[[TOP:http://www.ieice.org/cs/ap/jpn/index.php]]
----
* チュートリアル講演一覧 [#k08b56dc]

- チュートリアル講演の予稿は研究会資料(技術研究報告)でご覧頂けます.

** 2012年度 [#scc3ff26]

+ ○平松 勝彦, 星野 正幸, 西尾 昭彦 (パナソニック): 移動通信の標準化動向とその実現上の課題について (AP2012-10, Apr. 2012)
+ ○福迫 武 (熊本大): 円偏波アンテナの高機能化を目指した給電方法の提案と考察 (AP2012-20, May 2012)
+ ○今井 哲朗, 北尾 光司郎 (NTTドコモ): 市街地マクロセル環境における移動伝搬特性の総括 (AP2012-55, July 2012)
+ ○庄木 裕樹 (東芝): ワイヤレス電力伝送技術の実用化に向けた課題と取り組み (AP2012-78, Aug. 2012)
+ ○Hiroyasu Sato, Kunio Sawaya, Koji Mizuno(Tohoku Univ.), Masamune Takeda(Maspro Denkoh), Keiichi Morichika(CEC): 77 GHz Passive Millimeter-wave Imaging Device for Security Applications (AP2012-87, Sep. 2012)
+ ○藤元 美俊 (福井大): 多重波伝搬環境におけるOFDM伝送 (AP2012-97, RCS2012-164, Nov. 2012)
//+○高橋 応明(千葉大): (AP2012-??, Jan. 2013)


** 2011年度 [#t97c3058]

+ ○陳 強 (東北大): 変調散乱法による電波の測定とマルチアンテナの構成技術 (AP2011-57, Aug. 2011)
+ ○黒川 悟, 廣瀬 雅信 (産総研): アンテナ測定の結果はどの程度正しいですか (AP2011-58, Aug. 2011)
+ ○広川 二郎 (東工大): ミリ波帯アンテナにおける伝送損失低減導波路のいろいろ (AP2011-67, Sep. 2011)
+ ○久保田 文人 (TELEC): ワイヤレス電力伝送技術実用化の課題 ~法制面、安全面について~ (AP2011-83, Oct. 2011)
+ ○西森 健太郎 (新潟大): MIMO伝送における新たな利用方法について (AP2011-106, Nov. 2011)
+ ○市坪 信一, 宮田 康正, 川島 大地 (九工大): マイクロセル移動伝搬の周波数特性 (AP2011-163, Jan. 2012)
+ ○藤井 輝也, 太田 喜元 (ソフトバンクモバイル): 屋内端末静止、周辺移動環境下におけるチャネルモデル ~ 端末自移動のチャネルモデル(Clark Model)との大きな差異 ~ (AP2011-174, Jan. 2012)
+ ○深沢 徹, 柳 崇, 宮下 裕章, 小西 善彦 (三菱電機): 小形アンテナ測定におけるケーブルの影響の低減法 (AP2011-194, Feb. 2012)
+ ○森下 久 (防衛大): アンテナの折返し構造を思考する (AP2011-202, Mar. 2012)