|
|
|
通信方式研究会 特別招待講演のご案内 |
2010~2022年度は,下記の通り,各分野でご活躍中の著名な皆様をお招きして特別招待講演をしていただきました.
2022年度 特別招待講演 / 2021年度 特別招待講演 / 2020年度 特別招待講演 / 2019年度 特別招待講演 / 2018年度 特別招待講演 / 2017年度 特別招待講演 / 2016年度 特別招待講演 / 2015年度 特別招待講演 / 2014年度 特別招待講演 / 2013年度 特別招待講演 / 2012年度 特別招待講演 / 2011年度 特別招待講演 / 2010年度 CS研究会50周年記念行事
年月日 ※降順 |
開催地 |
研究会 (併催/共催) |
特別招待講演者 |
2021年 3/2-3 |
オンライン開催 |
CS, CAS |
「IoTから6G時代に向けた衛星通信の研究開発」
山下史洋様(NTT)
「小惑星探査ミッションはやぶさ2が成し遂げたこと」
吉川 真様(JAXA)
|
2021年 1/14-15 |
オンライン開催 |
CS, OCS |
「ナノフォトニックニューラルネットワークアクセラレータ ~コンピュータアーキテクチャの視点から~」
川上哲志先生(九大)
「フラクショナルフーリエ変換による局部発振器を用いない多値位相変調信号の受信」
小西 毅先生・上川涼平様・山崎 佑様(阪大)
|
2020年 11/26-27 |
オンライン開催 |
CS, IE, IPSJ-AVM, ITE-BCT |
「監視用ネットワークカメラにおける画像符号化技術の動向と当社の取組み」
樋口 学様・安田真理様・青木洋平様(PIPS)
「"GenieMo" Volumetric Imaging - An Application to Improve Hospital & Patient Communications」
Prof. David Crawford(Ravensbourne Univ. London, PlayLa.bZ CIC
「VR技術を活用したオンライン授業の実施報告」
雨宮智浩先生・伊藤研一郎先生・青山一真先生(東大)
|
2020年 11/5-6 |
オンライン+中央・野々市公民館 |
CS |
「Introduction to Fed4IoT architecture and its related technologies for Smart city」
Prof. Andrea Detti(Univ. of Rome)
「5G~6G時代における映像・VRアプリケーションと課題」
猿渡俊介先生・藤橋卓也先生・渡辺 尚先生(阪大)
|
2020年 10月 |
|
CSWS |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりCSWSは2020年度は開催されませんでした.
|
2020年 9/10-11 |
オンライン開催 |
CS, IN, NS, NV |
「次世代情報処理に向けた光電融合技術」
坂本 健様(NTT)
|
2020年 7/16-17 |
りぷら(利尻富士町) + オンライン開催 |
CS |
「オープンソースソフトウェアを活用した自営モバイルネットワークの構築 」 ※チュートリアル講演
本村洋平様・加藤淳也様(NTT)
|
2020年 6/25-26 |
オンライン開催 |
CS, CQ |
「Society5.0とスマートシティ」
米澤拓郎先生(名大)
「IoT時代を支えるLPWAとセキュリティ技術」
野上保之先生(岡山大)
|
|
一般講演のお申し込みをお待ちしております |
一般講演の発表申込を随時承っております.下のボタンをクリックしてください.新規ウィンドウで開催カレンダが表示されますので,「発表申込受付中」を選択していただいた後,必要事項をご記入の上,「登録」ボタンを押してください.
|
特別招待講演の写真集 |
2020年度はオンラインで研究会を開催しました.
|
ご意見,ご要望のある方は,CS研究会ホームページ管理者にご連絡ください.迷惑メール対策により,ホームページ記載のメールアドレスの一部を全角文字または画像としております.あらかじめご了承ください.
|