平成14年6月 通信方式研究会 無線通信システム研究会 共催研究会のご案内

日 時:2002年6月27日(木),6月28日(金)
 会 場:岡山大学大学院 自然科学研究科 大会議室
 所在地:岡山市津島中3-1-1
 アクセス:JR岡山駅西口より,「妙善寺・理大口行き」岡電バスに乗車(7 分), 「岡大西門」で下車,徒歩3分強.
または,JR岡山駅東口(新幹線口)よりバスターミ ナル4番乗り場にて, 「岡山大学・妙善寺行き」岡電バスに乗車(25分),「岡大東門」で下車,徒歩2分.
 詳細は,http://www.okayama-u.ac.jp/Location/location_j.html参照.
 (TEL [086] 251-8120 秦 正治)  
 テーマ:ブロードバンド無線アクセス技術,一般

★通信方式研究会(CS)
専門委員長:笹瀬 巌
副委員長:前田 洋一
幹事:川村 龍太郎・朝永 博

★無線通信システム研究会(RCS)
専門委員長 安達 文幸
副委員長  山尾 泰・後川 彰久
幹事    佐和橋 衛・辻 宏之
幹事補佐  工藤 栄亮


6月27日 午後

一般講演 13:00-17:00
1 13:00-13:25 TV放送波を用いたUHF帯屋外電波伝搬特性の測定 ○高田 健司・西 正博・吉田 彰顕 (広島市立大)
2 13:25-13:50 双方向マルチメディア衛星通信システム ‐学校間交流システムへの適用‐ 〇菊池 恵子・山下 康範・川添 雄彦・宇野 克久・風間 宏志 (NTT)
3 13:50-14:15 変形コサインロールオフスペクトルのマイクロ波通信方式への適用 ○石田 則明・黒澤 聡 (早大)
4 14:15-14:40 傾斜を3/2倍にした二乗余弦パルスを用いた位相変調器の検討 ○北田 克也・草間 昇・秋山 雅裕・中川 卓・佐藤 雅子(日本電気エンジニアリング)
5 14:40-15:05 高速及び準静的フェージング通信路における正規化BPアルゴリズムを用いた低密度パリティ検査(LDPC)符号の特性 ○大橋 章範・大槻 知明 (東京理科大)

休憩 15:05-15:20
6 15:20-15:45 宅内光無線通信における副搬送波周波数割り当てに関する一検討 ○北本 憲生・大槻 知明 (東京理科大)
7 15:45-16:10 副搬送波信号点系列を用いた副搬送波多重光通信方式 〇寺本 祥太・大槻 知明 (東京理科大)
8 16:10-16:35 8.干渉推定と2段光ハードリミッタ(DHL)を用いた直接検出光CDMA受信機 〇若藤 健司・大槻 知明 (東京理科大)
16:35-17:00 Ultra Wide Band Impulse Radioにおいて完全な送信電力制御が行えない場合の性能劣化とその改善について ○辻岡 哲夫・杉山 久佳・村田 正 (阪市大)




6月28日 

一般講演 8:30-15:55
10 8:30-8:55 HSDPAにおける最低レート保証を考慮したパケットスケジューラとその特性 ○大藤 義顕・安部田 貞行・佐和橋 衛 (NTTドコモ)
11 8:55-9:20 動的スロットアサイン型無線パケット伝送方式における時空間スケジューリン グに関する検討 ○鈴木 俊郎・米澤 伯明・桑原 幹夫 (日立製作所)
12 9:20-9:45 無線マルチホップ網のための IEEE 802.11 DCF の改良 ○原田 貴弘・太田 能・森井 昌克 (徳島大)
13 9:45-10:10 TDD無線システムにおける自律分散的なネットワーク同期方式の検討 ○田畑 慶太・岸 洋司・小西 聡・野本 真一 (KDDI研究所)

休憩 10:10-10:25
14 10:25-10:50 システム容量およびセル半径に着目した次世代高速無線LANシステムの比較 ○堀 哲・鬼沢 武・藤田 隆史・阪田 徹・守倉 正博 (NTT)
15 10:50-11:15 超高速無線LANにおけるシステム容量の検討 ○鬼沢 武・藤田 隆史・堀 哲・阪田 徹・守倉 正博 (NTT)
16 11:15-11:40 AWAシステムのネットワーク技術 ○名倉正光・吉岡正文・吉岡弘貴・北條博史 (NTT)
17 11:40-12:05 2.4GHz帯ISMバンドを用いた18 Mbit/s CFO-SS高速無線システム 〇石川 博康.福家 直樹・杉山 敬三・篠永 英之(KDDI)

昼食 12:05-13:00
18 13:00-13:25 MC-CDMAにおける伝搬路推定法の推定精度について ○原 嘉孝・平 明徳・関口 高志 (三菱電機)
19 13:25-13:50 OFDM通信システムにおけるシンボルタイミング補正方式 ○山崎 健一郎・石津 文雄・三木 正道・村上 圭司 (三菱電機)
20 13:50-14:15 VSF-OFCDMにおける2次元拡散の特性評価 ○新 博行・前田 規行・岸山 祥久・佐和橋 衛 (NTTドコモ)
21 14:15-14:40 OFCDMパケット無線アクセスにおけるパケット合成型ハイブリッドARQのスループット特性 ○三木 信彦・安部田 貞行・佐和橋 衛 (NTTドコモ)
22 14:40-15:05 選択マッピング (SLM) を用いたMC-CDMAのPAPR低減 ○ 大久保 尚人・大槻 知明 (東京理科大)
23 15:05-15:30 CDMA基地局用分散処理型アレイ・アンテナの試作と動作確認 ○竹内 嘉彦・平山 浩久・羽田 亨・吹野 幸治 (日本無線)
24 15:30-15:55 適応アンテナアレイを考慮したW-CDMAの上りシステム容量 ○森 慎一・今井 哲朗 (NTTドコモ)

************************************************
☆CS研究会の今後の予定

☆CS研究会の今後の予定

○2002年8月1日(木),2日(金)
 場 所:北海道大学
 テーマ:光ネットワーク制御技術,IPサービスとそれを支えるネットワーク
     技術,一般
 申込締切:締切済(2002年5月15日)

○2002年9月30日(月),10月1日(火)
 場 所:東北大学
 共 催:IN,NS研究会
 テーマ:アクティブネットワーク,IP-VPN技術,超高速NW・超高速ルータ,
     一般(予定)
 申込締切:2002年7月15日(月)

○2002年11月7日(木),8日(金)
 場 所:新潟大学
 テーマ:ブロードバンドアクセス,電灯線通信,一般
 申込締切:2002年8月15日(木)

○2002年12月(日程詳細未定)
 場 所:名古屋大学
 共 催:AVM,IE,BCS研究会
 テーマ:画像符号化・通信・ストリーム技術および一般(予定)

○2003年3月(日程詳細未定)
 場 所:福島大学
 共 催:CAS,DSP研究会
 テーマ:ネットワークプロセッサ(予定)

◎お申し込みは,なるべくE-mailでお願いします.受付の確認のメールを差し上
げます.なお,お申し込みの際は,以下の内容をご記入下さい.
 ○題目
 ○著者(発表者を明示)
 ○所属学会(通信,電気,テレビ,ME,音響,照明,応物,
   画像電,情報処)
 ○勤務先
 ○論文の性格(理論/シミュレーション,理論と実験結果の対
   照,施設工事等の報告,実験結果の報告,試作品あるいは製品
   化の報告,その他)
 ○内容概要(200字程度以内)
 ○連絡先(郵便番号,住所,氏名,電話/FAX/E-mail)

◎ホームページ
(http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/)にて,研究会の予定・プログラム・ワークショ
ップなど様々な情報の提供を行っております.また,掲載記事の御希望,御意見
などありましたらryutaro@exa.onlab.ntt.co.jpまでお願い致します.

【CS発表申込・問合せ先】
川村龍太郎(NTT未来ねっと研究所)
TEL:0468-59-5005
E-mail:ryutaro@exa.onlab.ntt.co.jp