[English page is in preparation]

SIIT: Technical Committee on Standardization & Innovation in ICT technologies

ICT分野における国際標準化と技術イノベーション特別研究専門委員会 (略称 SIIT)

last update: 2023-03-21

最近の取り組み

2023-03-21
本会 2023年ソサイエティ大会 にてセッション「メタバースを支える技術、標準化の観点から」を企画しています。
2023-03-20
2023年3月20日(月) 15:00よりSIITワークショップ「北陸発イノベーションの世界への発信」を しいのき迎賓館 (石川県金沢市) にて開催しました。
このワークショップは 電子情報通信学会北陸支部 の協賛を頂いています。
詳細は2022年度SIITワークショップをご覧ください
なお、ワークショップの前の時間 13:00-14:00 に専門委員会を開催します。
2023-01-31
(一社)情報通信技術委員会(TTC) との共催で 標準化人材育成オンラインセミナー「国際標準化活動の最新動向」 を開催しました。

設立の背景と目的

ICT分野においては、通信機器、通信プロトコル、通信ネットワークの相互運用性、相互接続性の確保は、技術の普及を見据えた際に本質である。本来的に国 境を越える通信ネットワークとして普及してきたインタネットのみならず、経済のグローバル化が進展する中で、ICT分野の多方面の技術標準仕様を迅速かつ 戦略的に国際標準化することの重要性は増しており、必須とさえ言える。従来、国際標準化に関与してきた先進国だけでなく、技術的、経済的発展のめざましい 新興国も国際標準化の重要性を認識してきており、単なる経済的利益の追求ではなく、技術のより広い普及のためにも、その動向を把握し、積極的に情報を発信 していくことが重要である。

これまで、本邦におけるICT分野の国際標準化は、主に通信事業者、機器ベンダー、サービス業者等の技術担当者が担ってきた。しかし、最先端の技術研究成 果の反映のためには、ネットワークの高度化、先進化の進展に伴い、大学、研究機関からの新規技術の提案、標準化活動が必要になってきており、標準化機関の 側でも大学、研究機関へのアプローチを行ってきている。また、標準化人材の育成の意味からも、大学での人材教育も重要である。これらの活動には、個々の研 究機関等による取り組みだけでは十分とは言えず、関係者間の情報交換、交流を図る受け皿が必要となる。然るに最先端の研究を続ける研究者コミュニティであ る学会にこの役割を果たすところはなかった。

ICT分野における標準化自体は、本来、企業活動などの経済活動と一体のものであったが、今後、地球温暖化や地球規模の電力削減における役割、貢献など、 経済学分野に留まらない、社会との関わりも増してきている。そのため、広く社会学全般と連携した検討も一層重要性を増すものと考えられ、多角的な標準化戦 略の策定が求められている。

このような背景に鑑み、本時限研究専門委員会では、ICT技術者、標準化担当者のみならず社会経済学・経営学の研究者、技術政策担当者、標準化教育に携わ る者が一同に介してICT分野におけるイノベーションと標準化の理論・メカニズム、標準化の経済理論、ライセンシング、IPR 、標準化戦略、標準化教育などについてIT技術、社会・経済学、教育学等の多角的な視点から総合的に標準化戦略を議論する目的で設立する。

2008.10.1

[設立趣意書(抜粋)[PDF: 119KB]]

[延長趣意書(2015年版) [PDF: 424KB]]

[延長趣意書(2017年版) [PDF: 423KB]]

[延長趣意書(2021年版) [PDF: 423KB]]


これまでの取り組み

2023-03-20
2022年度SIITワークショップ 「北陸発イノベーションの世界への発信」 を開催しました。
日時: 2023年3月20日(月) 15:00~17:20 (14:30 開場)
会場: 石川県金沢市しいのき迎賓館
ワークショップ [座長 淺谷耕一 (工学院大学 名誉教授)]
(1) 開会の挨拶 淺谷耕一(工学院大学 名誉教授)
(2) Beyond 5Gに向けた答申の説明 (総務省 通信規格課)
(3) 北陸地域のDX概要 丹 康雄 (北陸先端大学)
(4) 加賀市のDX 山内 智史 (加賀市 最高デジタル責任者)
(5) 北菱電興の地域IoTへの取組み 酒元 一幸 (北菱電興株式会社)
(6) ITU-T FG-metaverseの報告 今中 秀郎 (NICT ITU-T FG-MV副議長)
(7) 北陸発イノベーションのまとめ 横谷 哲也 (金沢工業大学 教授)
このワークショップは 電子情報通信学会北陸支部 の協賛を頂いています。
2023-01-31
(一社)情報通信技術委員会(TTC) との共催で 標準化人材育成オンラインセミナー「国際標準化活動の最新動向」 を開催しました。
(1) 開会挨拶 中里 学 (総務省 国際戦略局 通信規格課長)
(2) 国際標準化会合における若手活躍のすすめ 永沼 美保 (日本電気株式会社/ITU-T TSAG 副議長)
(3) 電子情報通信学会でのSIITの取り組み 山本 秀樹 (沖電気工業株式会社/SIIT 副委員長/ITU-T SG16 副議長)
(4) 標準化テキスト解説 岩田 秀行 (一般社団法人情報通信技術委員会 代表理事専務理事)
(5) 閉会挨拶 田尻 信行 (一般社団法人情報通信技術委員会 事務局長)
2021-03-11
本会 2020年度総合大会の企画講演セッションとして「新型コロナウイルス対策と「New Normal」におけるICTの活用」を規格調査会との共催でオンライン開催しました。
2020-03-19
本会 2019年総合大会 通信ソサイエティ特別企画として、AI関連でのセッションを計画しましたが、COVID-19の影響で中止となりました。
この企画は内容をアップデートして2021年ソサイエティ大会で実施する予定です。
2019-09-12
本会 2018年ソサイエティ大 会 通信ソサイエティ企画セッションとして、「BK-3. IoTグローバル人材育成”標準化教育の推進とツールの紹介” 」を開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
BK-3-1 総務省における標準化教育の取り組み 山口修治 (総務省)
BK-3-2 経済産業省における基準認証政策の動向と標準人材育成 中野宏和(経済産業省)
BK-3-3 ビジネススクールにおける標準化教育 松本隆 関西学院大)
BK-3-4 大学における標準化教育への取り組みと展望 和泉章 (一橋大)
BK-3-5 JEITA電子部品部会における国際標準化教育への取り組み 川崎哲生 (パナソニック)
2018-03-21
本会 2019年総合大会 通信ソサイエティ特別企画として、「TK-2. 2020年へのICT化推進 ~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~ 」を規格調査会との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一(南開大)
TK-2-1 2020年東京オリンピック・パラリンピックにおけるイノベーション 平田英世(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
TK-2-2 5Gの実現に向けた取組について 中川拓哉(総務省)
TK-2-3 2020年とその先の都市の安全・安心 ~NECが目指すパブリックセーフティ~ 山際昌宏(NEC)
TK-2-4 テクノロジーでスポーツに革命を! 藤原英則(富士通)
TK-2-5 2020年東京オリンピック・パラリンピックにおけるテクノロジーのチャレンジ 舘 剛司(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
2018-09-14
本会 2018年ソサイエティ大 会 通信ソサイエティ企画セッションとして、「BK-3. フォーラム活動における標準化と技術イノベーション 」を規格調査会との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
BK-3-1 国際標準化機関・団体の動向調査に携わる調査者の募集について   戸田公司(総務省)
BK-3-2 国内外のフォーラムに見るICT技術動向 −2017年度フォーラム調査報告書より−   神保光子(NEC)
BK-3-3 サイバーセキュリティ向上に向けた標準化活動の概要紹介  高橋健志(NICT)
BK-3-4 W3C:Web関連の標準化活動紹介   松浦由美子(NTT)
BK-3-5 TMForumのプラットフォームとAI標準化活動の紹介  岩崎順子(NEC)
BK-3-6 IoTにおける国際標準oneM2Mの概要   ◎原田 恵・前大道浩之・山崎育生(NTT)
2018-03-21
本会 2018年総合大会 通信ソサイエティ特別企画として、「TK-3. 高齢化社会におけるICT技術の利活用 」を規格調査会との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一(南開大)
TK-3-1 医療・介護・健康分野におけるICT利活用に関する日本の取組   田中一也(総務省)
TK-3-2 AALのAV&ITマルチメディア分野における標準化動向  由雄淳一(パイオニア)
TK-3-3 軽労化技術で創り出す軽労化社会   田中孝之(北大)
TK-3-4 高齢者対応e-healthおよびAALの技術動向および標準化動向   田中宏和(広島市立大)
2018-01-11/12
2種研究会 「IoT/スマートシティ標準化の動向と役割」および金沢工業大、北陸先端大関連施設の視察を石川県金沢市しいのき迎賓館で開催しました。
2018-01-11 研究会「IoT/スマートシティ標準化の動向と役割」15時より開始
第1部 講演
基調講演:ICN(Information-Centric Networking)とIoT 津田氏(富士通/早稲田大学)
講演1:スマートシティとIoTに関する標準化全体を俯瞰  櫻井氏 (元 日立)
講演2:SC41動向と日本の取り組み 河合氏(IPA)、横谷氏(金沢工業大学)
講演3:IoT/スマートシティ ユースケース(SG20/ASTAP等) 山田氏(NEC)
第2部 全体討論
2018-01-12 大学関連施設の視察:
10:00~13:00 金沢工業大
14:00~15:00 北陸先端大
2017-09-14
本会 2017年ソサイエティ大会 通信ソサイエティ企画セッションとして、「BP-5. 新興国と連携したSociety 5.0実現に向けたチャレンジ」を、(社) 情報通信技術委員会 との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
BP-5-1 New social solutions for Society 5.0 in emerging countries based on big-data and VaaSI, Vehicle as a Social Infrastructure 井上友二(トヨタIT開発センター)
BP-5-2 SHARE Research and New Business Opportunitie Gregory Tangonan(Ateneo Innovation Center ADMU)
BP-5-3 Realization of Society 5.0 for Rural Communities in Sarawak, Malaysia Khairuddin Ab Hamid (University Malaysia of Computer Science and Engineering)
BP-5-4 A Case Study of Digital Government Transformation for Better Life Asanee Kawtrakul, Hutchatai Charnlekha, Vasutap Khunthong, Teerawat Issariyakul(Kasetsart Univ.)
BP-5-5 Developing Innovative Leaders who could solve issues with ICT in developing countries 炭谷俊樹(神戸情報大学院大)
2017-03-23
本会 2017年総合大会 通信ソサイエティ特別企画として、「TK-2. つながるクルマがもたらすビジネスイノベーション 」を規格調査会との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一(南開大)
TK-2-1 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 自動走行システム研究開発の取組状況 森下 信(内閣府)
TK-2-2 つながるクルマがもたらすビジネスイノベーション 野辺継男(インテル/名大)
TK-2-3 自動車通信を取り巻く標準化動向と今後の展望  姫野秀雄(デンソー)
TK-2-4 クルマに関するIoTのユースケースとネットワーク  大西亮吉(トヨタIT開発センター)
TK-2-5 標準を活用したイノベーション戦略:つながるクルマ社会への示唆   糸久正人(法政大)
2016-10-28
2種研究会 『イノベーションのエンジンとしてのオープン&クローズド戦略』を13:00~17:00に大阪工業大学うめきたナレッジセンターで開催しました。
第1部 ICTとイノベーション
NICTにおけるオープンイノベーションへの取組(仮) 藤田和重 (国立研究開発法人情報通信研究機構)
国際標準化を活用したルール形成(仮) 山下経 (日立製作所 / Ecma International)
大阪大学を中心としたエコシステムにおけるイノベーションとオープン戦略 松行輝昌 (大阪大学)
第2部 イノベーションと知的財産戦略
知的財産権の世界的な視点 内藤浩樹 (大阪工業大学)
中小企業における売上高規模と特許出願行動の関係 小沼良平 (小沼特許事務所)
メキシコ中小企業における知的財産戦略の有り方 Ivan Vasquez (大阪工業大学)
第3部 パネル討論「産学官における今後の課題」
司会 村川 一雄(大阪工業大学)
パネリスト 第1部第2部の発表者全員
2016-09-21
本会 2016 年ソサイエティ大会 通信ソサイエティ企画セッションとして、「BP-4. ICT標準化と技術イノベーション 〜 医療ビジネスにおける国際標準化 」を、ヘ ルスケア・医療情報通信技術研専 との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
BP-4-1 総務省が取り組む医療・介護・健康分野における今後のICT化について   吉田宏平 (総務省)
BP-4-2 IEEE802.15における医療ICT機器とDependable ICTネットワークの国際標準化とレギュラトリーサイエンスに基づくHarmonization 河野隆二 (横浜国大)
BP-4-3 医療情報の標準化と医療情報データベースを用いた臨床研究 杉町勝 (国立循環器病研セ)
BP-4-4 ITU-Tにおけるe-healthの国際標準化動向 川森雅仁 (慶応大)
BP-4-5 ITU-D eHealth 途上国対策と標準化への心得 中島功 (東海大)
2016-03-17
本会 2016 年総合大会 通信ソサイエティ特別企画(パネルセッション)として、「BP-6. ICT標準化と技術イノベーション 」を、ICT スマートグリッド技術時限研専 との共催で開催しました。
座長 間瀬憲一(新潟大)
BP-6-1 通信分野におけるスマートグリッドの標準化 丹康雄 (北陸先端大)
BP-6-2 M2M/IoT関連の標準化動向 杉山敬三(KDDI研)
BP-6-3 IEC TC57におけるスマートグリッド標準化の現状と課題 ○小林延久(日立)・水野修(工学院大)
BP-6-4 スマートグリッドの標準化と知的財産 平松幸男(阪工大)
講演者によるパネルディスカッション 座長 淺谷耕一 (南開大)
2015-09-10
本会 2015 年ソサイエティ大会 大会委員会企画セッションとして、「TK-2. SDN/NFVの技術動向と国際標準化」を、規格調査会およびネッ トワーク仮想化時限研専 との共催で開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
TK-2-1 総務省におけるSDN の取組 松井俊弘 (総務省)
TK-2-2 SDN の技術開発と標準化の動向 佐藤陽一 (NTT コミュニケーションズ)
TK-2-3 ETSI ISG NFV Architecture ASHIQ KHAN (NTT ドコモ)
TK-2-4 ITU-T におけるSDN 標準化動向 江川尚志 (NEC)
TK-2-5 JGN-X におけるSDN/NFV の研究開発のとりくみ 河合栄治 (NICT)
2015-03-12
本会 2015 年総合大会内、大会委員会企画として、「BP-5. ICT標準化と技術イノベーション 」を開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
BP-5-1 国際標準化の推進 松井俊弘 (総務省)
BP-5-2 『ICT産業の標準化とオープン&クローズの戦略思想』-企業人がグローバル市場の競争ルールを決める時代の登場- 小川紘一 (東大)
BP-5-3 日本企業が推進するべき戦略的技術標準化 原田節雄 (桜美林大)
BP-5-4 欧州標準化動向ETSIのpre-standard activitiesとinnovation 釼吉 薫 (NEC)
BP-5-5 標準必須特許数を抑制するための標準化マネジメント 平松幸男 (阪工大)
2015-01-15
2種研究会 『ICT標準化と技術イノベーション』(クラウドコンピューティングの標準化動向)を実 施しました。
場所:早稲田大学 グリーンコンピューティングシステム研究開発センタ
座長 淺谷耕一 (南開大)
1. ITU-T SG13での標準化動向 後藤良則 (NTT/SG13副議長)
2. ISO/IEC JTC1 SC38での標準化動向 鈴木俊宏 (日本オラクル/SC38専門委員会委員長)
3. DMTFでのCIMIの標準化動向 吉野松樹さま (日立/DMTF日本支部)
4. SNIAでのCDMIの標準化動向 吉田浩さま (富士通/SNIA日本支部)
5. 講演者全員によるパネル討論 座長:淺谷 耕一(工学院大学)
2014-09-24
本会 2014 年ソサイエティ大会内、パネルセッションとして、「BP-4. ICT標準化と技術イノベーション 」を開催しました。
座長 淺谷耕一 (南開大)
BP-4-1 ICT分野における標準化の戦略的な活用について 平松幸男 (阪工大)
BP-4-2 ICT分野における標準化の重要性と活用について 横谷哲也 (三菱電機)
BP-4-3 セルラー技術分野における規格必須特許 5Gに向けて、標準化機関の新たな貢献についての提案 沖 哲也 (ソニー)
BP-4-4 NICTにおける標準化への取り組み 深堀道子 (NICT)
BP-4-5 OSS時代の標準化機関の役割 ○江川尚志・芹沢昌宏 (NEC)
2014-03-19
本会 2014 年総合大会内、大会委員会企画として、「TK-4. 電子情報通信分野における標準化教育 」を規格調査会との共催で開催しました。
座長: 三木哲也 (電通大)
TK-4-1 情報通信分野における標準化政策動向と人材育成について 松井俊弘 (総務省)
TK-4-2 標準化教育プログラム開発の動向 -電子情報通信学会やITUにおける標準化教育委員会に関連する活動- 松本充司 (早大)
TK-4-3 大学における国際標準化教育 中西 浩 (阪大)
TK-4-4 “スキル標準-標準化人材に必要なスキルの評価"の現状と課題 ○黒川利明・小町祐史・高橋茂樹 (標準化活動スキル標準スタディグループ)
TK-4-5 富士通のスタンダード活動推進体制   佐藤賢治 (富士通)
2014-01-14
2種研究会 『ICT標準化と技術イノベーション』を開催しました。
会場: NEC 芝倶楽部 205号室
座長 淺谷耕一 (工学院大)
1. 座長挨拶
2. 標準化スキル検定の検討状況 杉光 一成(金沢工業大学)
3. 国際標準化人材輩出のための大学教育 中西 浩(大阪大学)
4. 標準化における産官連携 [調整中]
5. マーケット獲得と標準化 平松 幸男(大阪工業大学)
6. 標準化エンジニアリング -標準化活動データ分析- 山中 豊(NEC)
7. クラウドコンピューティングの標準化動向 [調整中]
8. 講演者全員によるパネル討論 座長:淺谷 耕一(工学院大学)
9. 閉会挨拶
2013-09-17
本会 2013 年ソサイエティ大会内、パネルセッションとして、「BP-5. ICT標準化と技術イノベーション」を開催しました。
座長: 淺谷 耕一(工学院大学)
BP-5-1 標準化スキルスタンダード-標準化人材に必要なスキルを評価するためのスキル標準-○上條由紀子・杉光一成(金沢工大)・小町祐史(国士舘大)・黒川利明(文科省)
BP-5-2 国際標準化人材輩出に向けた大学院副専攻教育 中西 浩(阪大)
BP-5-3 ICT標準化における産学官連携 〜大学からの視点〜 ○金谷 学(阪大)・岡野直樹(所属なし)・中西 浩(阪大)
BP-5-4 標準化への貢献がどの程度必須特許の取得に結びつくのか―LTEを事例として― 大西宏一郎(阪工大)
BP-5-5 標準のイノベーションへの重要性と標準必須特許の差し止め請求について 長岡貞男(一橋大)
2013-07-26
2種研究会 『ICT標準化と技術イノベーション』を開催しました。(協賛: 後援:一般社団法人情報通信技術委員会)
日時: 2013.7.26 13:30〜17:10
会場: 常翔学園「大阪センター」(大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F)
座長: 淺谷 耕一(工学院大学)
1.座長挨拶
2.標準化人材に求められるスキルに関する標準 上條由紀子(金沢工業大学)
3.副専攻教育による国際標準化人材輩出 中西 浩(大阪大学)
4.標準化における産学連携 金谷 学(大阪大学)
5.パテントと標準化 大西 宏一郎(大阪工業大学)
6.TTCにおけるフォーラム調査 斉藤 壮一郎(沖電気工業、TTC技術調査AGリーダ)
7,講演者全員によるパネル討論
8.座長挨拶
2013-03-21
本会 2013年総合大会内、企画セッションとして「BP-7 ICT標準化と技術イノベーション」を開催しました。
日時: 2013.3.21 13:30〜16:20 (一般無料公開)
座長: 淺谷耕一 (工学院大)
BP-7-1 ITU世界電気通信標準化総会(WTSA-12)の結果について 深堀道子(総務省)
BP-7-2 標準のイノベーションへのインパクト 長岡貞男(一橋大)
BP-7-3 標準化とパテントプール、イノベーション 大西宏一郎(阪工大)
講演者によるパネル討論
2012-09-12
本会 2012 年ソサイエティ大会内、 チュートリアルセッションとして、コミュニケーションクオリティ研専と共催で「BT-2. コミュニケーションクオリティを取り巻く国際標準化動向」を開催しました。
座長: 淺谷 耕一(工学院大学)
BT-2-1 標準に含まれる特許の留意点 平松幸男(阪工大)
BT-2-2 モバイル通信の標準化と品質 中村隆治(富士通)
BT-2-3 映像符号化標準HEVCの最新動向 坂東幸浩(NTT-AT)
BT-2-4 3D映像の画質と安全性 江本正喜(NHK)
BT-2-5 品質評価技術の標準化スキーム 山岸和久(NTT)
2012-03-08
本会 2012年総合大会内、 依頼シンポジウムとして「ICT標準化と技術イノベーション」を開催しました。
2011-09-15
本会 2011年ソサイエティ大会内、 パネルセッションとして「ICT標準化と技術イノベーション」を開催しました。
ソサイエティ大会内 パネルセッション「ICT標準化と技術イノベーション」
北海道大学(札幌市) 2011年9月15日 13:00~16:00 高等教育推進機構 S棟 S4
趣旨:  急速に進歩するICT分野において、グローバル市場へのタイムリかつ効率的な参入を図るため、ICT分野のイノベーションと標準化の理論、標準化の経済 理論、ライセンシング、IPR、標準化戦略、標準化教育などの総合的な標準化戦略が必須である。 SIIT時限研究専門委員会では、ICT技術者、標準化担当者のみならず各方面の専門家が一堂に会して、注目すべき標準化分野における日本の活動や標準化 教育に係る取り組みについてパネルセッションを開催し、ICT分野における国際標準化の進め方に関する理解を深める。
パネリスト:
古谷 之綱(東工大)
内藤 悠史(三菱電機)
富田 二三彦(情報通信技術委員会)
平松 幸男(大阪工業大学大学院)
大原 茂之(東海大学専門職大学院)
座長:淺谷 耕一(工学院大学)
2011-06
SIIT2009 国際会議報告が、J-STAGE 科学技術情報発信・流通総合システム上で 通 信ソサイエティマガジンが公開されたことに伴い、無料公開されました。 No.12 (春号)[PDF]
2010-04
SIIT2009 が 情報処理学会 学会誌「情 報処理」 4月号 "I"見聞録 に掲載されました.
2010. 3
SIIT2009 国際会議報告が 本会の通 信ソサイエティマガジン No.12 (春号) に掲載されました.
2009-02-23(月)
ICT分野における国際 標準化と技術イノベーションシンポジウム2009
2009-09-08(火)/10(木)
国際会議 SIIT2009 (Kogakuin university)

委員会 (令和2年度)

幹事団

委員長
高畑 実 (株式会社 NTTドコモ)
副委員長
三宅 滋 (株式会社 日立製作所)
山本 秀樹 (沖電気工業 株式会社)
幹事
荒木 則幸 (日本電信電話 株式会社)
平松 勝彦 (パナソニック 株式会社)
幹事補佐
村上 隆史 (パナソニック 株式会社)

専門委員

顧問

研究専門委員会など

2008-09-29
SIIT研設立準備会合
2009年度
国際会議SIIT2009との合同委員会など

本SIIT研Webサイトに関するご質問等は、幹事 三宅 滋 () までご連絡ください。