お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 717件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2022-05-27
15:20
ONLINE オンライン開催 作業指導システムの基礎的な検討
麻生敏正東京海洋大LOIS2022-3
本稿では,作業プローブシステムの計測結果を,作業者へ適切にフィードバックするための文面について検討を行っている.まず,ピ... [more] LOIS2022-3
pp.11-16
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-05-13
16:30
ONLINE オンライン開催 [特別招待講演]標準Si PICプロセス互換クロストークフリー32波長DWDM分波器
秋山知之光電子融合基盤技研/富士通OCS2022-8 OPE2022-8 LQE2022-8
OFC '22ポストデッドラインセッションにて初めて標準Si PICプロセスで実現したクロストークフリー32波長WDM分... [more] OCS2022-8 OPE2022-8 LQE2022-8
pp.30-33
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
16:10
ONLINE オンライン開催 センサ/通信による安全運転支援システム及び自動運転システムの事故削減効果について ~ 普及率と効果の関係 ~
千葉雅弘長谷川孝明埼玉大ITS2021-73
本論文では,警告から事故回避行動までの反応遅延を含めた警告型安全運転支援システム搭載車と自動運転車の普及率に対する事故削... [more] ITS2021-73
pp.54-59
EE, IEE-SPC
(併催)
2022-03-10
14:55
ONLINE オンライン開催 位相シフトフルブリッジコンバータのサージ低減に関する解析検討
吉川薫平鈴木健一新電元)・西嶋仁浩崇城大EE2021-55
車載DC-DCコンバータは広い入力電圧範囲への対応が求められるため、位相シフトフルブリッジコンバータが広く使われている。... [more] EE2021-55
pp.18-22
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2022-03-11
09:45
ONLINE オンライン開催 ガウス過程を用いた周波数スペクトル分析による副詞の理解
谷口 巴お茶の水女子大)・持橋大地統計数理研)・長野匡隼中村友昭電通大)・長井隆行阪大)・稲邑哲也NII)・小林一郎お茶の水女子大PRMU2021-74
近年,汎用言語モデルの出現などにより自然言語処理には大きな革新がもたらされ、記述されたテキストに
対する意味理解の研究... [more]
PRMU2021-74
pp.91-96
IBISML 2022-03-09
14:55
ONLINE オンライン開催 Infinite SCAN: 単語の意味変化と語義数の同時推定
井上誠一小町 守都立大)・小木曽智信国立国語研)・高村大也産総研)・持橋大地統計数理研IBISML2021-47
本研究では,単語の通時的な意味変化のモデル化において,ディリクレ過程をガウス確率場の上に考え,トピックモデルを組み合わせ... [more] IBISML2021-47
pp.61-68
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2022-03-09
13:25
ONLINE オンライン開催 ピックアップコイルを用いた視覚障がい者向け誘導システムの開発
小峰浩平伊藤和寿芝浦工大WIT2021-54
視覚障がい者の歩行誘導システムとして白状と点字ブロックを組み合わせたものが広く普及しているが,タイル張りのような地面の凹... [more] WIT2021-54
pp.65-70
CAS, CS
(共催)
2022-03-03
15:10
ONLINE オンライン開催 メラノピック照度制御によるサーカディアンリズムを考慮したLED照明の評価
青木 茜大柴小枝子京都工繊大CAS2021-82 CS2021-84
メラノピック照度を制御することで照明の色温度と照度を変えることなく,サーカディアンリズムに適した照明の制御方法を提案する... [more] CAS2021-82 CS2021-84
pp.46-49
SAT, SANE
(併催)
2022-02-24
17:05
ONLINE オンライン開催 衛星搭載AISにおける逐次チャネル推定を用いた衝突パケットの分離検出
野﨑航平張 裕淵府川和彦東工大)・平原大地JAXASAT2021-61
衛星搭載AISは,人工衛星を用いて公海等遠洋上に位置する船舶のAIS(Automatic Identification ... [more] SAT2021-61
pp.51-56
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
13:30
ONLINE オンライン開催 A Note on Automatic Diagnosis of Helicobacter Pylori Infection Based on Self-Supervised Learning and Self-Knowledge Distillation
Guang LiRen TogoHokkaido Univ.)・Katsuhiro MabeJunpukai Health Maintenance Center)・Shunpei NishidaOlympus)・Yoshihiro TomodaOlympus Medical Systems)・Takahiro OgawaMiki HaseyamaHokkaido Univ.
This paper proposes a novel method for automatic diagnosis o... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
15:35
ONLINE オンライン開催 前景と不均等な遮蔽による奥行き知覚への影響
夏井伸隆名手久貴石川和夫東京工芸大
HMDなどを用いて2眼式立体画像を観察するとき,立体感の不自然さや違和感などの問題を生じる場合がある.本実験では,前景に... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
10:45
ONLINE オンライン開催 User Satisfaction Prediction for Dialogue System in Mental Health Interventions
Shengzhou YiUTokyo)・Toshiaki KikuchiKeio)・Toshihiko YamasakiUTokyoITS2021-25 IE2021-34
Mental health conditions deeply impact all areas of the life... [more] ITS2021-25 IE2021-34
pp.1-6
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
15:50
ONLINE オンライン開催 顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定における統計的分析
河畑則文北大)・中口俊哉千葉大ITS2021-34 IE2021-43
病院などの医療現場において,医療従事者が医用画像を目視で見る機会は多く,どこの部分を注視しているか,重要であるかという情... [more] ITS2021-34 IE2021-43
pp.55-60
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
17:15
ONLINE オンライン開催 COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 重要ピークの存在 ~
笠原 滉長谷川孝明長谷部壱佳埼玉大ITS2021-39 IE2021-48
本稿では,COVID-19のパンデミックと交通施策による交通量と交通事故の変化のデータをまとめ,一般道における交通事故を... [more] ITS2021-39 IE2021-48
pp.84-90
MI 2022-01-26
13:00
ONLINE オンライン開催 敵対的生成ネットワークによるカラー腹腔鏡超解像画像の生成時における画質と学習効果の関係性
河畑則文北大)・中口俊哉千葉大MI2021-59
パーソナルコンピュータのパフォーマンスの向上により,医療従事者及び研究者は,低価格かつ高性能に医用画像診断支援をすること... [more] MI2021-59
pp.59-64
SS, MSS
(共催)
2022-01-12
11:35
長崎 長崎県建設総合会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プロセスマイニングを応用した大容量交通流のMesoscopicモデル化手法
上原健嗣平石邦彦北陸先端大MSS2021-51 SS2021-38
計算機性能の向上やカメラ・GNSS等のセンサー技術の普及に伴い,高精度かつ高頻度な交通流データが容易に利用できるようにな... [more] MSS2021-51 SS2021-38
pp.112-117
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2021-12-15
- 2021-12-17
ONLINE オンライン開催 料理をひき立たせる器の選択を目的とした器と料理の相性の定量化 ~ 形体的観点から ~
高橋知奈福元 颯松下光範関西大
本研究の目的は,料理をひき立たせる器の組み合わせを提案するシステムの実現である.器は食事全体の印象に変化を与える重要な要... [more]
WBS, RCC, ITS
(共催)
2021-12-13
14:55
ONLINE オンライン開催 信号化交差点における歩行者を含めた交通流の効率と安全性の関係について
岩嵜遥平長谷川孝明埼玉大WBS2021-49 ITS2021-23 RCC2021-56
本稿では,独立交差点の歩行者を含む交通流において,交通信号の制御パラメータ(サイクル長とスプリット)が,交通流の効率と安... [more] WBS2021-49 ITS2021-23 RCC2021-56
pp.88-94
ICSS 2021-11-30
09:55
高知 高知城ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルウェアのAPIコール列データの一部を用いたCNNの水増し手法とRNNでの比較
浅井崇吾布田裕一東京工科大ICSS2021-55
近年,社会の情報化が進むにつれ,情報を狙ったマルウェアが増加の一途を辿っている.こうした現状において,動的解析によって得... [more] ICSS2021-55
pp.55-60
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2021-11-26
15:00
東京 機械振興会館 (予定)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]スマートブイデータを用いた漁種別漁獲量予測の検討
曹 聡宇都宮栄二吉原貴仁KDDI総合研究所SRW2021-46 SeMI2021-45 CNR2021-20
IoTセンサーデータに基づく漁獲量予測はスマート漁業に向けた取り組みの一つとして,漁業ノウハウの属人化,漁業労働者不足な... [more] SRW2021-46 SeMI2021-45 CNR2021-20
pp.65-67(SRW), pp.52-54(SeMI), pp.42-44(CNR)
 717件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会