2001 年 5 月 講演スケジュール

言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC)

     ----------------------------------------------------------
      言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC)開催のご案内
      ----------------------------------------------------------

下記要項にて 5 月の電子情報通信学会「言語理解とコミュニケーション」
研究会 (NLC) の開催を予定しております.
皆様の多数のご参加をお待ちいたしております.
よろしくお願いいたします.

-------------------------------------------------------------------
【開催案内】

********************************************************************

電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC)

◎日時: 2001 年 5 月 11 日 (金曜日) 10:00-12:00, 13:15-16:50

◎会場:  電気通信大学情報工学科
      西地区、西9号館(情報工学科棟)3階AVホール
      〒182-8585 調布市調布ヶ丘1−5−1
      電話:0424-43-5000(大学代表)


※会場へのアクセス
   京王線調布駅北口下車。(新宿より特急で2駅目。15分)
   駅前の道をまっすぐ北に5分歩くと電通大(東地区)につき当たる。
   電通大(東地区)の中を通って西地区に行く。西9号館は一番端っこ
   にある。(詳しくは電気通信大学の大学へのアクセスのページ 
http://www.uec.ac.jp/acc/index.htmlを参照)


---------------------------------------------------------------------

◎開催地世話人: 古郡 廷治
                 〒182-8585 調布市調布ヶ丘1−5−1
                 Tel. 0424-43-5383(情報工学科)
                 E-mail. furugori@cs.uec.ac.jp

◎照会先: 中岩 浩巳
                 NTT コミュニケーション科学基礎研究所
                 TEL: 0774-93-5030
                 E-mail: nakaiwa@cslab.kecl.ntt.co.jp

◎ページ数制限: 6-8ページ.6ページで書ける人は6ページで書いて下さい.

◎発表時間:     発表質疑を含めて計40分 (発表25分,質疑15分が目処)

**********************************************************************

【講演スケジュール】

10:00 - 12:00

(1) 語彙的曖昧性の統合的解消法
         ○高倉 佐和(十文字学園女子大), 彭 渠江, 古郡 廷治(電気通信大)
         辞書定義文・テキストコーパスを用い,多義名詞を対象に,類似度に
         基づく統合的な語彙的曖昧性解消法を提案する。

(2) 種々の機械学習手法を用いた多義解消実験
         ○村田 真樹, 内山 将夫, 内元 清貴, 馬 青, 井佐原 均(通信総合研究所)
         サポートベクトルマシン法,最大エントロピー法,決定リスト法,シン
         プルベイズ法などで多義解消の実験を行なった。

(3) 文節重要度と係り受け整合度に基づいた文簡約実験
         ○小黒 玲, 高木 一幸, 尾関 和彦(電気通信大学)
         我々はこれまでに、文節重要度と係り受け整合度に基づく文簡約
         アルゴリズムを提案した。今回は、係り受け整合度と文節重要度
         を具体的に定め、文簡約実験を行った結果について報告する。

13:15-15:15

(4) LR表縮退法の提案と自然言語処理および音声認識への応用
         ○秋葉 友良, 伊藤 克亘(産業技術総合研究所)
         LR表の状態数を大幅に減少させる手法を提案、様々なLR構文解
         析法応用手法に適用し、評価する。

(5) 機械翻訳のための複合語の分割と構造解析
         ○韓 東力, 加藤 浩一, 古郡 廷治(電気通信大学)
         本稿では、複合語の単語単位への分割と単語間の構造解析を行
         うための一手法を紹介する。

(6) 日英間のシソーラス対応と構造比較
         ○麻野間 直樹, 松尾 義博(NTT)
         異なる性質を持つ日英2つのシソーラスの構造的な比較分析と,ノー
         ド間の対応づけの方法について述べる.

15:30-16:50

(7) 日本語文書検索における、シソーラスによるクエリー拡張効果の分析
         ○斎藤 佳美, 大嶽 能久, 木村 和広(東芝)
         EDR概念体系辞書や自動生成シソーラスを用いて検索クエリーの拡
         張を行い、その効果や問題点を分析した。

(8) Natural Language Processing for MPEG-7 applications
         ○呉 浩東(独協大学), 古郡 廷治(電気通信大学)
         MPEG-7, a new standard developed by the Moving Pictures Expert
         Group (MPEG), support to search audio-visual information using
         multimedia information content data, and make it possible for us
         to use natural language for information retrieval. We in this paper
         discuss the topics of how to use NLP techniques which can
         process natural language queries to retrieve multimedia information
         described be MPEG-7.