テーマは,「若手企画」であり,12件の発表がございました.
座長は,第1セッションを大沼先生(福島大),第2セッションを舟生先生(創価大),第3セッションを三好先生(高知大),第4セッションを山元先生(近畿大)にご担当いただきました.
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
2020年度第5回ET研究会(2020年11月14日 オンライン開催)
テーマは,「AI・ロボットによる学習支援/一般」であり,6件の発表がございました.
座長は,第1セッションを山元先生(近畿大),第2セッションを大沼先生(福島大)にご担当いただきました.
第9回研究会報告を掲載しました

FIT2015報告
9月15日に,情報処理学会CLE研究会と合同で,FITのイベント「スマートデバイスやクラウドを用いた教育・学習インフラとその活用技術」を実施しました.
大阪大学の竹村治雄先生にご講演をいただいた後,広島市立大学の松原行宏先生の司会でパネル討論「スマートデバイスの今後の発展と教育現場への導入のための課題」を実施しました.パネル討論では,徳島大学の光原弘幸先生,上智大学の田村恭久先生にスマートデバイス活用の立場から,京都外国語大学の村上正行先生,東京学芸大学の森本康彦先生にデータ分析の立場から,畿央大学の西端律子先生に実践の立場からお話いただいたあと,教育現場導入のための課題についての意見交換をしました.フロアからも多くの質問・意見が出て,時間が足りないくらい活発な議論ができました.
FIT初日の午前中のセッションにも関わらず,50人を超える聴講者の方にお集まりいただき,盛況な会になりました.ご講演いただいた先生方,セッションにご参加いただいた方に,運営にご協力いただいた方に心より御礼申し上げます.