電子情報通信学会 北陸支部

2021年度 - since 2021.6


北陸支部TOP

最終更新日:

2022年05月17日

北陸支部事務局:

〒 920-1192
石川県金沢市角間町
金沢大学理工研究域
 電子情報通信学系
(社)電子情報通信学会
北陸支部事務局

E-mail:
kanji2021[at]
hokuriku.ieice.org
[at]を @ に入れ替えてください.

2021 年度事業

2021 年度 優秀学生表彰

優秀学生賞の受賞者が決まりましたのでお知らせします.
詳細は優秀学生賞 受賞者一覧をご覧ください.

2021 年度 優秀論文発表賞

電気・情報関係学会北陸支部連合大会発表論文の中から優秀な論文発表に対して表彰する予定です.
応募方法はこちら:詳細をご覧ください (募集は締め切りました)

学生優秀論文発表賞の受賞者が決まりましたので,お知らせします.
詳細は学生優秀論文発表賞 受賞者一覧をご覧ください.

2021 年度支部講演会

支部講演会ならびに見学会
日時 2022年5月13日(金) 15:10~16:50(講演), 16:50~17:30(見学会)
場所 北菱電興株式会社 いなほ工場 (現地+オンラインによるハイブリッド形式で開催)
  〒920-0378 石川県金沢市いなほ1丁目6 【地図】

※ コロナ禍の感染状況によってはオンラインのみの可能性があります
※ 駐車スペースが限られておりますので,公共交通(北鉄バス等)を
  ご利用ください。最寄りバス停は「イオンモール白山」です。

  やむ得ず車利用の場合は,【下記の申込先まで事前連絡】をお願いします。
演題 北陸発のIoTの事例紹介
講演者 北菱電興株式会社 取締役                酒元 一幸 様
北菱電興株式会社 機器事業部 システムソリューション部 東本 貴武 様
北菱電興株式会社 技術開発事業部 事業企画開発部    高森 正也 様
北菱電興株式会社 機器事業部 システムソリューション部 森 隆裕 様
講演概要 地域に根付いたアプリケーション及びそれを実現するためのIoTシステムの開発の
事例を紹介する。複数の事例をオムニバス的に紹介する。また,実際の開発を行う
現場の見学会を行う。
オンライン参加者については,ライブカメラを用いた視聴とする。
共催 なし
問合せ先 〒921-8501 石川県野々市市7-1
金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 
教授 横谷 哲也
電話: 076-294-0668, e-mail: yokotani[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)
申込方法 講演無料, 事前申込必要, 会員以外入場可能
下記の情報を記載の上,お申し込みください。
  氏名:
  所属:
  職名または学年:
  メールアドレス:
  参加形態:現地参加・オンライン参加(どちらかお選びください)(*)
   (*) コロナ禍の感染状況によって,オンラインのみに変更となる可能性があります。
申込先 金沢工業大学 工学部 電気電子工学科
教授 横谷 哲也
e-mail: yokotani[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)

支部講演会ならびに見学会 (New!)
日時 2022年5月27日(金) (講演・見学共に現地+オンラインによるハイブリッド開催)
 講演 15:30~16:00(30分間)
 見学 16:10~17:10(20分間×3か所、計60分間)
場所 石川県工業試験場 (アクセス)
    〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地
 現地参加の方は、工業試験場 2F第2会議室 の会場にお入り下さい。
 ご入場の際、1Fエントランスホールにある非接触顔認識の検温装置で
 個々に検温をしていただきます。
 見学先は、デジタル技術支援工房、3Dモノづくりラボ、繊維加工実験室です。
※ コロナ禍の感染状況によってはオンラインのみの可能性があります

【交通手段】
 お車での来場の際は、出来るだけ乗り合わせていただくようお願い致します。
 バスでご来場の場合は工業試験場行は本数が少ないため、県庁行きを利用
 いただくことをお勧めします。バスの案内はこちら
演題 石川県工業試験場の活動について
講演者 石川県工業試験場 電子情報部 部長  筒口 善央(どうぐち よしてる)様
講演概要 「中小企業のための試験室・実験室」として、石川県内企業の技術開発や製品開発
などを支援する石川県工業試験場の活動について、デジタル技術を用いた研究開発
の取組み事例等を交えて紹介する。
また、実際のデジタル技術導入支援に基づいたデモを行う「デジタル技術支援工房
」、3Dプリンタによるデジタルモノづくり支援を行う「3Dモノづくりラボ」や
スマートテキスタイル研究開発に関する設備などについて見学を行う。
共催 なし
問合せ先 〒921-8501 石川県野々市市7-1
金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 
野口 啓介
電話: 076-248-9483, e-mail: noguchi[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)
申込方法 講演無料, 事前申込必要, 会員以外入場可能
下記の情報を記載の上,お申し込みください。
  氏名:
  所属:
  職名または学年:
  メールアドレス:
  参加形態:現地参加・オンライン参加(どちらかお選びください)(*)
   (*) コロナ禍の感染状況によって,オンラインのみに変更となる可能性があります。
申込先 金沢工業大学 工学部 電気電子工学科 野口研究室
大内 幾美
e-mail: i-oouchi[at]neptune.kanazawa-it.ac.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)

2021 年度 共催・協賛・後援事業

本支部の共催,協賛,後援事業を紹介します。 詳しくは,各行事の主催者へお問い合せください。

後援事業
名称 福井工業大学 AI&IoTセンター講演会
「DX時代のソフトウェア開発の取り組み
〜アジャイルとAIでソフトウェア工学はこんなに変わった!〜」
開催日時 2021 年 12 月 15 日(水) 午後3時より5時まで
会場 福井工業大学2-802教室(〒910-8505 福井県福井市学園3丁目6番1号)
演題 「DX時代のソフトウェア開発の取り組み
〜アジャイルとAIでソフトウェア工学はこんなに変わった!〜 」
講師 株式会社 永和システムマネジメント 平鍋 健児 氏,竹内 清一 氏
講演概要 ビジネス環境の変化とデジタル技術の進歩によって,いま,ソフトウェア開発が大きく変化しています。その1つは,アジャイル。ビジネスとエンジニアがワンチームで開発を進めます。esm(永和システムマネジメント)でも,2018年から福井にアジャイルスタジオを開設し,ビジネス展開をしています。
もう1つが,AIです。これまでは人間がロジックをプログラム化していましたが,膨大なデータと計算機パワーを利用して,AIがデータから特徴量を抽出し,その特徴量に基づいて分析や予測を行うことで,人間と同等の成果を出せる場面が具体的に登場してきました。esmでもAI関連の技術革新に伴い高度に整備されたプログラミング環境を利用して,様々な社会課題にAIを適用しています。
アジャイルもAIもともに正解が最初にあるわけではなく,仮説検証型の繰り返しのプロセスと,最終的には人の感覚的な力も見直されてきたのだと思います。
本講演では,アジャイル開発の考え方や事例,および,AIの活用事例を具体的にお話し,みなさんが,エンジニアとして福井や日本,そして,世界で活躍できるような未来を想像するお手伝いができたら,と思います。
講演内容 1. ユーザとエンジニアの共創によるシステム開発
 ・アジャイルとScrum
2. AI & IoT を使った新規事業の取り組み
(1) 福井大学医学部と共同研究中の「AI患者」
  医療面談のAI化を福井大学と研究中
(2) キノコ成長分析(画像認識)/来店人数予測システム(データ分析)
  熟練者の知見やノウハウをAIが学習し,キノコの成長度をAIが判断する取り組み
(3) 介護施設向けAI&IoTを活用した排泄時期予測システムの実証
  要介護者のQOL向上を目指してAIが介護士を支援する取り組み
講演者紹介 平鍋 健児(ひらなべ けんじ)氏
代表取締役社長,株式会社チェンジビジョンCTO,Scrum Inc. Japan 取締役
福井での受託開発を続けながら,アジャイル開発を推進。UMLエディタastah*を開発。国内外でアジャイル開発の普及に努める。ソフトウェアづくりをより協調的に,創造的に,そしてなにより,楽しく変えたいと考えている。
2009 年から12年開催している,アジャイルジャパン初代実行委員長。
著書『アジャイル開発とスクラム〜顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント』など多数。

竹内 清一(たけうち きよかず)氏
医学教育支援室シニアエキスパート
UNIXカーネル(ファイル管理・デバイスドライバ),ネット通販システム,ホームエネルギー管理システム等の受託開発に従事しながら,2018年から機械学習に興味を持ち定時後一人プロジェクトを開始した。
現在はR2経産省の戦略的基礎技術高度化支援事業に採択されたプロジェクトに従事している。
主催 福井工業大学AI&IoTセンター
FAA学ぶなら福井!応援事業(大学等魅力アップ支援分)
事業名「AI&IoTに関する産業界等とのマッチングに向けた研究会の実施」
後援(予定) 一般社団法人 福井県情報システム工業会
一般社団法人 電子情報通信学会北陸支部
一般社団法人 情報処理学会北陸支部
申込方法 本講演会に参加希望の方は,電話あるいはメールにてお申し込み下さい。
申込先・
問合せ先
福井工業大学 社会連携推進課
TEL:0776-29-2661
mail: ai-iot[at]fukui-ut.ac.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)

申し込みに必要な情報:氏名,連絡先(電子メールアドレス),所属名
申込期限 2021年 12 月 10 日(金)
参加費 無料

協賛事業
名称 2021年度 秋季学生発表会
“Midland Student Express 2021 Autumn” のご案内
      IEEE MTT-S Nagoya Chapter Chair 平田 晃正
      IEEE AP-S Nagoya Chapter Chair 野口 啓介
主催 IEEE MTT-S Nagoya Chapter, IEEE AP-S Nagoya Chapter
協賛 IEEE Nagoya Section, 電子情報通信学会 北陸支部
概要 IEEE MTT-S / AP-S Nagoya Chaptersでは,下記の通り,東海・北陸地区の大学・大学院および高等専門学校におけるアンテナ・伝搬,マイクロ波に関連する 分野の学生を対象とした「学生発表会 “Midland Student Express 2021 Autumn”」を開催します.奮ってご発表ください.また,学生の発表会を通じた 交流も目的としており,運営に協力頂ける学生の方も併せて募集しています.
開催日時 2021 年 12 月 18 日(土) 13:00-17:00
会場 富山県立大学 射水キャンパス 工学部 教職員コモン2階 中講義室
https://www.pu-toyama.ac.jp/about/access/map/
※ オンラインでの参加も可能です.詳細は後日連絡します.
発表者 東海・北陸地区の大学生および大学院生,高等専門学校の学生
(IEEE会員でなくても発表できます.)
発表申込 2021年12月3日(金)17時までに,和文および英文にて,
①発表者氏名,②IEEE会員番号(会員の場合),③所属,④発表題目,
⑤発表形態(対面 or オンライン),⑥指導教員氏名,⑦発表者E-mailアドレス
をishisaka[at]pu-toyama.ac.jp までE-mailでお送りください.
(subjectを「Midland Student Express発表申込み」としてください.)
プログラム プログラムは,以下のWebページに,2021年12月10日(金)までに掲載予定です.
  IEEE MTT-S Nagoya Chapter (http://ewh.ieee.org/r10/nagoya/mtt/)
  IEEE AP-S Nagoya Chapter (http://ewh.ieee.org/r10/nagoya/aps/)
世話人・
連絡先
MTT-S Nagoya Chapter
  名古屋工業大学  Gomez Tames Jose David
  E-mail: jgomez[at]nitech.ac.jp
AP-S Nagoya Chapter
  富山県立大学  石坂 圭吾
  E-mail: ishisaka[at]pu-toyama.ac.jp
SPAMメール防止のためにメールアドレスの一部を変更しています.
[at]を@に変更ください.
詳細情報 詳細は こちらのポスターを御覧ください.

後援事業
名称 令和3年度SCOPE研究成果発表会「北陸地域ICTイノベーションセミナー2021」
(案内チラシ(PDF))
概要  総務省北陸総合通信局は,北陸情報通信協議会(HICC)及びICT研究開発機能連携推進会議(HIRP)との共催により,「北陸地域ICTイノベーションセミナー2021 ~戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究成果発表会~」を以下の通り開催いたします。
 本セミナーでは,総務省が行っている戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)のうち,北陸地域で行われている研究開発の成果発表会を行います。また,異分野間連携による次世代の社会インフラシステムの動向に関する基調講演や国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の研究開発に関する取り組みを紹介し,北陸地域のICT利活用の促進を図るとともに,研究成果のビジネス展開や社会実装への支援等を行う目的で開催します。
開催日時2022 年 1 月 24 日(月) 13:30 ~ 16:00 (開場 13:00予定)
会場KKRホテル金沢 (石川県金沢市大手町2-32)
※ オンライン併催
内容 案内チラシ(PDF)をご参照ください
参加費無料
定員会場30名, オンライン70名 (先着順)
主催総務省北陸総合通信局,北陸情報通信協議会,ICT研究開発機能連携推進会議
後援(予定)北陸経済連合会,電子情報通信学会北陸支部,一般財団法人北陸産業活性化センター
申込期限 2022 年 1 月 17 日(月)
申込方法申込みフォーム または電子メール(hokuriku-jigyo_seisaku[at]soumu.go.jp)にてお申し込みください ([at]を@に変更してください)。
問合せ先 北陸総合通信局電気通信事業課
Phone: 076-233-4421
E-mail: hokuriku-jigyo_seisaku[at]soumu.go.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)

後援事業
名称 福井工業大学 AI & IoTセンター シンポジウム (案内ポスター
開催日時 2022 年 3 月 14 日(月) 14時30分~18時00分
会場 Microsoft TeamsのWeb会議への参加(参加費無料)
(参加申し込みを頂いた方に事前にWeb会議の接続先情報をお送りいたします)
プログラム 14:30 ~ 開会挨拶 掛下知行(福井工業大学 学長)
14:35 ~ 招待講演
      『ムーンショット型研究開発事業:誰もが自在に活躍できる
       アバター共生社会の実現』
      石黒浩氏(大阪大学 先導的学際研究機構 共生知能システム            研究センター センター長)
15:15 ~ 当センターにおけるAI・データ分析・アバター活用の取り組み
      芥子育雄(AI & IoTセンター長・電気電子工学科 教授)
15:35 ~ 当センターにおける深層学習を用いた医用画像解析の取り組み
      木森義隆(AI & IoTセンター・経営情報学科 教授)
15:55 ~ 招待講演
      『スーパーコンピュータを用いた分子シミュレーションと
       数理モデルでの抗がん剤の副作用と薬効予測』
      髙岡裕氏(富山大学学術教育部 計算創薬・数理医学講座 教授)
16:35 ~ 人工視覚:集積エレクトロニクスによる視覚の再建と創発
      八木哲也(AI & IoTセンター・電気電子工学科 教授)
16:55 ~ 招待講演
      『AIとシステム生物学のグランドチャレンジとしての
       ノーベル・チューリング・チャレンジ』
      北野宏明氏(ソニーグループ常務,ソニーCSL代表取締役社長,             ソニーAI代表取締役CEO)
17:35 ~ 質疑応答(全講演者)
招待講演者紹介 石黒 浩(いしぐろ ひろし)氏
・大阪大学基礎工学研究科教授(栄誉教授)
・ATR石黒浩特別研究所 客員所長(ATRフェロー)
・大阪大学先導的学際研究機構 共生知能システム研究センター長
・ムーンショット型研究開発事業目標1 プロジェクトマネージャー
・大阪・関西万博 テーマ事業プロデューサー
・AVITA株式会社 代表取締役CEO
髙岡 裕(たかおか ゆたか)氏
・富山大学学術研究部医学系 教授
 (兼任)附属病院 医療情報・経営戦略部 部長 (医療の質担当 病院長補佐)
 (兼任)大学院医学薬学教育部 計算創薬・数理医学講座
 (兼任)診療情報管理室 室長,医療AI開発室 副室長
・神戸大学大学院医学研究科 地域社会医学・健康科学講座医療システム学部門
 客員教授
・神戸常盤大学ライフサイエンス研究センター ゲノム医学研究ユニット 特命教授
北野 宏明(きたの ひろあき)氏
・株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長,所長
・ソニーグループ株式会社 常務
・株式会社ソニーAI CEO
・特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構 会長
・沖縄科学技術大学院大学 教授
主催 福井工業大学AI&IoTセンター
FAA学ぶなら福井!応援事業(大学等魅力アップ支援分)
事業名「AI&IoTに関する産業界等とのマッチングに向けた研究会の実施」
後援(予定) 一般社団法人 福井県情報システム工業会
一般社団法人 電子情報通信学会北陸支部
一般社団法人 情報処理学会北陸支部
NPO法人 新共創産業技術支援機構(ITAC)
申込先・
問合せ先
福井工業大学 社会連携推進課
TEL:0776-29-2661 FAX:0776-29-7843
mail: ai-iot[at]fukui-ut.ac.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)

申し込みに必要な情報:氏名,連絡先(電子メールアドレス),所属名
申込期限 2022年 3 月 10 日(木)
参加費 無料

後援事業
名称 国際会議 OECC/PSC 2022
27th OptoElectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching and Computing 2022
開催期間2022 年 7 月 3 日(日) ~ 7月 7日(木)
会場 富山国際会議場
(〒930-0084 富山市大手町1番2号)
内容 OECCはアジア・パシフィックで毎年開催される,光通信分野で知られた 大規模会議です。PSCは欧米にCommiteeを置き世界各地で開催される国際会議です。 詳細は OECC/PSC 2022 Webサイトまたは 1st Announcement(PDF)を参照下さい.
主催 電子情報通信学会通信ソサイエティ (IEICE Communications Society)
電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ (IEICE Electronics Society)
Technical Co-sponsor IEEE Photonics Society
Optical Society America
後援 電子情報通信学会北陸支部
投稿期限 2022年2月28日
問合せ先 OECC/PSC 2022 Secretariat
c/o JTB Communication Design, Inc.
E-mail: oeccpsc2022[at]jtbcom.co.jp
(*迷惑メール対策でメールアドレスの一部を変更しています。 [at]を@に変更してください。)

2021年度 電子情報通信学会北陸支部運営委員名簿

役職氏名所属
支部長 北川 章夫 金沢大学
次期支部長 横谷 哲也 金沢工業大学
庶務幹事 笠原 禎也 金沢大学
庶務幹事 野口 啓介 金沢工業大学
会計幹事 深山 正幸 金沢大学
会計幹事 島内 末廣 金沢工業大学
支部委員 古瀬 正浩 (株)インテック
支部委員 石田 文彦 富山高等専門学校
支部委員 茂呂 征一郎 福井大学
支部委員 中道 正紀 福井工業大学
支部委員 中 茂樹 富山大学
支部委員 金野 武司 金沢工業大学
支部委員/学生会顧問 波多 浩昭 福井工業高等専門学校
支部委員 山田 健二 石川工業高等専門学校
支部委員 堀田 英輔 金沢大学
支部委員 中狭 辰徳 NTT西日本
支部委員 袖 美樹子 国際高等専門学校
支部委員 中井 満 富山県立大学
支部委員/学生会顧問 田中 清史 北陸先端科学技術大学院大学