カテゴリー別アーカイブ: 2015年度

H27年度第9回ET研究会(2016年3月5日 香川大学 幸町キャンパス 南1号館)

日本教育工学会研究会(No. 16-1)と並催しました.計154件の発表がございました.当研究会のテーマは大学連携によるe-Learning・ICT共同活用/一般であり,56件の発表がございました.

セッションの座長は,A1を 松原先生(広島市立大),A2を小尻先生(関西大),A3を森本先生(放送大),A4を立岩先生(名工大),B1を中村先生(福島大),B2を 光原先生(徳島大),B3を林先生(広島大),B4を中山先生(福島大),C1を鷹岡先生(山口大),C2を倉山先生(函館高専),C3を三好先生(高知大),C4を國宗先生(信州大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の林 敏浩先生(香川大学 総合情報センター)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第8回ET研究会(2016年1月30日 関西大学 千里山キャンパス100周年記念会館)

教育システム情報学会第5回研究会と並催しました.計27件の発表がございました.また,招待講演にて渡邉豊英(名古屋産業科学研)氏に「Back to THE Feature」というタイトルにてご講演いただきました.

当研究会のテーマは身体知・スキル支援/一般であり,9件の発表がございました.午前セッションの座長は後藤田先生(香川大),招待講演セッションの座長は松原先生(広島市立大),午後セッション1の座長は中村先生(福島大),午後セッション2の座長は松田先生(和歌山大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の小尻智子先生(関西大学)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第7回ET研究会(2015年12月4-6日 福井市地域交流プラザ AOSSA6階 601(ABC)研修室)

技術と社会・倫理研究会(SITE)と共催,情報処理学会のコンピュータと教育研究会(IPSJ-CE)および教育学習支援情報システム研究会(IPSJ-CLE)と併催・連催しました.計39件の発表がございました.

当研究会のテーマは学習データの利活用/一般であり,15件の発表がございました.当研究会のセッションは,12/4の午前セッション(座長:鷹岡先生(山口大))および午後セッション1(CEと混合,座長:國宗先生(信州大)),12/5の午後セッション2(SITEと混合,座長:村上先生(東北大))でした.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の篭谷隆弘先生(仁愛大学)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第6回ET研究会(2015年11月20日 木更津工業高等専門学校)

テーマは若手企画であり,11件の発表がございました.また,招待講演にてSteven J Coombs氏(Tokyo Tech)に「Creating a Synergy between Courses designed for a Global Skills Development Program for Engineering Students」というタイトルにてご講演いただき,Madhumita Bhattacharya氏(Tokyo Tech)に「Proposing a new Postgraduate Program for Faculty Development for the Globalization of Engineering Education」というタイトルにてご講演いただきました.

午前セッションの座長は林先生(大阪府立大),招待講演の座長は中山先生(東京工業大),午後1セッションの座長は長谷川先生(北陸先端大),午後2セッションの座長は國宗先生(信州大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の臼井邦人先生(木更津工業高等専門学校)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第5回ET研究会(2015年10月31日 日本文理大学 湯布院研修所)

テーマは先進的教育・学習支援/一般であり,15件の発表がございました.また,招待講演にて現委員長の松原行宏二先生(広島市立大)に「新しいデバイス技術を用いた学習支援の可能性に向けて」というタイトルにてご講演いただきました.

午前セッションの座長は香山先生(信州大),招待講演の座長は赤倉先生(東京理科大),午後1セッションの座長は岡崎先生(佐賀大),午後2セッションの座長は越智先生(近畿大),午後3セッションの座長は長谷川先生(北陸先端大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の坪倉篤志先生(日本文理大学)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第4回ET研究会(2015年9月12日 岡山大学)

テーマは知的学習支援であり,11件の発表がございました.

午前セッションの座長は長谷川先生(北陸先端大),午後1セッションの座長は小尻先生(関西大),午後2セッションの座長は後藤田先生(香川大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の笠井俊信先生(岡山大学)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第3回ET研究会(2015年7月4日 北海道教育大学 札幌駅前サテライト )

テーマは学習データの蓄積とLearning Analyticsであり、この内容に沿って、発表プログラムは、学習データの蓄積・分析の手法・結果に関する研究に加え、そのような活動を実現するための環境の設計・構築に関する発表で構成されました。

午前に1セッション、午後に2セッションの計3セッションで構成され、それぞれのセッションは3件ずつ(計9件)のご発表がございました。

また、座長は、それぞれのセッションで、中山先生(福島大)、倉山先生(函館工専)、佐藤先生(室蘭工大)にご担当いただきました。ありがとうございました。

今回の研究会開催にあたり、札幌駅から徒歩数分と非常にアクセスの良い会場をご提供いただきました世話人の北海道教育大学の杵淵先生に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

H27年度第2回ET研究会(2015年6月6日 三重大学)

今回のテーマは「先進的演習システム/一般 」であり,12件の発表がございました.

午前セッションの座長は立岩先生(名古屋工業大),午後1セッションの座長は長谷川先生(北陸先端大),午後2セッションの座長は吉根先生(南山大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,発表会場を手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の鶴岡信治先生(三重大学)に,心より感謝申し上げます.

H27年度第1回ET研究会(2015年5月23日 千葉工業大学 津田沼キャンパス)

今回のテーマは「学習支援・ユニバーサルデザイン/一般 」であり, 10件の発表がございました.

ET研究会では情報補償に積極的に取り組んでおり,1月研究会に続き,本研究会においても要約筆記を実施しました.誰もが研究会に参加・発表できる環境を整えるため,今後も情報補償の取組を継続させていきます.

また,本研究会は教育システム情報学会(JSiSE) 2015年度第1回研究会との併催です.参加者が発表をご覧になりやすいように,発表の区切りを両研究会で同期しました.

ET研究会50周年記念に向けての特別企画として,元委員長の伊藤紘二先生(東京理科大)に「ET研究会と工学教育ならびに仕事場における教育・学習の支援」というタイトルにてご講演いただきました.

午前セッションの座長は後藤田先生(香川大学),特別講演セッションの座長は赤倉先生(東京理科大),午後1セッションの座長は中村先生(福島大),午後2セッションの座長は光原先生(徳島大)にご担当いただきました.

研究会開催にあたり,研究会に加えて専門委員会の会場なども手配いただくなど大変な御助力をいただきました世話人の仲林清先生(千葉工業大学)に,心より感謝申し上げます.