アンテナ・伝播研究会

============================================
●7月の研究会について●
============================================

★アンテナ・伝播研究会(A・P)
専門委員長 唐沢 好男
幹事    長 敬三・高橋 応明
幹事補佐  山本 学

★マイクロ波研究会(MW)
専門委員長 高山 洋一郎 
副委員長  荒木 純道
幹事     尾崎 寿一・豊田 一彦
幹事補佐   河合 正・和田 光司

★光エレクトロニクス研究会(OPE)
専門委員長 和田 朗
副委員長  小柴 正則
幹事  浜本 貴一・高橋 浩

★衛星通信研究会(SAT)
専門委員長 川合 誠
副委員長  小林 英雄・田中 正人
幹事  三次 仁・岸 洋司


日時  7月21日(水)第1会場 9:30-17:40,  第2会場 10:20-17:40
     22日(木)第1会場 9:00-15:50,  第2会場  9:20-17:20
     23日(金)第1会場  9:15-17:20,  第2会場  9:30-15:35
会場 札幌第一ホテル本館(TEL 011-221-1101)
   〒790-8577 札幌市中央区大通西10丁目
   札幌駅より車で10分、又は地下鉄東西線西11丁目駅より徒歩3分。
   大通り公園沿い。詳細は下記参照
      http://www.sapporo-daiichihotel.co.jp/ndh_access.html
   会場世話役 佐々木正巳(北海道工業大学 TEL 011-688-2231)

議題  「光・電波ワークショップ」

7月21日(水)午前
(第一会場)9:30-12:00
1. (AP-1)金属板挿入による多周波共用電波吸収壁の開発
  ○安井裕史(武蔵工大)・谷真佐人(大塚化学)・岡野好伸 ・安部實(武蔵工大)
2. (AP-2)エスパアンテナを用いた無線秘密鍵共有方式における共有秘密鍵の空間相関特性シミュレーション
  ○樋口啓介・青野智之・大平孝(ATR)・笹岡秀一(同志社大)
3. (AP-3)プリディストーション補償を適用したUWB無線方式における伝送路歪耐性の検討
  ○浅沼健一・前田忠彦(立命館大)
4. (AP-4)マイクロストリップレンズを用いたクラスタ給電BFNの設計
  ◯吉良文夫・丸山珠美・長敬三(NTTドコモ)
5. (AP-5)21GHz帯イメージングレフレクタアンテナの放射特性の検討
  ○田中祥次・横畑和典・中澤進・村田孝雄(NHK)
6. (AP-6)不要ローブ抑圧を考慮したオフセット給電リフレクトアレイの最適化設計
  ○井戸川貴志・出口博之・辻幹男・繁沢宏(同志社大)
7. (AP-7)多面近似メッシュ反射鏡アンテナを用いた展開アンテナの鏡面構成の設計と検証
 ○三浦周・張宰赫・平良真一(NICT)・佐藤尚・尼野理(NEC東芝スペースシステム)(講演取り消し)

7月21日(水) 午後
(第一会場)13:00-17:40
8.(AP-8)金属導体を近接配置することによる60°ビームアンテナの水平面内指向性制御
  ○木村泰子・長敬三・恵比根佳雄(NTTドコモ)
9.(AP-9)2GHz帯で2つの60度ビームを有する3周波数帯共用基地局アンテナ
  ○掛札祐範(日本電業工作)・恵比根佳雄(NTTドコモ)・新井宏之(横浜国大)
10.(AP-10)IMT-2000ブースタ装置用アンテナにおける相互結合量低減法
  ○山根貴宏・長敬三・恵比根佳雄(NTTドコモ)
11.(AP-11)路車間通信システムにおけるシャドウイング低減のための路側アンテナ配置に関する検討
  ○今尾勝崇・濱田悠司・塚本勝俊・小牧省三(大阪大)
12.(AP-12)移動体端末アンテナ評価用フェージングエミュレータの開発
  ◯坂田勉・岩井浩・小川晃一(松下電器産業)・阪口啓・荒木純道(東工大)
13.(AP-13)情報家電内蔵に適した電流・磁流励振型ループ状アンテナ
  ○吉川嘉茂・堀池良雄・小川晃一(松下電器産業)
14.(AP-14)光ファイバ温度計を用いた多点測定によるSAR測定
  ○菅間陽二・新谷昇之・岡野好伸・安部實(武蔵工大)
15.(AP-15)バランを省略した携帯端末上のダイポールアンテナの特性
  ○深沢徹・大塚昌孝・牧野滋・砂原米彦(三菱電機)
16.(AP-16)液晶ディスプレイの外枠に設置した複数アンテナモデルにおける給電方法の検討
  ○馬場聡史・浅沼健一・前田忠彦(立命館大)
17.(AP-17)素子及び筐体の影響を考慮した携帯端末用アダプティブアレーアンテナの一検討
 ○今村和史・森下久(防衛大)
18.(AP-18)[特別講演] 目で見る雪,電波で見る雪(口頭発表) 
  佐々木正巳(北海道工大)

(第二会場)10:20-12:00
EMT研

(第二会場)14:30-17:40
19.(MW-1)Electromagnetic Band Gapを用いた薄型マイクロストリップ/導波管変換器
  ○大野新樹・田原志浩・小玉勝久・大橋英征・牧野滋(三菱電機)
20.(MW-2)テーパ形不等電力分配器を用いた広帯域進行波形電力分配合成器
  ○田原志浩・大橋英征・垂井幸宣・宮崎守秦(三菱電機)・石田修己(韓国情報通信大)
21.(MW-3)基地局アレーアンテナ性能評価の為の空間フェージングシミュレータの計算機シミュレーション
  ○Chulgyun PARK・高田∴黶E阪口敬(東工大)・大平孝(ATR波動工学研究所)
22.(MW-4)GAによる周波数選択板装荷導波管フィルタの設計
  大平昌敬・出口博之・辻幹男・繁沢宏(同志社大)
23.(MW-5)帯域阻止特性を有するリング共振器からなる有極形準低域通過フィルタ
  ○内田浩光(三菱電機、東工大)、中山純子(三菱電機特機システム)・米田尚史・小西善彦・牧野滋(三菱電機)・広川二郎・安藤真(東工大)
24.(MW-6)3次元光導波路不連続部の等価回路による解析 −断面電磁界分布の連続性の検討―
  ○二瓶善英・堤博久・平岡隆晴・許瑞邦(神奈川大)
25.(MW-7)Investigating Dominant Scatters in Urban Microcellular Propagation Channel
  Mir Ghoraishi・Junichi Takada・Tetsuro Imai(Tokyo Institute of Technology)
26.(MW-8)オーバーモード導波管共振器を用いた高調波動作型ガンダイオードの高効率電力合成
  ○「鐘石(名工大)
27.(MW-9) チョークの阻止帯域特性に関する一検討
  ○草間裕介・尾崎敏・橋本修(青学大)

7月22日(木)午前
(第一会場)9:00-12:10
28.(AP-19)送信ダイバーシチを併用した広帯域MIMO-OFDM用指向性制御方法の提案
  ○工藤理一・西森健太郎・鷹取泰司・常川光一(NTT)
29.(AP-20)屋内広帯域MIMO-OFDMチャネルにおける固有ベクトルの周波数相関特性の検討
  ○山田渉・北直樹・安藤篤也(NTT)・佐藤明雄(東京工科大)・高尾鉄也・森大典(NTT-AT)
30.(AP-21)Multistream Transmission under Frequency Selective Fading using MIMO Systems equipped with Tapped Delay Line
  ○Tetsuki Taniguchi・Hoang Huy Pham・Yoshio Karasawa(電通大)
31.(AP-22)MIMOチャネル容量におけるアレー素子間隔の影響
  ○井浦裕貴・山田寛喜(新潟大)・小川恭孝(北大)・山口芳雄(新潟大)
32.(AP-23)屋内5.2GHz帯伝搬実験に基づくMIMO-SDMの特性解析
  ○西本浩・小川恭孝・西村寿彦・大鐘武雄(北大)
33.(AP-24)CDMA通信におけるMUSICによる多重波の伝搬遅延時間および到来方向推定に関する検討
  ◯安藤和明,・菊間信良・ 平山裕・榊原久二男(名工大)
34.(AP-25)パルスレーダを用いた高分解能形状推定のための位相補正法
  ○阪本卓也・佐藤亨(京都大)
35.(AP-26)円柱誘電体充填型アレーアンテナによる電波到来角度分解能の向上に関する一検討
 ○平田明史・Eddy TAILLEFER(ATR)・山田寛喜(新潟大)・大平孝(ATR)
36.(AP-27)複数素子を同時に測定する素子電界ベクトル回転法
  ○高橋徹・小西善彦(三菱電機)

(第二会場)9:20-11:50
37.(OPE-1) 二つの多層膜フィルタを用いた導波路型波長分割器の解析
  山内 潤治・○腰原 勝・中野 久松(法政大学)
38.(OPE-2) 虚軸ビーム伝搬法による金属光導波線路の固有モード解析
  ○山崎 智英・山内 潤治・柴山 純・中野 久松(法政大学)
39.(OPE-3) 光波形整形機能を有する160Gbit/s光受信器に関する検討
  ○宮崎哲弥・久保田文人(情報通信研究機構)
40.(OPE-4) 往復逓倍変調器を用いた自励発振型ミリ波生成器
  ○坂本 高秀・川西 哲也・井筒 雅之(情報通信研究機構)
41.(OPE-5) Broadband optical pulse sources and wavelength converters employing photonic crystal fibers
  ○Abedin Kazi・久保田 文人(情報通信研究機構)
42.(MWP-1) 光無線リンクシステム用全光式多チャンネル一括周波数アップ変換器
  ○清水直文・永妻忠夫・忠永修・宮澤弘・遊部雅生(NTT)
43.(MWP-2) 光ファイバ無線アクセスネットワークにおける非線形補償方式を用いたSCM/OFM方式
  ○村越昭彦・塚本勝俊・小牧省三(阪大)

7月22日(木) 午後
(第一会場)13:00-15:50
44.(AP-28)同軸短絡構造によるインダクタンスの解析
 ○菅原悟・星文和・廣居正樹(リコー)
45.(AP-29)An Ultra Low Profile Dipole Antenna with a Simplified Feeding Structure and a Parasitic Element
  ◯Arpa Thumvichit (Univ. of Tokyo)・Tadashi Takano(JAXA)
46.(AP-30)地上デジタルTV放送を室内環境で受信する平面エスパアンテナ
 ○田中啓貴・澤谷琢磨・飯草恭一・太郎丸真・大平孝(ATR)
47.(AP-31)平面エスパアンテナによる地上デジタルTV放送の室内環境での受信実験
 ○澤谷琢磨・田中啓貴・飯草恭一・太郎丸真・大平孝(ATR)
48.(AP-32)多層テフロン基板を用いた無給電マイクロストリップアレーアンテナ
  ○関智弘・本間尚樹・西川健二郎・常川光一(NTT)
49.(AP-38)FDTD法による線状アンテナ解析の高精度化
  ○Pornanong Pongpaibool・宇野亨・有馬卓司(東京農工大)
50.(AP-34)斜めに給電された板状アンテナの高精度FDTD法解析
  ○木田彰・宇野亨・有馬卓司(東京農工大)
51.(AP-35)準静近似を組み込んだFDTD法による薄い誘電体基板上アンテナの解析
  ○有馬卓司・宇野亨(東京農工大)

(第二会場)13:00-17:20
MW・OPE・MWP企画セッション「超精密周期構造がもたらす新機能の発現
−マイクロ波・フォトニック結晶とメタマテリアルの開発現状と今後の展開−」
52.(MW・OPE・MWP-1)(特別講演)Microwave Applications of Metamaterial Structures
  Christophe Caloz・○Tatsuo Itoh(UCLA)
53.(MW・OPE・MWP-2)(招待講演)プリント基板を用いたマイクロ波バンドギャップと負屈折性
  ○川崎 繁男(東海大学)
54.(MW・OPE・MWP-3)(招待講演)金属ストリップ人工誘電体の特性と応用
  ○久保 洋・粟井郁雄・真田篤志(山口大学)
55.(MW・OPE・MWP-4)(招待講演)フォトニック結晶ファイバの基本特性 -ホーリーファイバとフォトニックバンドギャップファイバ-
  ○小柴正則(北大)
56.(MW・OPE・MWP-5)(招待講演)テラヘルツ領域におけるフォトニック結晶の研究
  ○武田三男(信州大)
57.(MW・OPE・MWP-6)(招待講演)テラヘルツ時間領域分光法で見るフォトニック結晶
  ○萩行正憲・宮丸文章・田中優紀・谷正彦(阪大)

7月23日(金) 午前
(第一会場)9:15-10:35
58.(AP-36)76GHz帯における歩行者の電波反射特性の把握
  ○山田直之・田中雄一・西川訓利(豊田中研)
59.(AP-37)大地の影響を考慮した落雷放射電磁界のFDTD法による数値解析
  ○大久保寛・佐藤慎也・竹内伸直(秋田県立大)
60.(AP-38)斜め方向から見た誘電体2面コーナリフレクタからの散乱特性
  ○林圭・佐藤亮一・山口芳雄・山田寛喜(新潟大)
61.(AP-39)遠距離におけるスペックルパターン及びその散乱物体依存性
 豊島良彦・○稲葉崇・高野忠(宇宙科学研究本部)

(第二会場)9:30-11:55
62.(SAT-1)Employment of QAM-OFDM Technique in Satellite Channel
  ○Pisit Boonsrimuang (Mie Univ)・Kazuo Mori (Mie Univ)・Tawil Paungma (KMITL)・Hideo Kobayashi (Mie Univ)
63.(SAT-2) ウエアラブルアンテナを用いた衣服装着型位置探索システム
  ○田中正人・澤田史武・張宰赫(情報通信研究機構)
64.(SAT-3) モバイル・デジタル衛星放送サービス
  山口慶剛(モバイル放送)
65.(SAT-4)  CATV局の効率的デジタル化をサポートするJC-HITSサービス
  ○前田陽介(ジャパンケーブルキャスト)
66.(SAT-5)【招待講演】移動体衛星通信の将来動向
  ○水野俊夫(三菱電機)

7月23日(金) 午後
(第一会場)13:00-17:20
67.(AP-40)広帯域・高効率ヘリカルアレーアンテナ
  ○野呂崇徳・風間保裕(日本無線)・後藤尚久(拓殖大)
68.(AP-41)GAを用いた広帯域板状モノポールアンテナの設計
  ○嶋田将大・堀俊和・藤元美俊(福井大)
69.(AP-42)平面構造の広帯域アンテナの研究
  ○清水涼・岡野好伸 ・安部實(武蔵工大)
70.(AP-43)マイクロストリップダイポールアンテナの広帯域化に関する検討
  ○飴谷充隆・山本学・野島俊雄(北大)・伊藤精彦(苫小牧高専)
71.(AP-44)間げきを介して給電される円偏波マイクロストリップアンテナの基本特性
  ○アリ ヤハヤ シンバ・山本学・野島俊雄(北大)・伊藤精彦(苫小牧高専)
72.(AP-45)十字型切込みによる円偏波パッチアンテナの小型化
  ○坂本秀一・藤森和博・佐薙稔・野木茂次(岡山大)
73.(AP-46)スロットとマイクロストリップを組み合わせた2周波共用円偏波プリントアンテナの基本特性
  ○田中憲光・伊藤公一(千葉大)
74.(AP-47)マイクロストリップ線路を用いた誘電体基板のPIM特性評価
  久我宣裕(横浜国大)
75.(AP-48)高利得EBG共振器アンテナの基礎検討
  ○青木亮併・佐藤弘康・澤谷邦男(東北大)
76.(AP-49)コルゲート構造付広帯域対せき形フェルミアンテナの高利得化
  ○高木由紀子・佐藤弘康・我妻嘉彦・水野皓司・澤谷邦男(東北大)
77.(AP-50)可動誘電体を用いた一層構造導波管スロットアレーのビーム走査
  ○武居俊範・櫻井仁夫・広川二郎・安藤真(東工大)
78.(AP-51)クロスI型スロットを用いたラジアル導波路内励振電磁界の周方向振幅の低減
  ○大泉透・須藤 薫・広川二郎・安藤真(東工大)

(第二会場)13:00-15:35
79.(SAT-6)将来移動体衛星通信システムにおけるマルチビーム給電系設計法
  ○鈴木義規・今泉豊・三次仁・上羽正純(NTT未来ねっと研究所)
80.(SAT-7)小型実験衛星SmartSat-1用再構成通信機の開発
  ○西永望・竹内誠・鈴木龍太郎(情報通信研究機構)
81.(SAT-8)衛星搭載用半導体メモリ装置の開発
  ○白倉政志・笹田武志・市川愉(宇宙航空研究開発機構)
82.(SAT-9)航空機が衛星通信に及ぼす影響について(I)
   −航空機の飛行分布とビットエラー発生との関係−
  ○瀬戸口喜幸・藤崎清孝・立居場光生(九州大学)
83.(SAT-10)3次元地図データを用いた衛星見通し率予測法
  ○今泉豊・三次仁・上羽正純(NTT未来ねっと研究所)
84.(SAT-11)L帯移動体放送衛星方式における各種ダイバーシティ方式による見通し率改善効果の複数都市での比較検討
  ○初田健・橋本和也・搏c淳子・村上淳(北海道工業大学)
85.(SAT-12)Ku帯サテライトダイバーシティ(Sat. D)方式特性測定のための新しい測定法構成と特性例
  ○奥村慎吾・井上基樹・初田健(北海道工業大学)


7月21日に同会場にて電磁界理論研究会が合同開催されます。奮ってご参加ください。

◆IEEE AP-S Japan Chapter(委員長 牧野 滋)・URSI-F(委員長 井原俊夫)
と共催,MWP研究会(委員長 小牧省三)・IEEE MTT-S Japan Chapter(委員長 許瑞邦)
・URSI-C (委員長 赤池正巳)・URSI-D (委員長 井筒雅之)と協賛

7月22日の研究会終了後,共催,合同の研究会を一堂に会した
懇親会を予定しております.奮って御参加下さい.

☆A・P研究会今後の予定 〔 〕内発表申込締切日
(すべてIEEE AP-S Japan Chapter と共催)
*最新のプログラムはhttp://www.ieice.or.jp/cs/ap/jpn/をご覧下さい.
【発表申込先・問合先】
◆発表の申し込み方法につきましては,AP研ホームページをご確認ください。
 [http://www.ieice.org/cs/ap/jpn/]
◆問合せ先
 高橋 応明(千葉大学), TEL(043) 290-3498
  E-:ap_ac-secretarymailieiceorg
ご注意:迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.