2002年度EMD研究会開催記録

  1. (04/19/2002) 機構デバイス研究会
  2. (05/17/2002) 機構デバイス研究会
  3. (06/21/2002) 機構デバイス研究会
  4. (07/05/2002) 機構デバイス研究会 −電子部品・材料、機構デバイス、超音波、有機エレクトロニクス−
  5. (08/29/2002) 機構デバイス研究会 −光部品・電子デバイス実装技術,一般−
  6. (09/20/2002) 機構デバイス研究会
  7. (10/18/2002) 機構デバイス研究会 −特集:トライボロジ−
  8. (11/14/2002) 機構デバイス研究会 −国際セッションIS-EMD2002−
  9. (12/20/2002) 機構デバイス研究会 −ショートノート特集−
  10. (01/17/2003) 機構デバイス研究会 フェロー記念講演・一般
  11. (02/21/2003) 機構デバイス研究会 −特集:機構デバイスの信頼性、信頼性一般−


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 井上 浩   副委員長  渡辺克忠
幹事 浅井誠二・石田広幸  幹事補佐 小林達郎

日時 4月19日(金) 13:30〜16:30
会場 八王子プラザホテル2階彩雲の間(東京都八王子市明神町
   4-6-12 TEL: 0426-46-0111:JR中央線「八王子駅北口」より徒歩
   5分 京王線「京王八王子駅」より徒歩1分
   詳細は http://www.hachioji-plaza.co.jp/ を参照してください。  

議題 
1.PCBに接続されたセミリジッドケーブルの同相電流の一シミュ
  レーション(その2)
  ○萓野 良樹, 田中 元志, 井上 浩(秋田大学)
      
2.精密計測用接点の熱起電力
  ○箕輪 功、小玉 貴仁(玉川大学) 

3.銀系コンタクト開離時アークの継続時間と接触抵抗の自動計測
  ○吉田 清,孫 震山,高橋 篤夫(日本工大) 

4.電磁コンタクタ用高性能接点開発に関する基礎研究
  ○高嶋 政彰、相馬 智幸、沢 孝一郎(慶大)

5.マイクロマシーニングを用いたマイクロリードスイッチの開発
  ○有馬 尚邦、小林 達郎(沖センサデバイス)、佐藤 洋一
(東海大学)

☆ EMD研究会今後の予定  〔 〕内発表申込締切日

 5月17日(金)オムロン 「一般」〔締め切り済み〕
 6月21日(金)日立 「一般」〔4月12日(金)〕

◎最新の情報は http://www.ieice.org/es/emd/jpn/ を
    ご参照下さい。

to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上 浩 副委員長 渡辺克忠 幹事 浅井誠二・石田広幸  幹事補佐 小林達郎 5月28日からの専門委員長、副委員長、幹事、幹事補佐 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人  日時 5月17日(金) 13:30〜16:00 会場 オムロン研修センタ 2F 研修室(京都市上京区室町    通出水上ル近衛町38,  1)JR京都駅:地下鉄「京都駅」から「丸太町駅」で下車   (出口2)徒歩10分  2)阪急烏丸駅:地下鉄「四条駅」から「丸太町駅」で下車   (出口2)徒歩10分  3)京阪三条駅:地下鉄「三条京阪駅」から「御池駅」下車   烏丸線に乗り換えて「丸太町駅」下車(出口2)徒歩10分  4)JR二条駅:市バス65・「府庁前」下車 徒歩10分   地下鉄「二条駅」から「御池駅」下車   烏丸線に乗り換えて「丸太町駅」下車(出口2)徒歩10分   会場に駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。   TEL〔075〕441-9143,FAX〔075〕441-6173)   地図 議題  1.小型リレーコイルの鉛フリーはんだに於ける銅食われについて                         ○坂本一三(オムロン) 2.Agコンタクトにおける接触抵抗特性と電極表面状態との関係に関する一考察      ○長谷川誠(千歳科技大)・沢孝一郎(慶大) 3.Ag,Pd接点の微小ステップ的開離時の接触電圧の観察      ○石田広幸・谷口正成・高木相(東北文化学園大) 4.[特別講演]最近の超高速ネットワークにおけるスイッチング技術の動向      小原仁(NTT) ☆ EMD研究会今後の予定  〔 〕内発表申込締切日  6月21日(金)日立 「一般」〔締切済〕  7月5日(金) 機械振興会館「サマーミーティング」〔5月17日(金)〕  8月29日(木),8月30日(金)「光部品・電子デバイス実装技術,一般」〔6月18日(火)〕 ◎最新の情報は http://www.ieice.org/es/emd/jpn/ をご参照下さい。 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人  日時 6月21日(金) 13:30〜16:30 会場 プラザとつか(旧日立戸塚健保会館)(横浜市戸塚区戸塚町    244,JR東海道線又は横須賀線戸塚駅下車、西口より旭町通り    を徒歩約12分.TEL 〔045〕864-0109) 地図 議題 1.[特別招待講演]エレクトロニクス実装技術の現状と      世界における今後の進展について          二瓶公志(早大) 2.シート状光データバスにおけるコネクタの概要          大西浩司・○河西一男・桑名桂介(本多通信) 3.高速差動伝送用バックプレーンコネクタの開発          ○芳賀悟郎・進藤健(日本航空電子) 4.窒素雰囲気中で動作したコンタクト表面の消耗特性に関する一考察          ◯長谷川誠(千歳科学技術大)・沢孝一郎(慶應大) ☆ EMD研究会今後の予定  〔 〕内発表申込締切日 7月5日(金) 機械振興会館「サマーミーティング」(CPM,OME,US)各研究会共催〔締切済〕 8月29日(木),8月30日(金)石巻専修大学「光部品・電子デバイス実装技術、 一般」(LQE,OPE,CPM各研究会共催)〔6月18日(火)〕 9月20日(金)東北大学「一般」〔7月18日(木)〕 ◎最新の情報は http://www.ieice.org/es/emd/jpn/ をご参照下さい。 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人> ★ 電子部品・材料研究会(CPM) 専門委員長 山本寛 副委員長 星陽一 幹事 日比野善典・安井寛治 幹事補佐 藤浦和夫 ★★超音波研究会(US) ★超音波研究会(US) 専門委員長 山本正恆 副委員長 富川義朗・塩川祥子 幹事 野村徹・橋本研也 幹事補佐 秋山いわき ★有機エレクトロニクス研究会(OME) 専門委員長 松重和美 副委員長 勝部昭明 幹事 小野田光宣・佐藤正春 期日 7月5日(金) 会場 機械振興会館 セッション (10:00〜16:00) (電子部品・材料、機構デバイス、超音波、有機エレクトロニクス) 議題 −電子部品・材料、機構デバイス、超音波、有機エレクトロニクス− 1.ピペリジノキシルポリマーを正極活物質とする有機ラジカル電池   ○佐藤正春、中原謙太郎、入山二郎、岩佐繁之、森岡由紀子、須黒雅博   (NEC) 2.Ni−MLCCにおける構造と電気特性   ○茶園広一(太陽誘電) 3.4価イオンドープ石英の分極処理による圧電性   ○城石誠、野毛悟、宇野武彦(神奈川工科大) 4.輪郭振動モードを用いた超小型圧電トランス   ○盛建新、高野勝好、井ノ口隆啓、佐藤嘉千安、佐藤栄二、小林武士、     *深海龍夫(東光、*信州大学) 5.熱刺激電流により観察したペロブスカイト酸化物における酸素空位挙動   ○深海龍夫、坂口昌良、番場教子(信州大学工学部) 6.液体フロー系弾性表面波センサシステムを用いたミネラルウォータ計測   ○近藤 淳,鈴木有希恵,松井義和,塩川祥子(静岡大学) 7.酸性ガス環境下での接点用グリスの信頼性   ○森井真喜人(オムロン) 8.Au-Au 電気接点現象におけるすべり振動の影響   ○米澤遊、若月昇(石巻専修大学理工学研究科) 9.スラブ光導波路分光法を用いた固液界面におけるタンパクの吸着現象の高感  度その場測定   ○松田直樹、祁志美、ホセサントス、高津章子、加藤健次(産業技術総合    研究所) 10.表面ゾルゲル法による有機EL素子発光特性向上   ○三井喬士、白鳥世明(慶應義塾大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 ★ 光エレクトロニクス研究会(OPE) 専門委員長 秋葉重幸 副委員長 國分泰雄 幹事 宇佐見正士・日比野義典 ★レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE) 専門委員長 岸野克巳 副委員長 吉国裕三 幹事 東盛裕一・天野主悦 ★ 電子部品・材料研究会(CPM) 専門委員長 山本寛 副委員長 星陽一 幹事 藤浦和夫・安井寛治 日時 平成14年8月29日(木) 13:00〜17:40          30日(金) 9:20〜17:00 会場 石巻専修大学 5号館1階会議室5(宮城県石巻市南境 新水戸1番地,JR仙石線、石巻線石巻駅下車。宮城交通バス 石巻駅前〜石巻専修大学前(20分)(4番線)。又は石巻駅から タクシーで約10分。 参照 TEL(0225)22-7713(3039) 工藤すばる) 議題 −光部品・電子デバイス実装技術,一般− 29日 1.[招待講演]1.55μm帯CWDM用無温調ファイバブラッググレー   ティング外部共振型半導体レーザ   ○橋本順一・加藤隆志・中西裕美・吉田和宣・北山賢一・   佐々木吾朗・山口章・勝山造・山林直之(住友電工) 2.[招待講演]多チャンネル波長ロッカー搭載可変波長光源モジュール   ○横山吉隆・畠山大・工藤耕治・山口昌幸(NEC) 3.PLCハイブリッド集積型半導体光増幅器モジュール   ○小川育生・笠原亮一・田中拓也・橋本俊和・北川毅・    東盛裕一(NTT) 4.光半導体多ポート素子実装技術とその全光型波長変換素子への適用   ○大木明・柴田泰夫・伊藤敏夫・鈴木安弘(NTT) 5.球面レンズ(Dレンズ)を用いた低コストコリメータの開発   ○角見昌昭・田中宏和・瀬戸直・竹内宏和(日本電気硝子) 6.100GHz間隔8波長PLC型ハイブリッド集積レーザ   ○田中拓也・日比野善典・橋本俊和・阿部淳・笠原亮一・   石井元早・井上靖之・東盛裕一(NTT) 7.超高ΔPLCにおける狭テーパ構造を用いたスポットサイズ変換   ○水野隆之・鬼頭勤・才田隆志・井藤幹隆(NTT) 8.光送受信モジュールとその実装技術 ○東郷仁麿・浅野弘明・内山博夫・板橋信隆・小林正樹・小関初雄・ 秋谷信幸(松下通信工業)・桑原雅弘・伊藤正弥(松下電器) 30日午前 9.誘電体交互多層膜を外部クラッドとして用いる導波路型偏光   ビームスプリッタの理論特性   ○曽根由明・馬場一隆・宮城光信(東北大) 10.DWDMシステムの符号効率を改善する波長フィルタの最適スペ    クトル特性の検討   ○鈴木修一・國分泰雄(横浜国大) 11.QPM-LN導波路を用いた1.55um帯波長変換素子   ○遊部雅生・忠永修・宮澤弘・西田好毅・鈴木博之(NTT) 12.石英系PLCによるトランスバーサル構成ダイナミック利得等化器  ○才田隆志(NTT)・岡本勝就(NEL)・瀧口浩一・柴田知尋(NTT) 13.自己同期型全光シリアルーパラレル変換による超高速    光パケットのラベル認識とセルフルーチング    ○中原達志・高橋亮・竹ノ内弘和・鈴木博之(NTT) 14.光ファイバのスペックルノイズとファイバの変形、歪みとの関係    に関する実験的検討    ○谷口正成(東北文化学園大)・長谷川誠(千歳科技大)・    高木相(東北文化学園大学) 30日午後 15.[招待講演]高速情報家電のための低コスト光電気実装技術 ◯茨木修・辛島靖治・市村顕・広瀬直宏・岡部豊・熊井晃一・三川孝 16.超多心PLCコネクタの検討    ○浅川修一郎・阿部宜輝・長瀬 亮(NTT) 17.MEMSを利用したレーザ=ファイバ アライメント    ○石川浩嗣(日本発条) 18.3次元集積回路を実装した光MCM技術の研究    ○中村共則・橋本啓・沈正七・栗野浩之・小柳光正(東北大) 19.フリップチップ実装を適用した40Gbit/s光モジュール    ○宮原利治・岡田規男・宮崎泰典・石村栄太郎・石崎光範・    八田竜夫(三菱電機) 20.偏光双安定面発光半導体レーザを用いた全光学的3R中継器    の動作特性の解析    ○山吉康弘・河口仁司(山形大) 21.光ファイバによる1.5μm帯SC光発生と光パルス圧縮  ○片山健夫・河口仁司(山形大) 22.高次ラマン増幅器励起用2波長発振カスケ−ドラマンファイバレーザ    ○小矢田康晴・水間将支・大串徹・加治屋哲・柳澤隆行・    平野嘉仁(三菱電機) ◆回路実装学会協賛 ◎29日研究会終了後懇親会を予定しています。奮ってご参加下さい。 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 日時 平成14年9月20日(金) 13:00〜16:55 会場 東北大学 情報シナジーセンター本館講義室(仙台市青葉区    荒巻、仙台駅西口バスプール9番、宮教大・青葉台・成田山行き、    ゴルフ場入口下車、又は青葉通・理・工学部経由青葉城址循環、    応用物理学科下車、乗車15〜20分、徒歩1分、    TEL〔022〕217-3407、FAX〔022〕217-6098、曽根秀昭) 地図 議題 1.[特別講演] 接点電流の第3高調波を応用した接点間にある   絶縁皮膜の検出と解析                   高野栄助(独立コンサルタント) 2.プリント基板の伝送波形解析手法                 ○大塚康弘・渡辺尚彦(宮城日本電気) 3.IC内RC素子の性能評価の一方法       ○佐藤紀章・川元雅紀(秋田大)・伊藤文人(アキタ電子        システムズ)・井上浩(秋田大) 4.SHG素子実装工法の開発             ○古田寛和・伊藤正弥・北岡康夫(松下電器) 5.すべり波LiTaO3振動子の粘度センサとしての可能性の検討                    ○坂内麻衣・若月昇(石巻専修大) 6.高性能MU形APCコネクタ              ○柳秀一・長瀬亮(NTTフォトニクス研究所) 7.[招待講演] ITS(高度道路交通システム)の課題                         高木相(東北文化学園大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 日時 平成14年10月18日(金)13:30〜17:00 会場 野内ホール(住所神奈川県平塚市宝町5-27 野内ビル4階、    JR平塚駅下車 北口駅前、TEL (0463)22-5541 会場世話人 田中貴金属 塩田)    地図 議題 −特集:トライボロジ− 1.精密計測用接点の熱起電力(その2)     ○箕輪功・小玉貴仁(玉川大) 2.電磁コンタクタ用接点の表面状態の経時変化に関する一検討     ○高嶋政彰(慶大)・長谷川誠(千歳科技大)     ・沢孝一郎(慶大) 3.変形リングにおけるブラシアーク痕に関する研究     ○上野貴博、森田 登(日本工大) 4.SiO2膜の化学的機械研磨におけるトライボロジー     ○瀬田聡子、竪山佳邦、西岡岳、宮下直人(東芝) 5.フッ素系潤滑剤による接触抵抗への影響について     ○森井 真喜人(オムロン) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 日時 平成14年11月14日(木) 9:30〜17:30 平成14年11月15日(金) 9:30〜16:50 会場 慶應義塾大学矢上キャンパス理工学部マルチメディアホール     (横浜市港北区日吉3-14-1 東急東横線日吉駅下車 徒歩      約15分、詳細は http://www.st.keio.ac.jp/ 参照      TEL〔045〕566-1731、FAX〔045〕566-1720、沢孝一郎様)       議題 ―国際セッションIS-EMD2002― 14日午前 <> (9:30-9:45) <> --Contact Phenomena-- 1. [Invited paper] Surface damage in Hertzian contact area caused by repeating normal loading without any tangential slip Tadashi Sasada (Prof. Emeritus, Tokyo Inst. of Technology) 2. Contact resistance law for elasto-plastic domains in the force range (1 mN - 10 N) oX.Hernot, A.Senouci, A. El Manfalouti and N. Ben Jemaa (Univ. of Rennes I) 3. Influence of thermal stress on contact resistance of mounted electrical contacts on printed circuit board oMasanari Taniguchi, Hiroyuki Ishida and Tasuku Takagi (Tohoku Bunka Gakuen Univ.) 4. Bridge voltage waveforms in Ag and Pd contacts observed in very slowly opening contacts with micro-step separation oHiroyuki Ishida, Masanari Taniguchi, and Tasuku Takagi (Tohoku Bunka Gakuen Univ.) 5. Influence of silicone vapor on micro-motor reliability Terutaka Tamai (Hyogo Univ. of Teacher Education) 6. An effect of inert gas on surface film formation and voltage drop of sliding contacts oTakahiro Ueno, Noboru Morita (Nippon Institute of Tech.) and Koichiro Sawa (Keio Univ.) 14日午後 <> --Telecom and automotive relays-- 7. [Invited paper] Telecom- and Signal-relays with gastight plastic sealed housings for enhanced relay performance Werner Johler (Tyco Electronics AXICOM) 8. Design expert system and visual simulation of miniature electromagnetic relay oChen Degui, Zhang Jingshu, Xiang Honggang, Liu Gang and Huang Linmin (Xi'an Jiaotong Univ.) 9. An Experimental study on operating characteristics of Ag, Pd and Cu contacts in argon atmosphere oMakoto Hasegawa, Kenta Imai (Chitose Inst. of Science & Tech.), Jiro Makimoto and Koichiro Sawa (Keio Univ.) 10. [Invited paper] Electrical contact for automotive application: A review Zhuan-Ke Chen(Chugai USA) 11. Performance investigation of contact material in 42VDC automotive relay Osamu Sakaguchi, oKouya Takahashi and Toshiya Yamamoto (Tanaka Kikinzoku Kogyo) 12. Relationships between growth of transferred pip and arc duration at electrical contacts mounted on relays oTakatsugu Nakayama, Junya Sekikawa and Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.) <> --Microstructure & Precision measurement-- 13. [Invited paper] System perspective of electromechanical devices development Chih-Kung Lee, oWen-Jong Wu, Pei-Zen Chang and Long-Sun Huang (National Taiwan Univ.) 14. Influence of share vibration over Au-Au electric contact phenomenon Noboru Wakatsuki and oYu Yonezawa (Ishinomaki Senshu Univ.) 15. Sensor and actuator interactions for nanometer positioning microactuators oWen-Jong Wu, Chih-Kung Lee, Chun-Hui Lin and Zheng-De Chen (National Taiwan Univ.) 16. Thermo-electromotive force of Cu-Cu contact for precision measurements Isao Minowa (Tamagawa Univ.) 17. Measurement of acoustic impedance of capsuled tissue sample by interference method using fused quartz rod as a transmission line oMasasumi Yoshizawa(Tokyo Metropolitan College of Tech.) and Tadashi Moriya(Tokyo Metropolitan Univ.) 15日午前 <> --Discharges & Related phenomena-- 18. [Invited paper] Effect of magnetic field of arc chamber and operating mechanism on current limiting characteristics of low-voltage circuit breakers Sun Haitao, oChen Degui, Liu Qingjiang, and Zhang Jingshu (Xi'an Jiaotong Univ.) 19. Mass change and surface morphology of contact in electromagnetic contactor oMasaki Takashima, Nahoko Yamamura (Keio Univ.), Makoto Hasegawa (Chitose Inst. of Science & Tech.), and Koichiro Sawa (Keio Univ.) 20. Relationship between gaseous phase transition and bridge phenomena in Ag, Pd break arc oKiyoshi Yoshida, Yoshiyuki Suganami and Atsuo Takahashi (Nippon Institute. of Technology) 21. Arc extinction at a fixed short gap between silver electrodes Keiichi Suhara (Tokyo National College of Technology) 22. Experimental equation of V-I characteristics of breaking arc in the air oJunya Sekikawa and Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.) 23. 3D dynamic MHD arc mathematical model of low voltage circuit breaker Sun Haitao and oChen Degui (Xi'an Jiaotong Univ.) 15日午後 <> --Connectors & Related phenomena-- 24. [Invited paper] Analysis of connector failure Ji-Gao Zhang (Beijing Univ. of Post & Telecommunications) 25. [Invited paper] Dynamic influence on contact failure Liang-Jun Xu (Beijing Univ. of Post & Telecommunications) 26. Minimizing fretting in connector terminals using conducting polymer contacts Jonathan Swingler and oJohn W. McBride (Univ. of Southampton) 27. Calculation of the influences of geometry and wire gauges on the current carrying capacity of IDC links Achim Brenner and oHorst F. Nowacki (HARTING KGaA) <> --Signal transmission-- 28. [Invited paper] Technical trends in optical fiber connectors for telecommunication systems Ryo Nagase (NTT Photonics Laboratories) 29. Advanced structure of MU-type fixed optical attenuator for high density optical packaging oShuichi Yanagi and Ryo Nagase (NTT Photonics Laboratories) 30. Estimation for wideband electromagnetic field distribution from PCB with switching transistor oTakashi Kasuga and Hiroshi Inoue (Akita Univ.) 31. A study on suppression of common mode current due to a trace on a PCB oYoshiki Kayano, Motoshi Tanaka, Hiroshi Inoue (Akita Univ.) and Jim L. Drewniak (Univ. of Missouri at Rolla) <> (16:30-16:50) ◆IEEE CPMT Society Japan Chapter、継電器・コンタクトテクノロジ  研究会、慶應義塾大学理工学部共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 日時 12月20日(金) 13:00〜17:00 会場 機械振興会館 6階65号室 議題 −ショートノート特集− 1.第48回 IEEE Holm会議報告 −新しい展開を目指して−    ○若月昇(石巻専修大)・澤孝一郎(慶大)・中川博之(三菱電機) 2.リレー搭載コンタクトにおける連続開閉時のアーク継続時間と   接触抵抗との関連について    ◯孫震山・吉田清・高橋篤夫(日本工大) 3.触覚センサにおける接触現象の基礎検討    ○工藤すばる・秋葉祐一(石巻専修大) 4.筐体開口部とGHz帯におけるシールド性能    小久保弘樹(愛知県産業技術研究所)・○大橋良紀・松崎徹(北川    工業)・山田豊雄(東洋電機)・小林正・大澤寛治(日東工業)・    新実稔宏(ニデック)・松原寛至・水谷博之(マスプロ電工)・竹尾隆    (名古屋市工業研究所)  5.平行する差動2信号線路の伝送特性     ○高橋健一・春日貴志・井上浩(秋田大) 6.金めっき用水系表面塗布剤    ○山川真弘・蔵本憲一(テトラ) 7.AFMナノウェア評価における表面形状測定条件の影響    ○大久保芳彦・松橋伸介・田島永善・梅村茂(千葉工大)・    廣野滋(NTTアフティ)・金子礼三(和歌山大) 8.ECRスパッタカーボン膜の機械的・電気的性質    ○上坂勇・矢嶋友和・吉澤弘道・梅村茂(千葉工大)・    廣野滋(NTTアフティ)、金子礼三(和歌山大) ◆継電器・コンタクトテクノロジ研究会, IEEE CPMT共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 日時 2003年1月17日(金) 13:30〜17:00 会場 富士通川崎工場 本館2F 18会議室 議題 フェロー記念講演・一般 1.21th International Conference on Electrical Contacts (第21回接点国際会議)概要報告    井上 浩(秋田大学)、澤孝一郎(慶応義塾大学)、玉井輝雄(兵庫教育大学)、    長谷川誠(千歳科学技術大学)、    上野貴博(日本工業大学)、坂口 理(田中貴金属)、石田広幸、○谷口正成、    高木 相(東北文化学園大学) 2.自動車用コネクタのイオンマイグレーション現象による発火メカニズムの解明    ○近藤 貴哉、 松浦 伸也、川崎 広志(矢崎部品株式会社 コネクタ開    発設計事業部) 3.フェロー記念講演   LiNbO3およびLiTaO3圧電単結晶を用いた電子機構デバイスの展望    ○ 若月昇(石巻専修大学) 4.フェロー記念講演   「スイッチングアークと接触信頼性」    ○澤孝一郎(慶應義塾大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 箕輪功 副委員長 谷口正成 幹事 浅井誠二・長谷川誠 幹事補佐 森井真喜人 ★信頼性研究会(R) 専門委員長 生岩量久  副委員長 益田昭彦 幹事 柳 繁・陶山貢市  幹事補佐 井原惇行・弓削哲史 日時 2月21日(金) 13:30〜16:30 会場 住友電装株式会社(四日市市西末広町1-14,JR関西線    四日市駅下車,徒歩約10分。または近鉄名古屋線四日市駅下車,    中央通りジャスコ前バス停より「JR四日市駅行き」バスに乗車,    JR四日市駅下車,徒歩約10分。TEL 0593-54-6201)    地図 議題 −特集:機構デバイスの信頼性、信頼性一般− 1.[招待講演]交通システムにおける機構デバイスの信頼性     −最近の障害例より−                坪井正男(ジェイアール総研電気システム) 2.車載用高周波コネクタの開発    青山 雅彦・○岡田 肇・山田 真一(住友電装)・    小島 伸昭・辻 良次(オートネットワーク技術研究所) 3.圧着接続メカニズムに関する考察    ○萩原 茂、南 善規、大谷 弘、斎藤 寧(オートネットワーク    技術研究所) 4.セルフテスティングシステムの最適テスト方策    ○水谷聡志・中川覃夫(愛知工業大学)・伊藤弘道(三菱重工業) 5.低速開離電気接点対におけるアーク放電の高速度カメラによる   計測    ○関川純哉、今吉正樹、窪野隆能(静岡大) 6.42V-5Ω及び7Ω回路内におけるAgCdO12wt%開閉電気接点対   の転移突起に関する比較検討    ○中山崇嗣・河村隆行・佐野純・山崎亮・    関川純哉・窪野隆能(静岡大) ◆継電器・コンタクトテクノロジ研究会,IEEE CPMT共催 to TOP

| TOP | 紹介 | 開催予定表 | 開催案内 | 記録 | 連絡先 | English |


(社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会
編集担当委員:曽根秀昭 mail@address