研究専門委員会一覧
下記にある通信ソサイエティの第一種研究会に参加される場合は、参加費が必要です。
詳細はこちらをご覧ください。
研究専門委員会
特別研究専門委員会(設置期間)
特別研究専門委員会(設置期間) | 技術領域 | 主要研究分野 | |||
---|---|---|---|---|---|
NW アプリ |
無線 | 光 | 基盤 | ||
ICT分野における国際標準化と技術イノベーション(SIIT) (2020.3-2022.3) |
○ | ○ | ○ | ○ | イノベーションと標準化の理論、社会における標準、標準戦略、標準化の経済活動、標準の人材教育 |
光通信インフラの飛躍的な高度化に関する(EXAT) (2020.3-2022.3) |
- | - | ○ | ○ | 新規伝送路技術、超多重化伝送技術、新規光ノードアーキテクチャ、極大容量海底ケーブル技術、空間分割多重光集積技術 |
ネットワーク仮想化(NV) (2021.3-2023.3) |
○ | ○ | ○ | ○ | ネットワーク仮想化アーキテクチャ、ネットワーク仮想化アプリケーション、サーバー連携仮想化通信基盤、ネットワーク仮想化セキュリティ、ネットワーク仮想化実証・評価 |
光応用電磁界計測(PEM) (2020.3-2022.3) |
○ | ○ | ○ | ○ | 光応用電磁界計測の基礎理論、光応用電磁界計測システムの基礎・応用、光応用電磁界計測の支援技術 |
情報指向 ネットワーク技術(ICN) (2021.3-2023.3) |
○ | ○ | - | ○ | 情報指向ネットワークアキテクチャ、情報指向ネットワーク理論、情報指向ネットワーク基盤技術、情報指向ネットワーク応用 |
デジタルサービス・プラットフォーム技術(DPF) (2021.3-2023.3) |
○ | ○ | - | ○ | プラットフォームアーキテクチャ、プラットフォーム経済理論、サービスネットワーク技術、サービスネットワーク技術応用 |
水中無線技術特別研究専門委員会(UWT) (2020.4-2022.3) |
○ | ○ | ○ | ○ | 水中電波、水中光学、水中音響 |
第三種研究会専門委員会(設置期間)
特別研究専門委員会(設置期間) | 技術領域 | 主要研究分野 | |||
---|---|---|---|---|---|
NW アプリ |
無線 | 光 | 基盤 | ||
超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会専門委員会(RISING) (2020.9-2022.2) |
- | - | - | - | |
革新的無線通信技術に関する横断型研究会専門委員会(MIKA) (2020.3-2022.2) |
- | - | - | - |
既に終了した研究会についてはこちらをご覧下さい。