10月27日(木)
午前 一般セッション 10:30 - 12:30 |
(1) |
10:30-11:00 |
関数を用いた認識のためのパターン表現法 |
○大町方子(東北文化学園大)・大町真一郎(東北大)・齋藤恒雄(東北文化学園大) |
(2) |
11:00-11:30 |
デジタルペンを用いた数式サンプル収集システムの紹介と採取サンプルの解析 |
○糟谷勇児(早大)・山名早人(早大/NII) |
(3) |
11:30-12:00 |
教育用映像コンテンツのデータベース化のためのテロップ認識手法の検討 |
○柳沼良知・鈴木一史・清水康敬(メディア教育開発センター) |
(4) |
12:00-12:30 |
Light Field Renderingのための合焦判定法とステレオマッチング法の関係について |
○高橋桂太・苗村 健(東京大) |
|
12:30-13:45 |
昼食 ( 75分 ) |
10月27日(木)
午後 テーマセッション(1) 13:45 - 15:45 |
(5) |
13:45-14:15 |
ユビキタス環境における対話型ロボットのための顔識別システム |
○坂上文彦・右田剛史・尺長 健(岡山大)・佐竹純二・近間正樹・上田博唯(NICT) |
(6) |
14:15-14:45 |
物体表面の見え属性分類に基づく Self Quotient Image を用いた顔認識 |
○西山正志・山口 修(東芝) |
(7) |
14:45-15:15 |
隣接画素差分量子化による顔認識 |
○李 菲菲・小谷光司・陳 キュウ(東北大)・大見忠弘(東北大未来研) |
(8) |
15:15-15:45 |
ガウシアンフィルタによる画像分解を用いた照明変動にロバストな顔画像認識 |
○坂上文彦・尺長 健(岡山大) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
10月27日(木)
午後 特別講演 16:00 - 17:00 |
(9) |
16:00-17:00 |
[特別講演]IC旅券と,顔認証技術導入へ向けての評価 |
○IC旅券調査委員会 WG2(発表者: 坂本静生(日本電気)) |
10月28日(金)
午前 テーマセッション(2) 09:30 - 11:30 |
(10) |
09:30-10:00 |
クラスタ化された特徴セットにより学習された複数識別器を用いた性別認識 |
○桑原隆比古・池田 仁・加藤典司・鹿志村洋次(富士ゼロックス) |
(11) |
10:00-10:30 |
対話調整的役割を果たす顔表情の認識 |
○中島 慶・藤江真也・松坂要佐・小林哲則(早大) |
(12) |
10:30-11:00 |
多様な照明環境の顔画像を使用した年齢層の識別 |
○植木一也・林田輝英・小林哲則(早大) |
(13) |
11:00-11:30 |
顔画像による性別・年齢層推定において複数識別器の統合方法の検討 |
○林田輝英・植木一也・小林哲則(早大) |
|
11:30-12:30 |
昼食 ( 60分 ) |
10月28日(金)
午後 テーマセッション(3) 12:30 - 15:00 |
(14) |
12:30-13:00 |
分離度フィルタとVQヒストグラム法によるカラー画像から目の検出 |
○陳 キュウ・小谷光司・李 菲菲(東北大)・大見忠弘(東北大未来研) |
(15) |
13:00-13:30 |
セグメント自己適合型テンプレートによる顔検出手法の基本検討 |
○笠木伸悟(九大)・若谷彰良(甲南大)・廉田 浩(九大) |
(16) |
13:30-14:00 |
GMMによる肌モデルを用いた背景にロバストな人物検出 |
○持木 怜・内山雄一・植木一也・甲藤二郎・小林哲則(早大) |
(17) |
14:00-14:30 |
3次元顔モデルを用いた照明基底推定法 |
○今岡 仁・佐藤 敦(NEC) |
(18) |
14:30-15:00 |
顔認識のための射影変換に基づいた3次元正規化法 |
○小坂谷達夫・山口 修(東芝) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
10月28日(金)
午後 テーマセッション(4) 15:15 - 17:15 |
(19) |
15:15-15:45 |
矩形特徴を用いた識別器から得られるスコア関数の最大化による顔追跡手法 |
○日高章理(筑波大)・栗田多喜夫・西田健次(産総研) |
(20) |
15:45-16:15 |
自己組織的分節化に基づく時系列パターンの学習・認識と生成 |
○岡田将吾・長谷川 修(東工大) |
(21) |
16:15-16:45 |
球面カメラモデルによる実時間運動追跡 |
○鎌田智也・李 仕剛(岩大) |
(22) |
16:45-17:15 |
カラーグローブを用いた指文字認識における特徴量の統合法 |
○大里宗之・鈴木基之・伊藤彰則・牧野正三(東北大) |