1992年度EMD研究会開催記録

  1. (04/17/1992) 機構デバイス研究会
  2. (05/14-15/1992) 機構デバイス研究会 −特集 精密加工と実装技術−
  3. (06/19/1992) 機構デバイス研究会
  4. (07/17/1992) 機構デバイス研究会
  5. (08/20-21/1992) 機構デバイス研究会/電子部品・材料研究会/光・量子エレクトロニクス研究会
  6. (09/18/1992) 機構デバイス研究会
  7. (10/16/1992) 機構デバイス研究会
  8. (11/20/1992) 機構デバイス研究会
  9. (12/18/1992) 機構デバイス研究会 −特集 ショートノート−
  10. (01/22/1993) 機構デバイス研究会
  11. (02/19/1993) 機構デバイス研究会 −特集 機構部品の信頼性−
  12. (03/19/1993) 機構デバイス研究会 −特集 薄膜形成とその応用技術−

★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 4月17日(金) 09:30〜12:30 会   場 NTT武蔵野通信研究所      (武蔵野市緑町3-9-11、JR三鷹駅北口バス乗り場(No.1)より乗車、       武蔵野市役所前下車、進行方向左へ徒歩5分。tel:(0422) 59-2624) 議   題 (1)新名称研究会のスタートにあたって    沢孝一郎(慶大) (2)電子情報通信学会機構部品研究会の歴史    眞野國夫(眞野研センタ) (3)機構デバイスの市場推移と技術動向    ○青木武(NTT)・西村保久(沖電気) (4)マイクロマシニング技術と機構デバイス    藤田博之(東大) (5)微細化、高密度実装化に向けての電子部品と機構デバイスの課題    高木相(東北大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 5月14日(木) 13:00〜17:00         15日(金) 09:30〜12:00 会   場 金沢工業大学(石川県野々市扇が丘7-1、JR金沢駅前バスターミナル       8番乗り場より「工大前」行き(路線番号32)乗車、「工大前」       (正門前)下車、所要時間35分。tel:(0762) 48-1100 谷井琢也) 議   題 −特集 精密加工と実装技術−  14日 (1)〔招待講演〕ノートパソコンの実装動向    ○越地広昭・葛本浩之(日電) (2)〔招待講演〕SMTの応用技術    ○高見沢裕・沢井秀(ソニー) (3)〔招待講演〕電子手帳における薄型小型実装    広沢茂(カシオ計算機) (4)〔招待講演〕表面実装圧電振動子の構造    ○谷内雅紀・藤原嘉郎・小野正明(富士通) (5)〔招待講演〕実装における国際標準化動向    金子義正(NTT)  15日 (1)TAB技術におけるバンプとリードのつぶれ量のLSI内位置依存性    ○橋本知明・安永雅敏・寺岡康宏・中尾伸・近藤隆(三菱電機) (2)ファインピッチTABおよび接合性    ○吉岡修・岡部則夫(日立電線) (3)フリップチップ方式COG(Chip On Glass)技術の開発    ○宇敷追・久保田智之・松阪好樹(沖電気) (4)実装部品の発熱に伴うプリント配線板の温度分布と変位分布の    3次元可視化による比較検討    ○谷口正成(名城大)・高木相(東北大) (5)高密度同軸パッケージコネクタを用いたユニットの高速伝送特性    ○三日月哲朗・安田圭一・杉浦伸明(NTT) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 6月19日(金) 10:00〜12:00 会   場 日立製作所情報通信事業部健保会館      (横浜市戸塚区戸塚町216、JR戸塚駅西口下車、旭町通りを徒歩15分。       tel:(045) 881-1221) 議   題 (1)古典的弾性接触論の一拡張 −電気接点接触の理論的基礎として−    ○谷井琢也(金沢工大) (2)スイッチングアーク発行スペクトルの空間分布に関する研究    ○竹内満(名古屋市工研)・窪野隆能(静岡大) (3)フロン廃止水洗浄の一考察    ○古川正弘・山田満隆(日立) (4)車載用光コネクタの端末保護機構    ○河村誠人・柚木勇人・川村静治(住友電装) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 7月17日(金) 09:30〜12:00 会   場 東北大学工学部電気情報館451大会議室      (仙台市青葉区荒巻字青葉、JR仙台西口バスプール9番乗り場から      「工学部」経由の市営バスで約20分、「工学部前」下車。       tel:(022) 263-9306) 議   題 (1)接着剤からのアウトガス    本多務(スリーボンド) (2)磁気飽和を考慮した棒状磁性体インダクタンスの上下界の数値解析に関する一検討    渡邉博之・○島田忠明・加藤勝洋(日大) (3)超低背型ハーフピッチコネクタの開発    中谷邦夫・○田部能浩(オムロン) (4)表面安定化処理後のリードスイッチ接点表面現象に関する一考察    ○中村清隆・松枝久晴・小林達郎・宮田敏夫(沖電気) (5)電気接点のダスト障害に関する接触力の影響    谷井琢也・○河原田雄三(金沢工大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 ★電子部品・材料研究会(CPM) 専門委員長 梅野正義     幹 事 山本寛・宇野武彦 ★光・量子エレクトロニクス研究会(OQE) 専門委員長 神谷武志     副委員長 池上徹彦 幹   事 小林哲郎・尾江邦重 日   時 8月20日(木) 09:00〜17:00         21日(金) 09:00〜17:00 会   場 北海道大学学術交流会館      (札幌市北区8条西5、JR札幌駅北口より徒歩5分。tel:(011) 758-5426) 議   題  20日午前(第2会議室)−ファイバ型デバイス− (1)高出力Er添加光ファイバ増幅器の開発    ○大薗和正・山田公道・石原剛・詫摩勇悦(日立電線) (2)Er添加フッ物ファイバにおける光増幅特性とその濃度依存性    ○須川智規・深作嘉人・宮島義明・小向哲郎(NTT) (3)フーリエ分光法によるErドープファイバアンプの分散測定    ○高田和正・R.K.Hickernell・山田誠・清水誠・堀口正治(NTT) (4)1.3μm帯Pr添加フッ物ファイバ増幅器モジュールの増幅特性    ○清水誠・山田誠・大石泰丈・天明二郎・和田正人・金森照寿・須藤昭一(NTT) (5)高周波・高感度光ファイバ増幅器の位相感度    ○今井正明(室蘭工大)・小田島晟・元井和司(北海道工大) (6)注入窓を有するLocal Power Injection(LPI)形光ファイバカプラの光線追跡    による解析と試作    ○佐々木一正・駒井薫・発田健(北海道工大) (7)光ファイバカプラ    ○菅沼寛・滝本弘明・笹岡英資・服部知之・横田弘(住友電工)  20日午後 (8)マイクロヒータ加工光ファイバカプラの特性    ○竹内善明・平山守・野田寿一・堀口政治(NTT) (9)陰的差分法による光ファイバ形波長フィルタの解析    山内潤治・○安藤拓司・中野久松(法政大) (10)光ファイバ型分岐器および合分波器の開発    ○山田公道・中村正志・石川俊彦・詫摩勇悦(日立電線) (11)光ファイバ無切断型光変調器に関する検討    ○東裕司・桑木伸夫・吉田幸司(NTT) (12)光ファイバ型メカニカル光スイッチ    ○太田寿彦・吉田浩二・末木宏嘉・長谷見明男・山川淳(古河電工) (13)光ファイバ型部品    ○山崎成史・穴倉伸一郎・ウォン インワ・藤本博久・川上登・山内良三(藤倉電線) (14)光ファイバを用いた全光スイッチ動作    ○遊部雅生・金森照寿・伊藤弘樹(NTT) (15)エルビウムドープ光ファイバ増幅器    ○柿沼孝之・武井滋・福崎郁夫・中村努(沖電気) (16)GeO2ドープファイバにおける光カー効果とそのチューナブル光ファイバカプラへの応用    ○今井洋・松田直也(九工大) (17)光ファイバ型遅延線を用いたコヒーレント反射減衰量測定法に関する検討    ○小林勝・桑木伸夫・吉田幸司(NTT)  21日午前(第2会議室) −光ファイバ− (1)エッジ要素を用いた軸対象不均一コア光ファイバのベクトル有限要素法解析    ○熊耳浩(北見工大)・小柴正則(北大) (2)光ファイバ中のソリトンパルス伝搬シミュレーションシステムの開発とその性能評価    ○岡崎吉倫・小柴正則(北大)・江口真史(札幌市立高専) (3)カーボンコート光ファイバの特性とその膜構造    ○相川晴彦・弾塚俊雄・永山勝也・石川弘樹・浜田眞弘・藤田勇・横田弘(住友電工)  (4)コネクタへの適用に向けたTECファイバの特性検討    ○木原満・中嶋毅・富田茂・松本三千人(NTT) (5)石英系光ファイバの損失特性    ○白木和之・大橋正治・田嶋克介・立田光廣(NTT) (6)分散補償光ファイバ    及部晃・梅田淳・○小倉邦男(古河電工) (7)Characterization of stimulated Brillouin scattering in optical fibers    ○晋得安・和田朗・酒井哲弥・野沢哲郎・山内良三(藤倉電線)  21日午後(第2会議室) −一般− (8)新直交演算子対を用いたスクイーザと干渉器中の不確定量の解析と比較    ○二瓶浩之・岡本淳・三島瑛人(北大) (9)3重バリヤ構造により実現されるトンネル共鳴準位の一考察    ○任 捷・永井信夫・大谷直毅・三木信弘(北大) (10)へテロ界面での波動関数の接続を表す複素等価回路とその応用    ○真田博文・大谷直毅・永井信夫・三木信弘(北大) (11)ガウスビームポンピングによる位相共役鏡の回折像    ○岡本淳(北大)・佐藤邦宏(北海学園大)・三鳥瑛人(北大)・桜庭一郎(北海学園大) (12)アレー状導波路を用いた光ビーム追尾センサ    ○野原光夫・稲垣恵三(ATR)・下津臣一(住友セメント) (13)飽和吸収分光法による半導体レーザの直接変調時における周波数安定化    ○水本潤一・小林吉久・佐藤孝・丸山武男(新潟大)・榛葉實(東京電機大) (14)磁界による半導体レーザの発振波長シフトの磁力方向依存性    ○川島英俊・佐藤孝・星倫哉・大河正志・丸山武男(新潟大)・榛葉實(東京電機大) (15)量子細線電子導波路中のバリスティックパルス伝搬    早田和弥・○辻寧英・小柴正則(北大) (16)擬位相整合方式チャネル導波路形第二高調波発生素子中を伝搬する超短光    パルスのダイナミクス  −時間域解析−    早田和弥・○廣部文武・小柴正則(北大) (17)磁気光学チャネル導波路の有限要素法解折    ○庄秀萍・小柴正則(北大)  21日午前(第4会議室)−光部品の実装技術および一般− (18)マトリクス光導波路を用いた自己保持型光スイッチ    ○稲垣秀一朗・金井恒雄・梅村茂(NTT) (19)静電力駆動による光ファイバのアライメント    ○菊谷幸堆・平野元久・小薮国夫・大平文和(NTT) (20)V溝を用いた光導波路−ファイパ接続法    ○栗間一典・秋田治・瀬村滋(住友電工) (21)平板マイクロレンズを用いた8ch単一モード光ファイバ結合特性    ○金子聡・茂木祥宏・河野勉・鬼頭繁文(日立) (22)光インタフェース用小型発光/受光モジュールの構造と実装技術    ○谷澤靖久・宮川俊哉・山内賢治・石川重夫(日電) (23)MCM用表面搭載型同軸モジュールコネクタ    ○佐々木伸一・岸本亨・杉浦伸明(NTT) (24)短間隙放電の放電特性    ○糸山景大(長崎大)・矢野孝男・増田良一・拍倉宏美(沖電気) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 9月18日(金) 09:30〜12:00 会   場 慶応大学理工学部第一会議室      (横浜市港北区日吉3-14-1。東急東横線日吉駅下車徒歩15分。       tel:(045) 563-1141) 議   題 (1)メカノケミカル反応による酸化パラジウム生成の条件に関する検討    ○山本健・沢孝一郎(慶大) (2)銅系コンタクトのフレッティング接触特性    坪井正男(帝京大) (3)コンタクト開離時アーク放電の分光測定(その2)    −発光スペクトルの同定−    ○吉田清・泉頭昇・乙黒満・大森貴則・高橋篤夫(日本工大) (4)オゾン層破壊物質代替洗浄の一考察    ○簡 恭・梅原恵通・吉田一郎(富士通) (5)異方導電フィルム    山ロ豊(日立化成) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 10月16日(金) 09:00〜12:00 会   場 平塚プレジール(平塚農協ビル内)      (平塚市八重咲町3-8、JR線平塚駅南口より徒歩2分。       tel:(0463) 23−2840) 議   題 (1)〔招待講演〕摩擦摩耗のアクティブコントロール    山本好夫(開東学院大) (2)電磁力による金磨薄板の穴あけ    相沢友勝(都立高専) (3)ニッケルめっき代替としてのブロンズめっきの検討    −金めっき被膜特性に及ぼす影響−    高橋健二(日本エレクトロプレティング・エンジニヤーズ) (4)電気接点用貴金属材料表面におけるトライボ化学反応    ○渉里浩・高橋克哉・林光明(NEC東北)・設楽裕治・森誠之(岩手大) (5)〔招待講演〕アブレシブ摩耗    笹田直(千葉工大) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 11月20日(金) 09:00〜12:00 会   場 松下電子部品厚生会鎗3階会議室(門真市大字門真1006,       京阪電鉄西三荘駅下車、松下電器本社方面徒歩10分。       tel: (06) 908-1101) 議   題 (1)レーザ顕微鏡によるコンタクト表面形状の観察    ○長谷川誠・新妻可江(才ムロン) (2)石英系光ファイバのスペックルノイズと端面処理の影響に関する実験的検討    谷口正成・○牧野浩貴(名城大)・沖允人(足利工大)・高木相(東北大) (3)DC30V‐10A抵抗回路を開閉するMAT継電器搭載AuフラッシュAgCd012wt%電気    接点の諸特性    ○窪野隆能・最上正彦(静岡大) (4)スイッチングアークの電磁誘導ノイズと発光スペクトルに関する研究    ○竹内満(名古屋市工研)・窪野隆能(静岡大) (5)メガモジュールパッケジング技術    ○高津克己・安保武雄・多鹿博文(松下電子部品) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 12月18日(金) 09:00〜17:00 会   場 機械振興会館6階66号室 議   題 −特集 ショートノート− (1)ダイヤモンド分散複合材の摺動特性    岡田勝蔵(山梨大) (2)すりコンククトの気相潤滑剤の応用研究    ○宇田成徳・高尾寛・舟見準・近藤滋・川村賢二・信田健一・神谷恵理子(松下電器) (3)尖端と平面の接触における力と変位 −弾性接触モデルによる解析的表現−    谷井琢也(金沢工大) (4)バッテリ用コネクタの信頼性について    ○森哲也・山田寿一・林 導(オムロン) (5)プリント配線板の熱変形計測と実装コンタクトヘの影響に関する実験的検討    谷口正成・○高木晋也・福田淳一(名城大)・高木相(東北大) (6)蛍光燈の電子安定器からの高周波雑音の計測    井上浩・○北原高也・奥山大太郎(秋田大)・青池南城(東芝ライテック) (7)小型電磁継電器の音響ノイズとプリント配線板実装時の放射特性について    谷口正成・○広田博康・福田淳一(名城大)・高木相(東北大)  午後 (8)アーク放電条件で動作する動コンタクトの設計問題に関する考察    ○曽根秀昭・高木相(東北大) (9)火花放電によって開始する固定短間隙アーク放電の電圧−電流測定(Pd電極の場合)    須原啓一(東京高専) (10)銀コンタクトにおけるアーク継続時間と接触抵抗の関係に開する一実験    ○杉本等(東北大)・石田広幸(北海道職訓短大)・曽根秀昭・高木相(東北大) (11)Contact Erosion Pattern of Pd and Ag Materials in DC Breaking Arcs    ○Zhuan‐ke Chen・Hiroki Mizukoshi・Koichiro Sawa(慶大) (12)ロジウム接点リードスイッチの放電条件とキャリヤについて    ○中村清隆・巻木加代子・小林達郎・宮田敏夫(沖電気) (13)容量性負荷開閉後のリレーコンククト表面形状のレーザ顕微鏡による測定    ○新妻可江・長谷川誠(オムロン) (14)パワーフォトモスリレーの開発    ○藤井和久・福森稔(松下電工) (15)コンタクト機構部品に関する国際会護の歴史    眞野國夫(眞野研センタ) (16)第16回コンタクトに関する国際会義一国際委員会を中心として−    眞野國夫(眞野研センタ) ◆継電器研究会.IEEE‐CHMT東京支部共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 1月22日(金) 09:30〜12:00 会   場 富士通クロスカルチャーセンター プレゼンテーションルーム      (川崎市中原区上小田中1-14-1、JR南武線:武蔵中原駅下車徒歩約5分。       中原駅南口商店街経由 大戸小学校隣、tel:(044) 754-5500) 議   題 (1)リードスイッチを用いた触媒・プラズマ・リアクタ素子の研究    −N0x系ガスについての検討(その1)−    ○林佑二(富士通)・古谷吉男・糸山景大(長崎大) (2)分布定数線路システムによる電気接点開離時の過渡電流プロセスの測定    ○嶺岸茂樹・越後宏・佐藤利三郎(東北学院大) (3)スイッチングアーク発光スペクトルの空間分布に開する研究    ○竹内満(名工研)・窪野隆能(静岡大) (4)メガモジュールパッケージング技術    ○高津克己・安保武雄・多鹿博文(松下電子部品) (5)ガラスフェルールを用いた無研磨形光コネクタ    ○植田哲司・田辺尚・小松耕哉(NEC)・    山本浩司(日電エンジニアリング)・田村文昭(日本電気ガラス) to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 日   時 2月19日(金) 09:30〜17:00 会   場 名古屋市工業研究所管理棟3階第1会議室      (名古屋市熱田区六番町3-4-41、       JR金山駅で地下鉄名城線に乗換え、六番町駅下車徒歩3分。       またはJR名古屋駅から地下鉄東山線で栄駅乗換え、地下鉄名城線で       六番町下車。tel:(052) 661-3161) 議   題 (1)継電器会議の歴史とその展開    眞野國夫(眞野研センタ) (2)コンタクト・構造部品に関する諸会議の関係と発展    眞野國夫(眞野研センタ) (3)大コア径光ファイバのスペックルノイズとコア径との相関に関する実験的検討    谷口正成・○牧野浩貴(名城大)・沖允人(足利工大)・高木相(東北大)・    赤崎勇(名城大) (4)誤字率の変動を考慮したブロック長の決定法    ○小池慎一・安井一民・中川覃夫(愛知工大) (5)アーカイブコピー生成によるデータ保全効果    ○福本聡・安井一民・中川覃夫(愛知工大)  午後 −特集 機構部品の信頼性− (6)接触部品の寿命、信頼性に関する諸問題    眞野國夫(眞野研センタ) (7)光コネクタ用ジルコニア割スリープの特性および信頼性    ○金山和則・安東泰博・岩野真一(NTT) (8)実装機構デバイスの衝撃、振動を伴うプリント配線板の信頼性評価への    ホログラフィの応用    谷口正成・○福田淳一・高木晋也(名城大)・高木相(東北大)・赤崎勇(名城大) (9)積層型TCPメモリの放熟解析    ○宮野一郎・芹沢弘二・坂口勝・石田寿治・山田宗博(日立)・    下石智明(日立超LSIエンジニアリング) (10)プラスチックPGAおよび高機能ICパッケージ    桶口徹(松下電工) (11)Fiip‐Chip 実装用はんだバンプに対するスプリングプローブの接触特性    ○春日部進・原田昇一郎(日立) (12)コンタクト表面塗布剤の試験と解析(その1)−塗布剤の物理・電気的特性−    ○杉村公男(テトラ)・章継高(北京郵電学院) ◆継電器研究会,IEEE‐CHMT 東京支部共催 to TOP
★機構デバイス研究会(EMD) 専門委員長 沢孝一郎     副委員長 若月昇 幹   事 森利行・安東泰博 幹事補佐 渡辺克忠 ★有機エレクトロニクス研究会(OME) 専門委員長 雀部博之     副委員長 岩本光正・大森裕 幹事補佐  尾崎雅則 日   時 3月19日(金) 09:30〜12:00 会   場 日本電気玉川クラプ(川崎市中原区下沼部1959.JR南武線向河原駅より       東へ徒歩5分。tel: (044) 434-1510) 議   題 − 特集 薄膜形成とその応用技術− (1)LB膜の変位電流とメモリ素子作製    岩本光正(東工大) (2)導電性高分子EL素子の現状    ○大森裕・吉野勝美(阪大) (3)有機分子線蒸着(0MBD)法で作製したフタロシアニン薄漠の特性    ○丸野透・山下明・林孝好・神原浩久(NTT) (4)銅表面皮膜の電気破壊による接触電位差低下に関する実験的考察    箕輪功(玉川大) (5)磁気ディスク媒体における薄膜形成技術    柳沢雅広(NEC) to TOP

| TOP | 紹介 | 開催予定表 | 開催案内 | 記録 | 連絡先 | English |


(社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会
編集担当委員:曽根秀昭 mail@address