研究会開催案内

★技術と社会・倫理研究会(SITE)
専門委員長 佐々木良一  副委員長 酒井善則・真田英彦
幹事 木下宏揚・小川賢   幹事補佐 上杉志朗

★オフィスインフォメーションシステム研究会(OIS)
専門委員長 杉田恵三 幹事 水谷直樹・藤木直人

日時 平成15年7月25日(金)  13:00〜17:15

会場 北海道大学 百年記念会館 大会議室
    〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目
    詳細は、
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/keiri/sisetu/map.htm をご覧下さい
    現地連絡先:北海道大学 大学院工学研究科 
          電子情報工学専攻 情報伝送工学分野 野島俊雄
           (TEL: 011-706-6524)

議題

★一般講演(時間:35分(発表25分,質疑応答10分))
13:00-17:15(休憩10分) 【 】内は発表時間

1. 古代の情報メディアと教育的意義【13:00〜13:35】
○北守進(北海道教育大学)

2. メディア変換を利用した情報支援に関する一考察【13:35〜14:10】
○鎌田一雄(宇都宮大)

3.Two-Gene-Relation Password Authentication Protocol (2GR) 【14:10〜14:45】
  ○Takasuke TSUJI, Akihiro SHIMIZU (Kochi University of Technology)

4.Towards Capturing Business Intelligence: Business Model Visualization
【14:45〜15:20】
  ○Toshihiko Yamakami (ACCESS)

5. まちの情報戦略−松山市中央商店街来街者イメージ調査を中心にして 【15:30〜
16:05】
○菊池一夫(非会員)・上杉志朗

6. Structuring Community Area Network (CAN) in a Depopulated Town -
  Volunteer's Development of Portal Site 【16:05〜16:40】
  ○Uesugi Shiro (Matsuyama University)

7. 地域通貨の電子情報化および交換に関する研究-ユビキタス時代の価値情報交換-
【16:40〜17:15】
○渡辺良夫、岡田仁志(総合研究大学院大学,国立情報学研究所)

◎研究会終了後、懇親会を予定しています。奮ってご参加下さい。

☆SITE研究会今後の予定 []内発表申込締切日
 平成15年10月23日(木) 東京電機大学 [8月15日(金)]
【発表申込・問合先】
 木下宏揚(神奈川大学)
  TEL:045-481-5661 Ext.3815, FAX:045-491-7915
E-mail:kino@ee.kanagawa-u.ac.jp
◎ 発表申込は、E-mail にてお願いします.

☆OIS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
8月 休会
9月25日(木)、26日(金)金沢大学[7月14日(月)]
  テーマ:オフィスにおけるマルチメディア通信、ディジタルアーカイブ、および一般
  (IE研究会、映像メディア学会メディア工学研究会、電気学会通信研究会と共催)
10月 休会
11月13日(木)、14日(金)北陸先端科学技術大学院大学[9月16日(火)]
  テーマ:一般
  (ISEC研究会と共催)
詳しくは
http://www.ieice.org/iss/ofs/jpn/index.html をご覧下さい
 【発表申込・問合先】
  水谷直樹(奈良産業大学)
   TEL:0745-73-6697
E-mail:mizu_tani@m.ieice.org
  藤木 直人(NTT)
   TEL:046-859-2502 FAX:046-855-0601
E-mail:fujiki@isl.ntt.co.jp