お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 110件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC, SP
(共催)
(連催) [詳細]
2010-12-21
13:00
東京 国立オリンピック記念青少年総合センター [招待講演]Watson ~ クイズ番組に挑戦する質問応答システム ~
金山 博日本IBMNLC2010-23 SP2010-96
IBM基礎研究部門は,米国の人気クイズ番組Jeopardy!で,チャンピオン解答者と対戦するシステムWatsonの作成に... [more] NLC2010-23 SP2010-96
p.89
KBSE 2010-11-25
09:30
静岡 静岡大学情報学部 テキスト分析技術を用いたユースケース分析
竹内広宜日本IBM/慶大)・中村大賀日本IBM)・山口高平慶大KBSE2010-32
本研究ではテキスト分析技術を用いてユースケースをモデル化することを試みる.
ユースケース記述からテキスト分析技術を用い... [more]
KBSE2010-32
pp.55-60
IBISML 2010-11-05
15:30
東京 東大生産研 [ポスター講演]動的計画法によるリターン分布推定
森村哲郎日本IBM)・杉山 将東工大)・鹿島久嗣東大)・八谷大岳東工大)・田中利幸京大IBISML2010-98
(事前公開アブストラクト) リターン(累積報酬値)の分布推定により、分布から規定される任意の特徴量を指標とした意思決定策... [more] IBISML2010-98
pp.283-290
SWIM, SC
(共催)
(第二種研究会)
2010-10-07
10:05
千葉 幕張メッセ 国際会議場国際会議場 3F-304 サービス・コンピューティング[が|を]支えるクラウド・コンピューティング
浦本直彦日本IBM
 [more]
WIT 2010-03-12
13:30
東京 NTT武蔵野研究開発センター 合成音声を用いたオンライン動画音声ガイド提供の実現に向けて
小林正朋長妻令子立花隆輝長野 徹高木啓伸日本IBMWIT2009-85
合成音声による動画音声ガイド提供のための共通プラットフォーム構築の試みについて述べる.音声合成技術により録音作業が不要と... [more] WIT2009-85
pp.21-26
SP, NLC
(共催)
2009-12-22
15:50
東京 東京大学・山上会館 多重ベータ混合モデルを用いた調波時間構造のモデル化による音声合成の検討
中鹿 亘神戸大)・立花隆輝西村雅史日本IBM)・滝口哲也有木康雄神戸大NLC2009-26 SP2009-90
これまでに数多くの音声合成技術が提案されているが,我々は,音素信号の調波時間スペクトル形状をモ
デル関数で近似し,音声... [more]
NLC2009-26 SP2009-90
pp.165-170
NLP 2009-12-21
15:15
岩手 つなぎ温泉 清温荘 アニーリング法を用いたセルラーニューラルネットワーク
小西健文上智大)・青森 久東京理科大)・大竹 敢玉川大)・高橋伸彰日本IBM)・松田一郎伊東 晋東京理科大)・田中 衞上智大NLP2009-135
本論文では,カオス時系列を組み合わせたDT-CNNを用いたリフティング方式にもとづくウェーブレット変換によるロスレス画像... [more] NLP2009-135
pp.49-52
SS 2009-12-17
14:40
香川 香川大学幸町キャンパス 携帯端末用Webページから通常端末用ページを構成する手法 ~ Webページのモデル化とその評価 ~
勝俣浩樹早大)・小野康一日本IBM)・深澤良彰早大SS2009-37
 [more] SS2009-37
pp.13-18
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2009-12-02
16:00
高知 高知市文化プラザ [パネル討論]EMC回路設計とシステムLSIの実装設計 ~ 実装サイドからチップ設計への提言 ~
大坂英樹日立)・浅井秀樹静岡大)・伊部英史日立)・齊藤義行パナソニック)・原田高志NEC)・高橋成正日本IBMCPM2009-142 ICD2009-71
高速化、高機能化するシステムLSIを目標通り動かし、性能を最大に引き出すためには、そのチップの実装状態が決定的に重要にな... [more] CPM2009-142 ICD2009-71
pp.47-49
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2009-12-03
10:20
高知 高知市文化プラザ 電源系ターゲット・インピーダンスとパッケージ・デザインの考察
高橋成正小坂善幸石井正俊日本IBM)・城下 誠京セラSLCテクノロジーCPM2009-144 ICD2009-73
 [more] CPM2009-144 ICD2009-73
pp.57-62
DE 2009-11-20
11:00
神奈川 慶応大学日吉キャンパス New Intelligenceとは何か? ~ データ処理の新パラダイムとそのビジネス・インパクト ~
菅原香代子日本IBMDE2009-33
 [more] DE2009-33
p.53
NLP 2009-11-14
15:05
鹿児島 屋久島環境文化村センター オーバーサンプリング型シグマデルタCNN
青森 久東京理科大)・大竹 敢玉川大)・高橋伸彰日本IBM)・松田一朗伊東 晋東京理科大)・田中 衞上智大NLP2009-125
 [more] NLP2009-125
pp.243-248
NLP 2009-08-04
09:50
高知 ヨンデンプラザ中村(高知県中村市) 画像の局所構造を考慮したシグマデルタCNN
青森 久東京理科大)・大竹 敢玉川大)・高橋伸彰日本IBM)・松田一朗伊東 晋東京理科大)・田中 衞上智大NLP2009-52
 [more] NLP2009-52
pp.43-47
MVE, IE
(共催)
2009-07-23
16:20
島根 松江テルサ 色チャンネル推定を用いた不可視バーコード抽出
高柳雄太郎早大)・上條浩一日本IBM)・甲藤二郎早大IE2009-54 MVE2009-29
 [more] IE2009-54 MVE2009-29
pp.31-36
ITE-MMS, MRIS
(共催)
2009-06-11
15:30
宮城 東北大学電気通信研究所 [招待講演]ストレージ機器のグリーンIT化とこれからのデータマネージメント
藤原 忍日本IBMMR2009-4
情報サービスの普及により大量のデータが日々生成されている.データ量の増大はストレージ装置の拡張を必要とするが,それらの装... [more] MR2009-4
pp.15-20
COMP 2009-05-26
11:15
埼玉 埼玉大学 Designing Quantum Game Strategies from Quantum Communication Protocols
Kazuo IwamaKyoto Univ.)・○Harumichi NishimuraOsaka Pref. Univ.)・Rudy RaymondIBM JapanCOMP2009-12
In their recent paper, Cleve , Slofstra, Unger and Upadhyay ... [more] COMP2009-12
pp.21-28
AI 2009-05-22
13:00
東京 関学東京キャンパス [招待講演]クラウド・コンピューティング ~ その期待と課題 ~
浦本直彦日本IBM
 [more]
DE 2008-12-01 東京 学習院 創立百周年記念会館 [ポスター講演]紛失通信技術の応用によるCAPTCHA攻撃耐性強化法の提案とその実装
小瀬木浩昭日本IBMDE2008-63
CAPTCHAは人間と機械を区別する完全に自動化された公開チューリングテストである.現在最も普及しているCAPTCHA方... [more] DE2008-63
pp.31-32
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2008-11-18
13:00
福岡 北九州学術研究都市 [招待講演]高性能プロセッサの実装設計における電源系の最適化
住永 伸日本IBMCPM2008-90 ICD2008-89
 [more] CPM2008-90 ICD2008-89
pp.7-12
SWIM 2008-08-22 東京 機械振興会館 中小規模のサーバーAPI構築に適したWeb API frameworkの設計開発
北野 優宮城大/アイ・シー・ティー)・本間 圭宮城大/日本IBM)・高橋佳嗣富樫 敦宮城大SWIM2008-14
 [more] SWIM2008-14
pp.41-48
 110件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会