平成11年11月VLSI設計技術研究会プログラム

                                       Last Modified: Oct. 18, 1999

★ VLSI 設計技術研究会 (VLD)
★ 集積回路研究会 (ICD)
★コンピュータシステム研究会 (CPSY) 
★ フォールトトレラントシステム研究会 (FTS)
◆計算機アーキテクチャ研究会(ARC)
◆システムLSI設計技術研究会(SLDM)
日時:平成11年11月26日(金) 13:10〜18:20
                  27日(土)  9:00〜14:30 ARC
                            9:00〜17:00 CPSY・SLDM
                            9:00〜17:00 VLD・ICD・FTS
会場:ラフォーレ琵琶湖
(滋賀県守山市今浜町十軒家2876,
JR京都駅からJR湖西線堅田(かたた)駅(25分)下車,
タクシーまたはホテル送迎バスで10分,
詳細はhttp://www.laforet.co.jp/BIWAKO/参照.
TEL:077-585-3811)
議題:デザインガイア’99
       〜 VLSI設計の新しい大地を考える研究会 〜 

26日 大会議室
13:10-14:10
1. [基調講演]
   新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
   川村貞夫(立命館大)

14:30-15:00
2. [招待講演]
   タイミング設計精度向上による設計TAT短縮の提案
   川本裕資(アドバンテスト)

15:00-16:00
3. オンチップマルチプロセッサアーキテクチャSKYの評価
   ○小川行宏・小林良太郎・安藤秀樹・島田俊夫(名大)

4. Reconfigurable Computing Systemの暗号処理への適用
   ○山口晃由(名大)・橋山智訓(名古屋産業科学研究所)・大熊繁(名大)

16:20-18:20
5. [パネル]
   やわらかいハードウェア: デバイス、アーキテクチャ、設計技術、応用研究の展開
   モデレータ:末吉敏則(熊本大)
   パネリスト:天野英晴(慶応大)・今井正治(大阪大)・小栗清(NTT)・
               樋口哲也(電総研)・本村真人(NEC)
   ・やわらかいハードウェア概説(末吉敏則(熊本大))
   ・リコンフィギャラブルロジックLSI(本村真人(NEC))
   ・HW/SWコデザインとやわらかいハードウェア(今井正治(大阪大))
   ・進化型ハードウェア(樋口哲也(電総研))
   ・討論

懇親会 18:30〜 大宴会場 (参加費5,000円)

===========================================================
◆計算機アーキテクチャ研究会(ARC)
日時:平成11年11月27日(土) 9:00〜14:30
会場: ラフォーレ琵琶湖中会議室
議題:プロセッサ・アーキテクチャおよび一般

27日午前 中会議室
9:00〜10:00
1. 命令レベル並列プロセッサにおける可変レイテンシパイプラインの効果
   ○佐藤寿倫・有田五次郎(九工大)

2. 命令インタリーブ発行機構を有するマルチスレッド向けプロセッサの提案
   ○小林真輔・武内良典・北嶋暁・今井正治(阪大)

10:30〜11:30
3. Casablanca: 実時間処理 RISC コアの設計と実装
   ○田中清史・松本尚・平木敬(東大)

4. 高速シリアルリンク結合に基づくアーキテクチャのボードレベルシミュレーション
   ○新野竜太・松本尚・平木 敬(東大)

27日午後 中会議室
13:00〜14:30
5. 投機的実行を行うVLIWプロセッサの命令供給機構の設計
   ○Harada Hugo Kenji Pereira・仲池卓也・小林広明・中村維男(東北大)

6. オンチップマルチプロセッサのキャッシュ構成の検討
   ○寺澤卓也(東京工科大)

7. クロスバスイッチをなくしたマルチバンクキャッシュ
   ◯嶋田創・安藤秀樹・島田俊夫(名大)

===========================================================
★コンピュータシステム研究会 (CPSY) 
◆システムLSI設計技術研究会(SLDM)
日時:平成11年11月27日(土) 9:00〜17:00
会場: ラフォーレ琵琶湖大会議室3(左側)
議題:システム設計と CAD 技術および一般

27日午前 大会議室3
9:00〜10:00
1. 複数クロックを考慮したタイミング制約生成手法
   ○松永多苗子・田宮豊・松永裕介(富士通研究所)

2. 複数の制約条件を考慮したテクノロジマッピングのアルゴリズムについて
   ○松永裕介(富士通研)

10:30〜12:00
3. PQMDDを用いた多出力論理関数の実現
   ○井口幸洋(明治大)・笹尾勤(九工大)・松浦宗寛(九工大)

4. BDDの規模によらず一定の実記憶の範囲内で動作するストリーム形式BDD処理アルゴリズム
   ○湊真一・石原晋也(NTT)

5. out-of-order完了可能なパイプライン・プロセッサのHDL記述自動生成の一手法
   ○檜垣茂明・伊藤真紀子(阪大)・佐藤淳(鶴岡工業高専)・武内良典・今井正治(阪大)

27日午後 大会議室3
13:00〜15:00
6. ニューロンMOSを可変論理部に用いた再構成可能デバイスに関する検討
   ○澤田宏・青山一生・名古屋彰(NTT)・中島和生(University of Maryland)

7. ニューロンMOSによる対称関数回路の設計手法
   ○青山一生・澤田宏・名古屋彰(NTT)・中島和生(University of Maryland)

8. Communicating Logicによる汎用情報処理機構の実現
   ○塩澤恒道・Norbert Imlig・永見康一・小栗清(NTT)

9. 非同期式動的再構成論理LSIの設計
   ○伊藤秀之・小栗清・小西隆介・中田広(NTT)

15:30〜17:00

10. 2線式ドミノ論理による細粒度パイプラインデータパスの性能比較
   ○今井 雅、南谷 崇(東大)

11. 適応的遺伝的アルゴリズムとシーケンスペアに基づくフロアプラニング手法
   ○中矢真吾(広島大)・若林真一(広島大)・小出哲士(東大)

12. 疑似気圧モデルに基づくVLSIフロアプランの局所修正
   ○大戸友博・高橋篤司・梶谷洋司(東工大)

===========================================================
★ フォールトトレラントシステム研究会 (FTS)
★ 集積回路研究会 (ICD)
★ VLSI 設計技術研究会 (VLD)
日時:平成11年11月27日(土) 9:00〜17:00
会場: ラフォーレ琵琶湖大会議室1(右側)
議題:VLSIの設計/検証/テストおよび一般

27日午前 大会議室1
9:00〜10:00
1. ディジタル信号処理向けプロセッサコアの面積/遅延見積り手法
   ◯片岡義治・戸川望・柳澤政生・大附辰夫(早大)

2. 2種類のレジスタファイルを持つディジタル信号処理向けプロセッサのハードウェア/ソフトウェア分割手法
   ◯桜井崇志・戸川望・柳澤政生・大附辰夫(早大)

10:30-12:00
3. 基板バイアス印加時のスケーリング則
   ○秋濃俊郎(近畿大)

4. リピータ付バス配線におけるクロストークを考慮した最悪遅延削減手法
   ○廣瀬啓・安浦寛人(九大)

5. 多段ゲーティング制御におけるクロックツリー合成手法
   ○南文裕・北原健(東芝)

27日午後 大会議室1
13:00-15:00
6. パス遅延故障におけるパス選択とテスト生成について
   ○村上敦・梶原誠司・笹尾勤(九工大)・イリス ポメランツ・スダーカ M. レディ(Univ. of Iowa)

7. 完全故障検出効率を保証するRTレベル非スキャンテスト容易化設計法
   大竹哲史・○和田弘樹・増澤利光・藤原秀雄(奈良先端大)

8. 充足可能性判定手法に基づいたマルチクロックパス解析
   ○中村一博・丸岡新治・木村晋二・渡邉勝正(奈良先端大)

9. トランジスタレベル等価性検証ツールEVERY7SPの開発
   ○菅波和幸・荒尾千秋(北陸日本電気ソフトウェア)・村井修三・乾重人(NEC)

15:30-17:00
10. パラメータを用いた論理関数分解法
   笹尾勤・○栗元憲一(九工大)

11. Implementing Fast QDI Boolean Function Blocks
   ○Mart Saarepera・Tomohiro Yoneda(東工大)

12. 3次元ベクトルのユークリッドノルム計算のハードウェアアルゴリズム
   ○高木直史・桑原清二(名大)


◎24日〜26日午前まで,第2種研究会
第3回システムLSI琵琶湖ワークショップ
が同所にて開催されます.
26日午前の3件の招待講演は無料で参加できます.


◎懇親会について
26日の夜,懇親会(会費5,000円)を大宴会場にて開催致します.
ぜひ御参加下さい.懇親会については11月1日(月)
までに下記の高橋まで電子メールまたはFAXで御連絡下さい.
お名前,御所属,連絡先,電子メールアドレスをお忘れなく. 
  懇親会申し込み先:
 高橋篤司(東工大)
 TEL [03] 5734-2665, FAX [03] 5734-2902
 E-mail: atushi@ss.titech.ac.jp

◎期間中,会場のラフォーレ琵琶湖に特別料金で宿泊できます.
また、特別メニューの食事が用意されます.
ホテル利用申込書をVLD研究会のホームページ
http://ku-www.ss.titech.ac.jp/vld/
から入手の上,E-mail(事情によりFAX)にて予約申込先にご送付下さい.
ホテル近辺には,他に食事場所はありません.
宿泊されない方でも食事のみの申込はできます.
食事を希望される場合は,宿泊の如何に関わらず必ず申し込んで下さい.

☆VLD研究会今後の予定 〔 〕内発表申込締切日
 1月11日(火),12日(水)「FPGAとその応用および一般」
 熊本大学〔11月5日〕(CPSY研究会,情報処理学会SLDM研究会と共催)

【発表申込先・問合先】
 久我守弘(熊本大学)
 TEL/FAX [096] 342-3647
 E-mail: kuga@cs.kumamoto-u.ac.jp

 3月2日(木),3日(金)
 「システムオンシリコン設計技術ならびにこれを活用したVLSI」 
 北陸先端大〔12月10日〕(ICD研究会と共催)

【発表申込先・問合先】
 國枝博昭(東工大)
 TEL [03] 5734-2574 FAX [03] 5734-2574
 E-mail: kunieda@ss.titech.ac.jp

◎VLD研究会の情報は下記のホームページに記載され
 ています.
 http://ku-www.ss.titech.ac.jp/vld/

☆ICD研究会今後の予定 〔 〕内発表申込締切日
 1月19日(水)20日(木)21(金)
 「化合物半導体ICおよび超高速・超高周波デバイス」
 東京(機会振興会館)〔11月11日〕
 (ED研究会,MW研究会と共催)

【発表申込先・問合先】
 栗田 公三郎(日立)
 TEL/FAX [0428] 32-2222
 E-mail: kurita@ddc.hitachi..co.jp

☆ARC研究会今後の予定
◆第128回 計算機アーキテクチャ研究会
 ●議題:一般
 ●期日:2000年1月7日(金)
 ●会場:旭ロイヤルホテル
   〒780-0832 高知県高知市九反田9-15

◆第129回 計算機アーキテクチャ研究会
 ●議題:HOKKE 2000(仮題,HPC, OS と共催)
 ●期日:2000年3月2日(木)〜3日(金)
 ●会場:千歳科学技術大学(北海道千歳市)

◆第130回 計算機アーキテクチャ研究会
 ●議題:近未来光インタコネクション
        (仮題,光インターコネクション情報処理研究会,  
          機構デバイス研究会と共催)
 ●期日:2000年4月26日(水)
 ●会場:NTT 武蔵野研究開発センター(東京都武蔵野市)

☆FTS研究会今後の予定
  12月8日(水) 鉄道総合研究所
    テーマ:「安全性及び一般」
  2月9日(水),10日(木)  機械振興会館
    テーマ:「VLSI設計とテスト及び一般」
    情報処理学会 SLDM 研究会と連続開催

VLSI設計技術研究会(VLD)のページへ
Claims to: atushi@ss.titech.ac.jp