Japanese / English

 通信方式研究会 特別招待講演のご案内

2010~2022年度は,下記の通り,各分野でご活躍中の著名な皆様をお招きして特別招待講演をしていただきました.

2022年度 特別招待講演 / 2021年度 特別招待講演 / 2020年度 特別招待講演 / 2019年度 特別招待講演 / 2018年度 特別招待講演 / 2017年度 特別招待講演 / 2016年度 特別招待講演 / 2015年度 特別招待講演 / 2014年度 特別招待講演 / 2013年度 特別招待講演 / 2012年度 特別招待講演 / 2011年度 特別招待講演 / 2010年度 CS研究会50周年記念行事

年月日
※降順
開催地 研究会
(併催/共催)
特別招待講演者
2012年
3/8-9
新潟大学 CS, CAS, SIP 「情報通信技術と電気自動車が拓くスマートコミュニティ」
間瀬憲一先生(新潟大)

「フォトニックとIPが作るスマートなネットワーク」
山中直明先生(慶大)

「Internet of Thingsを支える無線通信技術」
大塚 晃様(三菱電機)
2012年
1/26-27
伊勢市 CS, OCS 「ストーリーとしてのICT研究開発」
森川博之先生(東大)

「電波による行動センシング」
大槻知明先生(慶大)

「グリーンICTを推進する光アクセス技術」
鹿嶋正幸様(OKI)
2011年
12/15-16
名古屋大学 CS, IE,
BCT, AVM
「世界の映像メディアの頂点に立つFTV」
谷本正幸先生(名大)

「Role of optical technologies to create energy efficient transport networks」
佐藤健一先生(名大)
2011年
11/16-18
北海道 川湯温泉 CS, CSWS 「『電波による探知と測距』と通信方式 ~SISOからMIMOへ~」
若杉耕一郎先生(京都工繊大)

「クラウド時代のデータセンターネットワーク ~Ethernet技術の新たな展開~」
石原智宏様(富士通研)

「IEEE ICC 2011 シンポジウム」
上田裕巳先生(東京工科大)
2011年
9/1-2
東北大学 CS, NS, IN 「大震災を教訓とした日本産業再生の道(PIF講演)
 ~業際イノベーションとアジア連携~」
井上友二様(トヨタIT開発センター)

「輻輳制御の研究動向」
山本幹先生(関西大学)

「クラウド時代に向けたネットワークアーキテクチャの変革
 ~MPLS-TP技術を用いたサービス・トランスポート分離ネットワーク~」
坂本健一様(日立製作所)
2011年
7/7-8
久米島 CS 「スマートフォンの最新動向とネットワークへのインパクト」
淺谷耕一先生(工学院大)

「SDH開発から経験した日米開発思想の違い ~拡張性vs局所最適化~」
坪井利憲先生(東京工科大)

「高速化・低消費電力化を目指す光アクセスネットワーク技術」
葉玉寿弥様(NTT)

 特別招待講演の写真集

特別招待講演(新潟大学)
間瀬憲一先生(新潟大),山中直明先生(慶大),大塚 晃様(三菱電機)

特別招待講演(伊勢市観光文化会館)
鹿嶋正幸様(OKI),大槻知明先生(慶大),森川博之先生(東大)

特別招待講演(名古屋大学)
谷本正幸先生(名大),佐藤健一先生(名大)

特別招待講演(北海道川湯温泉)
若杉耕一郎先生(京都工繊大),石原智宏様(富士通研),上田裕巳先生(東京工科大)

特別招待講演(東北大学)
坂本健一様(日立),山本 幹先生(関西大),井上友二様(トヨタIT開発センター)

特別招待講演(久米島イーフ情報プラザ)
葉玉寿弥様(NTT),坪井利憲先生(東京工科大),淺谷耕一先生(工学院大)


 トップ & 開催スケジュール / 取り扱う分野 / 表彰 / 参加・発表申込み方法 / 写真集 / 専門委員 / DB / リンク

ご意見,ご要望のある方は,CS研究会ホームページ管理者にご連絡ください.迷惑メール対策により,ホームページ記載のメールアドレスの一部を全角文字または画像としております.あらかじめご了承ください.

IEICE logo  IEICEホームページ CSWS logo  情報伝送と信号処理
ワークショップ