1.1 符号理論 I — 反復アルゴリズム —
12月12日(水)9:00〜10:15 シルクホール:Room 1
座長:笠井健太(東京工業大学)

1.1.1 閾値を用いないGDBF復号法の推定SNRを考慮した局所解脱出
 
◎芳賀亮治(名城大学),宇佐見庄五(名城大学)
1.1.2 バイアス項を導入したTwo-Bit Bit Flipping復号法の性能に関する研究
 
◎松下晃生(岐阜大学),鎌部 浩(岐阜大学)
1.1.3 畳み込み符号のSum-Product復号特性の一検討
 
○正本利行(香川高等専門学校)
   
1.2 シャノン理論 I — 通信路符号化 I —
12月12日(水)9:00〜10:15 ローズ:Room 2
座長:大濱靖匡(電気通信大学)

1.2.1 Random-Coding Exponential Error Bounds for Channels with Action-Dependent States
 
◎松田哲直(東京工業大学),植松友彦(東京工業大学)
1.2.2 フィードバックの有る連続時間白色ガウス型通信路における誤り確率
 
○井原俊輔(名古屋大学)
1.2.3 フィードバックの有る離散定常ガウス型通信路における誤り確率
 
○井原俊輔(名古屋大学)
   
1.3 記録素子のための符号化 I
12月12日(水)9:00〜10:15 コスモス:Room 3
座長:井坂元彦(関西学院大学)

1.3.1 On the Irreducibility of Certain Shifts of Finite Type
 
◎小林哲也(電気通信大学),眞田亜紀子(電気通信大学),太田隆博(長野県工科短期大学校),
森田啓義(電気通信大学)
1.3.2 Two-Dimensional Maximum Transition Run Codes for Digital Magnetic Recording Channels
 
○斎藤秀俊(工学院大学),小菅 雅(工学院大学),柴本大地(工学院大学)
1.3.3 Redundant Adaptive Data Allocation for Energy Efficient Dependable Disk Arrays
 
◎Viet Ta Hong(東京工業大学),Kousuke Oota(東京工業大学),Haruhiko Kaneko(東京工業大学)
   
1.4 暗号 I — 情報理論的暗号 —
12月12日(水)9:00〜10:15 カトレア:Room 4
座長:古賀弘樹(筑波大学)

1.4.1 情報理論的安全性と変動距離 — Rennerの回答とRennerへの回答 —
 
○広田 修(玉川大学)
1.4.2 Shamirのしきい値法における部分的なシェアからの秘密の復元
 
◎山本敬史(東京工業大学),尾形わかは(東京工業大学)
1.4.3 関数に対する最小バンドワイド再生成符号に関する一検討
 
○吉田隆弘(青山学院大学),地主 創(青山学院大学)
   
1.5 信号処理 I
12月12日(水)9:00〜10:15 豊の国:Room 5
座長:小嶋徹也(東京工業高専)

1.5.1 相関のある送信信号を用いた柔軟性のあるMIMOレーダシステムの評価
 
◎実 克洋(京都工芸繊維大学),梅原大祐(京都工芸繊維大学),若杉耕一郎(京都工芸繊維大学)
1.5.2 MIMO-DS-CDMA通信のためのアフィン射影型ブラインドマルチユーザ検出器
 
◎大場正太(東京理科大学),名取隆廣(東京理科大学),田邉 造(諏訪東京理科大学),
古川利博(東京理科大学)
1.5.3 MIMO-OFDM通信のための伝送路変動にロバストなチャネル推定法
 
◎名取隆廣(東京理科大学),田邉 造(諏訪東京理科大学),古川利博(東京理科大学)
   
2.1 符号理論 II — LDPC符号・復号 —
12月12日(水)10:40〜11:55 シルクホール:Room 1
座長:廣友雅徳(佐賀大学)

2.1.1 Stability Condition for Non-Binary LDPC Codes over Galois Field
 
○野崎隆之(東京工業大学),笠井健太(東京工業大学),坂庭好一(東京工業大学)
2.1.2 Log-Likelihood Ratio Calculation for Iterative Decoding on Rayleigh Fading Channels Using Padé Approximation
 
◎細谷 剛(東京理科大学),八嶋弘幸(東京理科大学)
2.1.3 Unequal Rate Repeat Accumulate Codes for Two-User Gaussian Multiple Access Channel
 
◎何 美霖(同志社大学),宋 光輝(同志社大学),程  俊(同志社大学),渡辺陽一郎(同志社大学)
   
2.2 シャノン理論 II — エントロピーと情報量 —
12月12日(水)10:40〜11:30 ローズ:Room 2
座長:池田思朗(統計数理研究所)

2.2.1 一般化Poor-Verdú不等式に関するいくつかの考察
 
◎久保卓也(電気通信大学),長岡浩司(電気通信大学)
2.2.2 指数型分布族、混合型分布族、そして相対エントロピー:ある情報幾何学的考察
 
○長岡浩司(電気通信大学)
   
2.3 記録素子のための符号化 II
12月12日(水)10:40〜11:55 コスモス:Room 3
座長:眞田亜紀子(電気通信大学)

2.3.1 挿入/削除/反転誤り訂正符号のためのマーカー符号の選択法
 
◎井上雅斗(東京工業大学),金子晴彦(東京工業大学)
2.3.2 反転ビットを用いたIndex-Less Indexedフラッシュ符号
 
○大川雅士(岐阜大学),鎌部 浩(岐阜大学)
2.3.3 Applying Resizable-Cluster Method in Binary-Indexed Flash Code
 
◎Michael Joseph Tan(Nara Institute of Science and Technology),
Yuichi Kaji(Nara Institute of Science and Technology)
   
2.4 量子情報理論I — 基礎・量子通信 —
12月12日(水)10:40〜11:55 カトレア:Room 4
座長:小川朋宏(電気通信大学)

2.4.1 Monotone Pair 歪情報量についての不確定性関係
 
○柳 研二郎(山口大学)
2.4.2 古典-量子通信における通信路行列公式の一般化に向けて
 
◎石川喜啓(愛知県立大学),城本啓介(熊本大学),臼田 毅(愛知県立大学)
2.4.3 多元信号に対する量子準最適受信機におけるフィードバック機構の最適化
 
◎近藤隆司(愛知県立大学),山下比呂(愛知県立大学),宇佐見庄五(名城大学),
臼田 毅(愛知県立大学)
   
2.5 信号処理 II
12月12日(水)10:40〜11:55 豊の国:Room 5
座長:辻岡哲夫(大阪市立大学)

2.5.1 マルチパスフェージング環境下におけるDLS型ZF等化器
 
◎堀内 亮(諏訪東京理科大学),八木利弘(東京理科大学),名取隆廣(東京理科大学),
田邉 造(諏訪東京理科大学),古川利博(東京理科大学)
2.5.2 画像情報を利用した移動ロボットのための情報通信と位置推定を同時に行うパケット構成の研究
 
◎岩倉 亮(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
2.5.3 UWB地中レーダの精度向上のための干渉キャンセラ技術適用の研究
 
◎楮本裕也(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
   
3.1 符号理論 III — LDPC符号・重み分布 —
12月12日(水)14:00〜15:15 シルクホール:Room 1
座長:楫勇一(奈良先端科学技術大学院大学)

3.1.1 多元クラスタLDPC符号の重み分布
 
◎前原雅紀(東京工業大学),野崎隆之(東京工業大学),笠井健太(東京工業大学),
坂庭好一(東京工業大学)
3.1.2 多元LDPC符号の確率的な重み分布計算法について
 
◎鶴見淳一(神戸大学),廣友雅徳(佐賀大学),森井昌克(神戸大学)
3.1.3 擬巡回符号から構成されるLDPC畳込み符号の重み分布計算法
 
○廣友雅徳(佐賀大学),森井昌克(神戸大学)
   
3.2 シャノン理論 III — 通信路符号化 II —
12月12日(水)14:00〜15:15 ローズ:Room 2
座長:岩田賢一(福井大学)

3.2.1 中心極限定理とスパース重ね合わせ符号
 
◎武石啓成(九州大学,九州先端科学技術研究所),川喜田雅則(九州大学,九州先端科学技術研究所),
竹内純一(九州大学,九州先端科学技術研究所)
3.2.2 Constructions of Code for General Channel and Lossy Code for General Source.
 
○村松 純(NTT)
3.2.3 Alternative General Formuras for Channel Capacity and Rate-Distortion Region
 
○村松 純(NTT)
   
3.3 通信方式 I
12月12日(水)14:00〜15:15 コスモス:Room 3
座長:竹内啓悟(電気通信大学)

3.3.1 連接符号化トレリスシェイピングによる平均電力低減性能に関する考察
 
◎吉沢竜太(横浜国立大学),落合秀樹(横浜国立大学)
3.3.2 MIMO通信路に対するLDPC符号の線形時間ADMM復号
 
○小林 学(湘南工科大学),堀井俊佑(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学),平澤茂一(早稲田大学)
3.3.3 コグニティブ無線における協調センシングのための協調端末選択法
 
◎杉本祐亮(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
   
3.4 暗号 II — 署名・IDベース暗号 —
12月12日(水)14:00〜15:15 カトレア:Room 4
座長:尾形わかは(東京工業大学)

3.4.1 A Secure Instantiation of the Random Oracle by a Computable Function
 
○只木孝太郎(中央大学),土居範久(中央大学)
3.4.2 合成数を法とする離散対数問題に基づくIDベース鍵共有法に関する考察
 
○境 隆一(大阪電気通信大学),村上恭通(大阪電気通信大学),笠原正雄(大阪学院大学)
3.4.3 OEFを用いたBarreto-Naehrig曲線上でのXateペアリング実装
 
◎赤木晶一(岡山大学),森 佑樹(岡山大学),根角健太(岡山大学),野上保之(岡山大学)
   
3.5 圧縮センシング I
12月12日(水)14:00〜15:15 豊の国:Room 5
座長:竹田晃人(東京工業大学)

3.5.1 Dictionary Learningのサンプル複雑度:統計力学からのアプローチ
 
◎坂田綾香(東京工業大学),樺島祥介(東京工業大学)
3.5.2 圧縮センシングにおける圧縮率と信号対雑音比とのトレードオフ
 
◎佐野 圭(京都大学),松下亮祐(京都大学),田中利幸(京都大学)
3.5.3 2次元データ圧縮センシングの為の反復再構成法
 
○三村和史(広島市立大学),杉本純兵(山口大学),平林 晃(山口大学)
   
4.1 符号理論 IV — 畳み込み符号 —
12月12日(水)15:40〜16:55 シルクホール:Room 1
座長:新家稔央(東京都市大学)

4.1.1 双対符号を用いた高符号化率パンクチャド畳込み符号の構成に関する一考察
 
◎菊地加奈(近畿大学),守屋 宣(近畿大学),笹野 博(近畿大学)
4.1.2 Starting (Ending) State Estimation in Error-Trellises for Tailbiting Convolutional Codes
 
○Masato Tajima(University of Toyama),Koji Okino(University of Toyama)
4.1.3 Novel Interleaver Design and Its Application in Coded OFDM
 
○韓 承鎬(電気通信大学),橋本 猛(電気通信大学)
   
4.2 パターン認識と学習 I
12月12日(水)15:40〜16:30 ローズ:Room 2
座長:長岡浩司(電気通信大学)

4.2.1 Bregman 情報量を損失としたベイズリスクに関する考察
 
○池田思朗(統計数理研究所),竹内純一(九州大学)
4.2.2 Affine Invariant Divergences for Robust Statistical Inference
 
○金森敬文(名古屋大学),藤澤洋徳(統計数理研究所)
   
4.3 通信方式 II
12月12日(水)15:40〜16:55 コスモス:Room 3
座長:阿多信吾(大阪市立大学)

4.3.1 WBANsのためのQoSを考慮した誤り制御方式
 
○高林健人(横浜国立大学),田中宏和(CWC日本),杉本千佳(横浜国立大学),
河野隆二(横浜国立大学)
4.3.2 制御通信のための適応的MACプロトコルの一検討
 
◎高橋良介(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
4.3.3 マルチホップネットワークにおけるFEC誤り制御法に関する研究
 
◎佐伯恵理子(横浜国立大学),杉本千佳(横浜国立大学),河野隆二(横浜国立大学)
   
4.4 暗号 III — 公開鍵暗号 —
12月12日(水)15:40〜16:55 カトレア:Room 4
座長:只木孝太郎(中央大学)

4.4.1 乱数列を用いたナップザック暗号の構成法における公開鍵量の削減法
 
○林 弘人(大阪電気通信大学),村上恭通(大阪電気通信大学)
4.4.2 MHK ナップザック暗号を応用した公開鍵配送方式
 
○村上恭通(大阪電気通信大学),濱正真佑(大阪電気通信大学),笠原正雄(大阪学院大学)
4.4.3 New Classes of Public Key Cryptosystems Constructed Based on Cyclic Codes, K(X)SE(1)PKC- Along with the Presentation of KM(IV)SE(1)PKC, Revised Version of K(IV)SE(1)PKC -
 
○笠原正雄(21世紀情報文化研究センタ)
   
4.5 圧縮センシング II
12月12日(水)15:40〜16:55 豊の国:Room 5
座長:坂田綾香(東京工業大学)

4.5.1 事後確率最大化推定に基づく圧縮センシングのデータ復元アルゴリズム
 
○竹田晃人(東京工業大学),樺島祥介(東京工業大学)
4.5.2 Approximate Message Passing Algorithm for Low-Rank Matrix Reconstruction
 
○松下亮祐(京都大学),田中利幸(京都大学)
4.5.3 木構造を仮定した信号に対する拡張ラグランジュ法に基づいた圧縮センシングについて
 
◎堀井俊佑(早稲田大学),須子統太(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
   
5.1 符号理論 V — グラフ理論 —
12月13日(木)9:00〜10:15 シルクホール:Room 1
座長:鎌部浩(岐阜大学)

5.1.1 イレギュラーランダムグラフにおける最小S-Tカット重みの確率的解析
 
◎藤井勇樹(名古屋工業大学),和田山 正(名古屋工業大学)
5.1.2 イレギュラーグラフにおけるネットワーク故障率の確率的解析
 
◎矢野暁之(名古屋工業大学),和田山 正(名古屋工業大学)
5.1.3 New Generalizations of the Bethe Approximation via Asymptotic Expansion
 
○森 立平(京都大学),田中利幸(京都大学)
   
5.2 シャノン理論 IV — 多端子情報理論 —
12月13日(木)9:00〜10:15 ローズ:Room 2
座長:葛岡成晃(和歌山大学)

5.2.1 離散無記憶多重アクセス通信路の強逆定理について
 
○大濱靖匡(電気通信大学)
5.2.2 多重アクセス通信路における有限ブロック長解析と複合仮説検定の関係
 
○八木秀樹(電気通信大学),大濱靖匡(電気通信大学)
5.2.3 Second-Order Slepian-Wolf Source Coding Theorems
 
○野村 亮(専修大学),韓 太舜(情報通信研究機構)
   
5.3 スペクトル拡散通信
12月13日(木)9:00〜10:15 コスモス:Room 3
座長:韓承鎬(電気通信大学)

5.3.1 反転されたMPSC系列による照明光CDMA通信システムの検討
 
○松嶋智子(職業能力開発総合大学校),村田悠也(東京工業大学),寺町康昌(職業能力開発総合大学校)
5.3.2 一般化MPSCとポーラ形式型相関系列を組み合わせた2値CSK方式
 
◎青山 悟(名城大学),宇佐見庄五(名城大学)
5.3.3 Coded OFDM System with Spreading Operation
 
◎栗林 稔(神戸大学),森井昌克(神戸大学)
   
5.4 量子情報理論 II — 量子暗号・漸近論 —
12月13日(木)9:00〜10:15 カトレア:Room 4
座長:臼田毅(愛知県立大学)

5.4.1 Fast Exact Computation of the Tail Probability of a Hypergeometric Distribution and Its Application to Quantum Cryptography
 
榊原健太(東京工業大学),○松本隆太郎(東京工業大学),植松友彦(東京工業大学)
5.4.2 Universal Resolvability and Wiretap Channel Coding for Classical-Quantum Channels
 
○小川朋宏(電気通信大学)
5.4.3 エンタングルメント抽出および希釈の2次漸近論
 
◎熊谷 亘(東北大学,名古屋大学),林 正人(名古屋大学,シンガポール国立大学)
   
5.5 画像処理
12月13日(木)9:00〜10:15 豊の国:Room 5
座長:三村和史(広島市立大学)

5.5.1 単一フレーム超解像の限界について
 
◎山口耕太郎(九州大学,九州先端科学技術研究所),川喜田雅則(九州大学,九州先端科学技術研究所),
高橋規一(九州大学,九州先端科学技術研究所),竹内純一(九州大学,九州先端科学技術研究所)
5.5.2 多方向走査型スイッチングメジアンフィルタの画像の均等領域分割による性能評価
 
○横山靖樹(長野工業高等専門学校),宮崎 敬(長野工業高等専門学校),曽根光男(東海大学),
山本博章(信州大学)
5.5.3 適応的な画像モデル化を考慮した2次元カルマンフィルタによる劣化画像復元手法
 
◎長保 龍(東京理科大学),細田直人(諏訪東京理科大学),田邉 造(諏訪東京理科大学),
古川利博(東京理科大学)
   
6.1 符号理論 VI — 巡回符号 —
12月13日(木)10:40〜11:55 シルクホール:Room 1
座長:藤沢匡哉(東京理科大学)

6.1.1 巡回符号における提案アルゴリズムの性質について
 
○鄭 俊如(九州女子大学),戒田高康(近畿大学)
6.1.2 巡回符号の最小距離に対する提案した下界とHartmann-Tzeng限界に関する考察
 
○戒田高康(近畿大学),鄭 俊如(九州女子大学)
6.1.3 一般化準巡回符号の探索における素因子分解法
 
◎丹山翔太(豊田工業大学),松井 一(豊田工業大学),王 志緯(豊田工業大学)
   
6.2 シャノン理論 V — 情報源符号化 —
12月13日(木)10:40〜11:55 ローズ:Room 2
座長:有村光晴(湘南工科大学)

6.2.1 Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
 
◎渡辺一帆(奈良先端科学技術大学院大学),池田思朗(統計数理研究所)
6.2.2 Universal Wyner-Ziv Coding for Distortion Constrained General Side-Information
 
○渡辺 峻(徳島大学),葛岡成晃(和歌山大学)
6.2.3 Number Theoretic Analysis of the Induced Transformations Associated with the Interval Algorithm
 
○藤崎礼志(金沢大学)
   
6.3 反復信号処理,マルチユーザ通信
12月13日(木)10:40〜11:55 コスモス:Room 3
座長:八木秀樹(電気通信大学)

6.3.1 バイアス畳み込み符号に基づく反復通信路推定
 
○竹内啓悟(電気通信大学)
6.3.2 Large-System Analysis of Data-Dependent User Selection with General Modulation for MIMO Broadcast Channels
 
○竹内啓悟(電気通信大学),Ralf Mueller(Norwegian University of Science and Technology),
川端 勉(電気通信大学)
6.3.3 K-User Parallel Concatenated Code for Synchronous Gaussian Multiple-Access Channel
 
◎宋 光輝(同志社大学),三瓶桂子(同志社大学),程  俊(同志社大学),渡辺陽一郎(同志社大学)
   
6.4 量子情報理論 III — エンタングルメント純粋化 —
12月13日(木)10:40〜11:55 カトレア:Room 4
座長:松本隆太郎(東京工業大学)

6.4.1 エンタングルメント純粋化プロトコルの抽出期待値による評価
 
◎瀬川昂弘(名城大学),矢崎良明(名城大学),宇佐見庄五(名城大学),臼田 毅(愛知県立大学)
6.4.2 一種の量子誤りに対する2-EPPの有効性
 
◎矢崎良明(名城大学),宇佐見庄五(名城大学),臼田 毅(愛知県立大学)
6.4.3 位相反転誤りを受けたエンタングルド状態に対する種々のEPPの特性
 
◎佐々木大地(愛知県立大学),矢崎良明(名城大学),長橋茂頼(名古屋工業大学),
臼田 毅(愛知県立大学)
   
6.5 音声信号処理
12月13日(木)10:40〜11:55 豊の国:Room 5
座長:白木善尚(東邦大学)

6.5.1 フーリエ向井変換と圏の信号処理
 
○白木善尚(東邦大学)
6.5.2 実環境下におけるシングルマイクロフォンのための雑音抑圧法
 
◎寺島大雅(諏訪東京理科大学),名取隆廣(東京理科大学),若御子雅英(ミクロン精工),
横川 悟(ちの技研),田邉 造(諏訪東京理科大学),古川利博(東京理科大学)
6.5.3 臨場感を考慮したステレオ型ボーカル抑圧手法
 
◎守谷英純(諏訪東京理科大学),寺島大雅(諏訪東京理科大学),名取隆廣(東京理科大学),
田邉 造(諏訪東京理科大学),古川利博(東京理科大学)
   
7.1 符号理論 VII — 代数的符号 —

12月13日(木)13:20〜14:35 シルクホール:Room 1
座長:鴻巣敏之(大阪電気通信大学)


7.1.1 4元自己双対符号を用いた互いに排反な組合せデザインの構成について
 
◎穴井佑弥(熊本大学),岡 美里(熊本大学),城本啓介(熊本大学)
7.1.2 Decoding of Reed-Solomon Codes over 2-Adic Number Field with Discrete Fourier Transforms
 
○松井 一(豊田工業大学),鈴木一克(名古屋産業科学研究所)
7.1.3 多点Cab曲線符号の改良符号について
 
○藤沢匡哉(東京理科大学),阪田省二郎(電気通信大学)
   
7.2 データ圧縮
12月13日(木)13:20〜14:35 ローズ:Room 2
座長:西新幹彦(信州大学)

7.2.1 部分列数数え上げ符号化法を用いた反辞書符号化法について
 
○太田隆博(長野県工科短期大学校),森田啓義(電気通信大学)
7.2.2 Differential Base Pattern Coding for Cache Line Data Compression
 
◎Kousuke Ota(東京工業大学),Satoshi Fujii(東京工業大学),Hiroaki Sasaki(東京工業大学),
Haruhiko Kaneko(東京工業大学)
7.2.3 HEVC映像符号化におけるエントロピー符号化方式の検討
 
○杉本和夫(三菱電機),服部亮史(三菱電機),関口俊一(三菱電機),村上篤道(三菱電機)
   
7.3 符号化変調
12月13日(木)13:20〜14:35 コスモス:Room 3
座長:吉川英機(東北学院大学)

7.3.1 Isometiric Labeling for Signal Constellations
 
○小西たつ美(愛知工業大学),伊藤 勝(愛知工業大学),加木屋正行(愛知工業大学),
森 正和(愛知工業大学)
7.3.2 マルチレベル符号化APSK変調方式に適するビットラベリングに関する検討
 
◎依田大輝(横浜国立大学),落合秀樹(横浜国立大学)
7.3.3 An Extension of Multistage Threshold Decoding with Difference Register for 8PSK
 
○Kazuyuki KANEDA(佐世保工業高等専門学校),Haruo OGIWARA(長岡技術科学大学(元))
   
7.4 量子情報理論 IV — エンタングルメント応用 —
12月13日(木)13:20〜14:35 カトレア:Room 4
座長:渡辺峻(徳島大学)

7.4.1 スクイーズド状態から作られる非最大エンタングル状態を用いたK-Oモデルの量子テレポーテーションの定式化
 
◎中島大貴(東京理科大学),渡邉 昇(東京理科大学)
7.4.2 Entangled Coherent Stateを用いた推定限界の特性
 
◎村上 弾(玉川大学)
7.4.3 減衰を受けた擬似ベル状態を用いたエンタングルメント援助通信におけるエンコード最適化
 
◎山口翔太(愛知県立大学),竹内博貴(愛知県立大学),臼田 毅(愛知県立大学)
   
7.5 ネットワークセキュリティ — 基礎と応用 —
12月13日(木)13:20〜14:35 豊の国:Room 5
座長:野村亮(専修大学)

7.5.1 MDL規準による非負値行列分解のモデル選択とボットネット検出への応用
 
◎山内さやか(九州先端科学技術研究所,九州大学),川喜田雅則(九州先端科学技術研究所,九州大学),
竹内純一(九州先端科学技術研究所,九州大学)
7.5.2 プライバシー保護を目的とした回帰分析の拡張について
 
◎須子統太(早稲田大学),堀井俊佑(早稲田大学),小林 学(湘南工科大学),
松嶋敏泰(早稲田大学),平澤茂一(早稲田大学)
7.5.3 仮想通貨に関する一考察(Virtualマネーのシニョリッジ)
 
○井上 徹(広島修道大学)
   
8.1 符号理論 VIII — 符号化と装置化 —
12月14日(金)9:00〜10:15 シルクホール:Room 1
座長:宇佐見庄五(名城大学)

8.1.1 拡大ハミング符号の並列復号器におけるXOR演算回数について
 
○岩田賢一(福井大学),大島怜也(福井大学)
8.1.2 ハミング符号を用いたコセット符号化によるフローティング符号の構成
 
◎岡前直由(大阪大学),藤原 融(大阪大学),楫 勇一(奈良先端科学技術大学院大学)
8.1.3 多重誤り訂正が可能なWOM符号の構成法と符号化率の評価
 
◎宇都宮秀利(岐阜大学),鎌部 浩(岐阜大学)
   
8.2 情報ネットワーク
12月14日(金)9:00〜10:15 ローズ:Room 2
座長:太田隆博(長野工科短期大学)

8.2.1 パケット間隔で情報を送る通信路の悲観的な符号化について
 
○西新幹彦(信州大学),藤山直貴(SCSK)
8.2.2 固有モード解析を用いた大規模ネットワークのサブグラフ抽出に関する一検討
 
◎安西崇博(京都工芸繊維大学),梅原大祐(京都工芸繊維大学),若杉耕一郎(京都工芸繊維大学)
8.2.3 MMPPのパケット廃棄確率に対するNS-2を用いたISシミュレーション
 
◎石塚祐希(長岡技術科学大学),中川健治(長岡技術科学大学)
   
8.3 通信系における推定
12月14日(金)9:00〜10:15 コスモス:Room 3
座長:落合秀樹(横浜国立大学)

8.3.1 確率密度の適合度検定を用いた変調信号の推定
 
◎本多千晶(大阪市立大学),岡 育生(大阪市立大学),阿多信吾(大阪市立大学)
8.3.2 振幅モーメントを用いたタイミングオフセットおよび周波数オフセットの推定
 
◎松村康弘(大阪市立大学),岡 育生(大阪市立大学),阿多信吾(大阪市立大学)
8.3.3 ARモデルにおけるパラメータ推定法の比較評価
 
◎中山裕貴(大阪市立大学),阿多信吾(大阪市立大学),岡 育生(大阪市立大学)
   
8.4 暗号 IV — 公開鍵暗号への攻撃 —
12月14日(金)9:00〜10:15 カトレア:Room 4
座長:境隆一(大阪電気通信大学)

8.4.1 部分和問題と等価な安全性を有すると証明された公開鍵暗号に対する攻撃法
 
○濱正真佑(大阪電気通信大学),村上恭通(大阪電気通信大学)
8.4.2 Barreto-Naehrig曲線適用時のG2を攻撃対象としたPollardのRho法に対する効率の良い代表元決定法
 
◎河野祐輝(岡山大学),有井智紀(岡山大学),根角健太(岡山大学),野上保之(岡山大学)
8.4.3 Barreto-Naehrig曲線適用時のG3を攻撃対象としたPollardのRho法に対して効率の良いものぐさランダムウォーク
 
◎根角健太(岡山大学),高井悠輔(岡山大学),森 佑樹(岡山大学),野上保之(岡山大学)
   
9.1 符号理論 IX — 計算可能性 —
12月14日(金)10:40〜11:55 シルクホール:Room 1
座長:小林学(湘南工科大学)

9.1.1 A New Method for Constructing Good Linear Codes; Update on the Minimum Distance of Some Linear Codes
 
◎渡邉元幸(神戸大学),森井昌克(神戸大学)
9.1.2 最大排他的論理和充足可能性問題の反復解法の解析
 
○三村和史(広島市立大学),A.C.C. Coolen(King's College London)
9.1.3 効率的に計算可能な加法的誤りの訂正可能性
 
○安永憲司(九州先端科学技術研究所)
   
9.2 パターン認識と学習 II
12月14日(金)10:40〜11:55 ローズ:Room 2
座長:須子統太(早稲田大学)

9.2.1 確率モデルに基づくAggregate Diversityを考慮した推薦システムに関する一考察
 
◎鈴木健史(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
9.2.2 エージェントベースシミュレーションによるモデルベース協調フィルタリングの評価に関する一考察
 
◎井沢祐介(早稲田大学),三川健太(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
9.2.3 単語N-gramと文字N-gramを用いた日本語の文書分類に関する一考察
 
○鈴木 誠(湘南工科大学),山岸直秀(湘南工科大学)
   
9.3 系列
12月14日(金)10:40〜11:30 コスモス:Room 3
座長:松井一(豊田工業大学)

9.3.1 奇標数上のある原始多項式を用いた2値系列の生成
 
◎多田和紀(岡山大学),高井悠輔(岡山大学),野上保之(岡山大学),上原 聡(北九州市立大学)
9.3.2 平方剰余から導かれるHuffman系列
 
○棚田嘉博(第一工業大学),佐藤公則(鹿児島大学)
   
9.4 暗号 V — 方式と評価 —
12月14日(金)10:40〜11:55 カトレア:Room 4
座長:岩本貢(電気通信大学)

9.4.1 無記憶公平な結託攻撃に対するデジタル指紋符号の容量の解析
 
◎成田智哉(電気通信大学),八木秀樹(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
9.4.2 重み一定符号化したスペクトル拡散型電子透かし
 
◎八家匡希(神戸大学),栗林 稔(神戸大学),森井昌克(神戸大学)
9.4.3 共通鍵ブロック暗号Piccoloの飽和攻撃耐性評価
 
◎小林直登(東京理科大学),金子敏信(東京理科大学)


◎:SITA奨励賞対象の発表者,○:それ以外の発表者