2004年度EMD研究会開催記録

  1. (04/16/2004) 機構デバイス研究会
  2. (04/16/2004) 機構デバイス研究会
  3. (06/18/2004) 機構デバイス研究会
  4. (07/02/2004) 機構デバイス研究会
  5. (08/26/2004) 機構デバイス研究会
  6. (10/21/2004) 機構デバイス研究会
  7. (11/19/2004) 機構デバイス研究会
  8. (12/17/2004) 機構デバイス研究会
  9. (01/21/2005) 機構デバイス研究会
  10. (02/18/2005) 機構デバイス研究会



★機構デバイス研究会(EMD)

専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成
幹事 長谷川誠・森井真喜人 幹事補佐 長瀬亮

日時  平成16年4月16日(金)  13:30〜15:30
会場 日本工業大学



議題
1.ブラシ接触電圧−電流特性の非線形性を考慮した整流試験機の整流曲線解析
    ○嵯峨広大・中村貴之・上野貴博・森田登(日本工大)
2.摺動接触における雰囲気温度と接触電圧効果の関係について
    ○上野貴博・森田登(日本工大)
3.コネクタ小型化の要求を考慮した超低接触力W−R特性試験
    ○星川重之・野田敦人・鈴木照仁(日本モレックス)・箕輪功・田中貴仁(玉川大)
4.樹脂材料の加速劣化に関する研究
    森井真喜人(オムロン)


to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 長谷川誠・森井真喜人 幹事補佐 長瀬亮 5月29日からの専門委員長、副委員長、幹事、幹事補佐 専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博  日時 平成16年5月21日(金) 13:00〜16:55 会場 秋田大学ベンチャービジネスラボラトリー2階大セミナー室 (秋田県21世紀エレクトロニクス応用研究会共催) 議題 1.[招待講演]粘塑性構成モデルによる鉛フリーはんだの変形シミュレーション     大口健一(秋田大) 2.リング発振器を用いた新しい電圧制御発振器の設計とその評価     ○宮前亨・井上浩(秋田大) 3.電話/LAN共用ローゼット基板のHAST試験     〇会田浩二・斧田誠一(渡辺製作所) 4.ホログラフィックパターン計測法による熱ストレスを受けたPCBの熱変形解析     〇祢津孝則・亀山和弘・谷口正成・高木相(東北文化学園大)・中鉢憲賢(東北学院大) 5.デジタルレーザ顕微鏡による計測データの処理プログラム開発の試み(第2報)     ○泉一孝・長谷川誠(千歳科技大)・窪野隆能(静岡大) 6.マルチファイバWDM網における四光波混合雑音特性の計算機シミュレーション     ○小山道寛・小原仁・坂田真人(秋田大) 7.マルチファイバWDM網における双方向伝送技術の適用方法とそのインパクトについて     ○小原仁・坂田真人(秋田大) 8.FPGAによるプログラマブルCNG(Composite Noise Generator)の試作     ○大原貴彦・田中元志・井上浩(秋田大)・開本亮(島津製作所) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成、副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博 日時 平成16年6月18日(金)13:15〜16:50 会場 機械振興会館地下3階1号室 議題 1.Thermal flow analysis from bridge between contacts     ○Tasuku Takagi・Masanari Taniguchi(Tohoku Bunka Gakuen Univ.)     ・Hiroshi Inoue(Akita Univ.)・Hiroyuki Ishida(Tohoku Bunka Gakuen Univ.) 2.光ファイバ出射光のスペックルパターンのセンシングへの応用可能性に関する基礎検討     ○森田恭平・松川淳・長谷川誠(千歳科技大) 3.各種はんだ材料の溶融特性比較に関する一実験(第2報)     ○小川真・長谷川誠(千歳科技大) 4.ペーパーハニカムパネルの浸水検出への赤外放射技術の応用に関する基礎的検討     ○谷口正成・家名田敏昭・高木相(東北文化学園大)・中鉢憲賢(東北学院大) 5.自動車電源の高電圧化に伴うイオンマイグレーションによるコネクタ溶損メカニズムの解明     ○近藤貴哉・島田知弘・川崎広志(矢崎部品) 6.渦電流形導体近接センサの特性解析に関する一検討     ○鯉渕鋼一・沢孝一郎(慶大)・本間隆・林巧・佐々木宏(山武) 7.ヒ−タ駆動回路を搭載した小型・マトリックス熱毛管光スイッチ     ○佐藤誠・牧原光宏・下川房男・松井伸介・石川良征(NTT) 8.MU形光コネクタの現場組立技術(第2報)     ○柳秀一・松井伸介・小林勝・石川良征・長瀬亮・大木茂久(NTT) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成、副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博 日時 平成16年7月2日(金)10:30〜17:15 会場 機械振興会館地下3階1号室 会場 機械振興会館 (電子部品・材料研究会(CPM)/有機エレクトロニクス研究会(OME)共催) 議題−エレクトロニクスソサイエティ・サマーミーティング「圧電デバイス・材料、強誘電体材料、一般」− 1.短時間に充放電できる高出力有機ラジカル電池     ○佐藤正春・中原謙太郎・入山次郎・岩佐繁之・須黒雅博(NEC) 2.圧電体上の構造体を利用した機能デバイスに関する検討     ○兼城千波・尾崎学・黄啓新・宝川幸司(神奈川工科大) 3.MEMSによるセンシングシステム構築のための一検討     ○兼城千波・山村晃・黄啓新・松本邦男・宝川幸司(神奈川工科大) 特別講演「HEMTの誕生とその発展」三村高志(富士通研) 4.超格子構造シリカ薄膜における圧電および発光特性     ○野毛悟・霜鳥崇寛・宇野武彦(神奈川工科大) 5.ナノフォーム材料の音響特性と応用デバイス     ◯永原英知・橋田卓・鈴木正明・橋本雅彦(松下電器産業) 6.タングステン酸系低熱膨張セラミックスの開発     ○表篤志・鈴木友子・鈴木正明(松下電器産業) 7.垂直ブリッジマン法により育成したニオブ酸カリウム結晶の圧電特性     ◯工藤賢一・垣内健児(長野県精密工試)・遠藤尚之(シメオ精密)     ・番場教子・干川圭吾・深海龍夫(信州大) 8.PVDF振動子による水中衝撃波検出     ○長谷川大樹・吉田泰夫・井上浩(秋田大)・村田健司(日本油脂) 9.Bridge phenomena in slow opening electric contacts in a state of thermal equilibriumcondition     ○Tasuku Takagi・Masanari Taniguchi(Tohoku Bunka Gakuen Univ.)     Hiroshi Inoue(Akita Univ.)・Hiroyuki Ishida(Tohoku Bunka Gakuen Univ.) 10.コンデンサ付電気接点を組合わせた無放電リレーの開閉機構の解析     ○秋葉祐一・米澤遊・若月昇(石巻専修大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成、副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博 日時 平成16年8月26日(木) 13:00〜17:00          27日(金)  9:00〜16:55 会場 北海道大学 創成科学研究棟 (電子部品・材料(CPM)研究会/レーザ・量子エレクトロニクス(LQE)研究会/  光エレクトロニクス(OPE)研究会共催) 議題−光部品・電子デバイス実装,デバイス技術,及び一般− 26日午後 1.Risley光偏向器を用いた大規模光スイッチ     ○山本剛(NTT)・松井崇・大平文和・細木真保(香川大) 2.低損失・広帯域なAWG集積型WDM受信モジュール     ○土居芳行・亀井新・小川育生・石井元速・大木明・柳澤雅弘・美野真司(NTT) 3.高結合効率球レンズLDモジュールの開発     ○河村敦志・田端誠一郎・八田竜夫(三菱電機) 4.40Gb/sトランスポンダーの実装方法とその特性     ○酒井清秀・八田竜夫・永瀬徹・田島実・岡田規男・高野自平・澤井章能・財前志保(三菱電機) ・比嘉盛雄(菱電湘南エレクトロニクス)・本島邦明(三菱電機) 5.光導波路を用いたボードレベル光インタコネクション     ○塩田 剛史(三井化学) 6.セラミックスマイクロホールアレイを用いた16心FPCコネクタ     ○阿部宜輝・小林勝・長瀬亮(NTT) 7.Finite-element modeling of nonlinear Mach-Zehnder interferometers based on photonic crystal waveguides for all-optical signal rocessing     ○T.Fujisawa and M.Koshiba (Hokkaido Univ.) 8.散乱行列に基づく磁性フォトニック結晶光波回路解析法     ○河野直哉・辻寧英・小柴正則(北大) 9.GaAsNSe混晶を用いた長波長広帯域発光ダイオードの作製     ○植杉克弘・末宗幾夫(北大) 27日午前 10.UV光照射による高機能石英系光導波路の作製     ○柏木謙・山下真司(東大) 11.BG型符号器の温度分布と符号/復号動作に関する考察     ○小林秀幸・佐々木健介・西木玲彦(沖電気) 12.レーティング型PMD/CD補償器の開発     ○高林正和・杉原隆嗣・松本貞行・島倉泰久・吉新喜市(三菱電機) 13.高抵抗RuドープInP埋込み構造を用いた1.3μm帯直接変調DFBレーザ     ○伊賀龍三・近藤康洋・岸健志・竹下達也・齊藤正(NTT) 14.安定した波長制御性を有するバーニア型広帯域波長可変半導体レーザ     ○西村哲也・後藤田光伸・徳田安紀(三菱電機) 15.超高速光変調器用InGaAs/InAlAs五層非対称結合量子井戸における電気光学効果の理論解析     ○三宅浩明・井手智祥・荒川太郎(横国大)・多田邦雄(金沢工大) 16.フリップチップ実装用40Gpbs導波路型PD     ○中路雅晴・石村栄太郎・花巻吉彦・青柳利隆・西村隆司(三菱電機) 27日午後 17.FSK/IM同時変調の解析及び応用     ○川西哲也・坂本高秀・品田聡(情通機構)・藤田貴久・日隈薫・市川潤一郎(住友大阪セメント) ・井筒雅之(情通機構) 18.凹端面のコア拡大ファイバを用いたファブリ−ペロ光共振器     ○新宅敏宏・藤川 知栄美(東京工芸大) 19.チューナブル積層マイクロリング共振器の応答高速化と偏光無依存化     ○関口豪・山縣俊一・國分泰雄(横浜国大) 20.SiONの紫外線感光性屈折率変化とマイクロリング共振器フィルタの広範囲中心波長トリミングへの応用     ○上野哲・長縄俊樹・國分泰雄(横浜国大) 21.Rb吸収線で制御されたファブリ・ペローエタロンのスペクトルを用いた半導体レーザの発振周波数安定化     ○黒崎芳晴・前原進也・長谷部圭紀・太田悠一・佐藤孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・ 坪川恒也(国立天文台) 22.磁界による半導体レーザの諸特性変化〜電流の違いによるシフトメカニズムの検討〜     ○瀬戸祥夫・宮本哲也・佐藤孝・大河正志・丸山武男(新潟大) 23.多重擬似位相整合LiNbO3導波路を用いた可変波長変換     ○遊部雅生・忠永修・宮澤弘・西田好毅・鈴木博之(NTT) 24.シリカ系薄膜における可視発光     ○宇野武彦・野毛悟・霜鳥寛崇(神奈川工科大) 25.Electrical and optical properties of high-density lateral junction light-emitting diodes     ○N.Dharmarasu,P.O.Vaccaro,S.Saravanan,J.M.Zanardi Ocampo,K.Kubota and N.Saito (ATR) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成 副委員長 長瀬亮・長谷川誠 幹事 森井真喜人・河合徹  幹事補佐 上野貴博  日時 平成16年10月21日(木) 10:00〜16:50 平成16年10月22日(金) 9:30〜15:50 会場 千歳科学技術大学 大学院棟コラボレートルーム 議題 ―国際セッションIS-EMD2004―  (継電器・コンタクトテクノロジ研究会/千歳科学技術大学共催) 21日午前 <Opening remarks> <Session 1> --Optical Interconnection-- 1. Design concept of bidirectional WDM networks for metro areas oHitoshi Obara, Masato Sakata (Akita Univ.) 2. 16-fiber fiber physical contact connector with compact shutter utilizing coupling mechanism of MU connector oYoshiteru Abe, Masaru Kobayashi, Ryo Nagase (NTT) 3. Novel stacked packaging structure using silica-based PLC with integrated micro-mirrors and its application to an 8ch PD array module oIkuo Ogawa, Yoshiyuki Doi, Makoto Abe, Senichi Suzuki (NTT) 4. Smart optical board packaging of delivery and coupling switch utilizing fiber sheet and super-multi-fiber PLC connector oMasaru Kobayashi, Shuichiro Asakawa, Yoshiteru Abe, Ryo Nagase, Hiroshi Takahashi (NTT) 21日午後 <Session 2> --Arc Discharges & Related Phenomena-- 5. 3-D simulation on the dynamic characteristic of the low-voltage arc motion oMingzhe Rong, Yi Wu (Xi'an Jiaotong Univ.) 6. Measurements of minimum arc current for Ag and Pd contacts oYusuke Kamada, Makoto Hasegawa (Chitose Inst. of Science & Technology) 7. Comparison between the surface condition of electrical contacts and the behavior of breaking arcs observed with a high-speed camera oJunya Sekikawa, Tetsuya Kitajima, Takayoshi Endou, Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ) 8. Cathode and anode bright spot behaviors of breaking arc between electrical contacts with the low separating speed oTakayoshi Endou, Junya Sekikawa, Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.) <Session 3> --Relays-- 9. Load limits of ultra miniature electromechanical signal relays oWerner Johler (Tyco Electronics AXICOM), Alexander Neuhaus (AC2T Research GmbH) 10. Fabrication process of non arcing power MEMS relay oYu Yonezawa, Noboru Wakatsuki (Ishinomaki Senshu Univ.), Yoshio Sato, Tadashi Nakatani (Fujitsu Laboratories Ltd.), Koichiro Sawa (Keio Univ.) 11. Time-coordinated switching relay for arc discharge suppression Noboru Wakatsuki, Yu Yonezawa oYuuichi Akiba (Ishinomaki Senshu Univ.) <Session 4> --Signal Transmission-- 12. Electrical-thermal current capacity simulation of a printed circuit board connector oHorst F. Nowacki, Achim Brenner (HARTING KGaA) 13. Characteristics of electromagnetic radiation from a surface microstrip line structure at high frequency oYoshiki Kayano, Motoshi Tanaka, Hiroshi Inoue (Akita Univ.) 14. A study on transmission and undesired radiation characteristics of mount model for high frequency element oHiroshi Inoue, Takashi Kasuga, Yoshiki Kayano(Akita Univ.), Kenji Tan, Kiyoshi Yamakawa (Akita Research Inst. of Advanced Technology) 22日午前 <Session 5> --Contactors & Circuit Breakers-- 15. Measurement of the dielectric recovery strength in the deion plate chambers of the AC contactor oChen Degui, Li Xingwen, Dai Ruicheng (Xi'an Jiaotong Univ.) 16. An operating characteristics analysis of magnetic release for MCCB Xiang Honggang, Chen Degui oTong Weixiong (Xi'an Jiaotong Univ.) 17. Mechanical condition monitoring of vacuum circuit breakers using artificial neural network Yongpeng Meng oShenli Jia, Mingzhe Rong (Xi'an Jiaotong Univ.) <Session 6> --Sensing Devices-- 18. A new method to improve the frequency characteristics of the Rogowski coil based on the error compensation Xiaoshe Zhai, oYingsan Geng, Zhengxiang Song, Jianhua Wang, Jianjun Yao (Xi'an Jiaotong Univ.) 19. Numerical characteristic analysis of eddy-current type proximity sensor oKoichi Koibuchi, Koichiro Sawa (Keio Univ.), Takashi Honma, Takumi Hayashi, Hiroshi Sasaki (Yamatake Corp.) 22日午後 <Session 7> --Contact Phenomena-- 20. Correlation between contact resistance characteristics and STM images for Ag-Pd alloy with some additives oTerutaka Tamai (Hyogo Univ. of Teacher Education) 21. Characteristics of a sliding system with Au plating slip ring and AgPd brush for power supply oKoichiro Sawa, Takashi Shigemori, Yosuke Kawakami (Keio Univ.), Gun Ou, Kaoru Endo, Hiroshi Hagino (Japan Servo Co., Ltd.) 22. Relation between ambient temperature and contact voltage drop of sliding contacts oTakahiro Ueno, Noboru Morita (Nippon Inst. of Technology) 23. Relationship between length and diameter of contact bridge formed under thermal equilibrium condition oYoshitomo Watanabe, Hiroyuki Ishida, Masanari Taniguchi (Tohoku Bunka Gakuen Univ.), Hideaki Sone (Tohoku Univ.), Hiroshi Inoue (Akita Univ.), Tasuku Takagi (Tohoku Bunka Gakuen Univ.) <Session 8> --Automotive Application-- 24. Temperature measurement of breaking arcs between Cu-Cu, Ni-Ni and Pd-Pd contact pairs in a DC 42V-10A circuit oTetsuya Kitajima, Junya Sekikawa (Shizuoka Univ.), Mitsuru Takeuchi (Nagoya Municipal Industrial Research Institute), Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ) 25. Observation of pips formed on Ag/SnO2 contacts in DC14V-20A resistive circuit oYutaka Naito, Ryo Yamazaki, Tomoya Ito, Junya Sekikawa, Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.) 26. Growth of transferred pip and electrical property on AgCdO make-only contacts in a resistive circuit with dc 14V and 42V power supply oTomoya Ito, Ryo Yamazaki, Yutaka Naito, Junya Sekikawa, Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.) <Closing> to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成、副委員長 長瀬亮・長谷川誠 幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博 日時 11月19日(金)13:30〜16:10 会場 富士通川崎工場 本館1F プレゼンテーションルーム     JR南武線 武蔵中原駅より徒歩3分          ※構内入場の際、専門委員の方は警備所に設置予定の        EMD研究専門委員名簿にチェックされ、それ以外の方        は記名お願い致します。 議題 −一般− 1.CPEM2004発表報告       ◯箕輪 功(玉川大学) 2.開口ドアを有するキャビネット筐体のシールド性能評価式   −信学技報EMD2002-90の報告を別の視点で検討−       ◯杉浦伸明(愛知工科大学) 3.酸化物高温超電導体を用いた機械式スイッチの電気的接触特性       ○今泉拓也・山本尚樹・澤孝一郎(慶應義塾大)、       富田優(鉄道総研)、村上雅人(芝浦工大)、       坂井直道・平林泉(超電導工学研究所) 4.樹脂材料の加速劣化に関する研究(2)       ○森井真喜人(オムロン株式会社) 5.[フェロー特別講演]圧電体・強誘電体と弾性波デバイス            ○宇野武彦(神奈川工科大学) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹事 森井真喜人・河合徹  幹事補佐 上野貴博 日時 12月17日(金)13:00〜16:05 会場 慶應義塾大学矢上キャンパス 14棟203セミナールーム     (横浜市港北区日吉3-14-1、東急東横線日吉駅下車、     徒歩15分、http://www.st.keio.ac.jp/access/参照、     Tel. 045〔566〕1731、沢孝一郎) 議題 −一般− 1. 22nd International Conference on Electrical Contacts   (第22回電気接点国際会議) Together with The 50th IEEE   Holm Conference on Electrical Contacts概要報告      ○石田広幸(東北文化学園大)・井上 浩(秋田大)・       澤孝一郎(慶應大)・玉井輝雄(兵庫教育大)・        若月昇(石巻専修大)・高野栄助(コンサルタント)・       渡辺克忠(工学院大)・長谷川誠(千歳科技大)・      伊藤寿浩(東京大)・関川純哉(静岡大)・高橋光弥      (田中貴金属工業)・高木相(東北文化学園大)  2. 高負荷スタータ用鉛フリーブラシ材料の開発     ○本保亮一・若林宏之・村上洋一・稲吉成彦・犬飼恭司・         下山武志(デンソー)・森田直樹(トライス) 3. リレー搭載閉成責務動作接点対での分離時電圧波形     ○窪野隆能・関川純哉(静岡大)・長谷川 誠(千歳科技大)・               竹内 満(名古屋市工業研究所) 4. 渦電流形導体近接センサの検出特性向上のための磁気回路   形状改良に関する一提案     ○鯉渕鋼一・澤孝一郎(慶應大)・本間隆・林巧・上田邦良・佐々木宏(山武) 5. スイッチングHUB内蔵電話/LANローゼットの開発     ○中野正行・井上恵一・斧田誠一(渡辺製作所)     ○竹内聖・吉岡毅(入一通信工業) 6.[特別講演] JEITAにおけるコネクタGr.の標準化活動     ○石井勝(矢崎シスコムプラス) ☆ EMD研究会今後の予定 〔 〕内発表申込締切日 1月21日(金) 田中貴金属「一般」 〔締切済〕 2月18日(金) オムロン「機構デバイスの信頼性、信頼性一般」 (信頼性研究会(R)、継電器・コンタクトテクノロジ研究会共催)                       〔12月10日(金)〕 3月11日(金) 都立高専「ショートノート(卒論・修論特集)」  (継電器・コンタクトテクノロジ研究会共催)〔1月18日(火)〕                       to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博  日時 平成17年1月21日(金) 14:00〜17:05 会場 平塚・野内ホール(平塚市宝町5-27 野内ビル4階、JR平塚駅     下車 北口から徒歩約5分、TEL (0463)22-5541 会場世話人     田中貴金属工業 塩田重雄様) 議題 1. (14:00-14:25)  IC-REPEC2004概要報告      ○玉井輝雄(兵庫教育大)・長谷川誠(千歳科技大)・       小林達郎(沖センサデバイス)・澤孝一郎(慶應義塾大) 2. (14:25-14:50)  各種アルミニウム合金薄板の電磁シーム溶接      ○相沢友勝(都立高専)・熊谷正樹(住友軽金属工業)・       松田正文(中央製作所) 3. (14:50-15:15)  カーボン薄膜のAFMナノウェア試験における通電の影響      ○鎌田智之・細野隆憲・梅村茂(千葉工大)・       廣野滋(NTTアフティ) (休憩 15:15-15:30) 4. (15:30-15:55)  地震防災用リレーの信頼性に関する研究      ○渡辺克忠(工学院大)・澤孝一郎(慶應義塾大)・       玉井輝雄(兵庫教育大) 5. (15:55-16:20)  The 22nd International Conference on Electrical Contacts (第22回電気接点国際会議)  Together with The 50th IEEE Holm Conferenceon Electrical Contacts   概要報告(その2)      ○石田広幸(東北文化学園大)・井上浩(秋田大)・       澤孝一郎(慶應義塾大)・玉井輝雄(兵庫教育大)・       若月昇(石巻専修大)・高野栄助(コンサルタント)・       渡辺克忠(工学院大)・長谷川誠(千歳科技大)・       伊藤寿浩(東京大)・関川純哉(静岡大)・高橋光弥       (田中貴金属工業)・高木相(東北文化学園大) 6.[特別講演] (16:20-17:05)  接点研究とHolm会議を振り返って      ○澤孝一郎(慶應義塾大) ☆ EMD研究会今後の予定  〔 〕内発表申込締切日 2月18日(金) オムロン「機構デバイスの信頼性、信頼性一般」〔締切済〕 3月11日(金) 都立高専「ショートノート(卒論・修論特集)」〔1月18日(火)〕 4月15日(金) 工学院大「一般」〔2月18日(金)〕 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮 幹 事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博 ★信頼性研究会(R) 委員長 益田昭彦   副委員長 福田収一 幹 事  若井一顕・陶山貢市 幹事補佐 井原惇行・弓削哲史 ★継電器・コンタクトテクノロジ研究会 会 長 玉井輝雄 日時 平成17年2月18日(金) 13:00〜18:00(予定) 会場 オムロン研修センタ 研修室 住所   :〒602−8019 京都市上京区室町通出水上ル近衛町38 TEL  :075-441-9143 FAX  :075-441-6173 交通  :1)JR京都駅:地下鉄烏丸線「京都駅」から「丸太町駅」で下車(出口2)徒歩10分 2)阪急烏丸駅:地下鉄烏丸線「四条駅」から「丸太町駅」で下車(出口2)徒歩10分 3)京阪三条駅:地下鉄東西線「三条京阪駅」から「御池駅」下車              烏丸線に乗り換えて「丸太町駅」下車(出口2)徒歩10分 4)JR二条駅:地下鉄東西線「二条駅」から「御池駅」下車              烏丸線に乗り換えて「丸太町駅」下車(出口2)徒歩10分 議題 一般講演20分 質疑5分 特別講演30分 質疑10分 1.自動光配線切替装置の開発   ○水上雅人・牧原光宏・笹倉久仁彦(NTTマイクロシステム研究所) 2.VitroStub/VSレセプタクルの信頼性   竹内 宏和(日本電気硝子株式会社)・   ○和田 正紀(日本電気硝子株式会社)・   石田 千佐己(東陶機器株式会)・奥村 浩志(東陶機器株式会) 3.変調周波数領域光反射方式(MFDR)の応答解析と原理実験   斧田誠一((株)渡辺製作所)・○井上恵一((株)渡辺製作所)・   中田俊行((株)渡辺製作所) 4.中波固体化増幅器の負荷特性とトランジェント解析   ○山添雅彦・若井一顕(NHK日本放送協会)・角谷知秀(ITEC)・     藤谷育司(NHK日本放送協会) 5.東京芝FM送信所アンテナ給電ケーブル破断原因解析について   ○廣瀬祥史(NHK日本放送協会) 6.銅電気接点対の接触面形状を変えた場合のアークスポット挙動の違い   〇遠藤隆良・関川純哉・窪野隆能     (静岡大学 大学院理工学研究科 電気電子工学専攻      静岡大学 工学部電気・電子工学科) 7.直流回路を開閉する接点対に形成される転移突起の接触面上での位置と形状 ○内藤愉孝・伊藤友哉・鈴木紀敦・山崎 亮・    関川純哉・窪野隆能(静岡大学工学部電気・電子工学科) 8.Cu, Ni, Pd電気接点対で発生する開離時アークの温度測定   〇北嶋哲也(静岡大学工学部電気・電子工学科) 9.開離動作毎のアーク輝点の移動範囲と接点表面状態の観察  ○関川純哉、北嶋哲也、遠藤隆良、窪野隆能(静岡大学 工学部 電気・電子工学科) 10.[特別講演]鉛フリー化における信頼性試験   ○伊藤貞則(オムロン 集中購買部信頼性チーム) ☆信頼性研究会今後の予定 4月22日(金) 機械振興会館 光部品の信頼性 5月27日(金) 神戸学院大学 ソフトウェアの信頼性、信頼性理論、信頼性一般 6月24日(金) 機械振興会館 システムの信頼性、信頼性一般 to TOP

| TOP | 紹介 | 開催予定表 | 開催案内 | 記録 | 連絡先 | English |


(社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会
編集担当委員:曽根秀昭 mail@address