ET幹事団 のすべての投稿

H26年度第6回ET研究会(2014年11月1日 鹿児島大学 郡元キャンパス)

今回のテーマは「モバイル・ユビキタス技術の教育への応用/一般」であり, 9件の発表がございました.

今回は,午後からの2つのセッションで構成され,前半・後半は,それぞれ当研究会幹事補佐の後藤田先生(JISS),東本先生(東京理科大学)が担当しました.

前半4件の発表として,GPSを用いたLocation-based Learningを通じてエコ学習を支援するシステム,パラグラフライティングにおける適応的な修正案の例示機能,学校の特別活動における教育メディアの活用状況の調査,板書とスライドによる授業の説明パターンの調査報告がございました.

後半5件の発表として,サーバ管理に関するCUI環境と入力に応じた支援を行うWeb環境,オンラインの模擬試験向けのeポートフォリオの開発,集中管理を指向した講義アーカイブシステム,ニコニコ動画の教育観点からのコメント分析,音声アノテーションによる演技指導支援システムがございました.

WiFiネットワーク環境に加え,プロジェクトスクリーンに表示されている画面が別のWiFiネットワーク経由でPCの静止画として取得(表示)可能な環境を用意いただく等,会場世話人よりご配慮いただきました.同世話人の山之上先生(鹿児島大学)に,心より感謝申し上げます.

H26年度第5回ET研究会(2014年10月18日 金沢大学 角間キャンパス)

今回のテーマは「プログラミング教育・学習/一般」であり,プログラミングに関連する発表を中心に15件の発表がございました.
(多数のお申し込みを頂き,ありがとうございました.)

研究会は,全ての発表が同一の会場(部屋)にて行われ,
およそ9:30から17:30まで開催されました.
(最初から最後までご参加いただいた方は,特にお疲れ様でした.)

午前セッション5件の座長は,中村先生(福島大学)に御担当頂きました.

また,午後の前半5件の座長は,当研究会幹事の長谷川先生(JAIST)が担当致しました.

さらに午後の後半5件の座長は,当研究会副委員長の小尻先生(関西大学)が担当致しました.

今回は,テーマ(プログラミング)に関連する発表,また関連研究分野の参加者が多く,本テーマに熱い視線が送られていることを反映しておりました.

研究会開催にあたり,研究会に加えて専門委員会の会場なども手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の松本先生(金沢大学)に,心より感謝申し上げます.

なお,第5回ET研究会は,IEEE Education Society Japan Chapter,教育システム情報学会北信越支部 の両協賛のもと行われました.

H26年度第4回ET研究会(2014年9月27日 島根大学 松江キャンパス)

今回の研究会テーマは「e-Learningの多様な実践/一般」で,8件の発表があり,前半(午前)4件の座長は,渡辺先生(広島大学)に御担当頂きました.また,後半(午後)4件の発表は,当研究会幹事の長谷川先生(JAIST)が担当致しました.

前半では,それぞれ

ボールの物理的なシミュレーションを用いた体験学習を始め,作問支援,大学教育における学習用の英単語抽出法,写真と結びつけた英単語学習に関するご発表がございました.

後半では,それぞれ

発話に対して頭部動作特徴からの内部状況推定や学習過程の項目化(関係性の記述),高等専門学校教育における教育プログラム,多読支援システムに関するご発表がございました.

研究会開催にあたり,広いキャンパス内において,会場案内人を複数人配置頂くなど,大変な御助力をいただきました世話人の松田先生(島根大学)に,心より感謝申し上げます.

 

H26年度第3回ET研究会(2014年7月5日 秋田大学 手形キャンパス)

午後開催で,7件の発表があり,前半4件の座長は,東本先生(東京理科大学),
後半3件の発表は,佐藤先生(室蘭工業大学)に御担当頂きました.

前半では,それぞれ

  • オンラインバーチャルラボにおけるインストラクショナルデザイン
  • 通信環境が安定しない中でのe-Learningシステムの設計・実装
  • ゲームを題材としたプログラミングにおけるコードの特徴分析法(2件)

の内容に関するご発表がありました.

後半では,それぞれ

  • コードを読むことによる新しい学習システムのご提案
  • システムの活用による知的財産教育の学習者の意欲推移
  • 体の動作情報を取得・活用するインタフェースの評価方法の提案

の内容に関するご発表がありました.

研究会開催にあたり非常に快適な会場を提供いただきました世話人の林先生(秋田大学)に,深く感謝いたします.

H26年度第2回ET研究会(2014年6月14日 静岡大学 浜松キャンパス)

H26年度第2回ET研究会のテーマは「先進的演習システム/一般」でした.プログラミング学習(演習)支援,学習活動データの分析,マルチメディア教材,コンピュータゲームの学習への応用など,多様な発想,理論,技術,実践に関する発表があり,質疑応答も活発で,朝から夕方まで密度の濃い研究会でした.

会場世話人をご担当いただきました小西 達裕 先生に心より感謝申し上げます.

H26年度第1回ET研究会(2014年5月24日 兵庫医科大学)

H26年度第1回ET研究会のテーマは「学習データの蓄積と利活用/一般」でした.ビッグデータの利活用は学習・教育分野でもホットトピックで,今回の研究会でもe-Learning,成績,研究活動,避難訓練などのデータの処理や応用に関する発表があり,興味深いアイディアや結果が示されました.

また,今回の研究会では,静岡大学大学院情報学研究科・教授の小西達裕 先生(H24,H25年度ET研究会副委員長)による特別講演として,小西先生の研究グループで開発されているプログラミング学習総合支援環境についてお話しいただきました.プログラミングの処理対象(世界)を明確にモデル化・可視化し,学生に寄り添う支援を実現されておられることが印象的でした.

ET研究会は今年度も良いスタートを切れました.

会場世話人をご担当いただきました藤原 康宏先生に心より感謝申し上げます.