SB- 9- 5.   パソコン通信と品質・・・・・○ 林 雅彦・宮本恒弘(沖電気) 休  憩( 3:15 再開) 座長 北見憲一(NTT) SB- 9- 6.   マルチモーダル情報サービスシステム:ハワイ・ボイス・ブラウザ・・・・・○ 有田正剛・西村健士・島津秀雄(NEC) SB- 9- 7.   マルチメディア時代へ向けたサービスプロビジョニング法の一考察・・・・・○ 打橋知孝・土田尚純・藤本喜作(NTT) SB- 9- 8.   放送におけるマルチメディアサービス・・・・・磯部 忠(NHK) SB- 9- 9.   高精細映像品質の心理要因分析・・・・・○ 井合 知・舘 剛司(NTT) SB- 9-10.   仮想環境のためのバイノーラル音響技術・・・・・小泉宣夫(NTT) SB- 9-11.   ファクシミリサービス品質の評価技術・・・・・富永聡子・宮田真樹・○ 佐藤 直(NTT) GB.  新社会資本と光通信(予稿なし) 9月 27 日   1:30〜 4:55  B棟 200 講義室座長 酒井善則(東工大) GB-1.   講演内容(国内外の動向と今後の展望,提言) ・・・・・富永英義(早大) GB-2.   講演内容(郵政省けいはんなプロジェクトを中心とした今後の展望)・・・・・飯田 清(郵政省) GB-3.   講演内容(マスメディアの立場から) ・・・・・堀純一郎(日経コミュニケーション) GB-4.   講演内容(マルチメディアサービスを支えるインフラ構築の立場から) ・・・・・加藤邦紘(NTT) GB-5.   講演内容(インフォメーションプロバイダの立場から) ・・・・・石黒 公(東京ケーブルビジョン) GB-6.   講演内容(光通信技術の現状と将来展望。 開発技術者の立場から) ・・・・・小林功郎(NEC) PB− 1. フレキシブルネットワー構築に向けて( 予稿なし) 9月 29 日   9:30〜12:00  B棟 200 講義室座長 富永英義(早大) PB-1-1.   総論・・・・・富永英義(早大) PB-1-2.   学術情報ネットの立場からの期待・・・・・浅野正一郎(学術情報センター) PB-1-3.   企業ネットの立場からの期待・・・・・高橋善彦(ヤマトシステム開発) PB-1-4.   フレキシブルなネットワークと通信政策・・・・・石田義博(郵政省) PB-1-5.   基盤技術。 ネットワークエンジニアリング。 ・・・・・間瀬憲一(NTT) PB-1-6.   将来展望・・・・・小野欽司(学術情報センター) PB-1-7.   フレキシブルネットワーク実現のシナリオ・・・・・西 和彦(アスキー)