|
|
|
コミュニケーションシステム研究会 特別招待講演のご案内 |
2010~2022年度は,下記の通り,各分野でご活躍中の著名な皆様をお招きして特別招待講演をしていただきました.
2022年度 特別招待講演 / 2021年度 特別招待講演 / 2020年度 特別招待講演 / 2019年度 特別招待講演 / 2018年度 特別招待講演 / 2017年度 特別招待講演 / 2016年度 特別招待講演 / 2015年度 特別招待講演 / 2014年度 特別招待講演 / 2013年度 特別招待講演 / 2012年度 特別招待講演 / 2011年度 特別招待講演 / 2010年度 CS研究会50周年記念行事
年月日 ※降順 |
開催地 |
研究会 (併催/共催) |
特別招待講演者 |
2021年 11/25 |
オンライン開催 |
IPSJ-AVM, CS, IE, ITE-BCT |
「2035年の未来生活を支えるBeyond 5G/6Gのアーキテクチャと要素機能 〜NICTのBeyond5G/6Gホワイトペーパー概要とその背景にある考え方〜」
石津健太郎様(NICT)
|
2021年 10/14-15 |
オンライン開催 |
CS |
「持続可能社会のための高信頼制御通信」
片山正昭先生(名大)
「航空機の炭素排出削減を支えるGNSS技術」
坂井丈泰様(海上・港湾・航空技術研究所)
「あるべき未来・ありうる未来に向けたDX」
水落隆司様(三菱電機)
「光格子時計が拓く新たな時空間情報基盤」
香取秀俊先生(東大)
「The InterPlanetary File System and the Filecoin Network」
Dr. Ioannis Psaras (Protocol Labs, Inc.)
「ニューノーマル時代に役立つ情報指向型通信を活用した遠隔授業」
大岡 睦様(NICT)
「学習分析に基づく教育・学習支援 ~教育DXに向けて~」
島田敬士先生(九大)
「普通の人でもDX人材になれる方法 ~とりあえず何かを作ろう」
武村達也様(Hiroshima Motion Control Network)
「三菱地所グループの脱炭素に関する取り組み」
吾田鉄司様(三菱地所)
|
2021年 9/9-10 |
オンライン開催 |
IN, NS, CS, NV |
「社会技術システムにおける安全に対する人間のポジティブな寄与」
高橋 信先生(東北大)
|
2021年 7/15-16 |
オンライン開催 |
CS |
「ミリ波 × V2V/V2X = 協調認知」
阪口 啓先生・丸田一輝先生・福田英輔先生(東工大)
|
2021年 5/13-14 |
オンライン開催 |
CS, CQ |
「エリクソンにおける6Gビジョンと技術開発」
藤岡雅宣様(エリクソン)
|
|
一般講演のお申し込みをお待ちしております |
一般講演の発表申込を随時承っております.下のボタンをクリックしてください.新規ウィンドウで開催カレンダが表示されますので,「発表申込受付中」を選択していただいた後,必要事項をご記入の上,「登録」ボタンを押してください.
|
特別招待講演の写真集 |
2021年度はオンラインで研究会を開催しました.
|
ご意見,ご要望のある方は,CS研究会ホームページ管理者にご連絡ください.迷惑メール対策により,ホームページ記載のメールアドレスの一部を全角文字または画像としております.あらかじめご了承ください.
|