お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 173件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2016-12-07
- 2016-12-09
高知 高知市文化プラザかるぽーと 教育の内部質保証システムに対する大学の認識の多様性
渋井 進高橋 望大学改革支援・学位授与機構
近年、高等教育における質保証は、大学が自らの責任で点検・評価を行い、自ら改善を進める内部質保証システムの構築を重視する方... [more]
SC 2016-11-04
14:20
兵庫 神戸大学・瀧川記念交流会館 アイデアソンにおける集合知創出支援に関する研究 ~ 対応分析によるアイデア創出過程の分析 ~
藤井信忠貝原俊也国領大介・○藤澤卓馬神戸大SC2016-24
近年,企業や自治体などによりアイデアソンが行われており,集合知創出の手法として注目されている.しかし,アイデアソンに参加... [more] SC2016-24
pp.29-32
NLC 2016-09-08
13:00
東京 コンベンションルーム AP渋谷道玄坂 関連企業集合からの共通要素と新規関連企業の抽出
田中瑞竜酒井浩之坂地泰紀成蹊大NLC2016-16
本論文では,例えば「キヤノン」「エプソン」「ブラザー工業」といった複数の企業における共通する要素(「プリンタ」「複合機」... [more] NLC2016-16
pp.19-24
SC 2016-08-26
11:00
東京 機械振興会館 B2F 2号室 Improvement of Trust Value Prediction Using Text Mining for Recommender System
Incheon PaikTomoya MaemoriUoASC2016-12
 [more] SC2016-12
pp.7-11
DE 2016-06-18
13:10
東京 楽天クリムゾンハウス 商品レビューの極性分析に基づく特徴語抽出手法の評価
吉田朋史北山大輔工学院大DE2016-5
ユーザへの商品推薦などに活用することを目的とし,本稿ではECサイトなどに投稿された商品レビューから実際に使用してみないと... [more] DE2016-5
pp.19-24
ET 2016-03-05
10:50
香川 香川大学(幸町キャンパス) 学生の文章作成マナーの評価と改善に向けて ~ コピペと引用の考え方を中心として ~
今村菜津子青学大)・東 るみ子日大)・勝谷紀子稲積宏誠青学大ET2015-113
必要な情報を容易にインターネットで調べられるようになった今日の情報社会において、特に、大学生のインターネット上の情報のコ... [more] ET2015-113
pp.109-114
NLC 2016-02-05
11:00
京都 キャンパスプラザ京都 病院ブログ記事からの動詞対の抽出
竹内希史徳久雅人木村周平鳥取大NLC2015-50
本稿では,病院ブログ記事コーパスから病院内の人々の行動について時間的順序関係の認められる動詞対を自動抽出する手法について... [more] NLC2015-50
pp.35-39
IN 2016-01-21
15:25
愛知 名古屋企業福祉会館 文章校正における共起語を用いた漢字の誤変換の検出
梶谷貴士服部 峻室蘭工大IN2015-98
既存の文章校正ツールによる文章中の漢字の誤変換の指摘は,予め用意された誤変換の用例と合致するか否かで判断しているものが多... [more] IN2015-98
pp.19-22
NS 2016-01-21
16:30
福岡 博多バスターミナル 貸ホール 生体情報を用いた心的圧迫状態推定方式
長谷川靖恭新津善弘芝浦工大NS2015-155
医療機関などでは,医師と患者(人と人)との意思疎通が重要視されてきている.しかし,乳幼児や高齢者,障がい者の場合には,直... [more] NS2015-155
pp.53-58
AI 2015-12-18
10:00
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 ツイートの可視化によるイベント情報分析支援システムの試作
大部達也大囿忠親新谷虎松名工大AI2015-29
学園祭などのイベントにおいてイベントに対する評判や要望の分析は重要である.本研究では,ソーシャルメディアを用いたイベント... [more] AI2015-29
pp.19-24
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 行動の時空間的文脈に基づいた軽度な逸脱を促すための選択的情報提示
安尾 萌白水菜々重松下光範関西大
本研究の目的は,人が日常的に関わる場を対象として,その場における魅力を見出し,理解を深めるきっかけを与えることである.そ... [more]
AI 2015-12-04
14:35
福岡 九州工業大学サテライト福岡天神 A Clock Map for Public Concern Visualization Method -- Initial Proposal for Concern Visualization --
Takanari MatsudaMasaharu TsubokuraYukio OhsawaUniv. of TokyoAI2015-20
 [more] AI2015-20
pp.47-50
AI 2015-12-04
16:35
福岡 九州工業大学サテライト福岡天神 レシピ共有サイトにおける料理間分類と特徴抽出
江本 守大澤幸生東大AI2015-25
大量のレシピが投稿されるレシピ共有サイトにはレシピに対するレビューが投稿される。本研究では、各レビューの投稿日情報を用い... [more] AI2015-25
pp.73-77
NLC, IPSJ-NL
(連催)
SP, IPSJ-SLP
(連催)
(併催) [詳細]
2015-12-03
13:30
愛知 名古屋工業大学 [ポスター講演]音声認識された議事録間の音素に基づいた関係抽出
伊藤本気西田誠幸拓殖大NLC2015-34
我々は,Collective Entity Resolution の適用によって音声認識により自動生成された議事録テキス... [more] NLC2015-34
pp.1-5
NLC 2015-09-10
10:10
東京 コンベンションルーム AP渋谷道玄坂 テキストマイニングのための統合環境TETDMの普及と活用
砂山 渡広島市大NLC2015-17
多様なテキストマイニングの技術を統一的に扱える統合環境TETDM(テトディーエム)を,2015年5月に完成させた(htt... [more] NLC2015-17
pp.1-6
NLC 2015-09-10
13:35
東京 コンベンションルーム AP渋谷道玄坂 研究情報マイニング ~ ビッグデータとしての論文アーカイブ活用 ~
瀬川 修中部電力NLC2015-20
我々は学術論文のアーカイブを「知識源」とみなし、学術分野のビッグデータ活用可能性を検討している。本稿では学会で刊行される... [more] NLC2015-20
pp.19-24
NLC 2015-09-10
15:10
東京 コンベンションルーム AP渋谷道玄坂 大学Webページからの研究室トップページの抽出
宮崎敦也酒井浩之坂地泰紀成蹊大NLC2015-23
本研究では,大学Webページから研究室トップページを抽出する手法を提案する.研究室トップページの抽出にはSVMを用い,い... [more] NLC2015-23
pp.37-41
NLC 2015-09-10
15:35
東京 コンベンションルーム AP渋谷道玄坂 テキスト情報を用いた企業間取引推薦システムの構築と評価
伊藤 諒森 純一郎東大NLC2015-24
現代において,企業の競争優位性は,その企業が保有する技術やビジネスモデルのみならず,協業の戦略やビジネスエコシステムにお... [more] NLC2015-24
pp.43-46
NLC 2015-09-11
09:30
東京 コンベンションルーム AP渋谷道玄坂 ニュース記事を用いた地域間関連性分析手法
福地柾斗横井 健小早川倫広都立産技高専NLC2015-28
ニュース記事は速報性,地域性を有する情報発信媒体のひとつであり,ある地域が関心を持つ日々のできごとを表している.本稿では... [more] NLC2015-28
pp.53-56
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2015-07-24
10:00
北海道 札幌市教育文化会館 融合ゴール指向要求分析法におけるメトリクスを用いたAs-Isモデルの問題点発見手法
伊藤翔一朗林 晋平佐伯元司東工大SS2015-31 KBSE2015-24
ゴール指向要求分析法は要求の構造理解や分解に有用であるが,システム実行時の振る舞いに関する要求を把握しづらい.プロブレム... [more] SS2015-31 KBSE2015-24
pp.155-160
 173件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会