[[TOP:https://www.ieice.org/cs/ap/jpn/]]

----
* 11月AP研(RCS研併催, 11/24-25, 京都市国際交流会館)のご案内 [#rb53d16a]

** 新発表形式セッションを開催します! [#r56910e3]

> 11月研究会(於:京都市国際交流会館)の京都市内は紅葉シーズンと重なっているため宿が大変取りにくい状況です.会場最寄の蹴上駅から直接に浜大津駅方面,山科駅乗り換えで東海道線(琵琶湖線),三条京阪駅乗り換えで京阪本線,烏丸御池駅乗り換えで近鉄京都線へアクセスできます.全国大学生協連に加盟する大学生協の組合員及びそのご家族はコープイン京都が利用できます(4月末時点空室あり).極力早めの宿の確保をお願いします.
> ※ 国立京都国際会館は,名前がよく似ていますが別の施設ですので,お間違いなく.


> AP研では毎年,被災地復興を目的とした現地活性化に貢献するため,2016年2月のAP研は[[スパリゾートハワイアンズ:http://www.hawaiians.co.jp/]](福島県いわき市)で開催します.さらに,いままでにない取り組みとして,皆様に気軽に発表していただけように新発表形式によるセッションを企画しております.是非,この機会にAP研にご投稿,ご参加ください.

- 日時:2016年2月18日(木),19日(金)
- 場所:[[スパリゾートハワイアンズ:http://www.hawaiians.co.jp/]](福島県いわき市) 会議室:ハイビスカス

** 発表者の方は,以下の3種類の発表形式から御選択いただけます. [#ddb3f6d9]

***  ◎新発表形式A(発表10分,質疑5~15分.発表者からの聴講者への質問も可能です.) [#ff849807]
*** ●新発表形式B(発表15分,質疑「はじめに」の後5分,「まとめ」の後5分.) [#vdecf878]
*** ○通常(従来通り発表20分,質疑5分.) [#pe54ff55]

> 補足)

- 新発表形式Aは,質疑応答の時間を十分とって,議論を重視しています.
- 新発表形式Bは,「はじめに」の後に,いったん質疑を設け,その研究の意義,発展性についてへの議論及び発表者への助言を行います.
- 原稿は2~6枚とします.(気軽に発表していただけるよう,原稿は2ページから受け付けます.)
- ご希望の発表形式を投稿システムの備考欄にご記入ください.(例:”新発表形式B”希望)
- 備考欄への記載が特になければ,通常形式と取り扱わせて頂く,または,後日どの形式で発表希望かをAP研幹事団よりお伺いします.

** 宿泊・懇親会について [#zc48dc84]

//- スパリゾートハワイアンズでの宿泊については,宿泊者数によって安価になるよう交渉中です.時期が近づきましたら,改めて御案内します.
//- 懇親会はスパリゾートハワイアンズ内にて予定しており,こちらも改めて御案内します.
- [[宿泊と懇親会の情報はこちらをご覧ください.:https://www.ieice.org/cs/ap/jpn/index.php?event/201602ap_stay]]

- ご不明な点がございましたら,AP研幹事団 <ap_ac-secretary@mail.ieice.org> (@は半角文字に直して下さい)にご連絡ください.