平成14年8月 通信方式研究会 のご案内

日時:2002年8月1日(木),8月2日(金)
開催場所:北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス系棟 A21教室
所在地:札幌市北区北13西8
アクセス方法:地下鉄北12条駅から徒歩約10分,JR札幌駅から徒歩約25分
http://www.eng.hokudai.ac.jp/contentJ/intro/map/
連絡先: Tel 011-706-7102 小川恭孝
テーマ:光ネットワーク制御技術,IPサービスとそれを支えるネットワ ーク技術,一般

★通信方式研究会(CS)
専門委員長:笹瀬巌
副委員長:前田洋一
幹事:川村龍太郎・朝永博


8月1日 午後

一般講演 13:00-17:00
1 13:30 - 13:55 PPPoEリダイレクションスイッチの開発 ○石原智裕、上田伊織、石田寛史、鈴木良宏 (松下通信工業)
2 13:55 - 14:20 Ethernetアクセス網におけるセッション管理/サービス切替方式の検討 ○北田 敦史, 奥田 將人, 石原 智宏(富士通)
3 14:20 - 14:45 大容量光アクセス網向けスイッチング方式の開発 ○金澤 岳史 青山 恭弘 橋本 裕司(松下通信工業)
4 14:45 - 15:10 Wireless 1394方式においてIsochronous転送とAsynchronous転送を併用したVBR動画像伝送方式 ○高沢智明,宇都宮依子,小森谷陽多,萬代雅希,笹瀬巌(慶應義塾大学)
5 15:10 - 15:35 IPベース・マルチメディア・アプリケーションのための2次元QoS制御の一検討 エゼズ・サイデ(発表者)、菅原真司、三木哲也
(電気通信大学)

休憩 15:35-15:50
6 15:50 - 16:40 招待講演:「北海道における無線アクセス網の利用促進に関する調査研究」 上瀧 實(北海道東海大学)
7 16:40 - 17:05 送信範囲の異なる端末で構成された無線アドホックネットワークに適したMACプロトコル ○藤井敬人,高橋道人,萬代雅希,宇田川智之,笹瀬巌(慶應義塾大学)
8 17:05 - 17:30 室内赤外線無線通信システムにおける指向直射方式とハイブリッド直射方式のオーバーレイ構成に関する検討 小林淳一(発表者),宮本伸一,森永規彦(大阪大学)




8月2日 

一般講演 9:00-15:05
9:00 - 9:25 光コンテンツ配信ネットワーク向けハイブリッド型ルータの提案 相良 和彦(日立製作所)
10 9:25 - 9:50 イーサネットトランスポートネットワークシステムの開発 ○宮本晃宏 鈴木修司、西原基夫、池松龍一、神谷聡史
  上野洋史、篠田英俊、石川 肇、原田繁和(NEC)
11 9:50 - 10:15 超高速光パケット転送リングネットワークにおける構成と性能評価 ○朴辰憲、高田篤(NTT)
12 10:15 - 10:40 バーストスイッチ型フォトニックネットワークの容量制御法の一検討 ○小笠原崇、Luis Romeu Nunes、菅原真司、三木哲也(電気通信大学)
13 10:40 - 11:05 電力制約を考慮したWDM動的ルーチング波長割当法 ○崎山直洋,永田晃,松田崇弘,山本幹
14 11:05 - 11:55 招待講演:「フォトニック結晶ファイバの基本特性と光ネットワークへの応用」 小柴正則 (北海道大学)

昼休み 11:55 - 13:00
15 13:00 - 13:50 招待講演:「IETFの動向 -GMPLS統合制御プレーンを目指して-」 石松 宏和(日本テレコム)
16 13:50 - 14:15 GMPLS技術を用いたネットワーク利用効率向上法の検討 ○大山義仁 笠史郎 石松宏和 橋本健 田中伸哉 米田進(日本テレコム)
17 14:15 - 14:40 波長資源の有効利用を狙ったサブλグルーミング技術の検討 ○朝永 博、廣田 正樹、松岡 直樹、谷口 智彦
(富士通)
18 14:40 - 15:05 フォトニックネットワークにおける可変容量光パス方式の効果 岡崎康敬 ○築島幸男 渡辺篤 高橋哲夫
(NTT)

************************************************
☆CS研究会の今後の予定

○2002年9月30日(月),10月1日(火)
 場 所:東北大学
 共 催:IN,NS研究会
 テーマ:アクティブネットワーク,IP-VPN技術,超高速NW・超高速ルータ,
     一般(予定)
 申込締切:2002年7月15日(月)

○2002年11月7日(木),8日(金)
 場 所:新潟大学
 テーマ:ブロードバンドアクセス,電灯線通信,一般
 申込締切:2002年8月15日(木)

○2002年12月(日程詳細未定)
 場 所:名古屋大学
 共 催:AVM,IE,BCS研究会
 テーマ:画像符号化・通信・ストリーム技術および一般(予定)

○2003年3月(日程詳細未定)
 場 所:福島大学
 共 催:CAS,DSP研究会
 テーマ:ネットワークプロセッサ(予定)

◎お申し込みは,なるべくE-mailでお願いします.受付の確認のメールを差し上
げます.なお,お申し込みの際は,以下の内容をご記入下さい.
 ○題目
 ○著者(発表者を明示)
 ○所属学会(通信,電気,テレビ,ME,音響,照明,応物,
   画像電,情報処)
 ○勤務先
 ○論文の性格(理論/シミュレーション,理論と実験結果の対
   照,施設工事等の報告,実験結果の報告,試作品あるいは製品
   化の報告,その他)
 ○内容概要(200字程度以内)
 ○連絡先(郵便番号,住所,氏名,電話/FAX/E-mail)

◎ホームページ
(http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/)にて,研究会の予定・プログラム・ワークショ
ップなど様々な情報の提供を行っております.また,掲載記事の御希望,御意見
などありましたらryutaro@exa.onlab.ntt.co.jpまでお願い致します.

【CS発表申込・問合せ先】
川村龍太郎(NTT未来ねっと研究所)
TEL:0468-59-5005
E-mail:ryutaro@exa.onlab.ntt.co.jp

朝永 博(富士通研究所)
TEL:044-754-2622
E-mail:h_tomonaga@jp.fujitsu.com