お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 36件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OFT 2013-01-24
13:50
徳島 アスティとくしま(徳島) ローカル光入力技術を用いた心線対照器の入力部における基本検討
真保 誠廣田栄伸本田奈月川野友裕真鍋哲也東 裕司NTTOFT2012-54
これまで光ファイバ線路での心線対照は,コネクタが設置されている箇所でのみ対照光の入力が可能であった.本稿では,光ファイバ... [more] OFT2012-54
pp.9-12
OFT 2013-01-24
16:50
徳島 アスティとくしま(徳島) 光線路無瞬断切替システムにおけるハイブリッド遅延調整方式に関する検討
片山和典納戸一貴井上雅晶真鍋哲也東 裕司NTTOFT2012-60
我々は,光ルート切替工事の効率化を目的として光線路無瞬断切替技術を検討している.本技術は,一時的に通信経路を二重化するこ... [more] OFT2012-60
pp.43-46
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2012-11-21
16:50
熊本 市民会館崇城大学ホール(熊本) 可変電気遅延器を用いた光線路無瞬断切替システムの基本検討
真鍋哲也納戸一貴片山和典井上雅晶東 裕司NTTOFT2012-46
NTTでは通信ルートの変更に伴い発生する光通信線路の切替工事の効率化を目指し,加入者伝送路を無瞬断で切り替える技術の実現... [more] OFT2012-46
pp.23-26
OFT 2012-10-26
09:00
山口 海峡メッセ下関 ローカル光入出力技術を用いた光線路切替方式の基本検討
本田奈月川野友裕廣田栄伸真保 誠真鍋哲也東 裕司NTTOFT2012-40
 [more] OFT2012-40
pp.43-46
OFT 2012-10-26
09:25
山口 海峡メッセ下関 光スイッチによるサービス無瞬断切替技術の検討
納戸一貴井上雅晶本田奈月片山和典真鍋哲也東 裕司NTTOFT2012-41
サービス無瞬断切替技術の実現を目的とし,2×2光スイッチを直列に多段接続する光路長調整方式の通信品質への影響について検討... [more] OFT2012-41
pp.47-50
OFT 2012-10-26
10:30
山口 海峡メッセ下関 可視光の高次モードを用いた低曲げ損失光ファイバの心線対照技術
馬 麟辻川恭三青笹真一東 裕司NTTOFT2012-43
可視光中に含まれる高次モードを用いた、低曲げ損失光ファイバに適用可能な心線対照技術を提案する。可視光中の高次モードの曲げ... [more] OFT2012-43
pp.55-60
OCS, OFT
(併催)
2012-08-31
10:50
北海道 サンリフレ函館 選択的モード励振によるGI-MMFを用いた広帯域WDMコヒーレント光MIMO伝送
森 崇嘉坂本泰志山本貴司東 裕司NTTOCS2012-35
近年,光ファイバ伝送の大容量化に向けて,マルチモードファイバの高次モードを利用したモード多重技術伝送の検討が盛んになって... [more] OCS2012-35
pp.37-42
OCS, OFT
(併催)
2012-08-31
16:25
北海道 サンリフレ函館 AR技術を用いた所内光配線作業ナビゲーションシステム
大串幾太郎片山和典東 裕司NTTOFT2012-29
近年,フレッツ光を始めとするFTTH サービスは,加入者数が大幅に増加しており,通信局舎においてはサービス開始・変更に伴... [more] OFT2012-29
pp.55-60
OPE, OFT
(共催)
2012-03-02
16:15
東京 機械振興会館 光ファイバ側方入力技術を用いた試験光入射機構の設計検討
廣田栄伸納戸一貴本田奈月真鍋哲也東 裕司NTTOFT2011-84 OPE2011-210
 [more] OFT2011-84 OPE2011-210
pp.57-60
OFT 2012-01-20
10:30
香川 サンポートホール高松 光ファイバ側方入射法を用いたPON分岐下部の現用/非現用確認技術
本田奈月納戸一貴廣田栄伸真鍋哲也東 裕司NTTOFT2011-68
 [more] OFT2011-68
pp.59-62
OFT 2012-01-20
10:55
香川 サンポートホール高松 光ファイバ側方出射法を用いた光通話モニタ技術に関する検討
納戸一貴本田奈月廣田栄伸真鍋哲也東 裕司NTTOFT2011-69
 [more] OFT2011-69
pp.63-66
OFT 2012-01-20
11:45
香川 サンポートホール高松 高信頼なFTTHネットワーク構成法の検討 ~ ハイブリッドWDM/TDM-PONの適用について ~
坪川 信城戸崇志早大)・本田奈月東 裕司NTTOFT2011-71
光ケーブルルートを二重化する簡単なFTTHの高信頼化手法を提案する.PONの共用部分を二重化するためにWDM/TDM-P... [more] OFT2011-71
pp.71-76
OFT, OCS
(併催)
2011-08-25
16:30
北海道 とかちプラザ GE-PONパケットキャプチャによるロケーション&データベースフリー光線路試験システム
本田奈月真鍋哲也嶌津聡志東 裕司NTTOFT2011-20
光ファイバケーブルの保守運用業務において, 故障位置探索には光パルス測定器(OTDR)を用いて線路長を計測し, これとあ... [more] OFT2011-20
pp.21-24
OFT 2011-05-26
13:50
鹿児島 屋久島環境文化村センター 光ファイバ側方入出射法
納戸一貴田中郁昭本田奈月真鍋哲也東 裕司NTTOFT2011-3
 [more] OFT2011-3
pp.11-14
OFT, OPE
(共催)
2011-03-04
11:05
東京 機械振興会館 偏波保持光スイッチによるサービス無瞬断光媒体切替技術の検討
吉田耕一田中郁昭納戸一貴真鍋哲也東 裕司NTTOFT2010-67 OPE2010-171
 [more] OFT2010-67 OPE2010-171
pp.21-26
OFT 2011-01-28
11:25
長崎 長崎県勤労福祉会館 CO2レーザを用いたHAFの端面封止に関する検討
和氣正樹東 裕司NTTOFT2010-61
 [more] OFT2010-61
pp.71-74
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2010-11-19
10:30
大阪 SEI 生駒セミナーハウス GE-PON OAM機能を用いたデータベースフリー光線路試験システム
本田奈月NTT)・渡辺ひろしNTT東日本)・荒木則幸東 裕司NTTOFT2010-43
 [more] OFT2010-43
pp.25-28
OFT 2010-10-25
10:30
埼玉 日本工業大学 単一モードホールアシストファイバコードを用いた所内光配線の高信頼化
青笹真一榎本圭高大橋弘幸東 裕司NTTOFT2010-28
低曲げ損失で単一モード伝搬が可能なホールアシストファイバ(HAF)を内包する光コードを所内光配線に適用し、作業時の偶発的... [more] OFT2010-28
pp.1-6
OCS, OFT
(併催)
2010-08-26
15:05
北海道 旭川ときわ市民ホール サービス無瞬断光線路切技術の信頼性向上 ~ 二重化通信に伴うビート雑音の低減方法 ~
田中郁昭吉田耕一納戸一貴真鍋哲也東 裕司NTTOFT2010-18
通信線路を一時的に二重化しながら伝送路をサービス無瞬断で切り替える方法は、通信を二重化する際に生じる搬送波間のビート干渉... [more] OFT2010-18
pp.11-16
OFT 2010-05-27
13:00
広島 鞆公民館(福山市) 偏光強度解析による光ファイバ収納部の検出技術
井上雅晶本田奈月荒木則幸東 裕司NTTOFT2010-1
光アクセス網の保守運用稼働を削減する為には屋外設備の現況をできる限り正確に速やかに掌握する必要がある.光設備の現況を設備... [more] OFT2010-1
pp.1-5
 36件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会