2000年度EMD研究会開催記録

  1. (04/26/2000) 機構デバイス研究会 特集:近未来光インタコネクション(研究会および展示会)
  2. (05/19/2000) 機構デバイス研究会
  3. (06/16/2000) 機構デバイス研究会
  4. (07/07/2000) 機構デバイス研究会/電子部品・材料/有機エレクトロニクス/超音波/日本音響学会超音波研究会共催 −特集:強誘電・圧電材料とその応用および一般−
  5. (08/24/2000) 機構デバイス研究会 光部品・電子デバイス実装技術、一般
  6. (09/22/2000) 機構デバイス研究会
  7. (10/20/2000) 機構デバイス研究会
  8. (11/17/2000) 機構デバイス研究会
  9. (12/15/2000) 機構デバイス研究会 −ショートノート特集−
  10. (01/19/2001) 機構デバイス研究会
  11. (02/16/2001) 機構デバイス研究会/信頼性研究会 −機構デバイスの信頼性−
  12. (02/23/2001) 機構デバイス研究会:卒論・修論研究発表会(第10回)


★機構デバイス研究会(EMD)
  専門委員長 安東泰博 副委員長 箕輪 功
  幹事 小松耕哉・吉田 清 幹事補佐 山田 顕
★光インターコネクト情報処理研究会(ОIP)
  専門委員長 黒川隆志 副委員長 石川正俊
  幹事 河合滋・西村信治(研究会幹事)、野中弘二(展示会幹事)

日時 平成12年4月26日(水) 10:00-17:00
会場 NTT武蔵野R&Dセンタ  本館プレゼンテーションホール
   http://www.sctlg.ecl.ntt.co.jp/maps/center/m.html
   (〒180-8585 東京都武蔵野市緑町 3-9-11,JR三鷹駅北口バス乗り場(No.1)より乗車,
       武蔵野市役所前下車,進行方向左へ徒歩5分,TEL(0422)59-2678 高原秀行)

議題 -特集 近未来光インタコネクション(研究会および展示会)-

 午前 
 1.面発光レーザの現状と将来展開
   ○小山二三夫(東工大)
 2.二次元並列イメージファイバ光インターコネクト
   ○中村守里也(通総研)・北山研一(阪大)
 3.階層的並列処理のための自由空間光インターコネクションモジュール
   ○成瀬 誠(東大)・豊田 晴義(浜松ホトニクス)・小林 祐二(浜松ホトニクス)・
   石川 正俊(東大)
 4.展示出展者 ショートプレゼンテーション
   各出展者

 午後 
 5.光インタコネクト搭載ネットワークスイッチ
   ○西村信治(RWCP光インターコネクション日立研)・工藤知宏・
    西宏章(RWCPつくば研)・原澤克嘉・松平信洋・圷重人(日立CS)
 6.800 Mbit/s/ch×12 ch 光インタコネクトモジュールの開発
   ○三浦 篤・刀祢平 高一郎・古市 浩朗・深代 康之・芳賀 徹・
    上野 聡・末嶋 哲士・高井 厚志 (日立)
 7.並列光インタコネクション用622Mbps/chx12ch送受信モジュール
   ○米田 勲生(NEC)・松本 清人(NEC山梨)・長堀 剛・芝 和宏・
    千賀 賢一・三好 一徳(NEC)
 8.60Gb/s級並列光インタコネクトモジュール(ParaBIT-1F)の開発
   ○大木 明・佐藤信夫・碓氷光男・桂 浩輔・安東泰博(NTT)
 9.SFF光トランシーバモジュール
   ○中谷 晋・笠井 弘(沖電気)
 10.パネルディスカッション
   議題:光と情報処理をつないで

展示会 
出展予定機関 
     RWCP光インターコネクション日立研究室 
     RWCP光インターコネクションNEC研究室 
     RWCP光インターコネクション松下研究室 
     通信総研 
     NTT(横須賀,武蔵野,厚木) 
     東大 (石川研 ,神谷研) 
     東工大(小山研) 
     阪大(一岡研) 
     日本女子大(小館研) 
     オプトバーン 
     インフィニオン
     沖電気 
   富士ゼロックス 他
to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)  専門委員長 安東泰博  副委員長 箕輪 功  幹事 小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 5月20日からの専門委員長、副委員長、幹事、幹事補佐  専門委員長 井上 浩  副委員長 箕輪 功  幹事 吉田 清・石田広幸  幹事補佐 小林達郎 日時: 5月19日(金)13:30〜17:00 会場: 長崎大学地域共同研究センター  Tel:095-847-1111(内線2952)(地域共同研究センター事務室)    交通案内 ◎連絡先:〒852-8521長崎市文教町1-14  長崎大学 教育学部 工業技術科   Tel:095-847-1111(内線2399)(教育学部、糸山)   Fax:095-844-0401 itochan@net.nagasaki-u.ac.jp 議題: 1.バリア放電の放電機構についての一考察:  〇中原忍、椎葉則行、糸山景大(長崎大) 2.バリア放電によるCO2リサイクルに関する基礎研究:  〇椎葉則行、中原忍、糸山景大(長崎大) 3.TOxガス浄化のためのカーボン付着物の分析:  〇山崎さや香、藤原一恵、糸山景大(長崎大) 4.Agコンタクト開離時アークのガス相移行と再ブリッジ発生との関連について  〇吉田 清・菅波 良征・高橋 篤夫(日本工大) 5.廃家電品のリサイクルに関する実験的考察:  〇糸山景大、松原大吾、須藤貴弘(長崎大) 6.小形接触式変位センサの開発  〇蔵本聡、井上直久、中村君彦(オムロン) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 井上浩 副委員長 箕輪功   幹事 吉田清・石田広幸 幹事補佐 小林達郎 日時 6月16日(金)13:30〜16:15    会場:東京都労政会館   (住所:東京都八王子市明神町3−5−1   TEL:0426-45-7451 JR八王子駅より徒歩10分 京王線京王八王子駅より徒歩5分) 議題    1. 光加入者システム用ハイブリッド集積型PLCモジュール    ○ 木村直樹、小黒 守(NEC)、北村直樹、佐野芳樹(NEC山梨)、    金井達雄、安藤晴康、篠崎浩司、蔵田和彦、田村卓文(NEC)  2. MPXバックプレーン光コネクタ    ○小林 茂、 林 武弘 (タイコエレクトロニクスアンプ)、    Brian Patterson、Beth Murphy (Fiber Optic Division Tyco Electronics/AMP)  3. シングルモード用プラスチックフェルールのPC接続条件の検討    ○首藤義人、柳 秀一、大野正善(NTT)、佐藤弘次(NEL)、住田 真、東野俊一(NTT)  4. 光集積マイクロエンコーダ    ○澤田廉士、日暮栄治(NTT)  5. イリジウム接点リードスイッチの検討    小林達郎、○横山和也(沖センサデバイス)  6.アルミニウム薄片の電磁シーム溶接    ○ 相沢友勝(都立高専)  to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上 浩 副委員長 箕輪 功 幹事 吉田 清・石田広幸  幹事補佐 小林達郎 ★電子部品・材料研究会(CPM)   専門委員長 福家俊郎  副委員長 山本 寛   幹事 日比野善典・石井 清 幹事補佐 安井寛治 ★有機エレクトロニクス研究会(OME)   専門委員長 田中國昭 副委員長 松重和美   幹事 小野田光宣・丸野 透  幹事補佐 白鳥世明 ★超音波研究会(US)   専門委員長 富川義朗  副委員長 辻野次郎丸   幹事 黒沢 実・野村 徹  幹事補佐 橋本研也 日時 平成12年7月7日(金) 9:50〜17:00 会場 機械振興会館 東京都港区芝公園3-5-8 TEL:03-3433-6691(代) 議題  −特集:強誘電・圧電材料とその応用および一般−   (機構デバイス/電子部品・材料/有機エレクトロニクス/    超音波/日本音響学会超音波研究会共催)  午前(9:50〜12:00)  1.有機溶媒交互積層法によるRu錯体EL素子    ○稲葉行則、樋口昌芳、山元公寿、白鳥世明(慶応大)  2.走査型変位電流顕微鏡の開発    ○奥田 敦、上原摂理、増田朋彦、真島 豊、岩本光正(東工大)  3.ウェットプロセス交互積層による誘電体多層膜の形成    ○伊藤孝浩、白鳥世明(慶応大)    4.ダイヤモンド薄膜の熱特性画像    ○高畠信也、小林 武(神奈川工大)、和泉富雄(東海大)  5.異種材料貼り合わせ技術に関する検討    ○洪 哲雲、兼城千波、野毛 悟、青木裕介、黄 啓新、宇野武彦、    宝川幸司(神奈川工大)  午後(13:00〜17:00)  6.特別講演(13:00〜13:50)    光伝送の大容量化動向と課題    江村克己(日本電気)  7.弾性表面波/半導体結合デバイスの基礎的検討    ○須田隆也、青木裕介、洪 哲雲、兼城千波、黄 啓新、    宝川幸司(神奈川工科大)  8.端面反射SH-SAW を用いたセンサの特性    ○宮崎 徹、斎藤敦史、野村 徹(芝浦工大)  9.水晶振動子ガスセンサ応答解析    ○斎藤敦史、浅利征宏、野村 徹(芝浦工大)  10.超音波センサの光アクセス化に関する一検討    ○栗田美絵、野毛 悟、宇野武彦(神奈川工大)  11.相互校正法を用いた高分子圧電フィルム振動子の送受波感度の一計測    ○門間博之,吉田泰夫,井上 浩(秋田大)、村田健司(日本油脂)  12.H形LiTaO3圧電ジャイロの高安定,高感度化へのトランス適用   ○千葉光晴、安保哲也、若月 昇(石巻専修大)  13.3脚音さ振動子・特性の有限要素法解析 −縦1次-屈曲2次・面内モード利用構成の場合−    ○植田慶一、富川義朗(山形大)、高野剛浩(東北工大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上 浩 副委員長 箕輪 功 幹事 吉田 清・石田広幸  幹事補佐 小林達郎 ★レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE) 専門委員長 覧具博義 副委員長 永井治男 幹事 三沢和彦・古川浩 ★光エレクトロニクス研究会(OPE) 専門委員長 河内正夫 副委員長 保立和夫 幹事 山口昌幸・関俊司 ★電子部品・材料研究会(CPM) 専門委員長 福家俊郎  副委員長 山本 寛 幹事 日比野善典・石井 清 幹事補佐 安井寛治 日時 8月24日(木) 13:00〜17:10    8月25日(金) 9:20〜17:15 会場:山形大学工学部 新事務棟2階講義室 (〒992-8510 米沢市城南4-3-16 TEL:(0238)26-3295 JR山形新幹線米沢駅から山形交通バス白布線利用で山大前まで約15分 (料金¥190)、山大前下車後南(バスの進行方向)に向かい徒歩5分で 山大正門着、山大正門から会場まで徒歩2分、なおバスの本数が少ないため JR米沢駅からはタクシーの利用(約10分、約¥1200)が便利) 議題 − 光部品・電子デバイス実装技術、一般 − 24日午後(13:00-17:10) 1.[招待講演] 光光サンプリング計測の今後の展開について ○高倉秀基,黒田憲治(テラテック) 2.半導体光増幅器中のサブピコ秒光パルス非線形伝搬特性 ○伊藤慶孝,河口仁司(山形大学) 3.非線形光ミキシングを用いた光波・テラヘルツ波変換技術 ○谷内哲夫,四方潤一,伊藤弘昌(東北大学) 4.半導体光増幅器中のピコ秒光パルス間4光波混合の位相共役特性 ○山吉康弘,Narottam Kumar Das,河口仁司(山形大学) 5.超高速偏光双安定面発光半導体レーザを用いた全光型光信号処理 ○田村和丈,山吉康弘,河口仁司(山形大学) 6.ファイバ光パラメトリック増幅における利得飽和特性 ○井上 恭(NTT) 7.光相関を用いたブリルアン方式光ファイバ分布型歪みセンシングにおける高分解 能の実証と測定範囲の拡張 保立和夫・○田中正人(東大) 8.中空ファイバによるNdYAGレーザ第2高調波パルス伝送 ○高田五朗,松浦祐司,宮城光信(東北大学) 9.光ボード実装用ファイバマネージメント技術の検討 ○小林 勝,浅川 修一郎,吉田 卓史,平山 守,阿部 宜輝,肥田 安弘, 小湊俊海,郷 隆司,河合 武司,住田 真(NTT) 25日午前(9:20-12:00) 10.テラスレスPLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用 ○山田貴、橋本俊和、大山貴晴、赤堀裕二、金子明正、加藤和利、笠原亮一、 都丸暁、井藤幹隆(NTT) 11.1.3/1.55um-WDM型PLCモジュールの開発 ○後藤明生(NEC)、福富康裕・坂元友治・北村直樹・佐野芳樹(NEC山梨) 柳沢宏樹・国次通正(NEC) 12.石英と多結晶シリコンから成る低損失LPSの作製」 ○堀江晴彦、室幸市、依田秀彦、白石和男(宇都宮大学) 13.自己クローニング型フォトニック結晶導波路の解析 ○酒井 義剛,鵜養 和邦,大寺 康夫,川上 彰二郎(東北大学) 14.Ta2O5/SiO2系フォトニック結晶からなる青紫色波長用複屈折素子の作製とその特性」 ○三浦 健太,佐藤 尚,大寺 康夫(東北大学),玉村 敏昭(NTT),小澤 章 (NTTアドバンステクノロジ),川上 彰二郎(東北大学) 15.2次元フォトニック結晶の点欠陥モードに関する解析 ○高野勝美,菅野隆行,加藤寛(山形大),小林奈緒子(東北大),中川清司(山形大) 25日午後(13:30-17:15) 16.[招待講演] ポリマーマイクロレンズを用いたチップレベル光インタコネクション ○石井雄三、小池真司、新井芳光、安東泰博(NTT) 17.高分子光導波路を用いたAWG型波長可変フィルタの高速・広帯域動作 ○栗原隆,豊田誠治,疋田真,大庭直樹,丸野透(NTTフォトニクス研) 18.極低クロストーク波長合分波器を実現するカスケードAWG技術 ○亀井 新、金子明正、姫野 明、井藤幹隆、日比野善典(NTTフォトニクス研) 19.石英系平面光波回路におけるUVレーザ誘起グレーティングの温度無依存化 日比野 善典,阿部 淳,田中 拓也,姫野 明(NTTフォトニクス研) 20.ミリ波帯ビート光源の光遅延線による周波数制御 ○土居芳行、福島誠治、大野哲一郎、松岡裕(NTTフォトニクス研) 21.ATM-PON用光送受信モジュールの低クロストーク化の検討 ○澤井 章能,斎藤 健,金子 進一,八田竜夫(三菱電機) 22.ATM−PON用 WDMチップの開発」 ○宮下拓也 請地光雄 加来良二(日本航空電子工業(株)中央研究所) 23.光・電子デバイス冷却用ヒートシンク形状最適化 ○伊東 誠・小林 理津子(NEC) ◆LEOS日本チャプタ協賛 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上 浩 副委員長 箕輪 功 幹事 吉田 清・石田広幸 幹事補佐 小林達郎 日時 平成12年9月22日(金) 13:00〜17:05 会場 東北文化学園大学本部棟3階5353講義室(仙台市青葉区  国見6-45-16,仙台駅からJR仙山線普通電車:国見駅下車徒  歩1分(快速電車は停車しません)TEL.022-233-3310) 議題 1.〔招待講演〕シールディットループ型マイクロプローブの    開発と応用      ◯山口正洋・荒井賢一(東北大) 2.AgCd,AgSn系接点材料のアーク放電時ノイズ計測                ◯高橋優樹・井上浩(秋田大) 3.第20回ICEC(接点国際会議)報告           ◯井上浩(秋田大)・沢 孝一郎(慶大)・                   須原啓一(東京高専)・        石田広幸・谷口正成・高木相(東北文化学園大) 4.装置内光インタコネクション実装技術                    ◯辛島靖治・市村顕・    茨木修(ASET(技術研究組合超先端電子技術開発機構))・ 福宮孝一(日立製作所) 5.低酸素濃度における摺動接触特性と表面皮膜生成         ◯上野貴博(日本工大)・沢 孝一郎(慶大) 6. メトリック実装を適用した通信装置実装構成の提案             ◯斉藤武男・春日伸一・藤原雄彦(沖電気工業株式会社) 7.圧電振動ジャイロの性能指数に関する一検討                  工藤すばる(石巻専修大) 8.〔特別講演〕地震工学と国際協力                 柴田明徳(東北文化学園大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上 浩 副委員長 箕輪 功 幹事 浅井 誠二・石田 広幸 幹事補佐 小林 達郎 日時 平成12年10月20日(金)13:30〜16:20 会場 野内ビル4階 野内ホール http://www.ieice.org/es/emd/jpn/map/tanaka.jpg (神奈川県平塚市宝町5−27, JR平塚駅北口より徒歩5分,TEL0463-22-5541) 議題 1.光集積マイクロエンコーダ            ○澤田 廉士・日暮 栄治 (NTT) 2.通電静止接点の微摺動劣化特性        ○坪井 正男 (ジェイアール総研電気システム) 3.電気伝導性自己潤滑複合材料の低速しゅう動試験                 ○渡辺 克忠 (工学院大) 4.バルク高温超伝導体YBCOと電磁石システムにおける浮上力特性の検討       ○上村 直義・舘 泰治・澤 孝一郎 (慶大)・               村上 雅人(超伝導工学研究所) 5.IEC/TC94(オール オア ナッシング リレー)の動向            ○青木 武・富田 泰夫(田中貴金属) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上 浩 副委員長 箕輪 功 幹事 浅井 誠二・石田 広幸 幹事補佐 小林 達郎 日時 平成12年11月17日(金)13:30〜16:30 会場 オムロン研修センタ (京都市上京区室町通出水上ル近衛町38 1)JR京都駅:地下鉄「京都駅」から「丸太町駅」で下車徒歩 10分, 2)阪急烏丸駅:地下鉄「四条駅」から「丸太町駅」で下車徒 歩10分,  3)京阪三条京阪駅」から「御池駅」下車烏丸線に乗り換えて 「丸太町駅」下車(出口2)徒歩10分, 4)JR二条駅:市バス65・「府庁前」下車 徒歩10分  地下鉄「二条駅」から「御池駅」下車,烏丸線に乗り換え て「丸太町駅」下車(出口2)徒歩10分 (車で来館の方は、御所駐車場を御利用下さい。啓真館には 駐車場はありません。) TEL075-441-9143 FAX075-441-6173) 議題 1.[特別招待講演]高効率携帯電話用LEDバックライト                    竹内 司(オムロン) 2.2000年第46回IEEE電気接点ホルム国際会議報告          ○江原康生(京大)・曽根秀昭(東北大)・     玉井輝雄(兵庫教大)・高野栄助(コンサルタント)・               長谷川 誠・沢 孝一郎(慶大) 3.制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究 (その20)Pd電気接点対での閉成責務動作による転移突起               ○窪野隆能・別宮達二(静岡大) 4.[招待講演]携帯電話に対する頭部の電磁界解析とドシメト リ評価の現状と将来動向               ○王 建青・藤原 修(名工大) 5.Au系接点材料の耐粘着特性と接触信頼性について              ○島田真吾・鈴木繁明(オムロン) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 井上浩 副委員長 箕輪功 幹事 浅井誠二・石田広幸 幹事補佐 小林達郎 日時 平成12年12月15日(金)11:00〜16:30 会場 機械振興会館6階65号室 議題 −ショートノート特集−  1.メトリック実装サブラックにおけるシールド構造とその特性    ○横山隆造・松本昇司・笹島正夫・兼山文泰・藤原雄彦(沖電気)  2.通信用サブラックのシールド対策の研究    ○松田至・佐藤弘信・大橋良紀・加藤清一(北川工業)  3.配線基板用材料の高速化対応と開発動向    ○佐瀬 茂雄(日立化成)  4.ビアフィル法による高密度ビルドアップサブストレートの作製    ○中村高士・浜田哲郎・大久保利一・石井俊明(凸版印刷)  午後  5.コンタクトの耐衝撃についての一考察    ○渡邊慎司・上嶋仁・大西浩司(本多通信)・菊池正紀(東京理科大)  6.高速伝送コネクタに関する一考察    ○エディ東・淀川昭洋・長瀬守(FCIジャパン)  7.Arcing and its subsequents degradations on the contact    materials of automotive power relays and switches    ○L. Morin(東北大)・N. Ben Jemaa (University of Rennes 1)    H. Sone(東北大)・D. Jeannot (Metalor Contact France)  8.接触電圧降下におよぼす周囲気体の影響についての一検討    ○上野貴博(日本工大)・沢孝一郎(慶大)  9.窒素雰囲気中におけるAg、Pd、Cu接点の動作特性に    関する実験    ○牧元次郎・長谷川誠・沢孝一郎(慶大)  10.AgCdとAgSn合金の小数回開離時アーク放電における    電極損傷の観測    ○井上浩・高橋優樹・山本学(秋田大) ◆継電器・コンタクトテクノロジ研究会;IEEE CPMT共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)  専門委員長 井上浩 副委員長 箕輪功  幹事 浅井誠二・石田広幸 幹事補佐 小林達郎  日時 1月19日(金) 13:30〜16:10  会場 プラザとつか(旧日立戸塚健保会館)(横浜市戸塚区戸塚町     244,JR東海道線又は横須賀線戸塚駅下車、西口より旭町通り     を徒歩約12分.TEL 〔045〕864-0109)     http://www.ieice.org/~emd/jpn/map/totsuka.gif 議題  1.〔招待講演〕環境適合製品への取り組み    ◯柄崎晃一  2.接点開閉における接点表面状態の変化    - EPMAを用いた接点表面状態の評価 -    ○船木健治・山崎琢也・森 哲也(オムロン)  3.接触面顕微鏡を用いたペーパ摩擦材表面の接触状態の観察    大谷 親(千葉工大)  4.理想の線形標準抵抗器を求めて    箕輪 功(玉川大)  5.フリップチップ実装における接続信頼性向上    ○浅田豊樹・松本邦夫・藤田祐治・浜岸真也・松吉真里(日立製作所) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)  専門委員長 井上浩 副委員長 箕輪功  幹事 浅井誠二・石田広幸 幹事補佐 小林達郎 ★信頼性研究会(R)  専門委員長 佐藤吉信 副委員長 生岩量久  幹事 菅原裕彦・柳 繁  日時 2月16日(金)  10:00〜17:00  会場 住友電装株式会社(四日市市西末広町1-14,JR関西線  四日市駅下車,徒歩約10分。または近鉄名古屋線四日市駅下車,  中央通りジャスコ前バス停より「JR四日市駅行き」バスに乗車,  JR四日市駅下車,徒歩約10分。TEL 0593-54-6201)  http://www.ieice.org/es/emd/jpn/map/sws.jpg 議題 −機構デバイスの信頼性−  1.銅電気接点対における開離時アークの分光特性    ○木浪宏之・平松直樹・関川純哉・窪野隆能(静岡大)  2.電気接点対での開離時アーク特性   (電圧・電流・アーク長の関係)    ○関川純哉・木浪宏之・平松直樹・窪野隆能(静岡大)  3.制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究   (その21)    −電気接点材料の突起形状と電気的特性に及ぼす影響−    ○渡邊隆志・別宮達二・窪野隆能(静岡大)  4.Arcing and its subsequent degradations on the contact    material of automotive power relays and switches:welding    ○L. Morin(東北大)・N. Ben Jemaa(University of Rennes 1)・    曽根秀昭(東北大)・D. Jeannot(Metalor Electrotechnic)  午後  5.[招待講演]高信頼性指紋センサLSI    町田克之(NTT)  6.リチウムイオン電池用ニッケル系複合酸化物正極の合成と    電気化学特性    ○神野丸男・米津育郎 (三洋電機)  7.ガスタービンエンジンFADECの最適自己診断方策    伊藤弘道 (三菱重工)・水谷聡志・○中川覃夫 (愛工大)  8.新しく開発したAg-Pd-Mg合金における低接触抵抗特性の    メカニズム           玉井輝雄(兵庫教育大)  9.開離時アークによる電極の消耗と転移量    ○竹内 満(名古屋市工業研究所)・窪野隆能(静岡大)  10.無線通信マイクロカメラシステムのMEMS3次元実装技術    ○山田浩・栂嵜隆・木村正信・貞本敦史・須藤肇(東芝)  11.端子微摺動摩耗の定量化    ○野崎秀隆・杉山 靖(住友電装) ◆継電器・コンタクトテクノロジ研究会;IEEE CPMT共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)  委員長 井上浩(秋田大)  日時 平成13年2月23日(金) 11:00〜18:20  会場 工学院大学新宿校舎大学棟11階第5会議室(新宿区西新宿     1-24-2新宿駅西口より都庁方面へ徒歩5分     TEL[03]3342-1211 内線2624)     http://www.kogakuin.ac.jp/img/smap.gif 議題 −特集 卒論・修論研究発表会(第10回)  1.アルミニウム薄板の電磁シーム溶接     〇野尻俊文・梅沢 仁・高松 直也・奈良野 洋輝・相沢友勝・                    辺見信夫(都立高専)  2.機構部品としての“ひょうたん”の一応用に関する研究    ひょうたんを共鳴箱とした“バイオリン”の音響特性について    〇熊沢貴行・原田圭太・前田 治(都立高専)   3.電磁場環境調査 −50Hz交流磁場のラットへの影響―    〇岩澤征次郎・田辺佳司・箕輪 功・寺沢充夫(玉川大)  4.スパッタ法を用いたTiN膜作製と電気的特性    〇福島 覚・〇高山和紀・沢田芳夫・鷹野一朗(工学院大)      午後  5.面接触におけるNi系複合材料接点の低速しゅう動試験    〇坂井寿臣・福士幸太郎・渡辺克忠(工学院大)  6.線接触におけるNi系複合材料接点の速度依存性    〇栗山卓也・内田孝一・渡辺克忠(工学院大)  7.Dry/Wetによる直流機絶縁劣化推定法の研究    〇山畑幸生・根本 翼・上野貴博・森田 登(日本工大)  8.低周波平面型振動ジャイロの実験的検討     相沢宏幸・菅原澄夫(石巻専修大)  9.圧電ジャイロ駆動用屈曲振動モード圧電トランスの研究     遠藤和幸・若月 昇(石巻専修大)  10.Ag系接点材料の表面損傷と電磁ノイズ    山本 学・高橋優樹・井上 浩(秋田大)  11.PCB上のストリップ線とEMIアンテナのFDTDモデリング    萓野良樹・田中元志・井上 浩(秋田大)  12.スイッチトリラクタンスモータの温度解析に関する研究    酒井智和・沢 孝一郎(慶大)  13.ガソリン中整流アークのブラシ・整流子への影響    麻生孝浩・沢 孝一郎(慶大)  14.チップレベル光インタコネクション用ポリマーマイクロ    レンズの作製・設計に関する研究    ○宮里健太郎(東海大)・石井雄三・新井芳光(NTT)・                      三上修(東海大)  15.ブラシ摺動接触におよぼす酸素濃度の影響    〇原 隆平・小林浩二・上野貴博・森田 登(日本工大)  16.開離時ア−ク放電現象の自動計測    〇孫 震山・菅波良征・吉田 清・高橋篤夫(日本工大)  17.高温超電導バルク体の接触特性に関する研究    鈴木真子・沢 孝一郎(慶大)  18.【特別講演】公共交通利用支援システムIPASSの提唱    曽根 悟(工学院大) to TOP

| TOP | 紹介 | 開催予定表 | 開催案内 | 記録 | 連絡先 | English |


(社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会
編集担当委員:曽根秀昭 mail@address