平成14年9月 通信方式研究会のご案内
表形式 : [HTML版] / [PDF版]
★通信方式研究会(CS)
専門委員長:笹瀬巌
副委員長:前田洋一
幹事:川村龍太郎・朝永博
日時:2002年9月30日(月),10月1日(火)
テーマ:アクティブネットワーク,マルチメディアインターネット,
ユビキタス,IP-VPN技術,超高速NW・超高速ルータ,一般
開催場所:東北大学電気通信研究所(片平キャンパス)
共催:IN・NS研究会
住所:仙台市青葉区片平2-1-1
アクセス方法:http://www.riec.tohoku.ac.jp/overview/access/index-j.html
連絡先: TEL (022)217-5453 白鳥研究室
■9月30日 (13:05 - 17:35)
●セッションA-1 (13:30-15:10)
1.
ネットワーク上の移動コンテンツ発見のためのコンテンツ追跡法に関する検討
○須加 純一・小林 亜樹・山岡 克式・酒井 善則(東工大)
2.
ユビキタス環境に向けた分散コンテンツ発見
○中内 清秀・森川 博之・青山 友紀(東大)
3.
コンテンツ指向ネットワークにおける匿名決済方式に関する検討
○磯谷 泰知・小林 亜樹(東工大)・佐藤 敬(北九州市立大)・曽根原 登(NTT)
4.
分散リアルタイムネットワークアーキテクチャにおけるミドルウェアの概念設計
○大谷 哲夫・遊佐 博幸・三沢 雅一・木内 舞(電力中央研究所)
●セッションA-2 (15:30-17:35)
5.
動的負荷負荷分散型IP網の構成法と経路制御アルゴリズムの性能に関する研究
○宮本 正和・家永 憲人(NTT)
6.
ポリシ選択型CDNにおけるリクエストルーティング方式の提案と実装
○松井 優詞・池田 康・胡 天成・中沢 実・服部 進実(金沢工大)
7.
無線LANホットスポットにおけるマルチキャスト受信者集約方式の提案
○森谷 優貴・渥美 幸雄(NTTドコモ)
8.
バッファリング機能を追加したHierarchical Mobile IPv6の実験による性能評価
○高橋 秀明・小林 亮一・岡島 一郎・梅田 成視(NTTドコモ)
9.
エージェント指向ミドルウェアによるアドホックネットワークの動的制御
○長田 俊明・菅沼 拓夫・白鳥 則郎(東北大)
●セッションB-1 (13:05-15:10)
10.
送達希望時刻に基づく優先度制御 - DESART -
○尾花 和昭・鎌谷 修・高原 厚(NTT)
11.
分散型VPNサービス制御フレームワーク
○田島 佳武・村山 純一・松田 和浩(NTT)
12.
TCP型通信に対するVPNアクセス帯域設計
○石橋 圭介・石塚 美加・会田 雅樹(NTT)
13.
Evaluating Moving Firewall, a Defense Mechanism against DDoS Attacks
○Eric Y. Chen・柏 大・冨士 仁(NTT)・米澤 明憲(東大)
14.
不均質なIPネットワークにおけるActive負荷分散手法
○太田 聡・宮崎 敏明(NTT)
●セッションB-2 (15:30-17:35)
15.
1:Nパスプロテクションにおける予備系パス帯域共有に関する検討
○大久保 敬子・佐和田 明美(日立)
16.
マルチキャストフローの下流メンバー数を考慮したパケット廃棄法
○山本 和徳・山本 幹(阪大)
17.
PDCパケット網におけるトラヒック制御方法
○古谷 雅典・田原 拓永・小山田 聡・谷川 延広(NTTドコモ)
18.
ネットワークオペレーション・ナレッジシステムの構成方法に関する検討
〇小山田 聡・古谷 雅典・大野 孝生・谷川 延広(NTTドコモ)
19.
IP2におけるIP-host AddressとIP-routing Address分離のためのパケット転送方式の提案
〇西田 克利・岡川 隆俊・趙 晩煕・品川 準輝(NTTドコモ)
■10月1日 (9:30 - 15:35)
●セッションA-3 (9:30 -11:10)
20.
A Destination driven approach for dynamic multipoint connection
○Apichet Chayabejara(RIEC Tohoku University)・Debasish Chakraborty(TAO Tohoku University Office)
・S. M. Salim Zabir・Nobuhisa Fujita・Ashiq Khan・Norio Shiratori(RIEC Tohoku University)
21.
A Proposal on a Multicast Protocol for Live Media
○Yuthapong SOMCHIT・Aki KOBAYASHI・Katsunori YAMAOKA・Yoshinori SAKAI(Tokyo Institute of Technology)
22.
リアルタイムスケジューリングを考慮したマルチキャスト伝送方式の検討
○小山 貴夫・中村 太一(NTTデータ)・小林 亜樹・山岡 克式・酒井 善則
(東工大)
23.
マルチメディアストリームの特徴を考慮したパケットマージ手法の検討
○篠宮 俊輔(東工大)・中川 晋一(CRL)・山岡 克式(東工大)
●セッションA-4 (13:30 -15:35)
24.
ベストエフォート型多波長割当のための光パス交換システムの構築
○横山 浩之・中村 元・野本 真一(KDDI研)
25.
Ethernet PONメディアアクセス制御方式
○武元 理矢、浅芝 慶弘、向井 宏明、菊澤 隆司、横谷 哲也、羽根 稔尚、菊池 克昭(三菱電機)
26.
PCにおける高速データ転送プロトコルの検討
○家永 憲人・平橋 盛通(NTT)
27.
JGN東北大学分室におけるネットワークモニタリング
○小出 和秀、Debasish Chakraborty、藤田 伸尚、斎藤 武夫、Glenn Mansfield、白鳥 則郎(東北大)
●招待講演 (11:20-12:00)
28.
【招待講演】モバイル時代に向けた新コンセプトサービス
○畑岡 信夫(日立)
●セッションB-3 (9:30 -11:10)
29.
共通バッファを用いた光パケットルータの順序制御アルゴリズム
○横田 純・岩本 洋・高橋 達郎(京大)
30.
公開鍵暗号処理アクセラレータを用いたネットワークセキュリティ
○庄司 拓郎・笠原 宏・冬爪 成人・中村 次男・谷光 耕平(東京電機大)
31.
Beyond IP ネットワークの一検討
〇山田 喬彦・高木 健誠・飛永英之(立命館大)
32.
IPフルサービスを指向した管理IP網(その4)
古川 久夫(流通システム開発センタ),〇宮口 庄司(芝浦工大)
●セッションB-4 (13:30 -15:35)
33.
マルチサービスクラス網における収入最大化方式の検討
〇山崎育生・川村龍太郎(NTT)
34.
RTTを利用したボトルネック検出とサーバ選択への応用
○宇津江 康太・和泉 勇治(東北大)・ 太田 耕平((株)サイバー・ソリューションズ)
・加藤 寧・根元義章(東北大)
35.
統計的クラスタリング手法によるネットワーク異常状態の検出
〇及川 達也・和泉 勇治(東北大)・太田 耕平((株)サイバー・ソリューションズ)
・加藤 寧・根元 義章(東北大)
36.
OBSネットワークにおけるIPパケット長を考慮したバースト生成方式
〇荒川 豊・佐久田 誠・笹瀬 巌(慶応大学)
37.
プログラマブル高速IPパケット処理方式の検討
○山田一久・室岡孝宏・岩下克(NTT)
-----------------------------------------------------------------------
☆ CS研究会の今後の予定
○2002年11月7日(木),8日(金)
場 所:新潟大学
テーマ:ブロードバンドアクセス,電灯線通信,一般
申込締切:済
○2002年12月16日(月),17日(火)
場 所:名古屋大学
共 催:AVM,IE,BCS研究会
テーマ:画像符号化・通信・ストリーム技術および一般
申込締切:2002年10月15日(火)
○2003年3月17日(月),18日(火)
場 所:日本大学工学部(福島県)
共 催:CAS,DSP研究会
テーマ:ネットワークプロセッサ、通信のための信号処理,および一般
申込締切:2003年1月15日(水)
◎お申し込みは,なるべくE-mailでお願いします.受付の確認のメールを差し上
げます.なお,お申し込みの際は,以下の内容をご記入下さい.
○題目
○著者(発表者を明示)
○所属学会(通信,電気,テレビ,ME,音響,照明,応物,
画像電,情報処)
○勤務先
○論文の性格(理論/シミュレーション,理論と実験結果の対
照,施設工事等の報告,実験結果の報告,試作品あるいは製品
化の報告,その他)
○内容概要(200字程度以内)
○連絡先(郵便番号,住所,氏名,電話/FAX/E-mail)
※ 和文の原稿については、題目、著者名、勤務先の英文表記も
あわせてご連絡願います。
◎ホームページ
(http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/)にて,研究会の予定・プログラム・ワークショ
ップなど様々な情報の提供を行っております.また,掲載記事の御希望,御意見
などありましたらryutaro@exa.onlab.ntt.co.jpまでお願い致します.
【CS発表申込・問合せ先】
川村龍太郎(NTT未来ねっと研究所)
TEL:0468-59-5005
E-mail:ryutaro@exa.onlab.ntt.co.jp
朝永 博(富士通研究所)
TEL:044-754-2622
E-mail: h_tomonaga@jp.fujitsu.com
☆ IN研究会の今後の予定 〔 〕内発表申込締切日
10/18(金) 機械振興会館〔10/18(金)〕
テーマ:ブロードバンドサービス,CDN(コンテンツ配信ネットワーク)および一般
11/14(木)~15(金) はこだて未来大学〔9/18(水)〕
テーマ:モバイルネットワーク,アドホックネットワークおよび一般
12/12(木)~13(金) 高知工科大学〔10/18(金)〕
テーマ:アクセスネットワーク,ホームネットワークおよび一般
※最新の情報は
http://www.ieice.or.jp/cs/in/jpn/
をご参照ください.
【発表申込・問合先】
吉原 貴仁(KDDI研究所)
TEL: 049-278-7330, FAX: 049-278-7510
E-mail: yosshy@kddilabs.jp
堀内 浩規(KDDI研究所)
TEL: 049-278-7326, FAX: 049-278-7510
E-mail: hr-horiuchi@kddilabs.jp
☆NS研究会の今後の予定 [カッコ内は締切期日]
10/24(木)~25(金) 淡路夢舞台国際会議場 [締切済み]
テーマ:P2P通信,自律分散制御,一般
11/21(木)~22(金) 日立製作所 システム開発研究所 (川崎市) [9/16(月)]
テーマ:光サービス,IPサービスとネットワーク,品質,管理,一般
共催:TM研究会、CQ研究会
◎最新情報は,ネットワークシステム研究会のホームページをご覧ください.
http://www.ieice.org/cs/ns/jpn/
【NS発表申込・問合先】
◎発表申込は,ネットワークシステム研究会ホームページよりお願いいたします.
◎お問い合わせは下記まで,お願いいたします.
E-mail:ns-secretariat@mail.ieice.org (幹事および幹事補佐宛)
または,
山口 仁(NTT)
〒180-8585 武蔵野市緑町3-9-11
TEL〔0422〕59-6976,FAX〔0422〕59-2466
E-mail:yamaguchi.hitoshi@lab.ntt.co.jp
吉見 正信(NTT)
〒180-8585 武蔵野市緑町3-9-11
TEL〔0422〕59-2132,FAX〔0422〕37-7476
E-mail:yoshimi.masanobu@lab.ntt.co.jp