***********************************

電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会開催案内

ニューロコンピューティング研究会(NC)
専門委員長  仁木 和久 
副委員長    渡辺 澄夫・篠本 滋
幹事       相原 威・岡田 真人 幹事補佐 春野 雅彦・本村 陽一
研究会ホームページ http://www.ieice.org/iss/nc/jpn/

◆日本神経回路学会
◆MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE)

日時 平成15年12月8日(月)9:00 - 17:20
会場 豊橋技術科学大学
(〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1−1,
JR豊橋駅前5番乗り場から豊鉄バス細谷線(細谷東,技科大前,福祉村行)
に乗り,技科大前下車(所要時間約25分))
会場への案内図:http://www.tut.ac.jp/Frame00/sub_syokai.htm
世話人:TEL 0532-44-6773,FAX 0532-44-6757
E-mail:uno@system.tutics.tut.ac.jp,宇野 洋二先生

議題
「ニューロインフォーマティックスとは何か」

プログラム
-------------------------------------------------------
12月8日(月曜日)午前9:00-12:00
NC一般セッション(1)

1.色信号の統計的性質が透明性知覚に与える影響
○豊田敏裕(豊橋技術科学大学)、中内茂樹、臼井支朗

2.多層パーセプトロンを用いた区分的多項式回帰
◯棚橋 裕輔(名古屋工業大学)、伊藤 貴博、斉藤 和巳、中野 良平

3.ニューラルネットを用いたテキストの特徴語抽出
◯斉藤 和巳(NTT コミュニケーション基礎研究所)、中野 良平

4.ヒトの運動の計測軌道から計画軌道を推定する方法
○大山剛史(豊橋技術科学大学)、宇野洋二

5.屈折異常に対する視覚系の適応
○観音 隆幸(豊橋技術科学大学)、堺 浩之、中内 茂樹、臼井 支朗

6.強化学習による強化信号の出現確率を考慮した接近と回避の葛藤状態のラットの行動再現
◯野口 拓也(豊橋技術科学大学)、村越 一支

7.樹状突起を逆伝搬する活動電位の神経間相互作用への影響
○青西 亨(理研) 、宮川 博義、 井上 雅司、岡田 真人

8.淡蒼球内節/黒質網様部の確率的行動選択による大脳基底核の強化学習モデル
○松山 和裕(奈良先端科学技術大学院大学)、鮫島 和行、銅谷 賢治

9.位相ニューラルネットワークと平均場近似
○高橋治久(電気通信大学)

-------------------------------------------------------
昼食12:00-13:00
-------------------------------------------------------
12月8日(月曜日)午後13:00-14:00
NC一般セッション(1)

10.Bayesian Learning of Neural Networks Adapted to State Transitions
○伊藤嘉房(愛知学院大)、C. Srinivasan、泉 寛幸

11.特異モデルにおけるMCMC法の計算精度について
○高橋克之(東京工業大)、渡邊澄夫

12.カルバック情報量の分割による特異点モデルの学習係数計算法
○永田賢二(東京工業大)、渡邊澄夫

-------------------------------------------------------
休憩午後14:00-14:20
-------------------------------------------------------
12月8日(月曜日)午後14:20-17:20
企画セッション「ニューロインフォーマティックスとは何か」

視覚系のニューロインフォーマティックス:概要と展望
○臼井支朗(理研)

視覚系のニューロインフォマティクス研究支援環境:VISIOME PLATFORMの概要
○池野英利(姫路工業大学)、神山斉己、山口 功、竹部啓輔、藤井康夫、奥村嘉宏、臼井支朗

ニューロインフォーマティックスの効用
○宮川博義(東京薬科大学)、大澤五住、臼井支朗

総合討論:ニューロインフォーマティックスとは何か
○(司会)篠本滋(京都大学)
-------------------------------------------------------

☆NC研究会今後の予定

1月26日(月), 27日(火)
会場:北海道大学  [発表申込締め切り11/18]
募集テーマ: 企画セッション:「脳・認知科学」、および一般

特集<脳・認知科学>
記憶、学習、注意、感覚、行動等、柔軟な認知の諸機能は、動物から人間まで脳で実
現されており、それ故、ニューロコンピューティングのチャレンジが期待されている
研究領域です。多くの素晴らしい研究が行われているにも関わらず、特にヒト認知の
全体像が見えて来ません。
知能や学習を含め認知には、幾つかのサブクラス、階層性があります。また、認知を
構成している脳にも、モダリティモジュールと連合モジュール、さらにはその間のイ
ンタラクションがあり、認知情報処理の状況に合わせ、ダイナミックに情報処理形態
を変化させています。諸認知機能の全体像を捕らえるためには、脳での機能の実現さ
れかたと、そのインタラクションを探る必要があります。
本企画では、認知モデルを機能面から研究している方、認知の計算論的構成を考えて
研究者、神経生理から認知を探っている方、脳イメージングの解析から挑戦している
方 に集まって頂き、個々の領域の認知特性を確認すると共に、「脳を基盤とした認
知科学」の可能性を探り、ヒト認知の全体像理解にチャレンジしてみたいと思います。
各領域、各種の手法で認知を理解しようとされている方の参加を求めます。
(オーガナイザ 産業技術総合研究所 仁木和久 niki@ni.aist.go.jp)
最新の情報は、Webで確認願います。(原稿締め切り:12月24日)
会場担当:石川 悟(北大大学院工学研究科)
   TEL: 011-706-6815
   E-mail:ishi_s@complex.eng.hokudai.ac.jp
【発表申込・問合先】本村 陽一(産業技術総合研究所)
電子メール y.motomura @aist.go.jp

2月 休会、 3月17,18,19日 東京(玉川大学)
5月21日仙台(東北大)、6月24, 25日沖縄(琉球大)
今後の予定、研究会の内容等について詳細は、下記のNC研究会
ホームページを参照ください。
WWW: http://www.ieice.org/iss/nc/jpn