2018年電子情報通信学会総合大会
2018年総合大会RCC研セッション
3月20日(火)-23日(金)東京電機大学にて開催の電子情報通信学会総合大会において,一般公募セッション「高信頼制御通信」を開催します.また,一般公募セッションに加えて,依頼シンポジウムセッション「スマート工場の実践と挑戦」も開催します.
- 開催日時:
- (総合大会 2018月3月20日-23日内)
企画セッション: 3月21日(水) 13:00-15:18
一般セッション: 3月22日(木) 13:00-14:15
- 開催場所:
- 東京電機大学 東京千住キャンパス(東京)
(
東京都足立区千住旭町5番 東京電機大学)
- 参加申込方法:
- 参加お申込みは大会ホームページの参加申込より申し込みお願い致します.当日は,大会総合受付までお越しください.
事前申込の場合,聴講参加費に割引制度が適用されます(事前申込締切:2018年2月13日(火)).
AI-6. スマート工場の実践と挑戦
工場内のあらゆる機械を有無線のネットワークで接続して機械の稼働状況の可視化や制御をリアルタイムで行い、かつAIと組み合わせることで工場の生産性の飛躍的な向上を狙う試みが活発化している。ドイツではIndustry4.0(第四次産業革命)をもたらす技術であるとして国家プロジェクトが推進されており、日本でも産官学における取組みが始まっている。本セッションでは、国内における工場内ネットワークを初めとする実践と挑戦の最先端について依頼講演によるシンポジウムを開催する。
- 会場:
- 5号館5F 5504教室
- セッション形式:
- 依頼シンポジウムセッション
- オーガナイザ:
- 三浦 龍(情報通信研究機構),林 和則(大阪市立大学)
プログラム
3月21日(水) 13:00-15:18
- AI-6-1
工場IoT化に向けての無線通信技術の活用
○板谷聡子・児島史秀(NICT)
- AI-6-2
製造現場への無線導入の課題と取り組み
雨海明博(サンリツオートメイション)
- AI-6-3
サブギガ帯無線スイッチを用いた工場内における通信性能評価
小端順二(オムロン)
- AI-6-4
ワイヤレスプラントへの期待と実現に向けた取り組み
鍋谷寿久(東芝)
- AI-6-5
IR-UWBを用いた高精度屋内測位とその工場内利用への展望
○李 還幇・三浦 龍・加川敏規(NICT)・岡本英二(名工大)・児島史秀(NICT)
A-17. 高信頼制御通信
- 募集分野:
- 高信頼遠隔制御/無線制御
- ネットワーク化制御
- M2M (Machine-to-Machine)
- IoT (Internet of Things)
- マルチエージェント系に対する分散型制御
- 大規模系/ハイブリッド系/確率系/むだ時間系に対する制御系設計
- 高信頼遠隔制御のための基礎理論(情報理論,変復調理論,符号理論,ネットワーク理論,情報セキュリティ,信号処理,アルゴリズム論,人工知能,機械学習など)
- 各種応用分野(製造ライン・プラント,エネルギーネットワーク,医療・福祉,交通システム,建築,構造物,都市設計,防災,防犯,防衛など)
- 上述の分野に跨るマルチディシプリナリーな境界・融合領域に関する研究,開発,法制化,産業化,社会導入
- 会場:
- 5号館5F 5504教室
- セッション形式:
- 公募一般講演
プログラム
3月22日(木) 13:00-14:15
- A-17-1
産業用無線LANシステムにおけるFPGA実装検証
◎釣田真琴・坂元恭士郎・Thi Thao Nguyen Tran・長尾勇平・黒崎正行(九工大)・斉 培恒(第一工大)・尾知 博(九工大)
- A-17-2
ドローン運行管理のためのドローン位置情報共有システム −ソーラープレーンを用いた見通し外位置情報共有−
◎加川敏規・単 麟・小野文枝・三浦 龍・児島史秀(NICT)
- A-17-3
無人航空機システムのための圧縮センシングを用いた受信信号強度分布の推定
◎西岡寛人・原 晋介(阪市大)・松田崇弘(阪大)・小野文枝(NICT)
- A-17-4
信号の離散性を利用したIoT環境のための上りリンク過負荷MU-MIMO OFDM信号検出法
◎河 翔碩(阪市大)・中井彩乃(京大)・林 和則(阪市大)
- A-17-5
無線ネットワーク化制御システムのための遅延推定に基づく制御信号選択手法
○仲島圭将・松田崇弘(阪大)・永原正章(北九州市大)・滝根哲哉(阪大)