ヒューマンコミュニケーション論文特集 ==================================== ■ ヒューマンコミュニケーション論文特集の発行にあたって ............ 137 遠藤隆也 招待論文 ======== ■ 情報選択のマクロモデル――情報処理限界性と情報行動の基礎原理―― 139 長屋龍人 ■ 無侵襲高次脳機能計測方法の開発 .................................. 150 牧  敦 山下優一 伊藤嘉敏 渡邊英寿 小泉英明 ■ 人間の物体認知における視点依存性と非依存性 ...................... 158 行場次朗 柳田多聞 赤松 茂 特集論文 ========  〔知的活動・コミュニケーション支援〕 ■ 文書画像知的コミュニケーションのためのグラフ画像の記号化と表現形式の 変換 ............................................................ 166 李 明浩 馬場口登 北橋忠宏 ■ 設計意図を考慮にいれた事例ベース設計支援 ........................ 175 山岡孝行 西田正吾 ■ 意味属性を利用した音声認識のための連想情報について .............. 187 関口芳廣 神部知明 山口剛太 鈴木良弥 ■ 動的特性をもつコミュニケーション計算モデル ...................... 197 樋地正浩 布川博士 宮崎正俊 ■ 分散協調型作業/学習環境における知的議論支援 ..................... 207 稲葉晶子 枷場泰孝 岡本敏雄 ■ 階層型組織における協調型意思決定支援方式の提案 .................. 216 仲谷美江 山岡孝行 細野善久 西田正吾 ■ 説明洗練による自己説明を用いた地理の知的学習環境の構築 .......... 227 金西計英 矢野米雄 ■ 外国人に対する漢字指導効果の眼球運動による測定――導入期における筆順 指導と構造指導の比較―― ........................................ 241 松原幸子 須佐見憲史 大塚作一 ■ 思考空間の可視化によるコミュニケーション支援手法 ................ 251 角 康之 小川竜太 堀 浩一 大須賀節雄 間瀬健二  〔感性工学〕 ■ 配色支援システムにおける好みの獲得と迷いの解消 .................. 261 柳生智彦 久森芳彦 八木康史 谷内田正彦 ■ メタモルフォシスによる表情関数の抽出と表情生成 .................. 271 松村和仁 中村康弘 松井甲子雄 ■ 顔の感性情報と物理的特徴との関連について――年令/性の情報を中心に―― ........................................................ 279 山口真美 加藤 隆 赤松 茂 ■ あいまい顔イメージの検索に対するKL展開の適用性 .................. 288 尾田政臣 赤松 茂 深町映夫 ■ SNAKEを用いた顔画像からの構成部品の輪郭抽出〔レター〕 ........... 298 須賀弘道 羽鳥好律 榑松 明  〔福祉工学〕 ■ アクセシビリティ向上化システム――視覚障害者のためのコミュニケーショ ン環境―― ...................................................... 302 大武信之 小川靖彦 米沢義道 ■ 視覚障害者のためのオンライン日本語入力インタフェースの基本設計 .. 310 清田公保 江崎修央 柳井貴志 山本眞司 ■ 格表現を伴う日本語文から手話への格構造に基づいた翻訳システム .... 318 寺内睦博 西川 誠 ■ 脳波キーボードの入力速度向上手法と評価 .......................... 329 山田奨治 ■ 効率的な検索方法の確立を目的とした日本手話の形態的特徴の基礎的検討 ........................................................ 337 内藤一郎 加藤雄士 ■ 学習障害児のための指示動作を用いた定量的診断 .................... 346 水戸部一孝 高橋 誠 村田和香 石田雄一 奈良博之 伊福部達 山 本克之  〔生体情報処理〕 ■ 両眼融合視画像における奥行き感が重心動揺に与える影響 ............ 354 尾島修一 矢野澄男 ■ 表面筋電信号を入力とするダイナミックスモデルを用いたヒューマンインタ フェース ........................................................ 363 小池康晴 川人光男 ■ 神経回路モデルによる筋電信号からの発話時口唇運動軌道の生成 ...... 371 平山 亮 エリック ベイツン ビンス グラッコ 川人光男 ■ 眼球運動下の視空間の安定知覚のための適応的カルマンフィルタモデル 383 境野英朋 岸野文郎 ■ 局所モーメントによる運動物体の追跡に関する基礎的研究 ............ 399 高松 亮 佐藤 誠 奈良 裕 河原田弘 ■ 随意運動発生直前の頭皮電位分布パターンのニューラルネットによる認識 ........................................................ 408 平岩 明 内田典佳 下原勝憲 曽根原登  〔インタフェース・デザイン〕 ■ ユーザの思考時間に着目した習熟度指数の提案 ...................... 416 中村喜宏 加藤康之 満永 豊 ■ 色の組合せによるジェスチャの直接的推定 .......................... 424 吉野和芳 川嶋稔夫 青木由直 ■ 通信網構成図の表示条件と操作性の評価 ............................ 432 岡崎哲夫 川野弘道 ■ 視覚・音声同時表示における情報提示速度の検討 .................... 441 久間英樹 横井博一 ■ 加速度センサを用いたジェスチャー認識と音楽制御への応用 .......... 452 澤田秀之 橋本周司 ■ ウェアラブルコンピュータ用キーボードFingeRing ................... 460 福本雅朗 平岩 明 曽根原登 ■ 分散システムのためのユーザインタフェースメタファ ................ 471 佐藤 究 布川博士 楠見 孝 白鳥則郎 野口正一  〔仮想環境・臨場感通信〕 ■ 力覚ディスプレイを用いたリモートコラボレーションシステムの提案 .. 481 佐藤 誠 石井雅博 山本泰秀 高松 亮 河原田弘 ■ 仮想人物との腕相撲対戦システムの構築 ............................ 489 竹田 仰 蒲原新一 ■ 仮想空間における移動距離把握 .................................... 498 梅木直子 土井美和子 ■ 面間の動的拘束を用いた仮想物体の操作補助法 ...................... 506 北村喜文 イー エイミー 岸野文郎 ■ 臨場感通信会議における参加者の対面状況の保持特性の評価 .......... 518 宮里 勉 岸野文郎 寺島信義 ■ 臨場感通信会議のための実時間3次元表情再現 ...................... 527 海老原一之 鈴木紀子 大谷 淳 岸野文郎 ■ 時間遅れのある仮想環境における教示作業〔レター〕 ................ 537 矢野博明 岩田洋夫 ◎ 英文論文誌紹介(IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences) ........................... 539 ◎ 複写をされる方に ................................................ 540