兼本 大輔 (かねもと だいすけ)
● 出身地(生年月)
兵庫県神戸市(昭和56年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科(平成16年3月卒)
大阪大学大学院工学研究科博士課程(平成23年3月学位取得)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
山梨大学大学院医学工学総合研究部 助教
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
オペアンプシェアリング技術を用いたデルタシグマ変調器
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
マルチビット量子化器が有するゲインを活用したデルタシグマ変調器の提案
(ソサイエティA-1-8)
栗原 拓哉 (くりはら たくや)
● 出身地(生年月)
埼玉県秩父市(昭和63年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
日本工業大学工学部電気電子工学科(平成23年3月卒)
同大学院博士前期課程(平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
同大学院博士後期課程在学中
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
非線形ブラインド信号分離問題の研究、発振器の同期現象に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
ネットワーク構造を持つPSOによる非線形BSS
(ソサイエティ A-2-1)
小林 栄太 (こばやし えいた)
● 出身地(生年月)
東京都港区(昭和57年7月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京工業大学工学部情報工学科(平成19年9月卒)
同大学院修士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電気株式会社 中央研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
デジタル信号処理回路設計、及び回路設計技術に関する研究開発
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
多重ウェーブレット変換による小規模デノイズ回路の設計手法
(総大A-3-3)
澤田 めぐみ (さわだ めぐみ)
● 出身地(生年月)
東京都大田区(昭和59年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京電機大学工学部情報メディア学科(平成18年3月卒)
同大学院修士課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
最適化手法に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
観測データ欠落時における経路予測方式の評価
(ソサイエティA-12-6)
柴田 誠也 (しばた せいや)
● 出身地(生年月)
岐阜県安八郡(昭和58年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
名古屋大学工学部電気電子・情報工学科(平成19年3月修了)
同大学院情報科学研究科博士過程後期課程(平成24年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電気株式会社 中央研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
動画コーデックハードウェアアーキテクチャ、組込みシステムのアーキテクチャ探索手法
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
量子化誤差拡散を考慮したHEVCイントラCUサイズ高速決定手法
(総合A-20-3)
日山 文(ひやま あや)
● 出身地(生年月)
福岡県柳川市(平成1年9月21日)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
関西大学システム理工学部電気電子情報工学科(平成24年3月卒)
同大学院修士課程(平成26年3月修了見込み)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
京セラ株式会社(職種未定)
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
印刷画像への情報埋め込みと検出に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
携帯端末による印刷画像からの情報検出における歪み補正法の改良
(ソサイエティA-20-5)
松原 崇 (まつばら たかし)
● 出身地(生年月)
奈良県生駒郡斑鳩町(昭和63年7月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪大学基礎工学部システム科学科(平成22年3月卒)
同大学院研究科博士前期課程システム創生専攻社会システム数理領域(平成24年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
同博士後期課程
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
非同期セルオートマトンによる神経細胞の応答や分岐現象の再現と効率的な回路実装
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
非同期セルオートマトンによる神経細胞応答特性の再現
(総合A-2-2)
八巻 俊輔 (やまき しゅんすけ)
● 出身地(生年月)
宮城県岩沼市(昭和57年3月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東北大学工学部電子工学科(平成16年3月卒)
同大学院工学研究科電子工学専攻博士課程(平成20年9月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
東北大学サイバーサイエンスセンター 助教
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
高精度ディジタルフィルタ構造の合成、高精度信号マッチング技術の開発
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
方向統計学に基づく実信号の位相限定相関関数の統計的解析
(総合A-4-23)
方向統計学に基づく位相限定相関関数の評価指標
(ソサイエティA-4-28)
フィリポス バラシス
● 出身地(生年月)
ギリシャ、アテネ(昭和56年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
アテネ工科大学電気コンピュータ工学部(平成22年3月卒)
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程(平成25年9月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
早稲田大学 大学院国際情報通信研究科 博士課程学生
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
次世代光ネットワークの設計と制御
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
Offline Impairment-Aware RWA and Regenerator Placement in Optical Networks with Mixed Line Rates
(総合BS-1-47)
Traffic Grooming in Wavelength Switched Optical Networks with Mixed Line Rates
(ソサイエティ BS-7-34)
黄 国秀 (コウ コクシュウ)
● 出身地(生年月)
中国吉林省長春市(昭和57年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻博士後期課程(平成25年10月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)富士通研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光ファイバの非線形係数の測定、光ファイバの非線形性を用いた全光信号処理
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
四光波混合(FWM)の位相不整合を用いた標準的な単一モードファイバ(SSMF)の分散と非線形係数の同時測 定
(ソサイエティ B-13-39)
馬 妍妍 (ま やんやん)
● 出身地(生年月)
中国遼寧省瀋陽市(昭和59年5月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 修士課程(平成23年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)NTTドコモ 無線アクセス開発部
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
将来無線技術に向けたMIMO技術の検討
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
System Throughput Evaluations for MU-MIMO Using LTECodebook with Different Types of MMSE Receiver
(総大B-5-55)
System Throughput Evaluations of MU-MIMO Using 4-TxEnhanced Codebook Considering MMSE Receiver Types inLTE-Advanced Downlink
(ソ大B-5-64)
石井 健二 (いしい けんじ)
● 出身地(生年月)
山形県白鷹町(昭和58年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
新潟大学工学部情報工学科(平成18年3月卒)
同大学院修士課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機(株) 情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光アクセス用トランシーバの研究開発
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
IFDMA技術を用いたPONシステム上り方向の低消費電力送信器の試作
(ソサイエティB-10-64)
大石 将之 (おおいし まさゆき)
● 出身地(生年月)
大阪府豊中市(昭和57年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京工業大学工学部電気電子工学科(平成18年3月卒)
同大学院理工学研究科電気電子工学専攻博士前期課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
株式会社KDDI研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光アクセスシステムの研究、マイクロ波フォトニクス技術の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
ファブリ・ペロー・レーザの相互注入同期を利用した光回線断検出法
(総合B-10-65)
ミリ波帯RoFによる2x3素子アレーアンテナの2次元ビーム制御
(ソサイエティB-10-78)
太田 真衣 (おおた まい)
● 出身地(生年月)
福岡県福岡市(昭和59年8月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
電気通信大学電気通信学部電子工学科(平成22年3月卒)
同大学院情報理工学研究科博士課程(平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
福岡大学工学部電子情報工学科 助教
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
コグニティブ無線における周波数共用手法の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
周波数共用型コグニティブ無線における自律分散的なチャネルリストを用いた制御チャネル選択への影響評価
(総合大会 B-17-35)
小倉 一峰 (おぐら かずみね)
● 出身地(生年月)
茨城県土浦市(昭和60年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
早稲田大学理工学部コンピュータネットワーク工学科(平成20年3月卒)
同大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻修士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電気株式会社 クラウドシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
TCP輻輳制御やDTNルーティングの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
大規模DTN環境下における階層化ルーティング方式
(総合 B-6-118)
堅岡 良知  (かたおか りょうち)
● 出身地(生年月)
宮城県仙台市 (昭和61年5月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
新潟大学工学部情報工学科 (平成23年3月卒)
同大学院博士前期課程 (平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
同大学院博士後期課程
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
近距離MIMO伝送に関する研究, Massive MIMOに関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
Very Large MIMO の干渉数に対する制御方法の基礎検討
(総合 B-1-221)
Zero Forcing を用いた Very Large MIMO の干渉除去に関する基礎検討
(ソサイエティ B-1-199)
川嶋 喜美子 (かわしま きみこ)
● 出身地(生年月)
千葉県(昭和59年9月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
慶應義塾大学理工学部生命情報学科(平成20年3月卒)
同大学院理工学研究科修士課程(平成22年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話株式会社NTTネットワーク基盤技術研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
3D映像サービスの疲労感評価技術
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
他覚的疲労感評価法における実験日影響の除去
(総合B-11-16)
評価者の視機能に基づいた3D映像主観評価結果の分析
(ソサイエティB-11-19)
川本 雄一 (かわもと ゆういち)
● 出身地(生年月)
茨城県日立市(昭和62年8月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東北大学工学部情報知能システム総合学科(平成23年3月卒)
同大学院情報科学研究科修士課程(平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
東北大学大学院情報科学研究科博士課程 学生
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
衛星センサネットワークにおける通信方式に関する研究、Internet of Things (IoT) における通信に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
衛星センサネットワークにおけるリアルタイムデータ収集のための回線割り当て方式
(ソサイエティ B-3-20)
岸川 博紀 (きしかわ ひろき)
● 出身地(生年月)
和歌山県和歌山市(昭和57年2月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
豊橋技術科学大学工学部情報工学課程(平成16年3月卒)
徳島大学大学院先端技術科学教育部博士後期課程(平成24年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話(株)NTT未来ねっと研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
高機能光ノード基盤技術の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
フレキシブルグリッドネットワークにおける光チャネルモニタの提案
(総合B-10-78)
光学補償とデジタル補償の連携によるSPM及びXPM補償の実験検証
(ソサイエティB-10-49)
北村 匡彦 (きたむら まさひこ)
● 出身地(生年月)
埼玉県幸手市(昭和56年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
上智大学理工学部電気電子工学科(平成17年3月卒)
東京大学大学院学際情報学府修士課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話 (株)未来ねっと研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
超高精細映像伝送、誤り訂正符号研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
LDPC復号計算時間のモデル化手法の提案
(ソサイエティ B-8-8)
木下 峻一 (きのした しゅんいち)
● 出身地(生年月)
兵庫県明石市(昭和59年9月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京工業大学工学部制御システム工学科(平成19年3月卒)
同大学院修士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電気株式会社 クラウドシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
複雑系理論のネットワーク応用の研究、認証システムの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
クライアント証明書を利用した耐災害性・耐障害性を有する無線LANローミングシステム
(総合B-16-9)
栗山 侑 (くりやま たすく)
● 出身地(生年月)
鹿児島県鹿児島市(昭和57年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科(平成17年3月卒)
同大学院修士課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機(株)情報技術総合研究所研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
衛星通信、レーダ用アンテナに関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
フェーズドアレーアンテナへの固定位相シフトを用いた量子化励振ベクトル合成法の適用
(総合 B-1-242)
アナログ・ディジタル融合アダプティブアレーにおけるアナログ段干渉抑圧性能の改善
(ソサイエティ B-1-213)
黒木 圭介 (くろき けいすけ)
● 出身地(生年月)
茨城県取手市(昭和58年3月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
明治大学理工学部物理学科(平成18年3月卒)
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理電子システム創造専攻博士前期課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
株式会社KDDI研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
ネットワーク仮想化の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
OpenFlow Controllerにおける1:1冗長化手法の検討
(総合 B-7-81)
複数エリア構成を想定したOpenFlowコントローラの高信頼化
(ソサイエティ B-7-37)
後藤 崇行 (ごとう たかゆき)
● 出身地(生年月)
埼玉県久喜市(昭和57年4月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科(平成17年3月)
早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程(平成19年3月)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
KDDI株式会社 課長補佐
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
通信品質測定に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
Android端末向け通信品質測定自動化システムの開発
(総合B-11-4)
基地局の輻輳情報に基づくWebトラヒック先読み制御方式の検討
(ソサイエティB-11-14)
齊藤 浩太郎 (さいとう こうたろう)
● 出身地(生年月)
千葉県君津市(昭和56年4月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
千葉大学理学部物理学科(平成17年3月卒)
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修士課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光ファイバ接続技術
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
固形状の屈折率整合剤を適用した外被把持型メカニカルスプライスの接続損失特性
(総合B-13-1)
外被把持型メカニカルスプライスを用いたケーブル接続におけるMPI特性
(ソサイエティB-13-24)
坂本 泰志 (さかもと たいじ)
● 出身地(生年月)
兵庫県西宮市(昭和56年8月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪府立大学工学部電気電子システム工学科(平成16年3月卒)
同大学院博士前期課程(平成18年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話株式会社 NTTアクセス サービスシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光ファイバの分散・群遅延制御に関する研究、モード多重伝送用ファイバの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
光MIMOシステムにおけるモード合分波器特性が復元精度に与える影響
(総合B-10-19)
須普@皓平 (すざき こうへい)
● 出身地(生年月)
埼玉県入間市(昭和59年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京理科大学工学部第一部電気工学科(平成19年3月卒)
同大学院修士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
衛星地球局の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
複数キャリアを用いたESV 用分散アレーアンテナの位相補償量算出に関する一検討
(総合B-3-2)
3アンテナ固定局分散アレーアンテナ試作装置の実験検証
(ソサイエティB-3-12)
鈴木 晴香 (すずき はるか)
● 出身地(生年月)
秋田県秋田市(昭和61年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
横浜国立大学工学部電子情報工学科(平成21年3月卒)
同大学院博士課程前期(平成23年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機(株)情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
移動体無線通信
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
測定情報の揺らぎを考慮した屋内基地局のセルサイズ決定方法
(総合B-5-193)
基地局無線リソース使用率を考慮した屋内基地局のセルサイズ制御方式の検討
(ソサイエティB-5-101)
須藤 克弥 (すとう かつや)
● 出身地(生年月)
岩手県一関市(昭和63年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
岩手大学工学部情報システム工学科(平成23年3月卒)
東北大学大学院情報科学研究科博士前期2年の課程(平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
東北大学大学院情報科学研究科博士後期3年の課程在中、日本学術振興会特別研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
ロバストな仮想ネットワーク設計に関する研究、異種統合ネットワークの複合最適化技術に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
広域分散ストレージシステムにおける効率的データ転送方式
(ソサイエテ B-3-19)
武田 大樹 (たけだ だいき)
● 出身地(生年月)
北海道札幌市(昭和62年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
北海道大学大学院 情報科学研究科 修士課程(平成24年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)NTTドコモ 無線アクセス開発部
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
将来無線技術に向けたMIMO技術の検討
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
垂直面角度広がりを考慮した垂直分割型MIMOアンテナの室内実験評価
(ソ大B-5-67)
田村 欣章 (たむら よしあき)
● 出身地(生年月)
兵庫養父市(昭和58年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪大学基礎工学部(平成18年3月卒)
同大大学院修士課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
住友電気工業(株)光通信研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光ファイバに関する設計・製造プロセスの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
長距離大容量伝送に適した極低損失純シリカコアファイバ
(ソサイエティ B-10-1)
東坂 悠司 (とうざか ゆうじ)
● 出身地(生年月)
長崎県西彼杵郡(昭和57年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
九州大学工学部電気情報工学科(平成17年3月卒)
同大学院修士課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
株式会社東芝 研究開発センター 主事
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
無線リソース制御に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
M2M向け3GPP LTEリソース割り当て方法の検討
(総合B-5-36)
中西 孝行 (なかにし たかゆき)
● 出身地(生年月)
鹿児島県曽於市(昭和58年9月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
九州大学工学部電気情報工学科(平成18年3月卒)
同大学院修士課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機(株)通信機製作所
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
アレーアンテナの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
時間変調アレーアンテナにおける不要高調波抑圧励振分布切換アルゴリズムの実験検証
(総合B-1-213)
西村 康孝 (にしむら やすたか)
● 出身地(生年月)
東京都武蔵村山市(昭和58年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京工業大学工学部情報工学科(平成18年3月卒)
東京大学大学院情報理工学研究科(平成20年3月修士課程修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)KDDI研究所 開発エンジニア
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
音波測位、音を使った状況推定の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
音を利用した家電利用状態推定方式の一検討
(総合B-19-31)
音を利用した家電利用状態推定方式の基礎評価
(ソサイエティB-18-20)
額田 一利 (ぬかだ かずとし)
● 出身地(生年月)
神奈川県秦野市(昭和60年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科(平成21年3月卒)
同大学院博士前期課程(平成23年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)NTTドコモ 先進技術研究所
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
電力制御最適化
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
災害対策と商用電力削減を両立するグリーン基地局運用最適化の一手法
(ソサイエティB-9-13)
服部 恭太 (はっとり きょうた)
● 出身地(生年月)
愛知県名古屋市(昭和56年7月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
名古屋大学工学部物理工学科 (平成16年3月卒)
名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻修士課程(平成18年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話 (株)ネットワークサービスシステム研究所 研究主任
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
TCPフロー制御技術の研究、光L2スイッチネットワークの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
光L2スイッチネットワークにおけるマルチリング対応型のタイムスロット同期方式の検討
(総合B-12-10)
光L2スイッチネットワー クにおける時刻配信型タイムスロット同期方式のタイムスロット制御精度の評価
(ソサイエティB-12-10)
稗圃 泰彦 (ひえはた やすひこ)
● 出身地(生年月)
山口県山口市(昭和57年3月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科(平成17年3月卒)
同大学院博士前期課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
KDDI(株) 基幹アプリケーション開発部 課長補佐
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
インターネットにおける輻輳制御・通信セキュリティ
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
無線システム間負荷平準化のための端末遷移確率導出法
(ソサイエティB-15-3)
福園 隼人  (ふくぞの はやと)
● 出身地(生年月)
大阪府大阪市 (昭和57年7月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
京都大学工学部 情報学科 (平成19年3月卒)
同大学院 情報学研究科 修士課程 (平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話 (株) NTT未来ねっと研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
次世代無線LANシステムの研究開発
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
Massive MU-MIMOシステムにおけるImplicit Beamformig に関する検討(その2)
(総合B-5-216)
インプリシットフィードバックを用いた下りマルチユーザMIMO-OFDMシステムのための高精度重み付け合成校正法
(ソサイエティ BS-1-9)
松嶋 徹 (まつしま とおる)
● 出身地(生年月)
兵庫県丹波市(昭和58年5月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
岡山大学大学院自然科学研究科(平成21年9月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
京都大学大学院工学研究科 助教
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
ディジタル機器のEMC設計に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
差動伝送線路の屈曲部におけるコモンモード発生抑制手法
(総合 B-4-41)
萬代 浩平 (まんだい こうへい)
● 出身地(生年月)
東京都世田谷区(昭和56年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
慶應義塾大学電子工学科(平成16年3月卒)
同大学院前期博士課程(平成18年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)日立製作所 中央研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光ファイバ伝送技術の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
直接受信光QAM伝送におけるバランス型受信器のアンバランス検出
(ソサイエティB-10-71)
三宅 裕士 (みやけ ゆうじ)
● 出身地(生年月)
兵庫県神戸市(昭和61年7月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東北大学工学部電気・情報物理工学科(平成22年3月卒業)
同大学院電気・通信工学専攻博士課程前期(平成24年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
同大学院通信工学専攻博士課程後期3年
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
大容量衛星通信システムに関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
準天頂衛星ロケーション・ショートメッセージ通信システム用SS-CDMAの瞬時収容数に関する検討
(総合B-3-9)
QZSSショートメッセージSS-CDMA通信における周波数偏差の影響
(ソサイエティB-3-2)
村山 大輔 (むらやま だいすけ)
● 出身地(生年月)
千葉県習志野市(昭和57年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科(平成17年3月卒)
同大学院理工学研究科前期博士課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話(株)NTTアクセスサービスシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光アクセスシステムの通信制御に関する研究、無線アクセスシステムの通信制御 に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
接続距離差の大きいONUの一括収容のためのDiscovery手法
(総合B-8-75)
多分岐EPONのための低遅延Discovery手法
(ソサイエティB-8-53)
横山 良晃 (よこやま よしあき)
● 出身地(生年月)
広島県広島市(昭和56年7月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
横浜国立大学電子情報工学科(平成17年3月卒)
同大学院修士課程(平成19年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機(株)情報技術総合研究所
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
目標追尾技術、信号処理システム
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
形状を考慮した複数センサネットワーク間の航跡相関アルゴリズム
(総合B-2-3)
形状と速度を考慮した複数センサネットワーク間の航跡相関アルゴリズム
(ソサイエティB-2-31)
吉村 仁美 (よしむら ひとみ)
● 出身地(生年月)
長崎県長崎市(昭和58年5月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
慶應義塾大学理工学部物理学科(平成19年3月)
同大学院理工学研究科前期博士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機 (株) 情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光トランスポートネットワーク監視制御
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
大規模光伝送網におけるレストレーションの高速化に関する一検討
(ソサイエティB-12-2)
渡辺 俊貴 (わたなべ としき)
● 出身地(生年月)
京都府長岡京市(昭和58年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪大学工学部電子情報エネルギー工学科(平成18年3月卒)
同大学院博士後期課程(平成22年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電気株式会社クラウドシステム研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
SDNを利用した経路制御に関する研究、ユーザのアクセス制御に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
無線端末過密環境において優先度制御を実現するアクセス制御システム
(総合B-16-10)
池内 克之 (いけうち かつゆき)
● 出身地(生年月)
滋賀県大津市(昭和59年3月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京大学工学部電子工学科 (平成19年3月卒)
同大学院博士課程(平成24年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株) 東芝 研究開発センター 主事
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
CMOS電力増幅器の低歪化・高効率化
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
フィードフォワード制御による電力増幅器の位相歪み低減手法
(総合C-12-23)
嘉藤 勝也 (かとう かつや)
● 出身地(生年月)
山形県上山市(昭和59年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
岩手大学工学部電気電子工学科 (平成19 年3月卒)
同大学院修士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機 (株)情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
携帯電話端末向け電力増幅器の開発
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
ゲート接地容量を分散配置した高出力CMOSカスコードトランジスタ
(総合C-2-43)
800MHz帯W‐CDMA端末向け出力モード切替HBT電力増幅器
(ソ大C-2-25)
高武 直弘 (こうむ なおひろ)
● 出身地(生年月)
兵庫県神戸市(昭和63年9月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪大学基礎工学部電子物理科学科(平成24年3月卒)
同大学院博士前期課程(平成26年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)日立製作所 中央研究所
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
アンテナ電極を用いたミリ波帯電気光学変調デバイスの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
60GHz帯空間多重信号分離のための分極反転構造アンテナ電極電気光学変調器
(総合 C-14-5)
ミリ波帯無線信号のための薄板LiNbO3装荷構造アンテナ電極電気光学変調器
(ソサイエティ C-14-2)
小坂 尚希  (こさか なおき)
● 出身地(生年月)
石川県金沢市 (昭和59年9月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
明治大学理工学部電気電子工学科 (平成19年3月卒)
同大学院修士課程 (平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機 情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
高出力増幅器に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
抵抗つき2倍波処理回路をつけたL帯高効率GaN増幅器
(ソ大 C-2-31)
小濱 臣将 (こはま たかゆき)
● 出身地(生年月)
佐賀県唐津市(昭和63年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京工業大学工学部電気電子工学科(平成23年3月卒)
同大学院修士課程(平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
東京工業大学電気電子工学専攻博士課程
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
高周波電磁界の局所性を組み込んだ散乱界数値解法に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
Local-MoMの3次元散乱問題への適用についての基礎検討
(ソサイエティC-1-6)
近藤 智史 (こんどう さとし)
● 出身地(生年月)
群馬県前橋市(平成2年3月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
群馬工業高等専門学校専攻科生産システム工学専攻(平成24年3月修了)
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻(平成26年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
(株)東芝 研究開発センター 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
ミリ波帯通信向けアナログIC、ディジタル位相同期回路の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
ミリ波帯LC型電圧制御発振器のレイアウトにおける寄生インダクタ成分の影響についての検討
(総合 C-12-64)
ミリ波帯における注入同期を用いたI/Qミスマッチ補償手法
(ソサイエティ C-12-20)
榊 裕翔(さかき ひろと)
● 出身地(生年月)
鹿児島県鹿児島市(平成2年1月5日)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
鹿児島大学工学部電気電子工学科(平成25年3月卒)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
同大学院理工学研究科電気電子工学専攻博士前期課程2年
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
無線情報電力伝送の基礎研究、RF-DC整 流回路の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
FSK変調信号入力時の整流器動作の解析
(総合C-2-3)
鹿間 光太 (しかま こうた)
● 出身地(生年月)
千葉県長生郡(昭和60年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
慶應義塾大学理工学部(平成20 年3 月卒)
同大学院前期博士課程(平成22年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話(株)フォトニクス研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光接続技術の研究、空間多重伝送用光部品の研究開発
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
マルチコアファイバ用光コネクタのPC接続端面の設計と作製
(ソサイエティC-3-81)
堤 卓也 (つつみ たくや)
● 出身地(生年月)
大阪府大阪市(昭和58年12月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大阪市立大学電気工学科(平成18年3月卒)
京都大学大学院電子工学専攻(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話株式会社 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
化合物半導体プロセス
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
サブミリ波帯InP-IC向けウェハレベル裏面プロセス
(ソサイエティ C-10-5)
中島 光雅 (なかじま みつまさ)
● 出身地(生年月)
東京都板橋区(昭和60年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東京理科大学理学部第一部応用物理学科(平成20年3月卒)
東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻修士過程(平成22年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話株式会社 マイクロシステムインテグレーション研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
光MEMSの研究、強誘電体薄膜の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
フィジカルエージングによるMEMSミラーの角度変動とその抑制
(ソサイエティC-5-7)
永山 務 (ながやま つとむ)
● 出身地(生年月)
山口県岩国市(平成元年2月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
山口大学工学部電気電子工学科(平成23年3月卒)
山口大学大学院理工学研究科博士前期課程(平成25年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
山口大学大学院理工学研究科博士後期課程 学生
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
変換電磁気学のためのメタマテリアルに関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
変換電磁気学のための2次元分布定数異方性媒質
(ソサイエティC-2-83)
広瀬 遥 (ひろせ はるか)
● 出身地(生年月)
山梨県甲府市(平成2年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東北大学工学部情報知能システム総合学科(平成25年3月卒)
同大学院(平成27年3月修了見込)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
東北大学大学院 学生
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
散乱行列を用いた導波モード共鳴現象に関する研究、導波モード共鳴現象を利用した光ファイバに関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
散乱行列を用いたサブ波長共鳴格子の解析
(総合 C-3-74)
共鳴導波型光ファイバの導波機構の解析
(ソサイエティ C-3-39)
廣部 正和 (ひろべ まさかず)
● 出身地(生年月)
兵庫県尼崎市(昭和58年11月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
京都工芸繊維大学工芸学部電子情報工学科(平成18年3月卒)
同大学院工芸科学研究科電子システム工学 専攻前期博士課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
三菱電機(株)情報技術総合研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
携帯端末用電力増幅器に関する研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
受信帯域雑音抑 圧回路を用いたW-CDMA携帯端末用電力増幅器
(ソサイエティC-2-26)
和田 平 (わだ おさむ)
● 出身地(生年月)
福島県双葉郡(昭和63年5月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
東北大学工学部情報知能システム総合学科(平成24年3月卒)
同大学院修士課程(平成26年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
平成26年4月より三菱電機株式会社入社予定
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
Si-CMOS RFIC及びディジタルRFの研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
電流モードDACを用いた負荷抵抗内蔵5GHz帯CMOSダイレクトディジタルRF変調器
(総合C-2-21)
電流モードDACを用いた2GHz帯ダイレクトディジタルRF変調器のオーバーサンプリング特性
(ソサイエティC-2-14)
浅井 康博 (あさい やすひろ)
● 出身地(生年月)
愛知県名古屋市(平成3年1月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
名古屋大学工学部電気電子・情報工学科(平成25年3月卒)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
名古屋大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻修士課程2年
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
監視カメラ映像中の人物の手荷物所持判定
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
監視カメラによる人物画像からの手荷物認識に関する検討
(総合D-12-19)
馬越 健治 (うまこし けんじ)
● 出身地(生年月)
神奈川県小田原市(昭和59年6月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
早稲田大学理工学部コンピュータネットワーク工学科(平成19年3月卒)
同大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻修士課程(平成21年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
日本電信電話(株)未来ねっと研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
類似画像検索技術、ユビキタスサービスプラットフォーム技術
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
データ駆動型BMIのための類似検索技術に関する一検討
(総合D-4-6)
河村 圭 (かわむら けい)
● 出身地(生年月)
神奈川県川崎市(昭和57年1月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
早稲田大学理工学部電子・情報通信学科(平成16年3月)
同大学大学院国際情報通信研究科博士後期課程(平成22年3月課程修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
株式会社KDDI研究所 研究主査
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
ベクタ化による人工画像の高能率符号化、動画像符号化方式の国際標準化
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
単一ループ構成によるHEVCスケーラブル拡張方式の一検討
(総合D-11-48)
小矢 英毅 (こや ひでたか)
● 出身地(生年月)
大分県大分市(昭和62年1月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
大分工業高等専門学校電気電子情報工学専攻(平成21年3月卒)
東京工業大学大学院修士課程(平成23年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
NTTコミュニケーションズ(株)勤務
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
ソフトウェア自動化、システム間連携の研究
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
誤制御を防止するユーザインタフェース制御方法の検討
(総合D-8-7)
田仲 理恵 (たなか りえ)
● 出身地(生年月)
奈良県(昭和58年9月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
京都大学工学部情報学科(平成18年3月卒)
同大学院情報学研究科修士課程(平成20年3月修了)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
NEC スマートエネルギー研究所 研究員
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
行動の可視化により環境行動を促進する研究、人の行動のモデル化及びシミュレーション
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
交通統計データに基づくユーザタイプのモデリング手法
(総合D-9-17)
谷繁 龍之介 (たにしげ りゅうのすけ)
● 出身地(生年月)
愛知県岡崎市 (平成2年10月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
名古屋大学工学部電気電子・情報工学科(平成25年3月卒)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
大学院生
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
画像処理を用いた自動車の運転支援
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
歩行者の見つけやすさ推定の個人適応に関する予備的検討
(情報・システムソサイエティ D-12-75)
槇 俊孝 (まき としたか)
● 出身地(生年月)
長崎県諫早市(平成3年3月)
● 最終卒業学校学部学科名(卒業年月)、大学院(修了年月)
福岡工業大学情報工学部情報通信工学科(平成25年3月卒)
● 平成26年7月時点の職名(予定)
福岡工業大学大学院工学研究科情報通信工学専攻 修士1年
● 今までに行った主な研究題目(2つ以内)
シソーラスの自動構築による発想支援アーキテクチャ構成法の研究、LODを用いた非構造データのカテゴライジング手法の提案(I-Scover応用技術)
● 今回受賞の対象となった論文名およびその大会名と講演番号
カテゴリ階層型検索インタフェースの評価法の検討
(総合D-9-43)