平成26年度 信越支部講演会

第8回

日時 平成27年1月28日(水)12:55〜14:25
会場 新潟大学 工学部 211講義室(会場案内)
最寄駅 JR越後線内野駅
講演テーマ 脳波計測による意思伝達装置「ニューロコミュニケータ」の開発
〜 BMI技術を応用したハイテク福祉機器としての実用化を目指して 〜
講師 長谷川 良平 氏 (産業技術総合研究所・ヒューマンライフテクノロジー研究部門 ニューロテクノロジー研究グループ・研究グループ長)
問い合わせ先 新潟大学 工学部 渡辺 哲也
電話:025-262-6133
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第7回

日時 平成26年12月22日(月)10:40〜12:10
会場 信州大学長野(工学)キャンパス 情報工学科棟2階講義室(会場案内)
最寄駅 長野駅
講演テーマ 読字障害と情報保障(録音図書読書機のデジタル化とその発展)
講師 西澤 達夫 氏 (シナノケンシ株式会社 福祉・生活支援機器ビジネスユニット プロジェクトリーダー)
問い合わせ先 信越支部事務局
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第6回

日時 平成26年12月12日(金)16:25〜17:55
会場 新潟大学工学部103講義室(会場案内)
最寄駅 内野駅
講演テーマ 日本語定型入力によるキーストロークダイナミクスについて 〜研究交流と教育指導を通して学んだこと〜
講師 金子 美博 氏 (岐阜大学勤務)
問い合わせ先 新潟大学 工学部 福祉人間工学科 前田義信
電話:025-262-6754
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第5回

日時 平成26年12月10日(水)13:00〜15:00
会場 長岡技術科学大学 マルチメディアセンター(会場案内)
最寄駅 JR長岡駅
講演テーマ 組込みシステムの最新技術と応用
講演内容および講師 「周辺機器仮想化技術について」清水 昌輝 氏 (NECソリューションイノベータ(株))
「スマートデバイスプラットフォームについて」倉林 孝充 氏 (NECソリューションイノベータ(株))
「農業・林業におけるITと組込みシステム」山崎 克之 氏 (長岡技術科学大学)
「空間映像メディア研究における試作機開発」圓道 知博 氏 (長岡技術科学大学)
問い合わせ先 信越支部事務局
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第4回

日時 平成26年12月3日(水)13:00〜14:30
会場 新潟大学工学部211講義室(会場案内)
最寄駅 JR越後線 内野駅
講演テーマ 意思伝達装置「心語り」の開発
講師 小澤 邦昭 氏 (東洋大学 工学技術研究所・客員研究員)
問い合わせ先 新潟大学 工学部 渡辺 哲也
電話:025-262-6133
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第1回専門講習会

日時 平成26年11月27日(木)13:00〜18:30
会場 長岡技術科学大学(会場案内)
最寄駅 JR長岡駅
講演テーマ 最先端の視線計測データの活用
対象者 一般(視線計測に興味を持つ方歓迎)
講師 鈴木 珠美 氏 (トビー・テクノロジー株式会社)
星 飛雄馬 氏 (トビー・テクノロジー株式会社)
時間割・内容

※部分参加歓迎
13:00-14:30講義棟105室,視線計測に関する最先端研究の紹介
14:50-17:00頃経営情報系基礎実験室,最新の視線計測機器およびソフトウェアのデモおよび機器説明
17:15-19:00頃総合研究棟503室,視線計測の活用可能性についての討論会
(視線計測を用いた研究を考えていらっしゃる方歓迎)
問い合わせ先 信越支部事務局
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第3回

日時 平成26年11月21日(金)16:25〜17:55
会場 新潟大学工学部103講義室(会場案内)
最寄駅 内野駅
講演テーマ 検査機器における最適化技術の活用
講師 加藤 浩介 氏(広島工業大学勤務)
問い合わせ先 新潟大学 工学部 福祉人間工学科 前田義信
電話:025-262-6754
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第2回

日時 平成26年10月27日(月)13:30〜15:00
会場 新潟工科大学 大学院第1講義室(会場案内) [10/23変更]
最寄駅 柏崎駅
講演テーマ MAMR - fundamentals and recording modeling.
講演概要 Microwave Assisted Magnetic Recording (MAMR) is a technology that has a strong potential to become a new standard for hard drives. One of its most realistic implementations relies on using Spin Torque Oscillator (STO) to generate RF field and assist in switching the recording media. We analyze analytically and numerically the fundamentals of the impact that spatial and angular distribution of such RF field has on media coercivity and propose as a result an analytic expression for the effective field produced by STO. It allows us to understand the importance of maintaining simultaneously both the correct RF field angle and chirality and quickly perform an extensive optimization of an arbitrary MAMR system. We demonstrate that the results correlate well with the recording performance, which also reveals the advantages held by a few relatively novel and unorthodox designs. Recording modeling also underlines a number of important limitations of MAMR performance, including the effects of probabilistic switching, STO dynamics and writer operating speed.
講師 Dr. Kirill Rivkin, Ph.D. (Seagate Technology, Senior Staff Engineer and Concept Designer)
問い合わせ先 信越支部事務局
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.

第1回

日時 平成26年10月24日(金)13:00〜14:30
会場 信州大学 長野(工学部)キャンパス SASTEC3F大会議室(会場案内)
最寄駅 JR長野駅
講演テーマ オープンソースハードウェアによるモノづくりの革新技術(成長ビジネスM2Mマーケットでの期待)
講師 高本 孝頼 氏(NPO法人3Gシールドアライアンス 代表理事,株式会社タブレイン 代表取締役)
問い合わせ先 信越支部事務局
その他 聴講は無料、本会会員以外の方の聴講も歓迎します.