お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 94件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, MVE
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-01-21
16:10
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス 双曲面ハーフミラーを用いた広視野頭部搭載プロジェクタのための再帰性半透過スクリーンの検討
グェン ヴァン ドゥック間下以大清川 清竹村治雄阪大PRMU2010-194 MVE2010-119
近年,一般の頭部搭載プロジェクタ(HMPD,Head Mounted Projective Display) の平板ハー... [more] PRMU2010-194 MVE2010-119
pp.353-358
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2010-12-15
- 2010-12-17
宮崎 宮崎シーガイア 指差し動作における身体の左右差に関する調査
新谷晃市間下以大清川 清竹村治雄阪大
認知科学の分野ではこれまで身体の利き手や利き眼による身体動作の左右差が報告されてきた.これらの違いを考慮すれば,身体動作... [more]
MVE, ITE-HI
(連催)
2010-06-30
13:15
東京 東京大学山上会館 作業者視点映像の全方位レンジデータへの投影による遠隔協調作業支援システム
森島茂貴間下以大清川 清竹村治雄阪大MVE2010-46
本研究では,広範囲な環境で頻繁に移動を伴うような作業において,指示を出す熟練者と作業を実施する作業者が遠隔地間でインタラ... [more] MVE2010-46
pp.131-136
MVE 2009-10-08
16:40
北海道 オホーツク・文化交流センター(エコセンター2000,網走市) 双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタによる投影映像の輝度補正の検討
竹田夏木清川 清竹村治雄阪大MVE2009-44
双曲面ハーフミラーを用いた頭部搭載型プロジェクタ(HHMPD, Hyperbolic Head
Mounted Pr... [more]
MVE2009-44
pp.59-63
IA 2009-09-25
11:25
東京 機械振興会館 タイルディスプレイへの高解像度可視化表示のためのミドルウエアの開発
宮地英生ケイ・ジー・ティー)・清川 清江原康生阪大)・小山田耕二京大IA2009-35
次世代スーパーコンピュータのような高速計算機が出力する超大規模計算結果を可視化するとき,ハイビジョンや4Kのディスプレイ... [more] IA2009-35
pp.13-16
MVE, CQ
(併催)
2009-01-15
10:00
宮崎 宮崎シーガイア GPSと加速度センサを用いたウェアラブル学習システムのための移動スケジュール予測
西川知宏間下以大清川 清竹村治雄阪大MVE2008-98
本稿では,移動中の連続した学習を支援するウェアラブル学習システムにおける利用者のスケジュール予測手法について述べる.本研... [more] MVE2008-98
pp.11-16
MVE, CQ
(併催)
2009-01-16
13:40
宮崎 宮崎シーガイア 双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタのためのレンダリング手法
竹田夏木清川 清竹村治雄阪大MVE2008-107
双曲面ハーフミラーを用いた頭部搭載型プロジェクタ(HHMPD, Hyperbolic Head Mounted Proj... [more] MVE2008-107
pp.57-62
MVE, CQ
(併催)
2009-01-16
14:10
宮崎 宮崎シーガイア 大規模仮想環境における共同注意を支援する視覚化手法の実装
湯本貢司清川 清竹村治雄阪大MVE2008-108
我々は,仮想環境内に再現した遠隔災害地の情景を用いて,被害調査や救助計画の立案などを行う研究を実施している.このような作... [more] MVE2008-108
pp.63-68
MVE, CQ
(併催)
2009-01-16
14:40
宮崎 宮崎シーガイア A Study on Designing Adaptive User Interface for Different Screen Sizes
Kumud Brahm SinghKiyoshi KiyokawaHaruo TakemuraOsaka Univ.MVE2008-109
情報を表示するためのディスプレイデバイスには様々なものが存在し, それぞれ画面サイズ, 解像度, 入出力能力などの物理的... [more] MVE2008-109
pp.69-74
MVE 2008-10-02
18:05
北海道 釧路市観光国際交流センター Implementation and Evaluation of a See-through the lens Interface in an Immersive Virtual Environment
Miguel Miranda MirandaKiyoshi KiyokawaHaruo TakemuraOsaka Univ.MVE2008-50
没入型仮想環境内のインタラクションは提示する奥行き手掛かりの不完全性や空中での手指動作の不安定性などの様々な理由により,... [more] MVE2008-50
pp.27-32
MVE 2008-10-03
13:40
北海道 釧路市観光国際交流センター テーブルトップ型協調作業環境における動的なグループ構成に対応した情報共有手法の実装
四宮 龍阪大)・小川剛史東大)・清川 清竹村治雄阪大MVE2008-58
テーブルトップインタフェースは,参加者が互いに対面して作
業を進めることができるため協調作業に適している.筆者らは
... [more]
MVE2008-58
pp.73-78
MVE 2008-10-03
14:05
北海道 釧路市観光国際交流センター 大規模仮想環境における共同注意を支援する視覚化手法の提案
湯本貢司清川 清竹村治雄阪大MVE2008-59
我々は,仮想環境内に再現した遠隔災害地の情景を用いて,被害調査や救助計画の立案などを行う研究を実施している.このような作... [more] MVE2008-59
pp.79-84
MVE 2008-03-23
09:45
福岡 北九州学術研究都市 産学連携センター 全方位視覚センサを用いた指先動作検出による円筒型ユーザインタフェースの提案
林 豊間下以大阪大)・小川剛史東大)・清川 清竹村治雄阪大MVE2007-88
近年,カメラなどの光学系デバイスを用いてユーザの身体動作を認識し,コンピュータへの入力に応用するジェスチャインタフェース... [more] MVE2007-88
pp.43-48
MVE 2008-03-23
10:10
福岡 北九州学術研究都市 産学連携センター 二酸化炭素センサによる鉄道車内混雑度推定を用いたウェアラブル学習システムのための利用者コンテキスト認識
中村友宣阪大)・小川剛史東大)・清川 清竹村治雄阪大MVE2007-89
本稿では,移動中の連続した学習を支援するウェアラブル学習システムにおける鉄道車内混雑度推定を用いた利用者コンテキストの認... [more] MVE2007-89
pp.49-54
PRMU 2008-01-17
14:45
京都 龍谷大学 双曲面ハーフミラーを用いた超広視野頭部搭載型プロジェクタ
清川 清阪大PRMU2007-179
 [more] PRMU2007-179
pp.125-130
MVE 2007-10-04
14:55
北海道 旭川市科学館「サイパル」 [特別講演]宿題講演:旭山動物園実地調査によるプレゼンテーションデザインの考察
小林 稔NTT)・清川 清阪大)・井原雅行NTTコムウェア
 [more]
MVE 2007-10-05
14:00
北海道 旭川市科学館「サイパル」 テーブルトップ型協調設計環境における三次元モデルの比較検討用インタフェース
四宮 龍阪大)・小川剛史東大)・清川 清竹村治雄阪大MVE2007-54
テーブルトップインタフェースは,参加者が互いに対面して作業を進めることができるため協調作業に適している.筆者らはこれまで... [more] MVE2007-54
pp.97-102
MVE 2007-06-04
14:45
東京 東大 山上会館 三次元物体の比較検討が可能な個人・共有空間連携型協調作業支援システム
四宮 龍阪大)・小川剛史東大)・清川 清竹村治雄阪大MVE2007-7
近年,互いに対面して作業を進めることができるテーブルトップインタフェースを用いた協調作業環境が注目されているが, テーブ... [more] MVE2007-7
pp.31-36
MVE 2007-06-04
15:15
東京 東大 山上会館 A PDA-based See-Through Interface within an Immersive Environment
ミランダ ミランダ ミゲル清川 清竹村治雄阪大MVE2007-8
 [more] MVE2007-8
pp.37-42
MVE 2007-03-23
13:50
愛知 中京大学 名古屋キャンパス 遠隔ロボット操縦のための全方位映像・形状情報の複合提示手法
齋藤研作清川 清竹村治雄阪大
遠隔ロボット操縦においては,操縦者が遠隔地の環境把握に要する負担が大きいため,効率的な情報提示手法が求められる.本研究で... [more] MVE2006-80
pp.13-18
 94件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会