電子情報通信学会 思考と言語研究会(TL) 発表募集
  

開催日  :2004年2004年7月9日(金)

会場   :電気通信大学

募集テーマ:人間による言語理解・言語処理/一般


題目申込締切:2004年5月20日(木)

原稿締切  :2004年6月中旬を予定
       (正式の締切日は論文執筆依頼の時に連絡が行きますので、そちらをご参照下さい。)

同時開催  :Japanese Language Processing Workshop


TL研究会では、人間による言語処理・理解の最近の研究成果に注目し、本テーマセッションを企画いたしました。心理学・言語学・計算機科学などさまざまな認知科学関連分野の研究、あるいはそれらの複数にまたがった学際的な研究の発表を歓迎します。

今年度で5回目になるJapanese Language Processing Workshop は、若手研究者たちによる小規模な研究グループです。今回、TL研究会と同時開催する機会を得、TLメンバーとの活発な議論・情報交換ができることを期待しています。

なお、上記のテーマに必ずしもこだわらない一般の発表も受付けますが、応募多数の場合、テーマに関連する応募を優先致しますので、悪しからずご了承下さい。

5月18日の締め切り日を延長し、5月20日まで受付いたします。ただし、申し込み多数の場合は本来の締め切り日である18日までに到着した申し込みを優先させていただきます。宜しくお願いいたします。
■募集テーマ■
「人間による言語理解・言語処理/一般」

■申込方法■
 発表を希望なさる方は、下記の「発表申込書」に記載の上、下記宛てにE-mailで お送りください。このとき、件名(subject) 欄は「TL abstract」でお願いします。
お申込みいただいた方には数日中に返信致しますので、返信のない場合にはご連絡ください。


 7月研究会 発表申込先・照会先:

  ・電子情報通信学会 思考と言語(TL)研究会 幹事補佐
      広瀬友紀(電気通信大学)
        e-mail: hirose@hc.uec.ac.jp





   思考と研究会(7月) 発表申込書

                  申込日: 年 月 日

[発表予定内容情報]
 ・題目:
 ・著者名(所属)[口頭発表予定者に○]:
 ・キーワード:
 ・アブストラクト(200文字程度):
 ・発表時間のご希望があればお書きください:
  (プログラム編成上必ずしもご希望に添えるとは限らない点、予めご了承下さい)
 ・発表に必要な機材(OHP, VHSビデオ, プロジェクター等):

[原稿案内送付先・連絡先情報]
 ・住所:〒
 ・氏名: (筆頭著者と異なる場合、必ず記入して下さい)
 ・E-mail:
 ・TEL:
 ・FAX:


戻る