1.1 符号理論 I - 代数的符号 -
11月27日(水)9:30〜10:30 Room 1:孔雀A
座長:和田山正(名古屋工業大学)

1.1.1 シンボルペア符号の最小ペア距離を求める方法について
◎杉本卓也(神戸大学),廣友雅徳(佐賀大学),森井昌克(神戸大学)
1.1.2 アフィン多様体符号における消失誤り訂正の可換図式を用いた定式化
◎高松直斗(豊田工業大学),松井 一(豊田工業大学)
1.1.3 符号化率可変エルミート曲線符号の構成と復号について
○藤沢匡哉(東京理科大学),阪田省二郎(電気通信大学)
   
1.2 シャノン理論 I - 情報源符号化 -
11月27日(水)9:30〜10:30 Room 2:孔雀B
座長:岩田賢一(福井大学)

1.2.1 Relationship Between the Overflow Probability of Variable-length Coding and the Error Probability of Fixed-length Coding
○Ryo Nomura (Senshu University)
1.2.2 ベイズ符号のオーバーフロー確率における最小しきい値の評価
◎齋藤翔太(早稲田大学),宮 希望(早稲田大学),野村 亮(専修大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
1.2.3 縮退のあるマルコフ情報源に対する部分列数え上げ無歪データ圧縮法の冗長度について
◎秋山貴一(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
   
1.3 通信方式 I - 干渉抑制 -
11月27日(水)9:30〜10:30 Room 3:大島
座長:小西たつ美(愛知工業大学)

1.3.1 UWBと4Gの共存のための端末選択による協調センシングの研究
◎杉本祐亮(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
1.3.2 UWB-BANのためのチャネル情報を用いた干渉対策通信の研究
◎大日方裕也(横浜国立大学),山末耕太郎(横浜国立大学,横浜市立大学),
杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
1.3.3 階層型直行マッチドフィルタを用いた干渉除去法に関する研究
◎蜂須賀元晃(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
   
1.4 暗号 I - 楕円曲線 -
11月27日(水)9:30〜10:30 Room 4:初島
座長:辛星漢(産業技術総合研究所)

1.4.1 楕円曲線暗号におけるDNSを用いた衝突判定
◎三好俊介(岡山大学),野上保之(岡山大学),山井成良(岡山大学)
1.4.2 随伴有理点を考慮したランダムウォーク法の提案
◎河野祐輝(岡山大学),野上保之(岡山大学),日下卓也(岡山大学)
1.4.3 71 ビット程度までの素数のBN曲線におけるG1 上のrho 法型の衝突攻撃の効率的な実装
○日下卓也(岡山大学),野上保之(岡山大学),河野祐輝(岡山大学)
   
2.1 符号理論 II - 巡回符号 -
11月27日(水)10:50〜12:10 Room 1:孔雀A
座長:藤沢匡哉(東京理科大学)

2.1.1 On Improvement of Proposed Algorithm using DFT for Cyclic Codes
○Junru Zheng (Kyushu Women's University), Takayasu Kaida (Kinki University)
2.1.2 巡回差集合から構成される定重み符号における符号語間距離に関する考察
○戒田高康(近畿大学),鄭 俊如(九州女子大学)
2.1.3 巡回符号のパンクチャド符号に対する重み分布導出の高速化
◎渡邉元幸(神戸大学),森井昌克(神戸大学)
2.1.4 一般化準巡回符号における自己直交性の効率的な検証
◎谷川祐介(豊田工業大学),松井 一(豊田工業大学),陳 勁嘉(豊田工業大学)
   
2.2 シャノン理論 II - 通信路容量 -
11月27日(水)10:50〜12:10 Room 2:孔雀B
座長:三宅茂樹(日本電信電話)

2.2.1 縦長通信路の通信路容量計算法について
◎北山義明(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
2.2.2 混合通信路の一クラスに対する最適な2次符号化レート
○八木秀樹(電気通信大学),野村 亮(専修大学)
2.2.3 同時に2人以上の受信者を識別するための効率のよい同定符号化法
◎上田真士(東京大学),山本博資(東京大学)
2.2.4 On the Capacity of Write-Once Memory with a Certain Cost Function
○Tetsuya KOBAYASHI (The University of Electro-Communications),
Hiroyoshi MORITA (The University of Electro-Communications),
Akiko MANADA (The University of Electro-Communications)
   
2.3 通信方式 II - MIMO,通信路推定 -
11月27日(水)10:50〜12:10 Room 3:大島
座長:岡育生(大阪市立大学)

2.3.1 MU-MIMO下り回線における信号部分空間に基づくユーザ間直交化プリコーディング法の検討
◎西野誠司(東京都市大学),佐藤正知(東京都市大学)
2.3.2 時変マルチパス環境下のOFDMにおけるパイロットキャリアを用いた伝送路推定手法
○伊藤尚祐(三菱電機),新保大介(三菱電機),前田尚利(三菱電機),
三嶋英俊(三菱電機),中山裕之(徳島文理大学)
2.3.3 空間結合に基づく反復マルチユーザ復号の性能改善
○竹内啓悟(電気通信大学),堀尾修平(電気通信大学)
2.3.4 空間結合インターリーバーを用いた反復通信路推定の性能改善
◎堀尾修平(電気通信大学),竹内啓悟(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
   
2.4 暗号 II - 公開鍵暗号 -
11月27日(水)10:50〜12:10 Room 4:初島
座長:野上保之(岡山大学)

2.4.1 Efficient CDH-based Ordered Multisignature Schemes without Random Oracles
◎Naoto Yanai (University of Tsukuba), Eikoh Chida (Ichinoseki National College of Technology),
Masahiro Mambo (Kanazawa University), Eiji Okamoto (University of Tsukuba)
2.4.2 多人数の署名者によるFail-Stop署名とその応用
◎北島暢曜(筑波大学),矢内直人(筑波大学),西出隆志(筑波大学),岸本 渡(千葉大学),
花岡悟一郎(産業技術総合研究所),岡本栄司(筑波大学)
2.4.3 On Password-Authenticated Key Retrieval
○SeongHan Shin (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology),
Kazukuni Kobara (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
   
3.1 符号理論 III - LDPC符号(1)-
11月27日(水)13:20〜14:40 Room 1:孔雀A
座長:廣友雅徳(佐賀大学)

3.1.1 Non-Binary LDPC Codes with Large Symbol Size
◎Koji Tazoe (Tokyo Institute of Technology), Kenta Kasai (Tokyo Institute of Technology),
Kohichi Sakaniwa (Tokyo Institute of Technology)
3.1.2 Construction of Low Density Lattice Codes Based on Array Codes
◎Ricardo Parrao Hernandez (Japan Advanced Institute of Science and Technology),
Brian Kurkoski (Japan Advanced Institute of Science and Technology)
3.1.3 SFA-LDPC符号の同値性
○萩原 学(千葉大学),J.B. Nation(ハワイ大学)
3.1.4 Biff CodesとIBLTの性能解析
◎湯川大地(名古屋工業大学),和田山 正(名古屋工業大学)
   
3.2 情報理論基礎 I - 圧縮センシング -
11月27日(水)13:20〜14:40 Room 2:孔雀B
座長:坂田綾香(東京工業大学)

3.2.1 凸最適化に基づいた相関のある複数行列の同時補完に関する一考察
◎堀井俊佑(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学),平澤茂一(早稲田大学)
3.2.2 双リプシッツ符号化
◎リ チョウキ(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
3.2.3 1-Bit 圧縮センシングの統計力学的解析
◎許 インイン(東京工業大学),樺島祥介(東京工業大学)
3.2.4 圧縮センシングによるシングルフレーム超解像について
◎高木美里(九州大学),三村和史(広島市立大学),竹内純一(九州大学)
   
3.3 信号処理
11月27日(水)13:20〜14:40 Room 3:大島
座長:白木善尚(東邦大学)

3.3.1 On Relation Between lp-regularization (0 < p < 1) and Sparsest Least Squares Solution
Kwangjin JEONG (Keio University), ○Masahiro YUKAWA (Keio University),
Shun-ichi AMARI (RIKEN)
3.3.2 Algebraic Recovery of A Smooth Phase Surface from Its Wrapped Samples
○Isao Yamada (Tokyo Institute of Technology), Daichi Kitahara (Tokyo Institute of Technology)
3.3.3 放射状の標本点を用いる最適内挿近似とその応用
○木田雄一(奥羽大学),木田拓郎(東京工業大学)
3.3.4 エッジ検出結果に基づくしきい値設定を用いた多方向型スイッチングメジアンフィルタの一改良法
○横山靖樹(長野工業高等専門学校),宮崎 敬(長野工業高等専門学校),
曽根光男(東海大学),山本博章(信州大学)
   
3.4 暗号 III - 暗号解析・推定 -
11月27日(水)13:20〜14:40 Room 4:初島
座長:吉田隆弘(横浜商科大学)

3.4.1 Maximum Likelihood Estimation on Zeta Distribution and Its Application of SQL Injection Attack Detection Problem
◎Taiki Oosawa (Cyber University),
Takeshi Matsuda (Shizuoka Institute of Science and Technology)
3.4.2 64ビットブロック暗号RC2の高階差分特性解析
伊藤 良(防衛大学校),岩井啓輔(防衛大学校),○田中秀磨(防衛大学校),
黒川恭一(防衛大学校)
3.4.3 Camelliaの新たな高階差分特性
◎杉尾信行(NTTドコモ),青野 博(NTTドコモ),関野公彦(NTTドコモ),
金子敏信(東京理科大学)
   
4.1 符号理論 IV - LDPC符号(2)-
11月27日(水)15:00〜16:20 Room 1:孔雀A
座長:萩原学(千葉大学)

4.1.1 Two–bit LDPC-LUT Decoder Based on Maximization of Mutual Information
◎Francisco J. Cuadros Romero (Japan Advanced Institute of Science and Technology),
Brian Kurkoski (Japan Advanced Institute of Science and Technology),
Hideki Yagi (The University of Electro-Communications)
4.1.2 空間結合Hsu-Anastasopoulos噴水符号が通信路容量を達成するための必要条件
◎坂田幸佑(東京工業大学),笠井健太(東京工業大学),坂庭好一(東京工業大学)
4.1.3 Rate Compatibility of Spatially Coupled LDPC Codes via Repeat-Accumulation Extension
◎Wei Hou (Doshisha University), Shan Lu (Doshisha University),
Jun Cheng (Doshisha University)
4.1.4 Rate Allocation for Repeat Accumulate Interleave Division System by Fixed-Point Analysis
◎Meilin He (Doshisha University), Guanghui Song (Doshisha University),
Jun Cheng (Doshisha University)
   
4.2 シャノン理論 III - 放送型通信路 -
11月27日(水)15:00〜16:20 Room 2:孔雀B
座長:葛岡成晃(和歌山大学)

4.2.1 ブロードキャスト通信路符号のレート内界について
○村松 純(日本電信電話)
4.2.2 New Converse for Degraded Broadcast Channels
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
4.2.3 Strong Converse for Degraded Broadcast Channels with Feedback
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
4.2.4 New Converse for Asymmetric Broadcast Channels
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
   
4.3 系列
11月27日(水)15:00〜16:20 Room 3:大島
座長:戒田高康(近畿大学)

4.3.1 相互直交性を有するMIMOレーダ波形へのパルス圧縮技術の検討
◎西山拓真(京都工芸繊維大学),梅原大祐(京都工芸繊維大学),若杉耕一郎(京都工芸繊維大学)
4.3.2 On Block Coding MC-ZCZ-CDMA System
◎Ainiwan Abudoukeremu (Yamaguchi University), Yuta Ida (Yamaguchi University),
Takahiro Matsumoto (Yamaguchi University), Shinya Matsufuji (Yamaguchi University)
4.3.3 多値M系列からの変換で得られる2値系列に対する考察
◎多田和紀(岡山大学),野上保之(岡山大学),上原 聡(北九州市立大学)
4.3.4 A Study on Multi-User Interference Cancellers for Synchronous Optical CDMA Systems
○Tomoko K. Matsushima (Polytechnic University), Masaki Kakuyama (Polytechnic University),
Shoichiro Yamasaki (Polytechnic University), Yasuaki Teramachi (Brain Functions Lab)
   
4.4 情報セキュリティ - 代数応用 -
11月27日(水)15:00〜16:20 Room 4:初島
座長:堀井俊佑(早稲田大学)

4.4.1 短縮化Reed-Solomon符号の検査行列に基づく秘密分散法とその安全性解析
○古賀弘樹(筑波大学),本庄俊太郎(筑波大学)
4.4.2 線形演算に基づく複数のセンターを用いた鍵事前配布方式の構成法について
◎宮坂耕太(青山学院大学),吉田隆弘(横浜商科大学),地主 創(青山学院大学)
4.4.3 分散情報の情報漏洩量に基づく一般的な再生成符号のクラスに対するストレージと修復バンドワイズに関する一検討
○吉田隆弘(横浜商科大学),地主 創(青山学院大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
4.4.4 Image Watermarking System using E8 Lattice Codes
◎Marcela Guadalupe Garcia (Japan Advanced Institute of Science and Technology),
Brian Kurkoski (Japan Advanced Institute of Science and Technology),
Mariko Nakano Miyatake (Japan Advanced Institute of Science and Technology)
   
5.1 符号化変調
11月28日(木)9:30〜10:30 Room 1:孔雀A
座長:宇佐見庄五(名城大学)

5.1.1 疑似乱数による符号を用いたOCDMAシステムのBER特性評価
◎寺尾優史(東京理科大学),細谷 剛(東京理科大学),八嶋弘幸(東京理科大学)
5.1.2 BICM-IDを適用したSpatial Modulationにおける信号点配置に関する一検討
◎中村正祐(東京都市大学),佐藤正知(東京都市大学)
5.1.3 光無線LDGM-BPPMにおける非均一電力割り当て方式の効果
◎澄川京平(茨城大学),羽渕裕真(茨城大学)
   
5.2 情報理論基礎 II - エントロピーと情報量 -
11月28日(木)9:30〜10:30 Room 2:孔雀B
座長:西新幹彦(信州大学)

5.2.1 同時エントロピーの和に関する不等式
◎岸 祐太(東京理科大学),落海 望(湘南工科大学),柳田昌宏(東京理科大学)
5.2.2 A Strong Form of the Data Processing Inequality for Non-Binary Symmetric Channels
Kei Taguchi (Tokyo University of Science),
○Masahiro Yanagida (Tokyo University of Science)
5.2.3 The Optimum Approximation on Vector Filter Banks and Plain Expression and Classification Method of Directed Graphs With Self And Mutual Entropy
Yuichi Kida (Ohu University), ○Takuro Kida (Tokyo Institute of Technology)
   
5.3 パターン認識と学習 I - 学習(1)-
11月28日(木)9:30〜10:30 Room 3:大島
座長:須子統太(早稲田大学)

5.3.1 Reed Muller符号を用いた階層的ECOC法による多値文書分類
◎荻原大陸(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
5.3.2 単語自動取得手法を用いた擬似単語N-gramによる文書分類
○鈴木 誠(湘南工科大学),山岸直秀(湘南工科大学),蔡 宜静(康寧大学),
後藤正幸(早稲田大学)
5.3.3 回帰木を用いた画像の無歪みデータ圧縮
○小林 学(湘南工科大学),松嶋敏泰(早稲田大学),平澤茂一(早稲田大学)
   
5.4 量子情報理論
11月28日(木)9:30〜10:30 Room 4:初島
座長:臼田毅(愛知県立大学)

5.4.1 Quantum Hypothesis Testing and an Operational Interpretation of the Quantum Renyi Relative Entropies
Milan Mosonyi (Budapest University of Technology and Economics),
○Tomohiro Ogawa (The University of Electro-Communications)
5.4.2 ある補助平均函数の凹性と一般化歪情報量の不確定性関係
○柳 研二郎(山口大学),古市 茂(日本大学),栗山 憲(佛教大学)
5.4.3 Mutually Unbiased Basisと有限幾何について
○吉田雅一(同志社大学),木村 元(芝浦工業大学),宮寺隆之(京都大学),
程  俊(同志社大学)
   
6.1 符号理論 V - 畳み込み符号 -
11月28日(木)10:50〜12:10 Room 1:孔雀A
座長:新家稔央(東京都市大学)

6.1.1 双対符号を用いた高符号化率パンクチャド畳込み符号の構成法について
◎菊地加奈(近畿大学),守屋 宣(近畿大学),笹野 博(近畿大学)
6.1.2 最良畳込み符号の計算機探索のためのアルゴリズム
◎藤原央之(防衛大学校),渡辺宏太郎(防衛大学校)
6.1.3 時変LDPC畳込み符号の重み分布の評価について
○廣友雅徳(佐賀大学),森井昌克(神戸大学)
6.1.4 モーメント法を用いた最大事後確率復号の誤り率解析
◎羽藤大輝(大阪市立大学),森島 祐(大阪市立大学),岡 育生(大阪市立大学),
阿多信吾(大阪市立大学)
   
6.2 データ圧縮
11月28日(木)10:50〜12:10 Room 2:孔雀B
座長:眞田亜紀子(電気通信大学)

6.2.1 On Invariant Measures for the Markov-Dyck Shift
○Hiroshi Fujisaki (Kanazawa University)
6.2.2 到着期限とデータ量制約のある伝送システムにおけるひずみ最小化アルゴリズム
○西新幹彦(信州大学),金澤秀樹(信州大学)
6.2.3 多値アルファベットに対するユニバーサルな2パス反辞書符号化法
○太田隆博(長野県工科短期大学校),森田啓義(電気通信大学)
6.2.4 Lempel-Zivアルゴリズムに基づく不可逆データ圧縮
◎渡辺駿介(東京工業大学),村山立人(富山大学)
   
6.3 パターン認識と学習 II - 予測と推定 -
11月28日(木)10:50〜12:10 Room 3:大島
座長:鈴木誠(湘南工科大学)

6.3.1 非定常ポアソン分布を用いた経験ベイズ法によるウェブトラヒック予測
○小泉大城(サイバー大学),松嶋敏泰(早稲田大学),平澤茂一(早稲田大学)
6.3.2 線形回帰モデルにおけるベイズ決定理論に基づく予測の近似手法
◎都築遼馬(早稲田大学),須子統太(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
6.3.3 層別木と混合ワイブル分布に基づく就職活動終了時期の予測モデル
◎早川真央(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),石田 崇(早稲田大学),
後藤正幸(早稲田大学),小川晋一郎(リクルートキャリア)
6.3.4 最尤法の計算と微分環積分アルゴリズム
○白木善尚(東邦大学)
   
6.4 量子通信路
11月28日(木)10:50〜12:10 Room 4:初島
座長:柳研二郎(山口大学)

6.4.1 M元コヒーレント状態信号に対する非破壊的量子受信機の特性
◎佐藤和輝(名城大学),近藤隆司(愛知県立大学),宇佐見庄五(名城大学),
臼田 毅(愛知県立大学)
6.4.2 位相変動が生じる環境下でのBPSKコヒーレント状態信号の誤り率特性
◎小山真司(愛知県立大学),大橋一葉(愛知県立大学),石川喜啓(愛知県立大学),
臼田 毅(愛知県立大学)
6.4.3 有限長のPolar符号によって得られる符号化の量子利得
◎岩田直樹(愛知県立大学),石川喜啓(愛知県立大学),大橋一葉(愛知県立大学),
臼田 毅(愛知県立大学)
   
7.1 記録素子用の符号化
11月28日(木)13:20〜14:40 Room 1:孔雀A
座長:クルカスキーブライアン(北陸先端科学技術大学院大学)

7.1.1 Two-dimensional Maximum Transition Run Codes for Bit-Patterned Media Recording with Dependent Insertion, Deletion and Substitution Errors
○Hidetoshi Saito (Kogakuin University), Hirokazu Fukawa (Kogakuin University),
Takaaki Harada (Kogakuin University)
7.1.2 二次元磁気記録方式の誤りを補償するための記録符号
◎安田怜司(岐阜大学),鎌部 浩(岐阜大学)
7.1.3 PCMのための制約符号
○鎌部 浩(岐阜大学)
7.1.4 動的なセグメント配置によるフラッシュ符号の構成法について
◎熊谷一騎(奈良先端科学技術大学院大学),楫 勇一(奈良先端科学技術大学院大学)
   
7.2 シャノン理論 IV - 多端子情報源符号化-
11月28日(木)13:20〜14:40 Room 2:孔雀B
座長:村松純(日本電信電話)

7.2.1 未知の遅延を有する副情報を伴う有歪み符号化におけるレート・歪み関数
◎松田哲直(東京工業大学),植松友彦(東京工業大学)
7.2.2 Strong Converse for Wyner-Ziv Source Coding Problem
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
7.2.3 New Converse for One Helper Source Coding Problem
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications),
Shun Watanabe (University of Tokushima)
7.2.4 Variable-Length Slepian-Wolf Coding of General Sources
○Shigeaki Kuzuoka (Wakayama University), Shun Watanabe (University of Tokushima)
   
7.3 パターン認識と学習 III - 学習(2)-
11月28日(木)13:20〜14:40 Room 3:大島
座長:小林学(湘南工科大学)

7.3.1 就職ポータルサイトにおけるレコメンデーションモデルに関する一考察
◎大森悠矢(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),石田 崇(早稲田大学),
後藤正幸(早稲田大学),小川晋一郎(リクルートキャリア)
7.3.2 次数未知の多変数多項式回帰モデルにおけるベイズ予測
◎山本粋士(早稲田大学),須子統太(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
7.3.3 高次元かつスパースなベクトル空間におけるl1正則化に基づく計量距離学習に関する一考察
◎三川健太(早稲田大学),石田 崇(早稲田大学),小林 学(湘南工科大学),
後藤正幸(早稲田大学),平澤茂一(早稲田大学)
7.3.4 自己相関カーネルによる学習
○高橋治久(電気通信大学)
   
7.4 情報理論応用 I - 情報ネットワーク -
11月28日(木)13:20〜14:40 Room 4:初島
座長:太田隆博(長野県工科短期大学校)

7.4.1 DLグラフにおけるノードの入次数の評価
◎金子周平(電気通信大学),森田啓義(電気通信大学),眞田亜紀子(電気通信大学)
7.4.2 ループをもつ場合のネットワーク符号化
○鈴木 譲(大阪大学)
7.4.3 ノード障害を考慮した大規模不均一分布アドホックネットワークの構造解析
◎井上礼子(京都工芸繊維大学),梅原大祐(京都工芸繊維大学),若杉耕一郎(京都工芸繊維大学)
7.4.4 一般的なランダムハイパーグラフの最小頂点被覆
○三村和史(広島市立大学)
   
8.1 通信路符号化 I - 無線通信 -
11月29日(金)9:30〜10:30 Room 1:孔雀A
座長:竹内啓悟(電気通信大学)

8.1.1 Linear Space-Time Codes Based on Trace Norms
○Tatsumi Konishi (Aichi Institute of Technology),
Ryosuke Kobayashi (Aichi Institute of Technology), Syohei Hotta (Aichi Institute of Technology),
Syoji Yano (Aichi Institute of Technology)
8.1.2 レイリーフェージング環境下マルチホップ通信のための誤り検出符号を用いた誤り推定の信頼性比較
◎山田琴子(静岡大学),大内浩司(静岡大学)
8.1.3 空間結合LDPC符号を用いた多値変調方式の特性改善
○成清善一(NHK),高田政幸(NHK),笠井健太(東京工業大学),坂庭好一(東京工業大学)
   
8.2 情報理論的安全性
11月29日(金)9:30〜10:30 Room 2:孔雀B
座長:古賀弘樹(筑波大学)

8.2.1 Wiretap通信路のコスト付き信頼性関数および安全性関数
韓 太舜(情報通信研究機構),○遠藤寛之(情報通信研究機構,早稲田大学),
佐々木雅英(情報通信研究機構)
8.2.2 無記憶公平な結託攻撃に耐性のあるユニバーサル電子指紋符号化定理と誤り指数
◎成田智哉(電気通信大学),八木秀樹(電気通信大学)
8.2.3 Estimation of Noisy Channel from Distorted Fingerprinting Codeword
○Minoru Kuribayashi (Kobe University)
   
8.3 パターン認識と学習 IV - 潜在クラスモデル -
11月29日(金)9:30〜10:30 Room 3:大島
座長:中澤真(会津大学)

8.3.1 評価と購買の両履歴データを用いる潜在クラスモデルの推定アルゴリズムに関する一考察
◎大井貴裕(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),石田 崇(早稲田大学),
後藤正幸(早稲田大学)
8.3.2 高次元,スパースなデータを対象とした潜在クラスモデルに基づく協調フィルタリングに関する一考察
◎坂本俊輔(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
8.3.3 潜在クラスモデルを用いた学生の就職活動エントリー予測に関する一考察
◎峯苫和史(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),石田 崇(早稲田大学),
後藤正幸(早稲田大学),小川晋一郎(リクルートキャリア)
   
8.4 量子符号・暗号
11月29日(金)9:30〜10:30 Room 4:初島
座長:小川朋宏(電気通信大学)

8.4.1 量子暗号に対する基本攻撃に関する相互情報量と鍵推定成功確率の特性
◎浅野駿吾(愛知県立大学),山下比呂(愛知県立大学),臼田 毅(愛知県立大学)
8.4.2 QAM型KCQ鍵生成における盗聴者の誤り率の信号数依存性
◎梅村勇貴(愛知県立大学),山下比呂(愛知県立大学),臼田 毅(愛知県立大学)
8.4.3 Classical Codes over GF(q) for Mersenne Prime q and Their Application to Quantum Codes for the AD Channel
◎Keisuke Kodaira (Sophia University), Tomoharu Shibuya (Sophia University)
   
9.1 通信路符号化 II - マルチユーザ符号 -
11月29日(金)10:50〜12:10 Room 1:孔雀A
座長:八木秀樹(電気通信大学)

9.1.1 Polar 符号を用いた並列連接符号化に関する一考察
◎鎌塚 明(早稲田大学),堀井俊佑(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
9.1.2 Coding Scheme of Error-Correcting Signature Codes from Hadamard Matrix
◎Shan Lu (Doshisha University), Wei Hou (Doshisha University),
Jun Cheng (Doshisha University)
9.1.3 ガウス型同期多重接続通信路におけるマルチユーザRepeat-Mapping符号
◎小川大樹(同志社大学),宋 光輝(同志社大学),吉田雅一(同志社大学),
程  俊(同志社大学)
9.1.4 K-User Nonbinary Parallel Concatenated Code
◎Haifeng Han (Doshisha University), Guanghui Song (Doshisha University),
Masakazu Yoshida (Doshisha University), Jun Cheng (Doshisha University)
   
9.2 情報論的学習
11月29日(金)10:50〜12:10 Room 2:孔雀B
座長:川端勉(電気通信大学)

9.2.1 ベイズ最適な辞書学習に対するサンプル複雑度の評価
◎坂田綾香(東京工業大学),樺島祥介(東京工業大学)
9.2.2 Asymptotically Minimax Prediction for Mixture Families
○Jun'ichi Takeuchi (Kyushu University), Andrew Barron (Yale University)
9.2.3 半教師付き学習における一致推定量に基づく予測の漸近評価
◎安田豪毅(早稲田大学),宮 希望(早稲田大学),須子統太(早稲田大学),
松嶋敏泰(早稲田大学)
9.2.4 真の分布を含むとは限らない階層モデル族に対するベイズ推定の漸近評価
◎宮 希望(早稲田大学),須子統太(早稲田大学),安田豪毅(早稲田大学),
松嶋敏泰(早稲田大学)
   
9.3 通信方式 III - 生体への応用 -
11月29日(金)10:50〜12:10 Room 3:大島
座長:羽渕裕真(茨城大学)

9.3.1 生体組織の温度上昇を考慮に入れた生体内インプラント機器の位置推定法
◎入江隆太(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),島 圭介(横浜国立大学),
河野隆二(横浜国立大学)
9.3.2 人体通信の侵襲性を低減するスペクトル拡散変調のための同期・復調法
◎小林 匠(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
9.3.3 UWBレーダによる乳癌検出と形状分類の研究
◎奥山雄太(横浜国立大学),Hiep Pham Thanh(横浜国立大学),山末耕太郎(横浜国立大学),
杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
   
9.4 情報理論応用 II
11月29日(金)10:50〜12:10 Room 4:初島
座長:鎌部浩(岐阜大学)

9.4.1 マイクロワークと仮想通貨に関する一考察
○井上 徹(広島修道大学)
9.4.2 PK戦の解析 —予備的考察—
◎鶴谷亮人(法政大学),長坂建二(法政大学)
9.4.3 総選挙における一票の格差の定量化とシミュレーション
◎白川 潤(法政大学),長坂建二(法政大学)
9.4.4 自動証明検証システム Mizar によるセルペトリネットの形式化
○実川 充(信州大学),Pauline N.Kawamoto(信州大学),師玉康成(信州大学)


◎:SITA奨励賞対象の発表者,○:それ以外の発表者