1998年度EMD研究会開催記録

  1. (04/17/1998) 機構デバイス研究会
  2. (05/15/1998) 機構デバイス研究会
  3. (06/19/1998) 機構デバイス研究会
  4. (07/03/1998) 機構デバイス研究会 圧電デバイス・材料・強誘電体材料・一般
  5. (08/27-28/1998) 機構デバイス研究会 光部品・電子デバイス実装技術、一般
  6. (09/18/1998) 機構デバイス研究会
  7. (10/16/1998) 機構デバイス研究会 トライボロジー特集
  8. (11/20/1998) 機構デバイス研究会
  9. (12/18/1998) 機構デバイス研究会 ショートノート特集
  10. (01/22/1999) 機構デバイス研究会
  11. (02/19/1999) 機構デバイス研究会 機構デバイスの信頼性
  12. (02/26/1999) 機構デバイス研究会 第8回卒論修論研究発表会


★機構デバイス研究会(EMD)
  専門委員長 玉井輝雄       副委員長 森 利行
  幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕

日時 4月17日(金)  9:30〜12:00
会場 日本大学 工学部 54号館2階大会議室
   (郡山市田村町徳定字中河原1)
   バスの場合:JR郡山駅西口バスターミナル7番「昭和町経由日大・徳定行き」又は
   「新国道経由日大行き」に乗車、日大正門前下車(日大前下車はNG)約30分
   タクシーの場合:JR郡山駅西口より日大正門前まで約20分。約1,700円
   TEL:0249-56-8822 岸本 陽次郎

議題  
 1.固定型磁気ヘッド/ディスク界面におけるメニスカス現象のシミュレーション
   ○小林義和・白井健二(日大)
 2.昆虫型ロボットの研究−カブト虫型ロボットの構成と制御−
   ○山元順三・細井博幸・坂野進(日大)
 3.接点開離時アーク放電の発光と電流ノイズの同時計測
   ○井上 浩・石井雅樹(秋田大)
 4.Cu-C電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の相関に関する基礎検討
   ○江原康生・小泉俊彰・曽根秀昭・根元義章(東北大)
 5.液体誘電体中開離時アークと接触信頼性
   ○箕浦直樹・早川敏郎・沢孝一郎(慶大)

to TOP

★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 玉井輝雄       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 日時 5月15(金) 9:30〜12:00 会場 NEC 玉川クラブ(川崎市中原区下沼部1959、    JR南武線向河原駅下車多摩川方面へ徒歩5分、    TEL:044-434-1510) 議題  1.Cu電気接点におけるDC50V−10A回路しゃ断時のアーク温度分光測定    ○鈴木隆佳・窪野隆能(静岡大)  2.制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その4)    −AgCdO12wt%電気接点対での閉成責務動作による転移突起−    ○窪野隆能・徳永伸一(静岡大)  3.電気接点用の硬質金めっきの高温放置下での接触特性について    ○熊倉久雄・関口真(住友スリーエム)  4.ポリイミド光導波路の開発    請地光雄(日本航空電子工業)  5.ファン型触媒・プラズマリアクタについて    ○弥延剛(北辰)・糸山景大(長崎大)・林 佑二(ファインセラミックスセンター)・松本泰重(長崎大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 日時 6月19日(金)9:30〜12:00 会場 NTT武蔵野研究開発センタ 1-204B会議室(武蔵野市緑町3-9-11、    JR三鷹駅北口バス乗り場(No.1)より「北裏」か「武蔵関」行に乗車、    武蔵野市役所前下車、進行方向左へ徒歩5分。TEL0422-59-4320) 議題  1.1.5mm正方マルチピンコネクタの電気特性   杉浦伸明(NTT)  2.低論理振幅ICのケーブル伝送特性   ○垂木良祐・坪田芳実・井口重信・河村健児(日立)  3.大規模光配線収容のための通信装置実装技術   ○小池真司・新井芳光・安東泰博(NTT)  4.微細径ガラス管内熱電対の試作   ○大久保秀明、井上浩(秋田大)  5.新H形単結晶圧電ジャイロの高感度化の検討   若月昇・○田中浩(石巻専修大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 玉井輝雄 (6月より安東泰博に交代)   副委員長  森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 ★電子部品・材料研究会(CPM)   専門委員長 宇野武彦       副委員長 金森孝史・福家俊郎   幹事    加藤邦治・星陽一 ★有機エレクトロニクス研究会(OME)   専門委員長 森田慎三       副委員長 田中國昭   幹事    中本高道 丸野 透 幹事補佐 真島 豊  ★超音波研究会(US)   専門委員長 中川恭彦(5月から上田光宏と交替)   幹事 中村健太郎・渡部泰明(5月から山田晃と交替) 日時 平成10年7月3日(金) 会場 機械振興会館    東京都港区芝公園3−5−8 TEL:03-3433-6691(代) プログラムセッションテーマ:圧電デバイス・材料・強誘電体材料・一般 (機構デバイス/電子部品材料/有機エレクトロニクス/超音波研究会共催) 午前(9:15〜12:00) 1.変位電流法による水面上の有機単分子膜の誘電物性評価 ○佐藤葉子・呉辰旭・真島豊・岩本光正(東工大) 2.圧電定数が直線的に変化した圧電板における厚み振動の等価回路表示 ○山田顕・坂村純一・中村僖良・(東北大) 3.β相水晶の圧電定数および弾性定数 ○野毛悟・宇野武彦(神奈川工科大) 4.基本波を用いたUHF帯水晶振動子 ○石井修・岩田浩一・菅野誠・柴田恒則(東洋通信機) 5.有機横型、縦型電界効果素子の動作特性 ○工藤一浩・飯塚正明・国吉繁一・田中國昭(千葉大工) 午後(13:00〜17:30) 6.特別講演 7.水熱合成法を用いたPZT薄膜のアクチュエータ・センサへの応用 ○森田剛・神田岳文・保井秀彦・黒澤実・樋口俊郎(東大) 8.光音響法によるGaAsのSiイオン打ち込み層の熱伝導率の測定法   ○高畠信也・小林武(神奈川工科大)桑畑周司・和泉富雄(東海大) 9.表面プラズモン励起による有機超薄膜からの光放射特性 ○青木裕介・江部貴明・新保一成・加藤景三・金子双男(新潟大)・若松孝(茨城高専) 10.ポーラスな感応膜を用いた弾性波センサ ○黄啓新・佐藤泰幸・佐藤敦雄・江口朋裕・本間輝武・宝川幸司(神奈川工科大) 11.シリコンスライダを用いた弾性表面波モータ ○黒澤実・刑部尚樹・東條啓一郎・高崎正也・樋口俊郎(東大) 12.熱硬化性シリコーン樹脂を用いた光導波路の作製 ○豊田誠治・大庭直樹・栗原隆・今村三郎(NTT) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田清   幹事補佐 山田 顕 ★電子部品・材料研究会(CPM)   専門委員長 宇野武彦       副委員長 金森孝史・福家俊郎   幹事    加藤邦治・星陽一 ★光エレクトロニクス研究会(OPE)   専門委員長 今井元        副委員長 井筒雅之   幹事    田中一弘・加藤和利 ★レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)   専門委員長 伊藤弘昌       副委員長 矢島弘義   幹事    平川一彦・土田英美 日時 8月27日(木)9:15〜17:05    8月28日(金)9:15〜17:30 会場 東北大学工学部青葉記念会館4F大研修室    (仙台市青葉区荒巻字青葉、JR仙台駅前バスプール9番バス停留所より、    市バス「工学部経由宮教大行き(W8-2)」または    「工学部経由青葉台行き(W8-3)」乗車、「工学部前」下車1分、    駅から所要時間15〜20分、 TEL[022]217-7993) 議題 − 光部品・電子デバイス実装技術、一般− 27日午前  1.中空ファイバによるNd:YAGレーザ高出力パルス伝送    ○花本耕之助・松浦祐司(東北大)・佐藤俊一(防衛医大)・宮城光信(東北大)  2.半導体レーザの直接周波数変調による光ファイバのブリルアンゲインスペクトルの測定    保立和夫・○長谷川健美(東大)  3.ホトリフラクティブ4波混合における位相共役反射率の多値解とその制御    ○高山佳久・岡本淳(北大)・佐藤邦宏(北海学園大)  4.交差偏光4波混合における位相共役反射率の2波結合近似を用いた解析とその実験    ○関根友嗣・岡本淳・松岡久司(北大)・佐藤邦宏(北海学園大)  5.転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討    ○小勝負信建・恒次秀起・細矢正風・石沢鈴子・高原 秀行(NTT)  6.全光学的利得安定化光増幅器の緩和振動    ○多久島裕一・菊池和朗(東大)  27日午後  7.ファイバグレーティング付1480nm励起光源    ○麦野明・小柳諭・清水健男(古河電工)  8.0.98μm帯リッジ型窓構造高出力半導体レーザ    ○永井豊・川崎和重・山村真一・鴫原君男・花巻吉彦・宮下宗治     ・吉田保明・樋口英世(三菱電機)  9.傾斜型回折格子を有するλ/4位相シフトDFBレーザ    ○渡辺斉・柴田公隆・瀧口透・高木和久・巳浪裕之・武本彰(三菱電機)  10.ベアファイバ接続型LDモジュールの検討    ○浅井正男・中村努・堀田一・工藤保彦(沖電気)  11.アクセス用低コスト光モジュール    立野公男(日立)  12.表面実装技術を適用した光モジュールの量産技術    ○山内賢治・蔵田和彦(NEC)・佐野芳樹(NEC山梨)・栗原充(NEC)  13.温度補償型Gビットレーザモジュール    ○朝倉宏之・田中康弘・山形道弘(松下電器)・長尾英幸(九州松下電器)  14.並列光インタコネクションのためのチャネル間スキュー補償回路    ○坂本健・田中伸幸・安東泰博(NTT)  15.ポリイミド導波路付半導体レーザ    ○日暮栄治(NTT)・鍔本美恵子(NTTアドバンステクノロジ)・澤田廉士(NTT) 28日午前  1.空間フィルター併用光波コヒーレンス映像法(高周波散乱成分除去効果)    ○仲本秀和 ・保坂浩司・市村勉・丹野直弘(山形大)  2.高速、高密度光ディスク用超薄型ホログラムユニット    ○高須賀祥一・井島新一・河内泰之・中西秀行・吉川昭男(松下電子)  3.単一モード光接続用プラスチック割りスリーブの特性    ○首藤義人・佐藤弘次・大野正善・柳秀一・田村保暁・東野俊一(NTT)  4.島状金属多層膜のプリズム型合・分波器への応用の理論検討    ○長谷川隆・馬場一隆・宮城光信(東北大)  5.Optical Bandpass Filter with Boxlike Frequency Response Using    a Combination ofMichelson and Gires-Tournois Interferometers    ○Benjamin B.Dingel・井筒雅之(郵政省 通信総合研究所)  6.マイクロステップアクチュエータを用いたファイバグレーティングのブラッグ波長制御    ○柴野敦・宇野弘幸・三上修(東海大) 28日午後  7.Tunable Difference Frequency Mid-IR Generation    in AgGaS2 and AgGSe2 Crystals    ○S. Haidar・中村孝一郎・田久長一・伊藤弘昌(東北大)  8.フーリエ回折格子を用いた光チューナの高密度波長多重伝送への適用検討    ○飯田正憲・朝倉宏之(松下電器)  9.シリコーン熱光学波長可変フィルター    ○豊田誠治・金子明正・大庭直樹・疋田真・栗原隆・今村三郎(NTT)  10.LiNbO3 / MgO:LiNbO3を用いた光パラメトリック発振によるTHz波発生    ○四方潤一・狩野健一(東北大)・川瀬晃道(東北学院大)・谷内哲夫・伊藤弘昌(東北大)  11.Siダブルスリットを有する高信頼LiNbO3光変調器    ○神戸俊之・植松行雄・マダブシランガラジ・賣野豊・北村光弘(NEC) ・岩崎明正・小松耕哉(NEC山梨)  12.積層形偏光分離素子の平面光導波回路への応用    ○星野泰隆・佐藤尚・川上 彰二郎(東北大)  13.蒸着法によるPLCチップの検討    ○松村文雄・松本浩・中仙道和之・田中啓之(東洋通信機)・藤井陽一(日大)  14.プラスチック導波路を用いた全平坦面プロセスPLCプラットフォームの製作    ○田淵晴彦・成瀬晃和・中川剛二・中田英彦・田中一弘(富士通研)  15.石英系PLCを用いた光送受信用WDMモジュール    ○越浩之・川島洋志・渡辺智浩・中村史朗・小沢章一(古河電工)  16.半導体光増幅器のハイブリッド集積技術と高速光波長セレクタへの応用    ○小川育生・海老澤文博・吉本直人・瀧口浩一・塙文明     ・杉田彰夫・山田泰文・伊藤敏夫・曲克明・川口悦弘     ・姫野明・加藤邦治(NTT) ◆回路実装学会、LEOS東京チャプタ協賛 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 日時 9月18日(金)9:30〜12:00 会場 機械振興会館6階65号室 議題  1.開離時アークのガス相移行と接触抵抗との関連について    ― AgとAgCdOコンタクトの比較 −    ○吉田 清・高橋 篤夫(日工大)  2.AuおよびAg電気接点での粘着力測定結果    小林篤人(高見澤電機)・窪野隆能(静岡大)  3.衝撃電磁力によるAlおよびCu薄片の圧接    相沢友勝(都立高専)  4.誘電体多層膜の最適化設計と試作結果    ○松村文雄・松本浩・中仙道和之・田中啓之(東洋通信機)・藤井陽一(日大)  5.MUインターフェース高速光送信モジュール    ○柳橋光昭・石塚文則・岩崎登・廣瀬正樹・市野晴彦・安東泰博(NTT) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 日時 10月16日(金)9:30〜12:00 会場 工学院大学 新宿校舎11階 第5会議室    〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2    TEL:03-3342-1211 (代) 議題 - トライボロジー特集 -  1.車両集電に関するトライボロジー    松山 晋作(東洋電機)  2.摩擦電磁気現象とトライボロジー    中山 景次(機械技研)  3.摺動接触におよぼす表面皮膜の影響    上野 貴博、大久保 勝弘(日本工大)・沢 孝一郎(慶応大)  4.[招待講演]:鋼の通電接点の乖離時に生ずる表面損傷について    河野 彰夫(理化学研究所) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田清   幹事補佐 山田 顕 日時 11月20日(金)9:30〜12:00 会場 護王会館    (京都市上京区烏丸下長者町通り下がる、京都御所西隣、護王神社内、    JR京都駅または阪急烏丸駅より地下鉄烏丸線乗車、[丸太町駅]にて下車、    出口2より北方へ徒歩10分)   TEL:075-441-9143[オムロン研修センタ]   TEL:075-441-5458[護王神社]  1.Ag-Pd-Mg合金接点の耐シリコーン汚染性のメカニズムについて    ○佐藤明弘・伊藤秀郎・玉井輝雄(兵庫教育大)  2.接点の表面状態と接触抵抗に関する研究     ○鈴木雅史・森井真喜人・林導(オムロン)  3.接触抵抗値の設計パラメータに関する考察その1    橋山真二(オムロン)  4.並列光インタコネクションモジュール用多チャンネル光インタフェース構成技術    ○碓氷光男・佐藤信夫・疋田真・天野道之・大木明・松浦伸昭・桂浩輔・安東泰博(NTT)  5.CAEを用いたモータ低振動化の研究    ○小串正樹・西村成正・中村友一・檜垣俊郎(松下電器) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)  専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行  幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕   日時 12月18日(金)10:00〜16:30 会場 機械振興会館6階67号室 議題 −ショートノート特集−(継電器研究会、IEEECPMTとの共催)  1.コンタクト開離時アーク放電の分光測定(その6)    −Pdアークの平均スペクトル強度の検討−    ○関口君則・吉田清・高橋篤夫(日本工大)  2.Ag接点のアーク現象に及ぼす熱的要因の検討    ○石田広幸(東北科技短大)・曽根秀昭(東北大)・香野俊一(東北科技短大)・高木 相(日大)  3.異種材料電極間のアークによる電磁ノイズと放電痕の関係に関する    実験的検討    ○江原康生・小泉俊彰・曽根秀昭・根元義章(東北大)  4.n-ヘキサン中電気接点の開離時アークによる材料消耗    ○箕浦直樹・相馬智幸・沢孝一郎(慶応大)    午後(1:30〜)  5.電磁継電器の寿命信頼性総合試験法    眞野國夫(眞野研センタ)  6.NOxガス浄化に及ぼすカーボン付着物の効果(その2)    ○藤原一恵(長崎大)・弥延剛(北辰工業)・糸山景大(長崎大)  7.センサ電極を内蔵した圧電バイモルフ形加速度センサの基礎検討    ○横山秀樹・山本篤志・工藤すばる・若月 昇(石巻専修大)  8.石英PLC回路設計基礎技術の検討    ○松村文雄(東洋通信機)・藤井陽一(日大)  9.各種線材の剛性率とヤング率の関係    國峰辰雄・吉岡慎一・○松江清美(日本ベルパーツ)  10.最近のコンタクト材料に関する諸問題    眞野國夫(眞野研センタ) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 日時 1月22日(金)10:00〜12:00 会場 東京都八王子労政会館    (〒192 八王子市明神町3-5-1、JR八王子駅より東京方へ徒歩9分、    京王八王子駅より新宿方へ徒歩5分、TEL [0426] 45-7451) 議題  1.超小形リードスイッチの設計に関する検討    小林達郎・○横山和也(沖センサデバイス)  2.DWDM用誘電体多層膜光フィルタの設計の検討    ○松村文雄(東洋通信機)・藤井陽一(日本大)  3.圧電単結晶チップ形すべり波振動子の破壊限界の実験的検討    ○春日敬治・若月昇(石巻専修大)  4.プリント基板からの電磁雑音放射のFDTD法による一シミュレーション    春日貴志・○井上浩(秋田大)   to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 日時 2月19日(金)10:00〜16:00 会場 静岡大学工学部(浜松市城北3−5−1)    JR浜松駅下車し、北口地下道を渡り地上のバスターミナルへ。    バス:乗場15番,16番のバスで、静岡大学で下車(約20分) 議題 −機構デバイスの信頼性−  1.100V交流負荷をAC3級試験で開閉する継電器電気接点の損傷面観察    ○向井大輔・窪野隆能(静岡大)  2.制御継電器の電気接点損傷に関する数値評価研究(その8)    Ag/SnO212wt%電気接点対での閉成責務動作による転移突起    窪野隆能・○守永和史(静岡大)  3.小型継電器で発生する開離時アークの分光スペクトル計測    ○宮野竜一・鈴木久嗣・窪野隆能(静岡大)  4.CCDカラーカメラと追加フィルタを使った銅開離時アークの分光測定    ○竹内満(名古屋市工業研究所)・窪野隆能(静大工)  13:30〜  5.交通信号の発展と将来    眞野 國夫(眞野研センタ)  6.航空機器の過去と将来に関する閑話    眞野 國夫(眞野研センタ)  7.薄型ヒートパイプモジュール冷却技術の開発    ○福宮孝一・浜岸真也・辛島靖治・桑木博司・中里典生(日立)  8.民生プラスチックパッケージICの宇宙適用評価    ○小関健哲・永合正幸・野田克史(沖エンジニアリング)     ・槙原亜紀子・岩井泰之・松田純夫(宇宙開発事業団)  9.放送衛星フィーダーリンク用17GHz帯TWT運用実績    ○佐々木剛、岡庭友彦、降旗俊夫(日本放送協会)  その他   共催研究会終了後 静岡大学SVBLの見学(約30分)並びに   懇親会(約1時間、会費:2,000円)を予定しています。 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)   主催:機構デバイス研究専門委員会   専門委員長 安東泰博       副委員長 森 利行   幹事    小松耕哉・吉田 清  幹事補佐 山田 顕 日時 平成11年2月26日(金) 10:30〜17:20 会場 慶応義塾大学 理工学部(矢上キャンパス) 厚生棟 大会議室    横浜市港北区日吉3-14-1 tel.045-563-1141    URL http://www.st.keio.ac.jp    (東急東横線日吉駅下車徒歩15分,大学とは反対側にタクシー乗り場があります。) 講演時間 発表10分、質疑5分(特別講演:講演40分、質疑5分) 議題 − 特集 卒論・修論研究発表会(第8回) − 座長 吉田 清(日本工大) 10:30〜12:00  1.複合材料接点の速度依存性    渡辺克忠(指導教官)・○関根大悟・斉藤聡美(電気4年)[工学院大]  2.複合材料接点の面分析    渡辺克忠(指導教官)・○澤野成人・鈴木広行(電気4年)[工学院大]  3.量子ホール抵抗測定装置の改良    箕輪功(指導教官)・須藤智子(電子4年)[玉川大]  4.アルミニウム・LB膜・アルミニウム素子の製作と微分抵抗測定    箕輪功(指導教官)・沖田洋二(電子4年)[玉川大]  5.複合超電導体のアクティブ磁気浮上に関する研究    沢孝一郎(指導教官)・舘泰治(電気4年)[慶応大]  6.高温超電導バルク材の熱サイクルに関する研究    沢孝一郎(指導教官)・新田恒三朗(電気4年)[慶応大] 座長 渡辺 克忠(工学院大) 13:00〜14:15  7.骨の音響インピーダンス計測用超音波伝搬路の検討    吉澤昌純(指導教官)・○秋元広樹(電気5年)[都立高専]  8.石英棒を用いた機能デバイスによる絶縁劣化領域の超音波3次元画像化    吉澤昌純(指導教官)・○杉森新(電気5年)[都立高専]  9.圧電振動ジャイロの感度の有限要素シミュレーション    工藤すばる(指導教官)・○鳥海崇(電子材料4年)[石巻専修大]  10.単一共振モードを利用した音さ振動ジャイロに関する研究    菅原澄夫(指導教官)・○阿部雄一(電子材料4年)[石巻専修大]  11.LiNbO3圧電アクチュエータの接点現象研究への応用検討    若月昇(指導教官)・○佐藤正志(電子材料4年)・横山秀樹(修士2年)[石巻専修大] 座長 若月昇(石巻専修大) 14:25〜15:40  12.球状対向電極のアーク放電光と電流雑音の同時計測    井上浩(指導教官)・○高橋優樹(電気電子4年)[秋田大]  13.n−ヘキサン中における電気接点開離時アーク継続時間の経時変化について    沢孝一郎(指導教官)・○相馬智幸(電気4年)[慶応大]  14.アルミニウム薄片の電磁圧接    相沢友勝(指導教官)・○谷道夫・村井菜穂子(電気5年)[都立高専]  15.機構デバイスとしての"ひょうたん"の一応用に関する研究    (ひょうたんスピーカの音響特性に関する一考察 その3)    前田治(指導教官)・○田中敬志・棚木進一(電気5年)[都立高専]  16.電源電圧がアーク電圧より低い回路条件における銀系コンタクト開離時アークの    ガス相移行について    高橋篤夫・吉田清(指導教官)・○張春澤(修士1年)[日本工大] 座長 沢 孝一郎(慶応大) 15:50〜17:20  17.MgをドープしたAg-Pd接触部のシリコーン蒸気雰囲気中における開閉動作特性    (接触抵抗)の改善について    玉井輝雄(指導教官)・○佐藤明弘(修士2年)[兵庫教育大]  18.吸着気体の汚染接触面に対する還元作用について    玉井輝雄(指導教官)・○佐藤秀郎(修士2年)[兵庫教育大]  19.DC50V回路しゃ断時のアークプラズマ温度測定    宮野竜一・窪野隆能(指導教官)・○松本謙一郎(修士2年)[静岡大]  20.[特別講演]リレー技術の現状と将来    三石昭治 氏(元 高見澤電機) to TOP

| TOP | 紹介 | 開催予定表 | 開催案内 | 記録 | 連絡先 | English |


編集担当委員:曽根秀昭 mail@address