トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

第9回自然言語処理シンポジウム:参加募集

このページへは http://www.ieice.org/~nlc/nlsympo22p.htmlでアクセス可能です.

音声言語および自然言語処理シンポジウム: 参加募集

  • 日程
    • 2022年11月29日(火)09:45 - 16:25
    • 2022年11月30日(水)09:30 - 17:00
    • 2022年12月01日(木)10:00 - 16:30
  • 会場
    • 東京都港区芝公園3丁目5−8 機械振興会館 6-66会議室
    • http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
    • 発表は現地参加のみとさせていただいております.聴講は現地参加(人数上限あり)またはオンライン参加が可能です(ビデオ会議システムとしてZoomを利用予定).
  • 当日,何か問題などが生じましたら,以下のメールアドレスまでご連絡ください.
    • nl-sympo@googlegroups.com

参加申し込み

申込をされた方には前日までにZoomのURLなどをメールで連絡します.

  • 参加申込
    • ここ(電子情報学会 技報オンラインシステムの参加費について)から申し込みをお願いします.リンク先の,聴講参加費/年間登録費の支払い手続きに進んでください.
    • 学生(聴講のみ),もしくは,年間登録費による参加の方は,学生(聴講のみ),もしくは,年間登録費による参加の方へのフォームにもご記入ください. (フォームをご記入いただかないと、ZoomのURLをメールでご案内することができません.)
  • 現地参加申込

この研究会では予稿集(資料)が電子化されています(紙媒体はありません).電子化そのものについては,下記リンク先をご覧ください.https://www.ieice.org/iss/jpn/notice/e_gihou.html

開催趣旨

第9回自然言語処理シンポジウムの開催趣旨や対象とする分野・トピックについては,発表募集のページをご覧ください.

プログラム

電子情報通信学会のシステムによるプログラム

企画

下記の招待講演・国際会議参加報告を予定しています.また,特別セッション(音声と言語の分野横断)を予定しています.

==========================================================
11月29日(火) 13:30 - 14:15  招待講演(言語)
ドメイン言語処理でいかに戦うか:医療言語処理の現在
◯荒牧 英治(NAIST)

11月30日(水) 14:10 - 15:10  招待講演(音声(1))
雑音残響下での音声のブラインド音源分離
◯荒木 章子(NTT)

12月1日(木) 13:30 - 14:30  招待講演(音声(2))
半世紀以上も音声・聴覚を研究しているのか!? 〜想定外が面白い〜
◯河原 英紀(和歌山大)

==========================================================
11月30日(水) 12:30 - 13:50  国際会議参加報告(音声,言語)
国際会議INTERSPEECH2022参加報告(1)
◯佐藤 宏(NTT)
国際会議INTERSPEECH2022参加報告(2)
◯齋藤 佑樹(東大)
国際会議COLING2022参加報告
◯庵 愛(NTT)
国際会議AACL-IJCNLP2022参加報告
◯石原 祥太郎(日本経済新聞社)

第24回音声言語シンポジウム・第9回自然言語処理シンポジウム奨励賞(特別セッション)

鱸 尚晃(奈良先端大)
どう言ったかを何を言ったかで表す
〜 フォーカスを含んだ発話及びその含意を反映したテキストを含む英語コーパス 〜

特別セッション選奨規定

・賞の概要:音声と言語の分野横断的研究を奨励することを目的とする.
・選考委員会:NLC/SP/NL/SLP研の幹事団で構成される.
・選考方法:選考委員会の投票により決定される.
・選考基準:投稿原稿,および,発表内容に基づき選考する.
・選考対象:音声言語・自然言語処理シンポジウムの特別セッションに発表を申し込み,当日発表を行ったものが対象となる.
 本選奨は,NLC/SP/NL/SLP研が個別に授与する賞とは独立に行う.本選奨の対象になったり,本奨励賞を受賞したりしても,
 各研究会が個別に授与する賞の選奨・受賞が可能である.
 表彰等:シンポジウム最終日,もしくは後日発表する.後日賞状を送付し,Webに受賞者を掲載する.

お問い合わせ

本シンポジウムは下記の4名で企画,運営しています.

(SP/SLP) 増村 亮(日本電信電話株式会社)
(NLC) 光田 航(日本電信電話株式会社),小早川 健(NHK)
(NL) 萩行 正嗣(株式会社ウェザーニューズ)
<nl-sympo@googlegroups.com>宛のメールは,上記の幹事団全員に届きます.

過去の自然言語処理シンポジウム

言語理解とコミュニケーション(NLC)研究会

専門委員長 吉田 光男 (筑波大) 
副委員長 坂地 泰紀 (東大), 小早川 健 (NHK)
幹事 光田 航 (NTT), 石野 亜耶 (広島経済大)
幹事補佐 高橋 寛治 (Sansan), 小川 泰弘 (名大)

リンク

最終更新時間:2022年12月05日 17時03分35秒