ようこそ北海道へ!

開催案内
信号処理シンポジウム in 札幌 11月16日~18日
日本における信号処理分野に関する最大規模の会合であり,信号処理分野の進展と研究動向を知る上で重要な研究討論の場である信号処理シンポジウムを本年度も開催いたします.多くの方々の積極的なご参加・ご発表をお願い申し上げます.
特別講演
以下の2件の特別講演を企画しております.講演者 | 杉山 昭彦 様(NEC) |
講演題名 | オーディオ符号化とその応用 ~これまでの25年と今後の展望~ (IEEE Fellow 講演 : 主催 IEEE SPS JC) |
日程 | 11月17日(木)13:30~14:30 |
講演者 | 松本 睦雄 様(NHK) |
講演題名 | 東日本大震災発生時、NHKは何を伝えたのか ~放送技術を活用した震災報道~
(共催 映像情報メディア学会 北海道支部) |
日程 | 11月17日(木)14:50~15:50 |
最新情報
発表をされる方は,2011年9月9日(金)までに発表申込を行ってください.申込後,論文投稿が可能となりますので,2011年9月30日(金)までに論文の提出をして頂きます.また,参加登録は,発表申込をされた方も改めて登録を行って頂く必要がありますので,ご注意下さい.(早期参加登録締め切りは,10月20日(木)です.)
今年度は,新しくSIP特別奨励賞を設立することが決定致しました.今年度の信号処理シンポジウムで第1著者で優れた研究発表を行なった若手研究者を選抜して贈呈する予定です.博士後期課程に在籍中の学生,または博士後期課程進学予定の修士課程に在籍中 の学生も受賞候補者となります.特別奨励賞への応募は9月末で締め切りました. 詳細はこちらをご覧下さい.最終版プログラムを公開しました(2011年10月24日)
暫定プログラムを公開しました(2011年10月1日)
発表申込締切を9月9日に延長しました(2011年8月29日)
2011年度信号処理シンポジウムの宿泊案内について掲載しました(2011年7月29日)
2011年度信号処理シンポジウムの参加登録が可能となりました(2011年7月20日)
2011年度信号処理シンポジウムの懇親会会場について掲載をしました(2011年7月11日)
2011年度信号処理シンポジウムの発表申込、論文投稿が可能となりました(2011年6月30日)
2011年度信号処理シンポジウムホームページの運用を開始しました(2011年6月1日)
2011年度信号処理シンポジウムホームページは現在準備中です(2011年3月1日)
今年度は,新しくSIP特別奨励賞を設立することが決定致しました.今年度の信号処理シンポジウムで第1著者で優れた研究発表を行なった若手研究者を選抜して贈呈する予定です.博士後期課程に在籍中の学生,または博士後期課程進学予定の修士課程に在籍中 の学生も受賞候補者となります.特別奨励賞への応募は9月末で締め切りました. 詳細はこちらをご覧下さい.
会場案内
札幌コンベンションセンター
札幌コンベンションセンター
(〒003-0006 北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1 TEL: 011-817-1010)

札幌コンベンションセンター
交通案内などは こちら のページをご参照ください.
レセプション
日時
2011(平成23)年11月16日 18:45~場所
札幌コンベンションセンター内 テラスレストラン SORA懇親会
日時
2011(平成23)年11月17日 19:00~ (予定)場所
サッポロファクトリー ビアケラー札幌開拓使大きな地図で見る
※懇親会会場への移動について、11月17日の全セッション終了後、懇親会会場への移動のバスを用意致します (コンベンションセンター西エントランス)。
日程および参加費
開催日程
2011(平成23)年11月16日~11月18日締め切り
9月9日 | 発表申込み締め切り |
9月30日 | 論文原稿投稿締め切り |
参加費
シンポジウム参加登録料(講演論文集代を含む)早期参加登録(10月20日迄) | 通常参加登録(10月21日以降申込) | |
---|---|---|
主催,共催賛助学会員 | 14,000円 | 17,000円 |
非会員 | 20,000円 | 23,000円 |
学生 | 7,000円 | 8,000円 |
※講演論文集はCD-ROMで発行します.
※発表者も別途参加登録が必要です.
一般 | 5,000円 |
学生 | 4,000円 |
参加申込方法
参加申込には,オンライン参加登録と参加費の送金の両方が必要です.下記の手順1・手順2に従って,参加申込を行ってください.
手順1. オンライン参加登録
参加登録のページにアクセスし,必要事項を入力して登録してください.登録後,確認のために登録データを電子メールで自動送付します.送付されたメールもしくは登録データを表示しているWebページのどちらか一方を印刷して,会場に持参してください.なお,発表申込者も別途参加登録が必要です.
手順2. 参加費の送金
以下の送金先へ参加費をお支払いください.
(早期参加登録の送金期限:10月20日)
銀行名・支店名 | 三菱東京UFJ銀行(0005)・ 振込第二支店(317) |
---|---|
口座番号 | 普通預金口座 0720030 |
口座名 | 近畿日本ツーリスト(キンキニッポンツーリスト) |
- 振込依頼人名(送金者名)を必ず「参加登録番号 参加者氏名」(例:4000 信号太郎)にしてください.
- 送金手数料は,各自ご負担くださいますようお願いします.
- 送金内容を電子メールにてsip26-finance(at)lmd.ist.hokudai.ac.jpまでご連絡下さい.振込依頼人名(フリガナ),参加登録番号と参加者氏名を必ず記載してください. 複数名分の参加費をまとめて送金する場合は,全員の参加登録番号と氏名を記載してください.
- 懇親会に参加される方は,シンポジウム参加登録料と懇親会費の合計金額を送金してください.
- sip26-finance(at)lmd.ist.hokudai.ac.jp宛てに届いた内容に関して入金確認を返信致します.
- 領収書は本シンポジウム会場受付でお受け取り下さい.
- 早期登録の締切は,10月20日です.オンライン上で10月20日までに登録を行っていても,送金が10月21日以降になる場合は通常登録の扱いと致します.
- オンライン参加登録は,11月10日で締め切ります.11月11日以降の申込は,当日会場にて受け付けます.