2011年11月度音声研究会発表申込みのご案内

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

        2011年11月度
    音声研究会発表申込みのご案内

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

★電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会(SP)
 専門委員長 速水 悟    副委員長 山下 洋一
 幹事 北岡 教英,森 大毅
 幹事補佐 坂野 秀樹,藤本 雅清

○開催日:2011年11月28日(月), 29日(火)
○テーマ:合成,生成,韻律,音声一般
○オーガナイズドセッション:「Advances in speech decomposition」
○会場:九州大学 筑紫キャンパス
    〒816-8580 福岡県春日市春日公園 6-1
    http://www.kyushu-u.ac.jp/access/index.php
○世話役:鏑木 時彦 先生(九州大学)
○主催:電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会
○協賛:IEEE Signal Processing Society Japan Chapter
○発表申込締切: 2011年9月20日(火)

----------------------------------------------------------------------
○オーガナイズドセッション:「Advances in speech decomposition」
11月の音声研究会においては,昨年度好評を博したAdvances in speech
decompositionと題する特集セッションを開催いたします.高品質かつ柔軟な音
声合成の実現ならびに人間の音声生成メカニズムの解明には,音声信号に含まれ
る,音源信号と声道伝達特性(フォルマント),周期成分と非周期成分,Envelope
とFine structure,言語・非言語情報などの特徴を精度良く分離する技術が重要
な役割を果たします.PARCOR,STRAIGHT,統計的手法など,日本が世界をリード
してきたSpeech decomposition研究の最新技術について昨年度に引き続き情報交
換する場になれば幸いです.
多数の皆様のご投稿をお願い申し上げます.
(オーガナイズドセッション担当:廣谷定男(NTT),籠嶋岳彦(東芝),北村達也
(甲南大))

招待講演として,発話シミュレーションソフトの開発で世界的に著名なSidney
Fels先生(カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学)にご講演頂く予定です.
Fels先生のソフトは拡張性の高いオープンソースであり,海外では医療分野への
応用,表情合成,手の動きからの音声合成などにも利用されています.また,普
段は見ることのできない発話器官を可視化できることから,初学者への音声生成
研究の理解の一助になるかと思います.

今回の招待講演は音声研究者のみならず医学関係の方にも有益なものですので,
興味を持たれそうな方がお近くにいらっしゃいましたら,是非ともお声かけ
くださいますようお願い申し上げます.

講演タイトル
Creating a Biomechanical Model of the Oral, Pharyngeal and Laryngeal Complex 
for use in Speech Research

講演概要
We present progress on our 3D modelling efforts of the human oral, 
pharyngeal and laryngeal (OPAL) complex using the 3D biomechanical 
modelling and simulation toolkit, Artisynth (www.artisynth.org). 
Artisynth provides tools for fast simulation of tightly coupled 3D FEM 
and rigid body components that can have bilateral and unilateral constraints 
including collisions, friction and joint constraints appropriate for bone 
and soft tissue structures found in the OPAL complex. We have advanced 
3D models of the tongue, jaw, hyoid, soft palate and laryngeal muscles 
that have been used to investigate various functional dynamics in speech 
and mastication. We have also explored using articulatory speech synthesis 
to create a real-time, gesture controlled singing device. The results 
thus far indicate that 3D biomechanical modelling of the OPAL complex 
provides new insights into speech production mechanisms and lays the 
foundations for advancing the state of articulatory speech synthesis.

Fels先生ご略歴
Prof. Sidney Fels has been in the department of Electrical & Computer
Engineering at the University of British Columbia since 1998. Sidney
received his Ph. D. and M.Sc. in Computer Science at the University of
Toronto in 1994 and 1990 respectively. He received his B.A.Sc. in
Electrical Engineering at the University of Waterloo in 1988. He was
recognized as a Distinguished University Scholar at UBC from 2004. He
was a visiting researcher at ATR Media Integration & Communications
Research Laboratories in Kyoto, Japan from 1996 to 1997. He also worked
at Virtual Technologies Inc. in Palo Alto, CA developing the GesturePlus
system and the CyberServer in 1995. He is internationally known for his
work in human-computer interaction, biomechanical modeling, neural
networks, intelligent agents, new interfaces for musical expression and
interactive arts with over 150 scholarly publications and exhibitions.
He leads the team responsible for creating the leading biomechanical
modeling and simulation toolkit, Artisynth (www.artisynth.org) that has
been used for advanced modeling of the oral, pharyngeal and laryngeal
complex. He has been the Director of MAGIC since 2001.

オーガナイズドセッションでの発表を希望される方は,下記,発表申込システム
による申し込みの際,備考欄に「オーガナイズドセッション希望」とお書き下さい
(一般セッションでの発表をご希望の場合は記入していただく必要はございません).
----------------------------------------------------------------------

また,音声研究会では若手研究者(35才以下)の優秀発表に対して,音声研究会
研究奨励賞を設けさせていただいております.発表時に電子情報通信学会また
は日本音響学会の会員(学生会員を含む)で,2011年度末時点で35才以下の
発表者(第一著者)の方は,音声研究会研究奨励賞の選奨対象となります.
選奨対象である場合は,下記申込システムによる入力時,研究会アンケートの
研究奨励賞の欄にチェックを入れて下さい.

発表申込みは,電子情報通信学会 研究会発表申込システム
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=SP
上にて直接ご記入・送信ください.
「研究会発表申込システムFAQ」は
http://www.ieice.org/jpn/ken/kenfaq.html
に,研究会発表および参加方法のFAQは
http://www.ieice.org/jpn/toukou/kenkyukai.html
にございます.

なお,何らかの事情でWeb からのお申込みができない場合は,問い合わせ先ま
で E-mail でご連絡下さい.

問い合わせ先
  藤本 雅清 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
  E-mail: fujimoto.masakiyo [at] lab.ntt.co.jp
  Tel: 0774-93-5164
  Fax: 0774-93-1945
・音声研究会ホームページ:http://www.ieice.or.jp/iss/sp/jpn/