RCS・CQ共催(4月、和歌山大学)
無線通信システム研究会4月19日午前 和歌山大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-1 |
CDMAシステムとMSSシステムに係わる非線形干渉理論検討 |
沖電気,*第二電電,**東芝,***富士通,+NTTドコモ,++宇宙開発事,+++京セラ,#日本衛星電話,##KDD,###ARIB,%通信総研 |
RCS2001-2 |
2GHz帯無線システム相互干渉に関わるフィールド試験 |
富士通,*KDD,**日本テレコム,***NTTドコモ,+宇宙開発事,++宇宙科学研,+++東京電力,#日本衛星電話,##松下通信,###三菱電気,%ARIB,%%通信総研 |
RCS2001-3 |
チップ非同期環境における相関行列共通型CDMA基地局用アダプティブアレーの特性評価 |
YRP基盤研 |
RCS2001-4 |
FDD W-CDMA下りリンクにおける適応アンテナアレイ送信ダイバーシチの実験結果 |
NTTドコモ |
RCS2001-5 |
W-CDMA下りリンク高速パケット伝送におけるターボ符号を用いる合成型Hybrid
ARQの特性 |
NTTドコモ |
RCS2001-6 |
上りリンクブロードバンドマルチキャリアDS-CDMAパケット無線アクセスにおける1キャリアあたりの最適無線帯域幅 |
NTTドコモ |
無線通信システム研究会4月19日午後 和歌山大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-7 |
非同期直交CDMAの検討 |
同志社大 |
RCS2001-8 |
OFDM−SDMシステムにおけるビタビ復号軟判定重み付け法の検討 |
NTT |
RCS2001-9 |
クリッピングとフィルタリングを用いたOFDMピーク電力削減法のための適応クリッピングレベル制御 |
慶大 |
RCS2001-10 |
業務用移動通信におけるマルチレート伝送方式の研究 |
YRP高機研,*沖電気 |
RCS2001-11 |
準定包絡線型の狭帯域線形変調方式の検討 |
同志社大学 |
RCS2001-12 |
SSB化PSK変調方式の基礎検討 |
和歌山大 |
RCS2001-13 |
空間内挿型高速フェージング変動補償による適応変調方式の特性 |
和歌山大,*奈良先端大 |
RCS2001-14 |
リードソロモン符号による誤り訂正を適用した並列ブラインド復調方式の実験特性 |
三菱電機 |
RCS2001-15 |
並列ブラインド復調方式に基づくタイミング再生手法の実験特性 |
三菱電機 |
RCS2001-16 |
モバイル通信技術はライフスタイルをどのように変えるか |
姫路工大 |
無線通信システム研究会4月20日午前 和歌山大学
RCS2001-17 |
無線アドホックネットワークの技術動向 |
新潟大 |
RCS2001-18 |
無線アドホックネットワークにおける適応アンテナの効能に関する基礎的考察 |
ATR |
RCS2001-19 |
適応アンテナを考慮したマルチホップアドホックネットワークの性能評価 |
ATR |
RCS2001-20 |
アドホック無線ネットワークにおける再送によるパケット複製を考慮した性能向上手法の検討 |
阪大,*阪府立看護大,**富士電機 |
RCS2001-21 |
モバイル・アドホックネットワークにおけるフラッディング方式 |
新潟大 |
RCS2001-22 |
ランダムアクセス型無線パケット通信に関する一検討 |
YRP基盤研,*阪大 |
RCS2001-23 |
無線マルチホップネットワークにおけるデフォルトルート管理法 |
NTT |
RCS2001-24 |
車々間情報通信ネットワークにおける自律分散型パケットルーティングプロトコル |
通信総研 |
無線通信システム研究会4月20日午後 和歌山大学
RCS2001-25 |
CDMA/TDD方式に基づいた無線マルチメディア通信システムのトラフィック特性の評価 |
阪大 |
RCS2001-26 |
無線LANにおけるVoIPの遅延時間改善方法の評価 |
NTT |
RCS2001-27 |
Bluetoothによるビデオ・音声伝送の品質評価 |
三洋電機,*名工大 |
RCS2001-28 |
DiffServにおける分散的なネットワーク資源割当手法の検討 |
ATR |
RCS2001-29 |
RTTの観測によるネットワーク性能測定法に関する検討 |
工学院大 |
RCS2001-30 |
音声客観評価法のVoIPに対する適用 |
NTT |
RCS2001-31 |
VoIP音声品質推定に適した遅延揺らぎ尺度 |
NTT |
RCS単独開催(5月、機械振興会館)
無線通信システム研究会5月25日午前 機会振興会館
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-32 |
市街地でのブロードバンドチャネルにおける測位精度特性の比較及び検討 ○稲葉 新,中川 正雄 |
慶大 |
RCS2001-33 |
マルチビーム干渉補償における最尤系列推定 田野 哲 |
NTTドコモ |
RCS2001-34 |
送信遅延ダイバーシチを適用した時空等化器のフィールド実験結果 ○戸田 健,相原 佑吉,神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-35 |
実伝搬データを用いた時空等化器システムレベルシミュレーション評価 ○山田武史, 冨里繁, 松本正 |
NTTドコモ |
無線通信システム研究会5月25日午後 機会振興会館
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-36 |
DS-CDMA上りリンクにおける空間/偏波ダイバーシチを用いるマルチアンテナ受信コヒーレントマルチステージ干渉キャンセラ ○岸山 祥久,井原 泰介,佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-37 |
WCDMA下りリンクにおける端末RAKE受信に関する特性解析 ○原
嘉孝,朴 徳圭,神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-38 |
W-CDMA下りリンクにおける適応アンテナアレイ送信ダイバーシチの最適ウエイト生成法の検討 ○田中 晋也,井原 泰介,佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-39 |
移動局アンテナを傾斜して使用した場合の基地局ダイバーシチ受信特性 ○佐藤 勲,藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-40 |
マルチホップ無線ネットワークに適したマルチチャネルPolling/CSMA制御法の特性 ○水野晃平,工藤栄亮,須田博人 |
NTT |
RCS2001-41 |
RTS・CTSを用いたデータバースト毎の動的チャネル割当て方式の提案 ○浅見 重幸、吉田 成志,安久 正紘* |
日本無線,*茨木大 |
CS・RCS共催(6月、茨城大学)
無線通信システム研究会2001年6月28日午後 茨城大学工学部
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-42 |
プリフィルタを用いるタイミング系のジッタ特性 ○若林勇,宮内一洋 |
東京理科大 |
RCS2001-43 |
デジタルマイクロ波通信方式における隣接分波器の影響 ○黒澤聡,石田則明 |
早大 |
RCS2001-44 |
DQPSK/OFDM方式における平均ビット誤り率の近似的導出法 ○梅田紘義,笹森文仁,半田志郎,大下眞二郎 |
信大 |
RCS2001-45 |
並列組み合わせ副搬送波多重光通信方式 ○北本憲生,大槻知明 |
東京理科大 |
RCS2001-46 |
時空間一括等化アダプティブアレーアンテナのDSPによる実現 ○富塚浩志,市川佳弘,尾保手茂樹,鹿子嶋憲一 |
茨大 |
RCS2001-47 |
Adaptive Beamforming of ESPAR Antennas Based on Stochastic
Approximation Theory ○Blagovest Shishkov ,Takashi Ohira |
ATR |
RCS2001-48 |
アレーアンテナを用いた時空間領域における最適送受信端等化の一検討 ○沢崎俊郎,山菅裕之,河野隆二 |
横国大 |
RCS2001-49 |
高速フェージング環境における最適空間時間トレリス符号の設計基準 ○笹崎 幸弘,大槻 知明 |
東京理科大 |
RCS2001-50 |
ソフトウエア無線のための雑音電力に適応したブラインド変調方式推定の一検討 ○梅林健太,石井聡,河野隆二 |
横国大 |
無線通信システム研究会2001年6月29日午前 茨城大学工学部
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-51 |
ミリ波広帯域移動アクセスシステム用100Mbps-OFDMモデムの開発 ○浜口清,辻宏之,小川博世 |
通信総研 |
RCS2001-52 |
修正プレディストータ法によるOFDM方式の非線形歪み補償 吉見英朗,○大槻知明 |
東京理科大 |
RCS2001-53 |
マルチパス環境における直交周波数分割多元接続方式(OFDMA)のスループット特性に関する基礎的検討 ○付鑑宇,唐沢好男 |
電通大 |
RCS2001-54 |
ターボ符号化OOK及びターボ符号化BPPMの繰り返し復号法 ○山本尚武,大槻知明 |
東京理科大 |
RCS2001-55 |
ターボ符号を用いたときの下りリンクブロードバンドパケットMC-CDMAの特性 ○新博行,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-56 |
W-CDMA下りリンクセル間サイトダイバーシチにおけるマルチレートチャネル混在時のSIDTPC法の特性 ○ 森本彰人,樋口健一,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
無線通信システム研究会2001年6月29日午後 茨城大学工学部
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-57 |
降雨の空間相関を考慮したメッシュ型無線ネットワークの回線稼働率評価 ○中間浩一,野本真一,岸洋司 |
KDDI |
RCS2001-58 |
有線・無線TCP間の公平性を考慮したパケット廃棄法 ○松下陽介,松田崇弘,山本幹 |
阪大 |
RCS2001-59 |
無線アドホックネットワークにおける方位角情報と指向性アンテナを利用したルート探索 ○古樋知重,大平孝 |
ATR |
RCS2001-60 |
補助局を用いたアドホックネットワークの特性解析 ○乗田壮二郎*,梶原昭博** |
*茨大 |
RCS2001-61 |
オフィス環境に適した無線マルチホップルーティング方式の提案 ○浅見重幸,吉田成志,安久正紘 |
JRC |
NS・RCS共催(7月、香川大学)
無線通信システム研究会2001年7月18日午前 香川大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-62 |
鉄道環境におけるディジタル列車無線の試験評価結果(1) ―周波数繰返しとビート干渉の影響― 吉田勝弘*,西村佳久*,安部哲也*,大島良夫*,○久保 博嗣**,浦口剛**,岡崎彰浩**,棚田一夫**,山崎茂**,田子憲三**,谷口順** |
*JR東日本 |
RCS2001-63 |
鉄道環境におけるディジタル列車無線の試験評価結果(2) ―送信時間ダイバーシチによるビート干渉の抑圧― 吉田勝弘*,西村佳久*,安部哲也*,大島良夫*,○久保 博嗣**,浦口剛**,岡崎彰浩**,棚田一夫**,山崎茂**,田子憲三**,谷口順** |
*JR東日本 |
RCS2001-64 |
無線通信環境の変化によるCDMAセルラパケット通信システムにおける伝送遅延時間の自己相似特性 ○森香津夫*,日高裕敏**,小林岳彦***,永長知孝*,小林英雄* |
*三重大 |
RCS2001-65 |
端末のセル滞在時間に現れる自己相似性を考慮したモバイルパケット通信網のトラヒック特性 ○日高裕敏,斎藤和義,品川準輝*,小林岳彦** |
*YRP基盤研 |
RCS2001-66 |
スロットの並行割り当てを行う自律分散型時分割多重放送計画アルゴリズム ○小原誠,松野浩嗣 |
山口大 |
RCS2001-67 |
利用可能波長帯域を考慮した論理パストポロジー設計手法の提案 ○福島行信,荒川伸一, 村田 正幸,宮原秀夫 |
阪大 |
RCS2001-68 |
TCP輻輳制御におけるECNを用いたレート制御 ○永田晃,松田崇弘,山本幹 |
阪大 |
無線通信システム研究会2001年7月18日午後 香川大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-69 |
Approximate Analysis of MAC Protocol with Multiple Self-tokens in a
Slotted Ring ○佐久田誠,笹瀬巌 |
慶大 |
RCS2001-70 |
QoSを考慮したホームネットワークMACプロトコルHomeMACのソフトウェア実装 ○黄元柱,戸出英樹,村上孝三 |
阪大 |
RCS2001-71 |
IPデータグラム転送ネットワークにおけるQoS保証 ○大石崇裕,重谷昌昭,塩本公平 |
NTT |
RCS2001-72 |
画像表示待ち時間対効用の関係と優先制御への適用 ○野村一智*,矢守恭子**,高橋英士*,三好匠***,田中良明* |
*早大/TAO |
RCS2001-73 |
ユーザIDに基づくQoSポリシ制御ネットワークの検証 ○平屋光教,都築伸二,山田芳郎 |
愛媛大 |
RCS2001-74 |
中山間地域におけるケーブルと無線を併用したハイブリッドネットワークの経済性に関する検討 ○阿部武,佐々木淳,三石大, 船生豊 |
岩手県立大 |
RCS2001-75 |
中山間地における生活圏ネットワークサービスに対する住民意識調査と通信トラフィックの推定 ○中野拓志,佐々木淳,三石大, 船生豊 |
岩手県立大 |
RCS2001-76 |
階層化MobileIPv6におけるルート最適化に関する検討 ○小野英明*,武智竜一*,玉井明子*,中津川恵一*,加藤次雄*,岡和之** |
*富士通研 |
RCS2001-77 |
Mobile Seamless Service Platform ○菊田洋子,坂本憲司,横山勉, 山崎憲一,薮崎正実 |
NTTドコモ |
RCS2001-78 |
−招待講演−第3世代移動通信網におけるストリーミング技術と標準化動向 ○井村康治 |
松下通信 |
無線通信システム研究会2001年7月19日午前 香川大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-79 |
ディジタル信号処理による白色ガウス雑音の生成 ○高橋俊樹,斉藤洋一 |
和歌山大 |
RCS2001-80 |
低IF型受信機における複素係数フィルタの更正法に関する一検討 ○眞田幸俊,池原雅章 |
慶大 |
RCS2001-81 |
2GHz帯塔頂設置型アダプティブアレーRF回路 ○鈴木恭宜,陳凝,垂澤芳明,廣田哲夫,野島俊雄 |
NTTドコモ |
RCS2001-82 |
移動局アンテナを傾斜して使用した場合のW-CDMA方式における基地局送信ダイバーシチ特性 ○村田淳,藤井輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-83 |
W-CDMA下りリンク適応アンテナアレイ送信における最適アンテナ配置の検討 ○福元暁,井原泰介,田中晋也,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-84 |
TDD/SDMA方式におけるチャネル応答推定による下り回線ウェイト制御 ○宮下和巳*,大鐘武雄*,西村寿彦*,小川恭孝*,土居義晴** |
*北大 |
RCS2001-85 |
デジタル無線ネットワークのためのアダプティブアレーによるSFN中継回り込み波除去システム ○白壁将成,藤井威生,中川正雄 |
慶大 |
無線通信システム研究会200187年7月19日午後 香川大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-86 |
ビット毎個別誤り検出を用いたマルチパスキャンセラ ○上杉充,加藤修,本間光一 |
松下通信 |
RCS2001-87 |
OFDMシステムにおいて隣接サブキャリア間相関および時間相関の考慮からパイロットシンボルを有効利用したチャネル推定 ○水木篤志*,大槻知明**,笹瀬巌* |
*慶大 |
RCS2001-88 |
OFDM信号のサブキャリア送信電力制御に関する検討 ○頭川裕紀,大鐘武雄,小川恭孝 |
北大 |
RCS2001-89 |
適応同一周波数干渉キャンセラを用いたOFDMシステムにおける周波数分散符号化及び周波数インターリービングの特性評価 ○柴原正樹,藤井威生,佐波孝彦,笹瀬巌 |
慶大 |
RCS2001-90 |
ハイブリッドMMAC試作システムにおける無線制御部の開発 ○坂本岳文,大和克己 ,森谷修 ,加藤紀康,渋谷尚久,鎌形映二,角田啓治 |
東芝 |
RCS2001-91 |
ブロードバンドマルチキャリアCDMA伝送における周波数多重同期チャネルを用いた3段階セルサーチ特性 ○花田由紀子,新博行,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-92 |
低密度パリティ検査(LDPC)符号化OFDM方式― 時間周波数領域符号化・復号 ― ○二木尚,大槻知明 |
東京理科大 |
RCS2001-93 |
第4世代セルラーシステムのための無線基地局中継網の提案 ○古川浩,江幡光市,岡ノ上和広 |
NEC |
RCS2001-94 |
無線基地局中継網における中継用指向性アンテナ数と所要周波数帯域に関する検討 ○江幡光市,古川浩 |
NEC |
RCS単独開催(9月、東北大学)
無線通信システム研究会2001年9月6日午後 東北大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-95 |
回り込み遅延時間変動に追従するSFN用回り込み波キャンセラ ○山崎健一郎*,石津文雄*,村上圭司*,竹内安弘**,生岩量久** |
*三菱電機 |
RCS2001-96 |
On the Performance and Adaptive Implementation of Ordered Successive
MMSE Receivers for Indoor Communication Systems with Multiple Antennas ○Anass Benjebbour,Susumu Yoshida |
京大 |
RCS2001-97 |
W-CDMA方式におけるアダプティブアレイアンテナの構成法と周波数利用率 ○三上学,藤井輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-98 |
上下回線で周波数が異なる通信における帰還型アダプティブアレーアンテナ ○船間隆之*,太郎丸真**,赤岩芳彦* |
*九大 |
RCS2001-99 |
CDMベースバンド信号にピークリミッタを用いた場合の適応プレディストータ型歪み補償電力増幅器の特性 ○水田信治,川口寛子,赤岩芳彦 |
九大 |
RCS2001-100 |
CDMA/TDD方式におけるマルチメディア通信対応型下りリンクビーム形成法の特性評価 ○原嘉孝,朴徳圭,神尾享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-101 |
再帰探索による移動無線通信における高速な固定チャネル最適割当法 ○宮崎光二,岳五一 |
甲南大 |
無線通信システム研究会2001年9月7日午前 東北大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-102 |
可変データレート伝送を考慮した広帯域移動体通信方式における無線リソース割当法の検討 ○細越澤 仁,舛井 淳祥,藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-103 |
連続パケットロスに対応した無線TCP方式 ○村上 誉,ウー 剛,井上 真杉 |
通信総研 |
RCS2001-104 |
メッシュ型ミリ波広帯域FWAシステムにおける無線ルーティングに関する一検討 ○原田 直明,塚本 勝俊,小牧 省三 |
阪大 |
RCS2001-105 |
ROF遍在アンテナを用いるミリ波路車間CDMシステムに関する一検討 ○高橋 伸,大槻 英知,塚本 勝俊,小牧 省三 |
阪大 |
RCS2001-106 |
直交偏波を用いたSDM-OFDM方式の検討 ○杉山 隆利,梅比良 正弘 |
NTT |
無線通信システム研究会2001年9月7日午後 東北大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-107 |
バーストモードOFDM信号のガードインターバルに関する一考察 ○森美登利,永長知孝,森香津夫,小林英雄 |
三重大 |
RCS2001-108 |
バーストモード多値QAM−OFDM信号の同期検波方式に関する検討 ○高崎幹男,永長知孝,森香津夫,小林英雄 |
三重大 |
RCS2001-109 |
適応変調を用いたバーストモードOFDM通信方式に関する検討 ○滕元潤,永長知孝,森香津夫,小林英雄 |
三重大 |
RCS2001-110 |
Pre-FFT処理によるOFDM信号のピーク電力低減方式に関する検討 ○川崎一広,永長知孝,森香津夫,小林英雄 |
三重大 |
AP・RCS共催(10月、パレ・ブラン高志会館(富山市))
無線通信システム研究会2001年10月18日午前 パレ・ブラン高志会館(富山市)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-111 |
SS-520-2号機ロケット実験におけるプラズマ波動観測 ○上田義勝*,小嶋浩嗣*,松本紘*,橋本弘藏*,長野勇**,岡田敏美***,向井利典+,岩井宏徳++ |
*京大 |
RCS2001-112 |
Analysis of DC electric fields and ELF waves observed by SS-520-2
sounding rocket in the polar region ○三宅壮聡*,岡田敏美*,富嶋大輔*,宮川潤*,小嶋浩嗣**,上田義勝**,松本紘** |
*富山県立大 |
RCS2001-113 |
アラスカロケット実験による極域下部電離層の電子密度分布調査 ○石坂圭吾*,岡田敏美*,西尾知浩*,村上智*,J. Hawkins**,長野勇+,松本紘++ |
*富山県立大 |
RCS2001-114 |
一地点での空電観測による落雷位置推定 ○小門前寿夫*,長野勇*,竹園直史**,八木谷聡* |
*金沢大 |
RCS2001-115 |
低周波電磁界シールド評価法の研究 ○上野智彦*,吉村慶之**,長野勇*,八木谷聡* |
*金沢大 |
RCS2001-116 |
導体基板上線路からの電磁放射に対する物理光学近似法の精度について ○柴生田秀人,宇野亨 |
東京農工大 |
RCS2001-117 |
直方体導体板上の受信用小型アクティブスロットアンテナ ○荒木淳二,田中和雅,田口光雄 |
長崎大 |
RCS2001-118 |
繭型指向性を有する壁面設置型アンテナの最適化 ○宮崎功旭*,新井宏之*,恵比根佳雄** |
*横浜国大 |
無線通信システム研究会2001年10月18日午後 パレ・ブラン高志会館(富山市)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-119 |
FDTD法による方形パッチアンテナ解析の準静近似を利用した高精度化 ○有馬卓司,宇野亨 |
東京農工大 |
RCS2001-120 |
導波素子共有パッチ八木・宇田アレーによる小型6セクタアンテナ ○本間尚樹,吉良文夫,丸山珠美,堀俊和 |
NTT |
RCS2001-121 |
大面積プラズマ生成用線状アンテナのFDTD解析 ○玉城克彰*,佐藤弘康*,澤谷邦男*,高木朋子**,上田仁**,渡部嘉** |
*東北大学 |
RCS2001-122 |
科学衛星搭載ワイヤアンテナの実効長 ○東亮一*,井町智彦*,八木谷 聡*,長野勇*,松本紘** |
*金沢大 |
RCS2001-123 |
モーメント法による屈曲平行二本線路の解析 ○大西恵加*,根元義章*,塩川孝泰** |
*東北大 |
RCS2001-124 |
線状アンテナにおける反射器形状と指向性の前後比 ○恵比根佳雄 |
NTTドコモ |
RCS2001-125 |
部分的垂直素子を有する低姿勢4線巻ヘリカルアンテナ ○飯塚泰*,岡本泰久*,羽賀俊行*,諸岡翼** |
*アンテナ技研 |
RCS2001-126 |
MUSIC法による低周波電磁波ノイズ源の位置推定 ○宮崎祐樹*,八木谷聡*,長野勇*,吉村慶之** |
*金沢大 |
RCS2001-127 |
3次元MODE法を用いた多重波パラメータ推定 中澤達也,○山田寛喜,山口芳雄 |
新潟大 |
RCS2001-128 |
MIMO時空間チャネルサウンダ ○阪口啓,黒田一浩,高田潤一,荒木純道 |
東工大 |
RCS2001-129 |
FPGAを用いたKa帯64素子受信DBFアンテナの構成 ○野沢英基*,三浦龍**,大堂雅之**,川口順也* |
*明大 |
「特別講演」 |
次世代ネットワーク技術と地域情報化の取り組み(口頭発表) 中野慎夫 |
富山県立大 |
無線通信システム研究会2001年10月19日午前 パレ・ブラン高志会館(富山市)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-130 |
大ゾーン/マクロセル共存ネットワークのトラフィック特性の検討 ○戸丸 賢也,守山 栄松,山本 稔 |
YRP高機能研 |
RCS2001-131 |
業務用移動通信におけるスポット階層セル構成とARPによるチャネル割当方式の 評価 ○武中延夫,守山栄松 |
YRP高機能研 |
RCS2001-132 |
業務用移動通信におけるマルチレート伝送方式の研究−実験装置の開発と方式の 動作検証 ○伊藤陽一,守山栄松 |
YRP高機能研 |
RCS2001-133 |
仰角別電波伝搬特性を考慮した成層圏飛翔体通信に関する研究 ○石島祥有,嶋本薫 |
早大 |
RCS2001-134 |
メッシュ型広帯域FWAシステムにおけるチャネル容量の評価 ○内田大誠,工藤栄亮,厚木岳夫,梅比良正弘 |
NTT |
RCS2001-135 |
MIMOチャネルにより100Mbit/sを実現する広帯域移動通信用SDM-COFDM方式の提案 ○黒崎聰,淺井裕介,杉山隆利,梅比良正弘 |
NTT |
RCS2001-136 |
移動通信用MIMOチャネル信号伝送における無線信号処理 ○冨里繁,松本正,浅井孝浩 |
NTTドコモ |
RCS2001-137 |
実伝搬データを用いたMIMOチャネル伝送用時空ターボ等化器の伝送特性評価 ○藤井啓正,阿部哲士,冨里繁,松本正 |
NTTドコモ |
無線通信システム研究会2001年10月19日午後 パレ・ブラン高志会館(富山市)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-138 |
アダプティブアレイと判定帰還型等化器を用いた時空間等化法の検討 ○林和則,原晋介 |
阪大 |
RCS2001-139 |
ターボ符号を用いたフィードバックパラレル干渉キャンセラのマルチパス環境 下での特性評価 ○竹田大輔,和久津隆司,芹澤睦 |
東芝 |
RCS2001-140 |
Near Maximum-Likelihood Decoding of Turbo Codes ○井坂 元彦*,今井 秀樹*,Marc Fossorier** |
*東大 |
RCS2001-141 |
アダプティブアレーにおけるSMIアルゴリズムのウエイト収束特性に関する解析 ○原嘉孝 |
YRP基盤研 |
RCS2001-142 |
偏波切替えW-CDMA方式の周波数利用率の解析 ○藤井輝也,舛井淳祥 |
日本テレコム |
RCS2001-143 |
エスパアンテナの実測値に基づくパラメータフィッティング ○飯草恭一,橋口正哉,大平孝 |
ATR |
RCS2001-144 |
エスパアンテナの適応制御のための基礎実験 ○橋口正哉,飯草恭一,程俊,平田明史,大平孝 |
ATR |
RCS2001-145 |
高次元二分法によるエスパアンテナ適応制御の提案 ○平田明史,程俊,大平孝 |
ATR |
RCS2001-146 |
Sequential Random Search Algorithm for Adaptive Beamforming of ESPAR
Antenna ○Jun Cheng,Akifumi Hirata,Blagovest Shishkov,Takashi Ohira |
ATR |
RCS2001-147 |
SDMA用スマートアンテナにおける下り回線指向性制御法 ○鷹取泰司,長敬三,堀俊和 |
NTT |
RCS2001-148 |
Performance analysis of subband adaptive array in multipath fading
environment ○Tran Nam Xuan,Tetsuki Taniguch,Yoshio Karasawa |
電通大 |
RCS2001-149 |
マルチパス環境での時空間最大比合成法の検討 ○稲葉敬之,久保田慎一,柳沢基 |
三菱電機 |
RCS2001-150 |
移動体通信における時間・空間パスモデルに関する一考察(その4) ○表英毅,藤井輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-151 |
見通し内市街地マイクロセル環境における伝搬損失確率分布の交通量による影響 ○清水裕之*,増井裕也*,石井雅典*,坂和幸蔵*,小林岳彦**,阿保真***,長澤親生*** |
*YRP基盤研 |
無線通信システム研究会2001年10月20日午前 パレ・ブラン高志会館(富山市)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-152 |
MC-CDMAにおける符号選択ピーク電力削減法 ○藤井威生,中川正雄 |
慶大 |
RCS2001-153 |
OFDMシステムにおけるISIの影響を軽減するシンボル同期アルゴリズム ○高橋賢吉,佐波孝彦 |
千葉工大 |
RCS2001-154 |
OFDM通信系におけるアダプティブアレーに関する検討 ○今井友裕,小川恭孝,大鐘武雄 |
北大 |
RCS2001-155 |
MIMOチャネルでのSDMA下り回線ビーム形成法 ○西村寿彦,大鐘武雄,小川恭孝 |
北大 |
RCS2001-156 |
W-CDMA下り回線用アダプティブアレーアンテナにおけるパス選択の検討 ○北原美奈子*,宮谷徹彦*,小川恭孝**,大鐘武雄** |
*日立国際電気 |
RCS2001-157 |
Sinc関数による補間を用いたOFDM用伝搬路推定法 ○齋藤進,吉田晴人,前原文明,高畑文雄 |
早大 |
RCS2001-158 |
OFDM伝送における高速フェージング変動補償に関する一検討 ○吉田晴人,前原文明,高畑文雄 |
早大 |
RCS2001-159 |
MC−CDMA/TDD伝送における適応変調に関する一検討 ○鈴木雄三,名越方彦,前原文明,高畑文雄 |
早大 |
無線通信システム研究会2001年10月20日午後 パレ・ブラン高志会館(富山市)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-160 |
ポイント−マルチポイント伝送における送信電力制御法の検討 ○大久保信三,菊地史朗,吉野仁,大津徹 |
NTTドコモ |
RCS2001-161 |
W-CDMA下りリンクにおける適応アンテナアレイ送信ダイバーシチを用いたときのチャネル推定法の検討 ○田中晋也*,佐和橋衛*,山本平一** |
*NTTドコモ |
RCS2001-162 |
W-CDMA上りリンクにおけるパス共通受信アンテナウェイトを用いる適応アンテナアレイダイバーシチ受信の屋外実験結果 ○田岡秀和,井原泰介,田中晋也,樋口健一,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-163 |
W-CDMA上りリンクにおける判定帰還チャネル推定を用いるパラレル型コヒーレントマルチステージ干渉キャンセラの屋外実験結果 ○岸山祥久,樋口健一,森本彰人,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-164 |
W-CDMA下りリンク高速パケット伝送におけるセクタ間ダイバーシチ時の高速セル選択の特性 ○森本彰人,樋口健一,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-165 |
W-CDMA下りリンク高速パケット伝送におけるハイブリッドARQを考慮した軟判定レプリカを用いるマルチパス干渉キャンセラの特性 ○三木信彦,安部田貞行,新博行,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-166 |
SIR推定に基づくMMSE合成を用いた下りリンクブロードバンドOFCDMパケット伝送の特性 ○前田規行,新博行,安部田貞行,佐和橋衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-167 |
超低符号化率誤り訂正符号を用いた上りリンクパケットCDMAの特性 ○安部田貞行*,小林久志** |
*NTTドコモ |
RCS単独開催(11月、湘南国際村(葉山))
無線通信システム研究会2001年11月19日午後 湘南国際村センター(葉山)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-168 |
遺伝的アルゴリズムを用いた移動通信におけるチャネル割当ての一検討 ○吉野 純一・大友 功 |
工学院大 |
RCS2001-169 |
最小2乗法を用いたLINC送信機校正法 ○流田 理一郎・府川 和彦・鈴木 博 |
東工大 |
RCS2001-170 |
アダプティブアレイアンテナをFDD/W-CDMA方式に適用した場合の下り回線最適ウェイトの検討 ○三上 学・藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-171 |
W-CDMA方式における下り回線用アダプティブアンテナのウエイト決定法に関する検討 ○宮野 太樹・小川 恭孝*,北原 美奈子**,大鐘 武雄*,宮谷 徹彦** |
*北大 **日立国際電気 |
RCS2001-172 |
W-CDMA下りリンクにおけるマルチメディア通信対応型基地局用ビーム形成法の提案 ○原 嘉孝・神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-173 |
基地局用アダプティブアレーを用いるCDMA方式のシステム構成法 ○原 嘉孝・朴 徳圭・神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-174 |
IF帯光伝送を用いた適応アンテナアレイダイバーシチ送受信の構成とその特性 ○井原 泰介・田岡 秀和・樋口 健一・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-175 |
ガードインターバルを超えるマルチパス遅延伝搬環境におけるOFDM受信方式 ○須山 聡*,原 嘉孝**,鈴木 博*,神尾 享秀**,府川 和彦* |
*東工大 ** YRP基盤研 |
RCS2001-176 |
符号位相シフト多重化マルチキャリアCDMAシステム ○佐藤 文代・神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
無線通信システム研究会2001年11月19日ナイトセッション 湘南国際村センター(葉山)
<特別講演とフリートークで構成,20:00‐22:00 >
番号 |
題目 |
所属 |
「特別講演」 |
IEEE802.11a準拠無線LAN標準化を通じての経験談 (予稿なし) 特別講師 守倉 正博 |
NTT |
「特別講演」 |
ITUでの成層圏プラットフォーム用周波数分配獲得活動に参加して (予稿なし) 特別講師 三浦 龍 |
通信総研 |
無線通信システム研究会2001年11月20日午前 湘南国際村センター(葉山)
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-177 |
MC-CDMA上り回線におけるMMSE合成を用いたマルチユーザ干渉抑圧 ○藤田 千裕・原 嘉孝・神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-178 |
MC-CDMA適応変調システムのフェージング伝搬路における伝送特性 ○塚越 和明・神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-179 |
OFCDMにおける時間軸方向拡散に関する検討 ○三好 憲一 ・松元 淳志・上杉 充 |
松下通信 |
RCS2001-180 |
下りリンクOFCDMパケット無線アクセスにおけるドップラーシフトの影響を考慮したキャリア数の最適化 ○新 博行・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-181 |
下りリンクブロードバンドOFCDMにおけるQoSを考慮したパケット伝送特性 ○原田 篤 ・安部田 貞行・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-182 |
上りリンクMC/DS-CDMAブロードバンドパケット伝送におけるパイロットチャネル構成の検討 ○諏訪 真悟・新 博行・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
SAT・DSP・RCS共催(1月、熊本大学)
無線通信システム研究会2002年1月9日午前 熊本大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-183 |
所望特性の変換による最小位相推移FIRフィルタのチェビシェフ近似 ○奥田正浩*・池原雅章**・高橋進一* |
*北九州市立大 |
RCS2001-184 |
多項式によるインパルス応答を近似したサンプリングレート変換のためのフィルタ設計法 ○相川直幸・本間章洋 |
日大 |
RCS2001-185 |
分子分離形3次元伝達関数の一実現法 ○川上 篤 |
金沢工大 |
RCS2001-186 |
DCTを用いたLRLSアルゴリズム ○佐藤僚多・堀田英輔 |
金沢大 |
RCS2001-187 |
ソフトウエア無線におけるブラインド変調方式推定のためのブラインド等化器の一検討 ○梅林 健太・石井 聡・河野 隆二 |
横国大 |
RCS2001-188 |
広帯域伝送用トレリス符号化時間空間伝送システム ○村田 英一・吉田 進 |
京大 |
RCS2001-189 |
遅延分散の大きな伝搬路における繰返し等化を用いた整合フィルタ近似型SC/MMSEの特性評価 ○大森 博雄*,Andrew Kondo**,浅井孝浩*・松本 正*・冨里 繁* |
* NTTドコモ |
RCS2001-190 |
Measurement of Rain Attenuation in Ku-band Using Several VSATs in Kyushu
of Japan ○Zulfajri Basri Hasanuddin, Kiyotaka Fujisaki, Kenichi Ishida, Mitsuo Tateiba |
九大 |
RCS2001-191 |
フェージング環境を対象としたBPSK-SSB変調方式に関する基礎的検討 〇斎藤 朋彰・前原 文明・高畑 文雄 |
早大 |
無線通信システム研究会2002年1月9日午後 熊本大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-192 |
2波隣接チャネル干渉に起因するQPSK-BER特性の解析的導出法 〇山田智紀・高畑文雄 |
早大 |
RCS2001-193 |
長周期インターリーブ伝送方式 ○橋本 明記・亀井 雅・山ア 雷太・川口 豊 |
NHK |
RCS2001-194 |
移動通信におけるOFDMの符号誤り率特性の一検討 ○杉田康春・山田 満雄・小園 茂 |
千葉工大 |
RCS2001-195 |
OFDM方式におけるチャネル推定法に関する一検討 ○長手 厚史・舛井 淳祥・藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-196 |
OFDM通信システムにおけるサンプリング周波数オフセットと受信特性に関する検討 ○平 明徳・石津 文雄・村上 圭司 |
三菱電機 |
RCS2001-197 |
OFDM方式におけるパイロット信号を用いたDFT前周波数オフセット補償 ○後藤 喜和・塚本 勝俊・小牧 省三 |
阪大 |
RCS2001-198 |
OFDM伝送における耐同一チャネル干渉受信ダイバーシチに関する一提案 ○栗田 明・前原 文明・高畑 文雄 |
早大 |
RCS2001-199 |
OFDM伝送における高速フェージング変動補償法に関する一提案 ○吉田 晴人・前原 文明・高畑 文雄 |
早大 |
RCS2001-200 |
SDM-COFDMシステムに適したAFC方式の提案 ○淺井 裕介・黒崎 聰・杉山 隆利・梅比良 正弘 |
NTT |
RCS2001-201 |
下りリンクブロードバンドOFDM伝送における周波数分散符号化を用いた時間空間送信ダイバーシチ ○赤根川 雅子・内田 薫規・藤井 威生・中川 正雄 |
慶大 |
RCS2001-202 |
衛星通信へのディジタル信号処理技術の応用 ○江上 俊一郎 |
静岡大 |
無線通信システム研究会2002年1月10日午前 熊本大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-203 |
Lossless DCTにおける乗算係数の語長配分法 ○西田 治・岩橋 政宏 |
長岡技科大 |
RCS2001-204 |
カルマンフィルタによるガウス/インパルス雑音除去のためのパラメータ推定 ○山本圭介・岩橋政宏 |
長岡技科大 |
RCS2001-205 |
触覚通信における情報圧縮手法 ○有本 勇*・引地 謙治**・森野 祐直**・安田 靖彦**・瀬崎 薫* |
*東大 |
RCS2001-206 |
適応くし形フィルタの縦続接続による採譜のための音高検出 ○松本弥・山口満・田所嘉昭 |
豊橋技科大 |
RCS2001-207 |
適応変調を用いた分散基地局システムの周波数利用効率 ○山口 智生・岡田 実・山本 平一 |
奈良先端大 |
RCS2001-208 |
無線アドホックネットワークにおいてデッドロックの回避とネットワークトポロジの変化に対応したMACプロトコル ○小森谷 陽多・萬代 雅希・笹瀬 巌 |
慶大 |
RCS2001-209 |
CDMA/TDDセルラパケットシステムにおける上下非対称通信収容のための上りパケット送信制御方式 ○森 香津夫・服部 公介・永長 知孝・小林 英雄 |
三重大 |
RCS2001-210 |
DSRCにおけるTCP/IPアクセスでのContinuous-FRTの提案 ○杉浦 泰伸・塚本 勝俊・小牧 省三 |
阪大 |
RCS2001-211 |
CDMA-ALOHA方式のスループット特性と移動体衛星通信路の状態変化に関する考察 ○森 康祐・井家上哲史 |
明大 |
無線通信システム研究会2002年1月10日午後 熊本大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-212 |
衛星ビーム照射領域の重複を許容する周回衛星の配置に関する検討 ○和田伸一・田村直毅・高畑文雄 |
早大 |
RCS2001-213 |
周回衛星通信システムにおける衛星配置とネットワーク特性に関する検討 〇田村直毅・和田伸一・高畑文雄 |
早大 |
RCS2001-214 |
次期衛星移動通信システムの検討 ○井上雅広・古川憲志・堀川浩二 |
NTTドコモ |
RCS2001-215 |
多重スケール輝度勾配を用いたアンシャープマスキング ○岡崎秀俊・中静 真 |
東京農工大 |
RCS2001-216 |
ブロック誤差拡散法による2値画像へのデータ埋め込み ○北村拓雄・中静 真 |
東京農工大 |
RCS2001-217 |
拡大画像から署名情報を検出できる2次元スミア変換を用いた電子透かし法 ○大西善之・岡久卓也・大上健二 |
愛媛大学 |
RCS2001-218 |
スミア・デスミア変換を用いた印刷画像電子透かし法 ○戎居博志・岡久卓也・大上健二 |
愛媛大学 |
RCS2001-219 |
チャネライズドNRDガイドを用いたリング型フィルタの検討 ○近藤 洋・大友 功 |
工学院大 |
RCS2001-220 |
k乗n段バタワーススペクトルの波形伝送特性 ○石田 則明 |
早大 |
RCS2001-221 |
パイロットシンボルを用いたフェージング及び周波数オフセット補償方式の検討 ○岡本 英二*・李 還幇*・井家上 哲史** |
* CRL |
RCS2001-222 |
BPSK伝送用ディジタル化AFC回路の伝送特性 ○堤 寛朗・山崎 敦志・関 清三 |
東理大 |
RCS2001-223 |
デルタシグマ位相検出器によるPSK/FSK信号の受信特性 ○林 亮司・村上 穣視・石津 文雄・村上 圭司 |
三菱電機 |
RCS2001-224 |
ITS無線アクセスをのためのAP-QCPM, Fast-FH/同期検波方式 ○青木 廣幸*・堀越 淳** |
*群馬大 |
無線通信システム研究会2002年1月11日午前 熊本大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-225 |
移動体通信用磁気式コードセンシング通信システムの情報量改善法について 小塚洋司・○阿部満 |
東海大 |
RCS2001-226 |
無線マルチホップ通信におけるGateway指向型モデルの検討 ○宮本 泰照*・相田 仁**・藤井 輝也* |
*日本テレコム |
RCS2001-227 |
優先領域に基づく中継制御法を用いたマルチホップ無線ネットワークの検討 ○北岸 弓子*・上原 秀幸*・横山 光雄*・伊藤 大雄** |
*豊橋技科大 |
RCS2001-228 |
メディア統合CDMAパケット無線ネットワークにおけるチャネル割当方式 ○藤原 正登・上原 秀幸・横山 光雄 |
豊橋技科大 |
RCS2001-229 |
業務用移動通信システムにおける多元接続方式 ○守山 栄松・武中 延夫・伊藤 陽一・戸丸 賢也 |
YRP高機能研 |
RCS2001-230 |
大ゾーン・マクロセル共存ARPシステムの評価 ○武中 延夫・守山 栄松 |
YRP高機能研 |
RCS2001-231 |
大ゾーン/マクロセル共存ネットワークにおけるセル配置・チャネル再利用グループ形成に関する検討 ○戸丸 賢也・守山 栄松・山本 稔 |
YRP高機能研 |
RCS2001-232 |
業務用移動通信用マルチレート伝送方式の特性評価 ○伊藤 陽一・守山 栄松 |
YRP高機能研 |
RCS2001-233 |
業務用移動通信における動画像伝送方式の高度化検討 ○伊藤 陽一・守山 栄松 |
YRP高機能研 |
RCS2001-234 |
業務用移動通信における適応変調方式に関する一検討 ○近藤 光治*・秋庭 孝信*・寺井 直**・砂田 文宏** |
*YRP高機能研 |
無線通信システム研究会2002年1月11日午後 熊本大学
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-235 |
アダプティブアレーにおける高速初期ウエイト決定法 ○原 嘉孝 |
YRP基盤研 |
RCS2001-236 |
アダプティブアンテナアレーダイバーシチ受信におけるRakeダイバーシチ効果の実験結果 ○田岡 秀和・井原 泰介・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-237 |
HSDPAにおけるマルチパス干渉キャンセラとチップ等化器の特性比較 ○川村 輝雄・岸山 祥久・樋口 健一・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-238 |
移動体通信環境下における非同期DS/CDMA通信方式のための適応マルチステージ受信機 ○永野 竜一・大石 邦夫 |
東京工科大 |
RCS2001-239 |
DS-CDMAにおける適応重み付け合成受信の検討 ○畠中 秀明*・小坂克彦**・大友 功* |
*工学院大 |
RCS2001-240 |
MC-DS-CDMA方式におけるパス選択法に関する一検討 ○佐藤 勲・藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-241 |
MC-CDMA方式における適応変調に関する一検討 ○舛井 淳祥・藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-242 |
上り回線におけるマルチキャリヤCDMAの室内伝送実験特性 ○小橋 敏也・藤田 千裕・原 嘉孝・神尾享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-243 |
下りリンクOFCDMパケット無線アクセスにおける受信ダイバーシチ合成法の検討 ○前田 規行・新 博行・安部田 貞行・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS,SST,A・P,MW,MoMuC,MBL,
IEEE Japan Chapter (AP-S VT-S,MTT-S)共催
(3月、YRP)
無線通信システム研究会2002年3月6日午前(9:00〜11:55) YRP(横須賀) A会場
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-244 |
ITS路車間通信への応用におけるPSK-VP方式のFER特性に関する検討 ○中原 秀樹・山崎 秀聡・宮長 健二・田中 宏一郎・高井 均 |
松下電器 |
RCS2001-245 |
マルチスペクトル拡散通信システムのための共用受信端末におけるIF周波数帯域割り当てに関する一検討 ○箱崎 正幸*・河野
隆二*,長谷 良裕**,大森 慎吾**・高橋
冨士信** |
*横国大 |
RCS2001-246 |
UWBが他の狭帯域信号に与える干渉とその干渉低減のための多値化方式に関する一検討 ○江島 一樹*,長谷
良裕**・大森 慎吾**・高橋 冨士信**,河野 隆二* |
*横国大 |
RCS2001-247 |
新しいダイレクトコンバージョン受信方式の提案 ○木村 克治 |
日本電気 |
RCS2001-248 |
LSF(ルベーグスペクトルフィルタ)を用いたW-CDMAシステムの評価 ○梅野 健*,石
聖弘** |
*通信総研/JST |
RCS2001-249 |
時空間ブロック符号行列を用いた適応変調 ○新井田 統・鈴木 利則・武内 良男 |
KDDI研究所 |
RCS2001-250 |
IMT-2000TDDモード実験装置の伝送特性 ○林 真樹・藤井 英夫・平松 勝彦・加藤 修 |
松下通信 |
RCS2001-251 |
W-CDMA/TDDにおける下り回線高速パケット伝送の検討 ○西尾 昭彦・平松 勝彦・加藤 修 |
松下通信 |
無線通信システム研究会2002年3月6日午前(9:00〜11:55) YRP(横須賀) B会場
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-252 |
移動体通信における時間・空間パスモデルに関する一考察(その5) ○表 英毅・藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-253 |
Visualization and Analysis of Multi-Dimensional Propagation
Parameters ○Ting See Ho,Kei
Sakaguchi,Jun-Ichi
Takada, and Kiyomichi Araki |
Tokyo Institute of Technology |
RCS2001-254 |
MIMO時空間チャネルサウンダの最適化 ○中谷勇太,阪口啓,高田潤一,荒木純道 |
東工大 |
RCS2001-255 |
各種DOAアルゴリズム実装における特性の比較検証 ○品川 仁・市毛 弘一・新井 宏之 |
横国大 |
RCS2001-256 |
準静的フェージング環境における空間時間トレリス符号の設計基準 ○ 笹崎 幸弘・大槻 知明 |
東京理科大 |
RCS2001-257 |
畳み込み符号を使った時空間符号に関しての一検討 ○江 蘇蘇・石井 光治・河野 隆二 |
横国大 |
RCS2001-258 |
トレリス符号化時間空間伝送方式の仲上フェージング伝搬路における特性改善効果 ○菊池 慎吾・村田 英一・吉田 進 |
京大 |
RCS2001-259 |
時間空間伝送に用いるマルチユーザ受信機の室内伝送実験 ○小池 俊昭・村田 英一・吉田 進 |
京大 |
無線通信システム研究会2002年3月6日午後(13:00〜17:20) YRP(横須賀) A会場
RCS2001-260 |
HSDPA基地局における伝送レート割り当て方法に関する一検討 ○上原 利幸・Makis Kasapidis・平松 勝彦・加藤 修 |
松下通信 |
RCS2001-261 |
アレイアンテナ用バックグラウンド無線回路校正方式とその性能 ○高草木 恵二・塩原 正史・小坂 裕史 |
松下通信 |
RCS2001-262 |
通信路容量を最大化する送信電力制御方法 ○矢野 隆・玉木 諭・加藤 猛 |
日立 |
RCS2001-263 |
MIMO方式による多地点中継伝送方式 〇酒井 克巳*,玉木
剛**・矢野 隆** |
*日立電線 |
RCS2001-264 |
インピーダンス変成機能を有した層間接続構造 ○田原 志浩・大橋 英征・宮崎 守泰 |
三菱電機 |
RCS2001-265 |
広範囲なバイアス条件での精度向上を図った GaAs
HEMTの大信号等価回路モデル ○関根 友嗣・川上 憲司・礒田 陽次 |
三菱電機 |
RCS2001-266 |
ロケット搭載電源ノイズの軽減に関するシミュレーションと応用 ○岡田 敏美*・三宅
壮聡*・石坂 圭吾*,長野 勇**,鶴田
浩一郎***・早川 基*** |
*富山県立大 |
RCS2001-267 |
2周波共用無給電素子付線状逆L型折り返しアンテナ ○呉 負ケ亜κ紳t 一紘 |
筑波大 |
RCS2001-268 |
部分的に誘電体を装荷したマイクロストリップパッチアンテナ 北谷 和弘・○可児 広幸・山本 錠彦 |
阪大 |
RCS2001-269 |
アンテナ高さ可変同軸給電型マイクロストリップパッチアンテナ ○北谷 和弘・可児 広幸・山本 錠彦 |
阪大 |
RCS2001-270 |
車載アンテナ指向性のルーフエッジ距離に対するUTD解析 ○石原 広隆・山本 温・小川 晃一 |
松下電器 |
RCS2001-271 |
ミリ波車々間通信における遮蔽車両の前方散乱解析 ○山本 温*・小川
晃一*,堀松 哲夫**,加藤 明人***・藤瀬
雅行*** |
*松下電器 |
無線通信システム研究会2002年3月6日午後(13:00〜17:20) YRP(横須賀) B会場
RCS2001-272 |
A High-Throughput Blind Adaptive Equalization Architecture for
Wireless Communication Systems ○水野 正志・上田 健二・James Okello・尾知 博 |
九工大 |
RCS2001-273 |
直交化CMAアルゴリズムを用いたブラインド・マルチユーザー・ディテクション ○邵 文凱・府川 和彦・鈴木 博 |
東工大 |
RCS2001-274 |
近似同期 CDMA 方式におけるセル間干渉の影響 ○亀田 卓・小林 宏樹・山口 敦由・飯塚 洋介・中瀬 博之・坪内 和夫 |
東北大 |
RCS2001-275 |
上下非対称トラフィックをサポートするCDMA/TDD方式のためのスロット割り当てアルゴリズムの検討 ○中田 昌志・四方 博之・原 晋介 |
阪大 |
RCS2001-276 |
セルラシステムにおけるトラフィックの長時間依存性とデータ再送 ○武次 潤平・原 晋介 |
阪大 |
RCS2001-277 |
MC-SS信号を用いた周波数/アンテナダイバーシチのための伝送路推定法に関する一検討 ○藤井 雅弘・岡 学人・清水 理恵・鈴木 進之介・伊丹 誠・伊藤 紘二 |
東京理科大 |
RCS2001-278 |
インパルス性干渉がOFDM-CDMA下りリンクに及ぼす影響の考察 ○工藤 栄亮・安達 文幸 |
東北大 |
RCS2001-279 |
高速フェージング環境下における繰り返しチャネル推定を用いたターボ復号特性 ○木村 良平・ガーグ ディープシカ・安達 文幸 |
東北大 |
RCS2001-280 |
Performance Evaluation of RCPT Hybrid ARQ Schemes for DS-CDMA
Mobile Radio over Frequency Selective Rayleigh Fading Channel ○Deepshikha Garg, Ryohei Kimura, and Fumiyuki Adachi |
東北大 |
RCS2001-281 |
周波数選択性フェージング環境下でのOFDM-CDMA受信における雑音強調を抑圧する周波数等化 ○佐尾 智基・安達 文幸 |
東北大 |
RCS2001-282 |
マルチチャネル送信ダイバーシチにおける最適重み係数の検討 ○加藤 昭仁・工藤 栄亮・安達 文幸 |
東北大 |
RCS2001-283 |
DSSSコヒーレントRake受信における適用予測を用いる繰り返しチャネル推定 ○高岡 辰輔・安達 文幸 |
東北大 |
無線通信システム研究会2002年3月7日午前(8:40〜11:55) YRP(横須賀) A会場
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-284 |
アダプティブアレイアンテナにおける呼制御方法の検討 ○三上 学・藤井 輝也 |
日本テレコム |
RCS2001-285 |
アダプティブアレーアンテナ利用時の初期同期に関する検討 ○原 嘉孝・神尾 享秀 |
YRP基盤研 |
RCS2001-286 |
MIMO/SDMAにおける受信アンテナ選択を用いた下り回線ヌル形成 ○西村 寿彦*,鷹取
泰司**,大鐘 武雄*・小川 恭孝*,長
敬三** |
*北大 |
RCS2001-287 |
縦続接続型時空等化器のタップ係数に関する検討 ○田辺 康彦*・大鐘
武雄*・西村 寿彦*・小川 恭孝*,浅井
孝浩**・冨里 繁** |
*北大 |
RCS2001-288 |
アレーアンテナを用いた送受信端等化の一検討 ○沢崎 俊郎・河野 隆二 |
横国大 |
RCS2001-289 |
実伝搬データを用いたSC/MMSE型時空MIMOターボ等化器の性能評価 ○阿部 哲士・藤井 啓正・冨里 繁 |
NTTドコモ |
RCS2001-290 |
マルチキャリアKMAを用いたOFDM用アダプティブアレー ○服部 智浩・菊間 信良・稲垣 直樹 |
名工大 |
無線通信システム研究会2002年3月7日午前(8:40〜11:55) YRP(横須賀) B会場
番号 |
題目 |
所属 |
RCS2001-291 |
下りリンク高速パケット伝送におけるスケジューリング法の特性比較 ○大藤 義顕・安部田 貞行・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-292 |
最大スループット100Mbpsを実現する下りリンクOFCDMパケット無線アクセスの特性 ○新 博行・前田 規行・安部田 貞行・佐和橋 衛 |
NTTドコモ |
RCS2001-293 |
干渉波抑圧機能を搭載したCDMA用リピータ装置の開発 ○前山 利幸*・井上
隆*,上村 和孝**・大和 哲** |
*KDDI研究所 |
RCS2001-294 |
2.4GHz超低消費電流DS-SS無線モデムの開発 ○石井 聡*・星久木 淳*,石井 重春**,河野 隆二*** |
*双葉電子 |
RCS2001-295 |
DS/CDMAシステムにおける遅延プロファイルを用いたマルチパス分解能制御方式に関する検討 ○佐田 友和・三瓶 政一・森永 規彦 |
阪大 |
RCS2001-296 |
DS-CDMAシステムにおける遅延プロファイルの外挿処理を用いたアナログ制御型送信電力制御方式に関する検討 ○井口 賀敬・三瓶 政一・森永 規彦 |
阪大 |
RCS2001-297 |
適応リソース制御を用いたDS/CDMA下りリンクにおける伝送速度の高速化に関する検討 ○西川 聡子・三瓶 政一・森永 規彦 |
阪大 |
RCS2001-298 |
マルチキャリア変調方式における合成パイロット信号を用いた周波数伝達特性推定方式 ○江頭 慶真・牟田 修・赤岩 芳彦 |
九大 |
RCS2001-299 |
音声パケット伝送におけるCDMAとTDMAシステムの特性 -単一セルの場合- ○石田 淳・角 雄士・赤岩 芳彦 |
九大 |
無線通信システム研究会2002年3月7日午後(13:00〜15:00) YRP(横須賀) A会場
RCS2001-300 |
2.4GHz帯アダプティブアレイの間欠的干渉信号低減アルゴリズム ○笠見 英男・伊藤 晋朗・柴田 治・尾林 秀一・庄木 裕樹 |
東芝 |
RCS2001-301 |
到来波の角度広がりを考慮した基地局アダプティブアレーのダイバーシチ効果の素子間隔依存性 −電波暗室での実験的検証− ○相原 佑吉*・戸田
健*・神尾 享秀*,高田 潤一** |
*YRP基盤研 |
RCS2001-302 |
IMT-2000用スマートアンテナテストベッドによる下り回線のビーム制御特性 ○天野 良晃・井上 隆 |
KDDI研 |
RCS2001-303 |
セルラ環境における空間・偏波制御型SDMAシステムにおけるユーザ分離特性 ○小宮 一公*・西森
健太郎*・長 敬三*,堀 俊和**,水野
秀樹* |
*NTT |
RCS2001-304 |
空間・偏波制御型スマートアンテナの端末偏波割当制御法の効果 ○西森 健太郎*・小宮 一公*・長 敬三*,堀
俊和**,水野 秀樹* |
*NTT |
RCS2001-305 |
フェージング環境に適したMIMO-SDMA用ダウンリンク指向性制御法 ○鷹取 |