平成11年度 「思考と言語」研究会

前年度 次年度


平11・第1回(平成11年5月21日(金)13:00〜16:10 機械振興会館6階62号室)
  1. ニューラル・ネットワークによる概念学習のモデル化
     /中西完太(NTTインテリジェントテクノロジ),筧一彦(名大)
  2. 語の好感度に基づく情緒生起手法の応用
     /目良和也(広島市大)
  3. マルチモーダル対話コーパスの構築
     /金子拓也,石崎俊(慶大)
  4. 身体知と思考
     /古川康一(慶大)

平11・第2回(平成11年7月26日(月)10:00〜17:00 機械振興会館地下3階1号室)
  1. d-bigram を用いた日本語形態素解析
     /木村健,小島丈幸,乾伸雄,小谷善行(東京農工大)
  2. 複合名詞の語構成要素間の結合関係に関する考察
     − 文法的特性に基づく品詞相当カテゴリーの評価 −
     /内山清子,竹内孔一,吉岡真治,影浦峡,小山照夫(学術情報センター)
  3. 相手の情緒を理解する対話システムの構築に向けて
     − 情緒タグつき対話コーパスの構築 −
     /徳久良子,徳久雅人,乾健太郎,岡田直之(九工大)
  4. 平文を用いた統語規則の自動獲得
     /渋木英潔,荒木健治,栃内香次(北大)
  5. GA-ILMTにおける状態遷移を用いた翻訳ルールの自動階層化
     /越前谷博(北海学園大),荒木健治(北大),桃内佳雄(北海学園大),栃内香次(北大)
  6. メモを利用した発想を支援するデータベースシステム
     /宮川博美,西村世志人,田中稔(山口大)
  7. メタファーに基づく人工知能
     /月本洋(東芝)
  8. Developmental Dyslexia: A cross-linguistic comparison between English and Japanese
     /Taeko N. Wydell(英国Brunel大,NTTコミュニケーション科学研究所)

平11・第3回(平成11年10月14日(木)13:00〜17:00,15日(金)10:00〜17:00 機械振興会館6階65号室)
共催 日本音響学会・聴覚研究会
議題:「音声言語および一般」
  1. 思考過程の内部観測によるカテゴリー構造の言語学的多値論理解析
     /鍋島彰崇,荒井秀一,石川知雄(武蔵工大)
  2. 問題の抽象的な表象形成に対する言語化の効果
     〜ハノイの塔問題のプロトコル解析からの考察〜
     /落合弘之,三宅なほみ(中京大)
  3. Cross-linguistic variation in human language processing
     /Edson Miyamoto(東大/神田外大/MIT)
  4. Scalp recorded electrical brain activity underlying lexical processing
     /Daniel E. Callan, Akiko M. Callan, Shinobu Masaki, Kiyoshi Honda (ATR)
  5. 読み書きの脳機構を見る
     /岩田誠(東京女子医大)
  6. Gender differences in fundamental frequency in focused words: a case from Japanese
     /長尾恭子(甲南大)
  7. 発話の丁寧さの知覚におよぼす語彙的要因と韻律的要因の関係とその社会差
     /前川喜久雄(国立国語研究所),槙洋一(東京都立大大学院),吉岡泰夫(国立国語研究所)
  8. 幼児・児童の感情表現について:ぴかちゅうに込められた感性情報
     /櫻庭京子(名大),今泉敏(東大),筧一彦(名大)
  9. Individual differences in the acquisition of English fricative distinctions by native speakers of Japanese
     /William Martens, Stephen Lambacher(会津大)
  10. Perception of syllables in English words by Japanese learners: Effects of syllable shape and training
     /Keiichi Tajima, Donna Erickson, and Reiko Akahane-Yamada (ATR)
  11. 第二言語音の習得過程 −知覚と生成の関係を中心に−
     /山田玲子(ATR)
  12. GMA (Global Model Architecture) 概念による思考支援環境
     /沢恒雄(愛知学泉大)
  13. 概念図の自動生成によるタグ付文書の可視化
     /村山正司,中村裕一,大田友一(筑波大)

平11・第4回(平成11年12月3日(金)10:00〜17:30 九州工業大学情報工学部 AV講演室)
  1. マルチメディア統合理解のための空間的事象概念の体系的分析および記述
     /横田将生,弘中大介,笠晃一(福岡工大)
  2. 談話合成のための接続語の意味分析および記述
     /横田将生,岡出高徳,弘中大介,天野幹郎,笠晃一(福岡工大)
  3. 依存構造に基づく言語表現の意味的類似度
     /首藤公昭(福岡大),小山泰男(エー・アイ・ソフト),高橋雅仁,吉村賢治 (福岡大)
  4. 特徴化された表データからの要約文生成処理
     /嶋田和孝,遠藤勉(大分大)
  5. 統計的手法に基づく敬語表現選択ストラテジのモデル
     /白土保,井佐原均(通信総研)
  6. コーパスに基づく比喩性検出手法
     /桝井文人,福本淳一(沖電気),田添丈博(鈴鹿高専),椎野努(三重大)
  7. 事象の格フレーム表現からの情緒生起における強度計算手法
     /目良和也(広島市大)
  8. 事象関連電位による共感覚表現理解過程の分析
     /織田潤里,松石佳奈,荒生弘史,坂本勉(九大)
  9. Talking Machines for Information Access
     /Nick Campbell(ATR)
  10. 同時通訳者に学ぶ意味理解を基本とした機械翻訳手法の一考察
     /曽根正(NTT)
  11. SD式意味モデルにおける3概念からの帰納推論能力の実現
     /吉原将太(純心女子短大),脇山正博(北九州高専),河口英二(九工大)

平11・第5回(平成12年3月16日(木)10:00〜17:00 東京工科大学)
  1. 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析
     /越田一郎(東京工科大),伊藤憲治・笠井清登・畑哲信・岩波明・湯本真人(東大),中込和幸(帝京大),福田正人(群馬大),平松謙一(琉球大),丹羽真一(福島医科大)
  2. 視覚認知過程における錯視誘発ツールの作成
     /谷藤行伸,奥正弘, 千種民雄,亀田弘之(東京工科大)
  3. 矛盾とその処理方法に関する一考察
     /向後英二,亀田弘之(東京工科大)
  4. 4値論理による論理ベース上の制約充足問題に関する一方法
     /小松寿(広島市大学)
  5. 帰納的学習を用いた自然言語処理の有効性について
     /荒木健治,栃内香次(北大)
  6. 遺伝的アルゴリズムを用いた帰納的学習による音声対話システムの有効性について
     /木村泰知(北海学園大),荒木健治(北大),桃内佳雄(北海学園大),栃内香次(北大)
  7. 帰納的学習を用いた中国語の単語分割手法の性能評価
     /王忠建,荒木健冶,栃内香次(北大)
  8. 実例からの帰納的学習を用いた構文解析手法
     /正富欣之,荒木健治,栃内香次(北大)
  9. 未知語獲得システムにおける未知片仮名語処理の評価
     /久保村千明,亀田弘之(東京工科大)
  10. 生体機能のロボットへの導入
     /中野馨(高度情報科学技術研究機構)

前年度 次年度

思考と言語